JPS6011163B2 - レ−ルの修正装置 - Google Patents

レ−ルの修正装置

Info

Publication number
JPS6011163B2
JPS6011163B2 JP48059420A JP5942073A JPS6011163B2 JP S6011163 B2 JPS6011163 B2 JP S6011163B2 JP 48059420 A JP48059420 A JP 48059420A JP 5942073 A JP5942073 A JP 5942073A JP S6011163 B2 JPS6011163 B2 JP S6011163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
grinder
grinders
grinding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48059420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4943295A (ja
Inventor
パネツテイ ロモロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speno International SA
Original Assignee
Speno International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speno International SA filed Critical Speno International SA
Publication of JPS4943295A publication Critical patent/JPS4943295A/ja
Publication of JPS6011163B2 publication Critical patent/JPS6011163B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B31/00Working rails, sleepers, baseplates, or the like, in or on the line; Machines, tools, or auxiliary devices specially designed therefor
    • E01B31/02Working rail or other metal track components on the spot
    • E01B31/12Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails
    • E01B31/17Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails by grinding

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はしールの修正装置に関する。
高速な列車の往来によりレールの頭部、特にカーブの部
分および制動がかかる領域において急速に摩耗される。
制動による金属粒子の剥落と組合わされた車輪のタイヤ
による袷間圧延作用は、レールの走行面に不規則性を発
生し、これらの不規則性がますます増大する傾向をもっ
ている。できるだけ速かに不規則性を除去するため外周
辺によるにしろ、端面に働らく複数の回転研削とし、し
車(以下グラィンダと称す)が用いられ、端面による場
合、グラィンダがその中央の凹部のために1つあるいは
2つの研削帯城をもつことができる。その際しールの切
欠きの発生を回避するのみならず、また100分の数側
の程度の凹凸差所要高精度を得ることも極めて重要であ
る。
このため車輪の間あるいはレールの探雛子を形成するシ
ューの間でほぼ等しい一定の距離に置かれるグラィンダ
を設ける剛性フレームの使用が提案されている。
この提案された方法は水平方向の移動手段は、互いにグ
ラィンダおよびそれらの探触子を調節することによって
達成できる。それからさらに水平方向平衡を確保する各
種の手段によってレールに沿ってこのフレームを進行さ
せる。さらにレールの頭部の内面の修正に適した装置も
公知である。ほとんど総てのこの種の装置は、今日では
しールの走行面の轡曲した断面に適合させるためしール
に直交して傾斜可能なグラィンダから成る。
さらに高性能の装置では同じフレームに沿って複数のグ
ラィンダが設けられており、このフレームに直交してそ
れらのグラィンダの姿勢を調節することができる。この
場合は相当数の探触子、グラィンダを省略することがで
きる。この種の装置のうち、同じフレームにとりつけら
れる複数のグラィンダが加圧流体の作用を受けてフレー
ムのビームに沿って摺動することができ、上記流体がレ
ールに対する各グラィンダの支持力を各種の方法で決定
する装置が公知である。
この場合、グラィンダの液圧あるいは油空圧装置相互の
組合わせにより探触子を省略することもできる。一般に
高性能なこの種装置は、1つの軌条当り1つあるいは複
数の上述のフレームを備えている。
これらのフレームが車両の固定フレームに対して可動で
あり、車両の固定フレームは、大体において液体圧手段
で可動フレームが作動するようにそれらの可動フレーム
を駆動し、上記液体圧手段が研削作業および、作業の終
了時可動フレームの特上げに必要な圧力を確保する。1
つあるいは若干のグラィンダを備え、しール探触子をも
ちあるいはもたない上記フレームを使用する装置には次
のような問題点を残している。
すなわち、特定あるいは複数のグラィンダの通過が現実
の鉄道の要求に適しないレールの走行面に沿った残留う
ねりを持続させるばかりか、あるいは場合によってそれ
らのうねりを発生させさえもする。この欠陥は、それぞ
れグラィンダ、探触子の接触点の間の距離が、たとえば
、そのときのうねりの隣接する蜂間の距離すなわち波長
に等しくなるという事実から生じる。
その際工具であるグラィンダは、上記うねりを追従しよ
うとし、その上共鳴の作用によってうねりを増幅する傾
向がある。公知の設計では、それぞれグラィンダ、探触
子は、フレームに一定の距離に取付けられ、この周期性
の一致を除去するように使用することができない。その
上、上述の種類のグラィンダ列の使用は、レールが長手
方向の垂直および/あるいは水平平面で曲率を変化する
のでさらに多くの欠陥に当面する。
この問題は、グラィンダが水平方向の異なる方向に傾斜
する場合にも現われる。
本発明の課題は、前述の重大な欠陥を防止しかつ高性能
の装置の精度および効率を一層向上するような研削によ
る鉄道レールの走行面の修正装置を提供することにある
この課題は、本発明は次のようにして解決する。
レール走行車両、特に車両の輪軸に固定され、かつレー
ル1に沿って延びる剛性固定フレーム4に対し相対的に
可動かつレール1に沿って延びる剛性可動フレームを備
え、可動フレームが複数のグラインダー21,22,2
3を有する研削装置を支持し、それらの研削装置は少な
くとも3つのレール1との接触位置を設定し、かつ、レ
ール1の走行面の凹凸を研削によって修正する装置であ
る。そして、本発明装置は逆U字状部材である剛性固定
フレーム4に対し、その両脚間で設けられかつ縦桁5,
6および横桁7,8から成る可動フレームを上下方向に
移動させる。そして、研削装置を支持する複数の1字状
支持体対29,30を所望の位置に固定し、したがって
レール1の方向においてレールーと研削装置との少なく
とも2つの相前後している接触位置の間の距離が調整可
能になっている。以下、本発明の対象の実施の態様およ
びその変形例を示す添付図面を参照して本発明を詳細に
説明する。
第1図では説明を簡単にするため水平にしたレール1が
示され、このレール1上を鉄道車両のフランジ付車輪2
,3が走行する。
それら車輪2,3の輪軸を取付けた固定フレーム4が逆
U字の形状になっており、その固定フレーム4の逆U字
形の両脚の間に本発明の主要部分をなす可動フレームを
受け入れるようにさせる。可動フレームは、水平の長方
形状枠から成り、この枠の2つの縦桁、すなわち、内側
の縦桁5および外側の縦桁6(共に第2図参照)が横桁
7,8へのそれぞれの端で溶接されている。
これらの横桁7,8はそれぞれ同軸ピボツトピン9,1
0を受け入れるためにその中心に穿孔されこれらのピボ
ツトピン9,10は、それぞれねじ11,12によって
横桁7,8に固定される。穣桁7,8の端面に、溝(第
3図)を加工した2つのシュー13,14がそれぞれ結
合され、それらのシュー13,14が揺動を防止しなが
ら固定フレーム4の両脚に沿って上記可動フレームを案
内する。溝の底に十分の遊隙を設け、そのため可動フレ
ームの横方向のガタッキを若干可能にさせる。固定フレ
ーム4に対して可動フレームを水平面に対して平行を保
つたま)移動させるため、2つの垂直方向液圧ジャッキ
15,16は、一方では固定フレーム4のそれぞれ枢着
点17,18において、他方では可動フレームのシュー
13,14のそれぞれ枢着点19,20において枢着さ
れている。
説明した実施の態様では、可動フレームには垂直軸をも
つ3つの回転グラインダ21,22,23が設けられて
おり、それらのグラィンダは、それぞれ同一構造の研削
装置または単位体を構成し、説明を簡単にするため1つ
しか示されないQ当該グラィンダは、モータ25の軸2
4の端にとりつけられ、モータ25のハウジングが管2
6のフランジに固定され、管26が2つの同軸のピボツ
トピン27,28と直交して十字体を形成している。
それらのピン27,28の各々は、縦桁5と6との間で
、揺動することができるようにそれぞれ支持体29,3
川こまず枢着され、以下に述べられるように必要に応じ
て固定される。内側縦桁5の上部に縦方向溝31(第3
図)が設けられており、この溝31へ案内ねじ32,3
3の丸めた先端が係合し、それらの案内ねじ32,33
は、それぞれ支持体対29,30の各々の上方フランジ
を貫通して取り付けられている。さらにこれらの支持体
対29,30は同様に上方フランジを貫通する支持ねじ
34,35を介して外側の縦桁6で支持される一方、1
字状の各支持体対29,30の下方フランジにはそれぞ
れ縦付けねじ36,38,39が貫通している。結局ピ
ボツトピン27,28は、支持体対29,30の中央の
孔でそれぞれ緒付けねじ40,41によって固定される
。第2および第3図は、同じ参照数字で第1図に示され
た一部分の部材を詳細に表わしている。
可動フレームに関してそれらの図面は、細部を十分理鱗
させる。説明した実施の態様の作動は、以下のようであ
る。
すなわち、固定フレーム4の両脚に沿って案内される可
動フレーム(部材5,6,7および8)は、両脚につけ
た目盛42,43を目印として水平位置まで液圧ジャッ
キ15,16によって下降される。
次いでグラインダーの各々は、レール1の水平研削を行
なう場合は以下説明するようにレール1に対して平行に
なるために調節される。まづ、グラインダーのモータ2
5のバランスを維持しながら下方フランジの4つの縦付
けねじ36,37,38および39ならびにピボツトピ
ン27,28の縦付けねじ40,41が弛るめられる。
さらに案内ねじ32および33、次に支持ねじ34およ
び35をゆるめることによって、1字状支持体対29,
30が水平位置にもたらされる。したがって支持体対2
9,30が支持する両ピボツトピン27,28も水平に
なるので、グラインダの下面レール1に対して平行にな
る。それから、緒付けねじ40および41をピボットピ
ン27,28に対し、垂直に締め付けると、モーター軸
26は垂直位置に固定される。かくして1字状支持体対
29,301こ組み立てられたモータ25は、支持体2
9,30と一対となり、この支持体29,30の4つの
ねじ32,33,34および35を同時に操作すること
によってレール1の水準に対してわん型グラィンダの下
面を水平に調節することができる。
それから下方の4つのねじ36,37,38,39は、
内側の縦桁5および外側の縦桁6に対して補捉的に締付
け直される。このようにして3つのグラインダ21,2
2,23が順次調節され、モータ25が始動され、かつ
それらジャッキ15,16が作動される。
したがって車両が移動しながら、研削に必要な圧力を確
保される。実際上、設けられるわん型式のグラインダは
中心に向って凹んでいるので、この場合このように形成
される3つのグラィンダ21,22,23列は、可動フ
レームの縦方向に見て互いに間隔を置いて続いている6
つの研削帯城(第1図)を決定する。
したがって本実施例ではこれらの帯城は同じ平面内にあ
る。したがってこの研削部材列が通過するために、レー
ル1の走行面の摩耗に基ずく小さい凹凸を削除できるが
、しかしそのとき条件により多少とも規則的または多少
とも大きい波長の縦方向うねりが研削後残るか、あるい
は研削部材列自体によって新たにつくられさえもする。
実際上、第1図に示されるように、レールの6つの接触
帯城が第1図に鎖線で示した予じめ存在する著しく凹凸
を誇張したうねりの波長と一致する間隔で規則的に置か
れていることは直ちに理解される。
研削部材列がこのうねりに追従する不利な傾向をもつこ
とが考えられ、この傾向は、有効研削帯城の長さが短か
〈なるほど大きくなる。第4図に概略的に示されるよう
に、その場合のうねりの波長が第1図の場合の波長の2
倍、換言すれば、グラィンダ21,22,23の鼠間距
離に等しいならば、これらのうねりに沿って3つの研削
帯城しか使用されない。若しその場合のうねりの波長が
比較的短かし、場合、経験の示すところによれば、研削
帯城の幅の影響によって著しく緩和されるけれども、同
機にグラインダーの研削効率の少ない欠陥を発生する可
能性がある。
特にうねりの不規則な場合、研削残留部分の大きい欠陥
が譲発され、または持続され、あるいは研削部材自体に
よって増幅される可能性のあることが理解される。説明
を冗長にしないために、グラインダの摩耗、研削帯城の
幅および間隔、その際のうねりの不規則形状のような別
の要因が考慮される場合研削が複雑になると言うことを
強調するだけにとどめて置く。
うねりの波長に応じてグラインダーの位置を縦桁5,6
に沿って移動できるのが、本発明の特徴の1つである。
この移動を行なうためには、下方の4つのねじ36,3
7,38および39がゆるめられ、次いでたとえば縦方
向溝31に案内ねじ32および33を案内させて支持体
対29,30と共にグラィンダ22を移動するだけで十
分である。案内ねじ32および33の丸めた先端のまわ
りにグラィンダ装置を若干回動させることによって上記
グラィンダの移動している間このグラィンダ装置が下降
してレール1と接触することを防止させることができる
新規な位置は、このように自動的に修正される。
すなわち上方ねじをいづれも回転しない状態で移動した
後下方ねじが改めて再び締付けられる。このように研削
帯城の間隔の改変が行われ、残留うねりを除去すること
ができる。
そのときの条件により、グラィンダ装置の若干の位置を
変更するだけで十分良好な結果を生ずる。
しかしながら、摩耗したレールを観察した結果、軌道の
構造種類により、或る種の縦方向のうねりが頻発するよ
うである。
その際には可動フレームに位置調節装置を設けることが
できる。このため可動フレームは、第1図で示した係止
ノッチ44を備え、係止ノツチ44の間へ上記研削装置
の下方ねじ38が係合される。これらの係止ノッチ44
は、勿論、たとえば外側の縦桁6で多少大きい突起のよ
うな異なる形式で、あるいは、一連の孔等の形式にして
実施することもできる。縦桁6で枢着される爪45(第
5図)は、支持体29にねじ止めされた板46に設けら
れた複数の切欠きへ、第5図で示されるように、係合さ
せることもできる。変形例として上記板46および縦桁
6は、向かい合っている2つの孔へ挿入される取外ずし
可能なピンを受入れるように帯孔することもできる。
支持体の位置調節装置に組合わせた連続調節装置を有利
に使用することもできる。このため板46は、たとえば
、固定ねじによって貫通される2つの細長い孔47(第
5図)を設けている。したがって係止爪46によって行
なわれる段階毎の調節作用は、支持体29上で板46を
摺動させることによって微細に行なわせることができる
。さらに操作を容易にするためにグラインダの縦桁方向
位置を組み合わせるようにすることができる。図示され
る場合では、バー47′の両端(第5図)で、隣接する
支持体29,30をねじ締め固定し、隣接する2つのグ
ラインダーたとえだ21,22間の距離を不同にする。
さらに端のグラィンダを別々に移動し、次いで固定ねじ
によって相互の位置を確保することができる。さらにバ
ー47′の端がねじを挿入できる複数の孔をもち、これ
によって補助的調節をさせることができる。線路の同一
区間で往復通過することによってしばいま用いられる修
正法を容易にするため、特に可動フレームの長さの中点
を中心として対称的にグラィンダを配置することが有利
である。第5図は、中心から反対の方向に目盛を刻んだ
尺度47bを使用し、縦桁6に枢着される2つのブーリ
47d,47eによって張り渡され、かつ指標47f,
47gを備えるケーブル47cのような位置決め機構を
設けた場合を示している。第6図は、モータ25′の軸
24′の端に取りつけられ、かつレール1の垂直面の片
側へ接触させるグラィンダ22′を示す。
モータ25′が管48に固定され、管48の中央部にピ
ストン49を形成し、ピストン49に対し圧縮つる巻き
ばね50が接触している。上記モータ25′は、それと
一体の管48に設けたピストン49によってシリンダ5
1内で摺動できる。しかし管48の溝53へ係合される
シリンダ51の突起52のために回転しない。室55へ
導管54を介して導入される加圧流体はしール1に対し
てグラィンダ22′を接触させて研削に必要な適量の圧
力を加える。図示したシリンダ51の上部には水平アー
ム58にねじ67によって固定される垂直ピボツトピン
56が挿入されている。水平アーム58自体は、軸60
の下方でねじ59によって固定され、軸6川よ、その頂
部で対称的に直交する2つのピボットピン27′および
28′とT字状を形成して一体となっている。第1図の
ピボットピン27,28の代りにそれらのピボットピン
27′,28′を取りつけることによって第1の実施態
様で説明した垂直軸を備える同数の回転グラィンダを可
動フレームに装備することができる。
その作動は、前述の第1実施の態様の機能と同様である
第7図はしールの走行面の上面部分を修正するため設け
られた第6図の装置に類する装置の1つが示されている
ピストンは、たとえば行程の終りで、液圧の休止によっ
て固定することができる。この作動が前述の第1実施態
様の機能と同様であるが、しかし3つのグラィンダは、
その周辺部を使用するように水平軸を備えているので、
レールと3つ以上の接触帯城をもつことはできない。
特に接触帯域の研削がアーム58の垂直方向の位置調節
およびグラィンダのモータ25′の回転によって同機に
行なわれることに留意すべきである。これらの水平軸グ
ラィンダが第1図に示されるピボットピン9および1川
こよって水平方向に傾斜させることのできる可動フレー
ムによって優斜させることができることも分る。
さらに本発明によるこの装置は、別の重要な長所をもた
らす。
すなわち、一端のグラィンダ、たとえば21が移動され
る場合、グラインダー列の端部分の接触帯域間の距離が
変更され、このためカーブおよびスロープの変化で、す
なわち、いまいま修正を必要とする個所で経験されるよ
うなレールの多少大きな曲率にグラインダーの配列を適
合させることができる。レールの曲率を極めて強い場合
、一端のグラィンダが持ち上げられ、あるいは、既に説
明したように傾斜され、このため可動フレームに沿った
可能な接触帯城の配分が改変される。
これと対照的に、直線軌道では、精密性ならびに移動の
迅速性の観点から可動フレーム当り3つ以上のグラィン
ダで修正するのが有利である。
本発明装置は、複数の輪軸の間あるいは片持ちレバーで
取りつけられる可動フレームを備えるすべての公知車両
へ使用可能である。第1図に関して、若し一端のグラィ
ンダの一方および/あるいは他方のグラィンダが停止さ
れる場合、これらのグラィンダは、作動している特定あ
るいは複数のグラィンダの案内シューとなる。
そのときこれらの研削材シューは、レールの探触子を形
成する簡単な摺動シューあるいはローラによって取替え
ることができる。このような探舷子が研削のために生ず
る研削材粉禾によって著しく摩耗を受けるからである。
第8なし、し第10図は、既述のあるいはこれから説明
しようとする特徴を明瞭にしようとする限定しない概略
図である。
第8図は、2つの探触子を有する水平軸をもつ回転グラ
ィンダの場合を示している。
矢印によって示される進行方向では、前方探触子の接触
点Aがレールの凹凸(画像で著しく誇張される)してい
るところにあるのに、後方探触子の接触点Bが帯城1の
既に修正済部分にある。
そのときの凹凸の影響を緩和し、かつ精度を改良するた
めにベースに沿ってグラィンダを後退させるのが好まし
い。逆方向の進行では点Aに向ってグラィンダを移動さ
せる必要がある。若し探触子の点A,B間の距離が減少
されると、局部的曲率の変化の影響が研削に余り影響し
ないが、この探触子間の距離が大きくなるとこの曲率部
分を研削の際、除去できない傾向が出る。
進行方向に往復して修正するため、グラィンダは、修正
される不規則性の輪部を考慮して自体距離を置いて設け
られる探触子の中間に置かれるのが有利である。第9図
は、垂直軸の下端のグラィンダを誘導し、したがって2
つの研削帯域1,2をもつ探触子の場合を示し、一方の
帯城が他方の帯城に対し第2探触′点を与える。
探触子とグラィンダと距離の選定およびその変更は、前
述と同様な注意を要する。さらに第10図は、垂直線×
−×の両側にグラィンダが対称に配置される場合を示し
、グラインダ間の距離をレールの曲率に合せて調節する
ことができ、その距離を適宜変更して走行面の不規則な
場合に適合させるようにする。
これまでのところ説明を明瞭にするため、それぞれグラ
ィンダ、探触子の支持体が研削している間固定されてい
ると仮定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は軌道の外部から見た本発明による修正装置の側
面図、第2図は第1図による装置のロー0線に沿って見
た部村の一部分を同じ参照数字を用いて部分断面にして
示した端面図、第3図は第1図のm−m線から見た部材
の一部分を同じ参照数字を用いて部分断面にして示した
平面図、第4図は作動の概略説明図、第5図は第1〜第
4図による実施の態様の第1変形例、第5a図は、グラ
インダーの位置決め装置の説明図、第6および第7図は
、水平軸にとりつけたグラィンダの支持装置を示す変形
例で、そのうち第6図はしールの頭部の内側面をレール
の横方向から修正するグラィンダを示す正面図、第7図
はしールの頭部周辺を修正するグラィンダを平面図で示
す。 第8,9図および第10図は本発明装置の作動を説明す
る概略側面図である。1・・・レール、2・・・フラン
ジ付車輪、3・・・フランジ付車輪、4・・・固定フレ
ーム、5・・・内側縦桁、6…外側縦桁、7・・・横桁
、8…横桁、9・・・ピボットピン、10…ピボツトピ
ン、11…ねじ(第1図)、12…ねじ(第1図)、1
3…シュー、14…シュ−、15・・・垂直方向油圧ジ
ャッキ、16・・・垂直方向油圧ジャッキ、17…枢支
軸、18・・・枢支軸、19・・・枢支軸、20・・・
枢支軸、21・・・グラインダー、22…グラインダー
、23…グラインダー、24…軸騰、25・・・モータ
、26・・・管チューブ、27・・・旋回鞠、28・・
・旋回軸、29・・・支持体、30・・・支持体、31
・・・縦方向溝、32・・・案内ねじ、33・・・案内
ねじ、34・・・支持ねじ、35・・・支持ねじ、36
・・・稀付ねじ、37・・・締付ねじ、38…締付ねじ
、39・・・縦付ねじ、40・・・縦付ねじ、41・・
・締付ねじ、42・・・目盛、43・・・目盛、44…
係止/ッチ、45爪、46…板(第5図)、47…細長
い孔(第5図)、47′…バー、48…管(第7図、第
6図入 49…ピストン、50・・・巻ばね、51…シ
リンダー、52…突起、53・・・溝、54・・・導管
、55・・・室、56・・・垂直ピボットピン(第6図
、第7図)、57…ねじ(第7図)58・・・水平アー
ム(第7図)、59・・・ねじ(第7図)、60・・・
軸(第7図)。 第1図 第2図 第5図 第3図 第4図 第5図o 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レール1に沿って走行する車輪付の固定フレーム4
    に対し、可動の可動フレームを備え、該可動フレームが
    複数のグラインダー21,22,23を支持し、それら
    のグラインダー21,22,23が少くとも3ケ所のレ
    ール1との接触位置を設定し、それらの複数のグライン
    ダー21,22,23のうち少なくとも1つがレール1
    の走行面を研削するレールの修正装置において、・ 該
    固定フレーム4の両脚間に、平行する2本の縦桁5,6
    からなる可動フレームを備え、・ 縦桁5,6の両端は
    横桁7,8で連結されており、・ 前記可動フレームは
    その両側のシユー13,14により、固定フレーム4の
    両脚に沿って上下動可能であり、かつ、シユー13,1
    4は上端が固定フレーム4の枢着点17,18、下端が
    シユー13,14の枢着点19,20に枢着されたジヤ
    ツキ15,16に取付けられており、・ さらに可動フ
    レームの縦枠5,6に沿って姿勢調整位置移動可能に研
    削装置を組込んだ複数の支持体対29,30がその上下
    から挿通されるねじ29,41によって取り付けられ、
    したがって、レール1に対する各々のグラインダー21
    ,22,23が相互の間隔が調整可能となっている、こ
    とを特徴とするレールの修正装置。
JP48059420A 1972-06-08 1973-05-29 レ−ルの修正装置 Expired JPS6011163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH8498/72 1972-06-08
CH849872A CH548488A (fr) 1972-06-08 1972-06-08 Procede de rectification en voie d'une file de rails par meulage de sa surface de roulement et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4943295A JPS4943295A (ja) 1974-04-23
JPS6011163B2 true JPS6011163B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=4341218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48059420A Expired JPS6011163B2 (ja) 1972-06-08 1973-05-29 レ−ルの修正装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US3888052A (ja)
JP (1) JPS6011163B2 (ja)
AT (1) AT325651B (ja)
AU (1) AU476516B2 (ja)
BE (1) BE797436A (ja)
CA (1) CA988719A (ja)
CH (1) CH548488A (ja)
DE (1) DE2327997C3 (ja)
ES (1) ES416010A1 (ja)
FR (1) FR2187996B1 (ja)
GB (1) GB1400093A (ja)
IT (1) IT987259B (ja)
NL (1) NL152038B (ja)
NO (1) NO149358C (ja)
SE (1) SE387387B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581232A5 (ja) * 1975-01-13 1976-10-29 Speno International
CH606616A5 (ja) * 1976-02-18 1978-11-15 Speno International
AT359107B (de) * 1977-09-07 1980-10-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und schienenschleiffahrzeug zum abschleifen von unregelmaessigkeiten der schienenkopfoberflaechen
AT357593B (de) * 1977-02-21 1980-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare schienenschleif- maschine
AT369456B (de) * 1977-12-30 1983-01-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum abtragen von schienenkopfoberflaechen-unregelmaessigkeiten, insbesondere riffeln
AT369809B (de) * 1979-08-14 1983-02-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum abtragen der schienenkopfoberflaechen-unregelmaessigkeiten
CH625848A5 (ja) * 1979-12-31 1981-10-15 Speno International
US4779384A (en) * 1986-02-13 1988-10-25 Harsco Corporation Rail grinder
US4862647A (en) * 1987-08-31 1989-09-05 Loram Maintenance Of Way, Inc. Rail grinding machine
US4829723A (en) * 1987-10-16 1989-05-16 Loram Maintenance Of Way, Inc. Rail grinding machine
CH675440A5 (ja) * 1988-03-04 1990-09-28 Speno International
CH678341A5 (ja) * 1989-03-02 1991-08-30 Speno International
CH680672A5 (ja) * 1989-08-28 1992-10-15 Speno International
US6033166A (en) * 1998-08-27 2000-03-07 Koppers Industries, Inc. Rail milling machine
DE20210021U1 (de) * 2002-06-28 2002-11-14 Robel Bahnbaumaschinen Gmbh Schleifmaschine
EP2080586A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 Alphaplan International Floor levelling vehicle
JP6035229B2 (ja) * 2013-11-21 2016-11-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レール削正台車およびレール削正方法
CN106312557B (zh) * 2016-08-25 2018-12-14 施伟红 一种用于辊压筒表面进行精细打磨和雕刻的装置
CN109056435B (zh) * 2018-09-21 2020-11-06 江苏金洋机械有限公司 一种用于高铁、动车、地铁钢轨维护的自动打磨系统
CN111940991B (zh) * 2020-07-07 2022-04-05 江苏宏德特种部件股份有限公司 一种高精度数控龙门加工中心滑枕生产装置
DE102021204880A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Robel Bahnbaumaschinen Gmbh Schienen-Schleifmaschine und Verfahren zum Schleifen von Schienen eines Gleises
DE102021204878A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Robel Bahnbaumaschinen Gmbh Schienen-Schleifmaschine und Verfahren zum Schleifen von Schienen eines Gleises
CN115383472A (zh) * 2022-10-31 2022-11-25 江苏源康电子有限公司 一种电子元器件加工生产的打孔装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH52659A (de) * 1910-08-13 1911-12-16 Kugellagerwerke Von J Schmid R Einrichtung zum Schleifen von Bahnschienen
US1340991A (en) * 1918-12-07 1920-05-25 James J Egan Rail-grinder
GB227576A (en) * 1923-11-23 1925-01-22 Thomas Brooks Improvements in or relating to rail grinding machines
US1923020A (en) * 1932-10-04 1933-08-15 Cyril A Fox Method of grinding track rails
US3358406A (en) * 1965-10-14 1967-12-19 Speno International Rail grinder
US3509667A (en) * 1966-11-21 1970-05-05 Chemetron Corp Method of grinding welded rail
DE2112533C3 (de) * 1970-03-20 1978-06-22 Scheuchzer, Andre Vorrichtung zum Schleifen von Eisenbahnschienen
CH529260A (fr) * 1970-08-14 1972-10-15 Speno Internat S A Procédé de meulage des ondes longues d'ondulation des rails de chemin de fer et dispositif pour sa mise en oeuvre

Also Published As

Publication number Publication date
AU476516B2 (en) 1976-09-23
BE797436A (fr) 1973-07-16
NO149358B (no) 1983-12-27
FR2187996A1 (ja) 1974-01-18
ATA490573A (de) 1975-01-15
NL7307934A (ja) 1973-12-11
FR2187996B1 (ja) 1976-04-09
CA988719A (en) 1976-05-11
AU5567773A (en) 1974-11-14
DE2327997A1 (de) 1973-12-20
IT987259B (it) 1975-02-20
NL152038B (nl) 1977-01-17
NO149358C (no) 1984-04-04
ES416010A1 (es) 1976-02-16
AT325651B (de) 1975-11-10
DE2327997B2 (de) 1979-02-15
DE2327997C3 (de) 1984-03-22
SE387387B (sv) 1976-09-06
US3888052A (en) 1975-06-10
GB1400093A (en) 1975-07-16
JPS4943295A (ja) 1974-04-23
CH548488A (fr) 1974-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011163B2 (ja) レ−ルの修正装置
JP2855288B2 (ja) 鉄道線路のレールの削り直し方法及び装置
US4135332A (en) Rail grinding machine
JPS624482B2 (ja)
US4843765A (en) Railway track maintenance machine for truing the head of railway track rails
JPS5851081B2 (ja) レ−ル研削機
US4541182A (en) Measuring device of the transverse profile of the head of a rail
JPS5994002A (ja) 鉄道レ−ルの転動面の波状変形測定装置
US2807123A (en) Grinding machines and the like
JPH05106203A (ja) 鉄道軌道のレールの再型取り装置
US3526997A (en) Apparatus for deburring the rails of railway track
US4416091A (en) Grinding device for the continuous and in situ reprofiling of a railroad track
US4993193A (en) Railroad vehicle for reprofiling at least one rail of a railroad track
US3427758A (en) Motorized grinding machine for grinding rails
US4896460A (en) Rail grinding machine
JPH02500259A (ja) 接線研削機
US4189873A (en) Machine for truing the bearing surface of the rails of a railroad track
HU177360B (en) Drivable rail grinder
JPS6352166B2 (ja)
US5908989A (en) Method and apparatuses for measuring and correcting the stress profile of saw blades
US3818650A (en) Rail grinding method
CA1047768A (en) Machine for truing the bearing surface of a rail of a railroad track
US4621460A (en) Machine for reshaping rail heads
US3889575A (en) Device for profiling the rail head of vignoles rails
US3858361A (en) Rail grinding machine