JPS601109Y2 - 段ボ−ルケ−ス - Google Patents

段ボ−ルケ−ス

Info

Publication number
JPS601109Y2
JPS601109Y2 JP12204782U JP12204782U JPS601109Y2 JP S601109 Y2 JPS601109 Y2 JP S601109Y2 JP 12204782 U JP12204782 U JP 12204782U JP 12204782 U JP12204782 U JP 12204782U JP S601109 Y2 JPS601109 Y2 JP S601109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
edges
around
lid
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12204782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926776U (ja
Inventor
正雄 吉田
Original Assignee
北海道森紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道森紙業株式会社 filed Critical 北海道森紙業株式会社
Priority to JP12204782U priority Critical patent/JPS601109Y2/ja
Publication of JPS5926776U publication Critical patent/JPS5926776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601109Y2 publication Critical patent/JPS601109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、特にさば、さんま用の魚箱として有効な段ポー
ルケースを提供しようとするものである。
従来、さば、さんまなどの鮮魚の輸送面としては木箱が
使用されている。
しかし、このものは鮮魚より出る水分の処理に問題があ
り、かつ、輸送上使用後の後始末などに数々の問題があ
る。
本案はこのような問題を充分解決しようとするもので、
以下図面を参照しながら、その1実施例の詳細を説明す
る。
1は本案の段ボールケースで、ケース本体2゜吸水マツ
+3.蓋4からなる。
そこで、上記ケース本体2は底面2Aの周囲に折込み自
在の前後壁2、B、左右壁2Cを連設し、上記底面2A
には排水口2Dが開設されている。
また、上記マット3は下方から吸水ライナ−3A’0段
ボール面3A″0表ライ、ナー3・A///、特殊ニス
加工面3A““を積層してなる板状素材をもって、上記
ケース本体2の底面2:、Aに対応する底面3Bの周囲
における前後縁に折りたて縁3Cを連設すると共に、左
右縁には栓用起立部3Fを介して縁3c’を連設し、上
記底面3Bの表面には上記段ボール面迄貫通しであるミ
ニシン穴状の穴3Dが筋状に連設され、かつ、上記底面
3Bの縁部には排水孔3Eが開設されている:。
1さらに、上記蓋4:は上記ケース本体の開口部に対応
する寸法の上板4Aの周囲における前後縁に折り線4B
を介して左右にたれ下る壁面4Cが連設され、さらに、
上記折り線上には上記壁面4Cより外方へ突出する突片
4Dが形成され、かつ、上記上板には透視用開口部4E
が開設されている。
すなわち、底面2Aの周囲に折り線2A′を介して前後
壁2B、左右壁2Cがあり、さらに、内へ折込まれる壁
2B’、 2C’がある。
そして、この壁2B’、 2C’には突出部2B”、
2C″があり、それぞれ受孔2E、2E’に差込まれる
この際、上記壁2C,2C’を折込む際、この間に折込
まれる側辺2F、2Gがあり、側辺2Fは双方との係止
組片となるよう構成されている。
組立て行程は第2図の如くなる。なお、上記壁2C,2
C’の突出部2C″を受孔2E’に差込むことになるが
、上記排水口2Dはこの受孔2E′が半丸型の形状とし
て連設されている。
また、上記マット3の表面には鮮魚の商品価値を倍加で
きるようブルーの着色が施されている。
そして、上記蓋4の表面にはカーテン加工を施して防水
性が与えられ、かつ、裏面にはグリーンを基調とした配
色がなされ美粧性を付与している。
なお、本願のものの素材となる段ボールは最上級の耐水
紙(JIS5種以上440g/d)ライナーを使用し、
これを耐水接着剤にて接合、加工したもので、木箱の強
度を有する。
本願のものは上述の如く構成されているからA 特殊に
加工された吸水マットについて、従来に見られるこれら
のものは高価であり、経済ベースは程遠いものであった
本考案はこれを段ボールに加工することによって安価で
しかも性能に優れた特徴を備えている。
すなわち、鮮魚より出る水分(約200CC)はミシン
穴状の穴3Dを介して吸水ライナー3A’に浸透吸収す
ることができると共に、鮮魚をのせて凍結する際にも、
当該マットの場合は魚体が表面に凍着したり、表皮が剥
れたりすることがない。
加えて、枕用起立部3Fを形成したから、鮮魚を並べる
際、魚体の頭部をのせることで鮮度の保持を抜群とする
と共に、魚体を並べる時点で必然的に中央部が盛上る難
点を解消することができる。
さらに、従来はスチ、レンによる成型物を別購入の上柱
として使用していたが、このようなことによる作業上、
経済上の負担を解消することができる。
B ケース本体は現状での重両水加工(パラボード等)
の欠点、(通気性が悪い)を補う為に原紙に耐水ライナ
ーを使用し、木材の長所を求め、かつ、強度いおいても
木箱を上回る性能を備えている。
C美粧性を備えたことで従来の魚箱とは全く違ったイメ
ージを持っている。
蓋の裏面にはグリーンを基調とした配色を、また、吸水
マットには鮮魚の商品価値を倍加するブルーを採用し、
さらに、カーテン加工(軽耐水)をしたことで尚一層の
効果が期待される。
D 上記蓋4にあっては、窓孔4Dが形成されているか
ら、凍結の際の冷気を内部まで容易に通気できると共に
、開口部4Eが形成されているので、蓋をあけることな
く内部の状態を直視することができる。
加えて、突片4Dを有する差込み式の蓋に構成されてい
るから、蓋の装着作業が容易で装着後も押したりしても
ずれたりすることがない。
E 本願のものは鮮魚を入れたまま解凍、凍結が可能で
、解凍後も同状態を保持できる。
このため、従来の冷凍パンの必要が全くない。
など、数多くの利点を有する有用な考案と言うべきもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の1実施例を示すもので、第1図はケース本
体の展開図、第2図は組立状態を示す斜視図、第3図は
使用状態の斜視図、第4図は吸水マットの展開図、第5
図は組立状態を示す斜視図、第6図は使用状態の斜視図
、第7図は蓋の展開図、第8図は組立状態の斜視図、第
9図は全体の相互の関係を示す斜視図、第10図は全体
の縦断面図である。 1・・・段ボールケース、2・・・ケース本体、3・・
・吸水マット、4・・・蓋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記の条件を有するケース本体2、吸水マット3、蓋4
    からなることを特徴とする段ボールケース。 イ 上記ケース本体2は底面2Aの周囲に折込み自在の
    前後壁2B、左右壁2Cを連設し、上記底面2Aには排
    水口2Dが開設されていること。 口 上記マット3は下方から吸水ライナー3A′。 段ボール面3 A”、表ライナ−3A”’、特Nニス加
    工面3A““を積層してなる板状素材をもって、上記ケ
    ース本体2の底面2Aに対応する底面3Bの周囲におけ
    る前後縁に折りたて縁3Cを連設すると共に、、左右縁
    には栓用起立部3Fを介して縁3c’を連設し、上記底
    面3Bの表面には上記段ボニ:ル面迄貫通しであるミシ
    ン穴状の穴3Dが筋状に連設きれ、かつ、上記底面3B
    の縁部には排水孔3Eが開設されていること。 ::)1ハ 上記蓋4は上記:ケース本
    体の開口部に対応する寸法の上板4Aの周囲における前
    後縁に折り線4Bを介して左右にたれ下る壁面4Cが連
    設され、さらに、上記折り線上には上記壁面4Cより外
    方へ突出する突片4Dが形成され、かつ、上記上板には
    透視用開口部4Eが開設されていること。
JP12204782U 1982-08-10 1982-08-10 段ボ−ルケ−ス Expired JPS601109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204782U JPS601109Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 段ボ−ルケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204782U JPS601109Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 段ボ−ルケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926776U JPS5926776U (ja) 1984-02-18
JPS601109Y2 true JPS601109Y2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=30279114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12204782U Expired JPS601109Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 段ボ−ルケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601109Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211341Y2 (ja) * 1985-01-21 1990-03-20
JP2003327233A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Yukio Yasushige 折り畳式段ボール箱
JP5523994B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-18 グリコ乳業株式会社 クレート用トッププレート及びこれを用いたクレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926776U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740543B1 (en) Improvements in/or relating to coffins
JPS601109Y2 (ja) 段ボ−ルケ−ス
CN211532391U (zh) 一种适用于海鲜运输的保温运输箱
JP3434454B2 (ja) 紙製容器
JPS5825820Y2 (ja) ツリヨウク−ラ−ノコオリケ−ス
CN218401369U (zh) 一种猫碗和猫包集为一体的包装
JP3061336U (ja) 魚用容器
JPH0211340Y2 (ja)
JPH0390844U (ja)
JPH0615883Y2 (ja) 組立式断熱容器
JPS5929859Y2 (ja) ケ−キ等の包装箱
KR850000476Y1 (ko) 폴리 스티렌 조립식 관
JPS60161088U (ja) 保鮮箱
JP3039108U (ja) 履物収納庫
JPS63118860U (ja)
JPH01141861U (ja)
JPH053057Y2 (ja)
JPS58194183U (ja) 段ボ−ルケ−ス
JP3050508U (ja) 食卓ダストボックス
JP3027563U (ja) 紙製棺桶
JPH0516966Y2 (ja)
JPH0375131U (ja)
JPH0427867U (ja)
JPS649560U (ja)
JPS6186273U (ja)