JPS60110954A - 無杼織機の緯入れ監視装置 - Google Patents

無杼織機の緯入れ監視装置

Info

Publication number
JPS60110954A
JPS60110954A JP21624983A JP21624983A JPS60110954A JP S60110954 A JPS60110954 A JP S60110954A JP 21624983 A JP21624983 A JP 21624983A JP 21624983 A JP21624983 A JP 21624983A JP S60110954 A JPS60110954 A JP S60110954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft insertion
weft
nozzle
signal
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21624983A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 小林
荒川 明生
元章 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP21624983A priority Critical patent/JPS60110954A/ja
Publication of JPS60110954A publication Critical patent/JPS60110954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は無杼織機に関し、特に、複数の流体噴射ノズル
(メインノズル)を用いてミキシング、多色緯入れを行
なう無杼織機の緯入れ監視装置に関するものである。
従来技術 従来の無杼織機では、緯入れミスを検出する監視装置を
備えたものはあったが、ミス分類が単に、経ミス、緯ミ
ス、もじりミス、その他のミスであった。そのためミキ
シング、多色緯入れ装置付の無杼織機、即ち複数の種類
の緯糸を挿入する必要のある無杼織機では、緯ミスがど
の種類の緯糸によるトラブルであるか判別できず、ミス
分類のデータとしては不十分であった。
発明の目的 従って本発明の目的は、緯入れ毎にどのメインノズルに
より何回目に行なわれたものであるかを検出し、緯ミス
時に有用な分類データを与える無杼織機の緯入れ監視装
置を提供することである。
発明の構成 この目的から本発明は、第1図にその構成を明示するよ
うに、複数のメインノズルを有し、そのどれか7つを選
択的に緯入れ位置に移動して、緯入れ位置にあるメイン
ノズルにより機台/回転毎に緯入れを行なう無杼織機の
緯入れ監視装置において、緯入れ位置近傍に設置され、
選択されたメインノズルの該緯入れ位置における存在又
は不存在を検出する信号を発生する第1信号発生手段さ
、該信号からどのメインノズルが緯入れ位置、即ち定位
置にあるのかを検出する定位置検出手段と一機台の回転
に伴って信号を発生する第コ信号発生手段と、該第コ信
号発生手段の信号から機台の/回転を検出する機台回転
カウント手段とを備える。本発明による緯入れ監視装置
は更に、前記定位置検出手段及び機台回転カウント手段
からの信号に基づき、各緯入れ毎に、どのメインノズル
による何回目の緯入れかを判断するノズル分類手段と、
緯入れミスを検出するべく緯糸の飛走経路に設けられた
緯糸フイーラを有する緯糸ミス検出手段と、ある緯入れ
についての前記緯糸ミス検出手段からの緯入れミス検出
信号゛に応動じて、その緯入れ時に前記ノズル分類手段
で分類されたノズルを検出するノズル分類手段とを備え
ている。従って、緯糸ミスを起こしたメインノズルはノ
ズル分類検出手段により検出され、そのノズルの緯入れ
時のミスとしてルームモニターに表示することができる
実施例 次に、本発明による緯入れ監視装置の好適な実施例の構
造を第一図を引用して説明する。
本発明の緯入れ監視装置を適用しうる無杼織機は、図示
しないクランク軸により揺動される公知のスレーlと、
該スレーlに沿う図示しない緯糸飛走路に緯糸−を挿入
する複数のメインノズルMlpM2とを備え、谷メイン
ノズルに対応して、給糸部り、ドラム式測長装置s1糸
ガイド6があり、緯糸コはそれぞれの給糸部りからドラ
ム式測長装置S及び糸ガイド6を経由してメインノズル
M1 r M2に案内される。メインノズルは複数個の
うら1つが選択的に緯入れ位置、即ち前述した図示しな
い緯糸飛走路に整列する位置に移動可能に構成されてお
り、その移動機構については公知のものでよいため図示
を省略する。第2図においては、下側のメインノズルM
1が緯入れ位置にあり、上側のメイン、ノズルM2が非
緯入れ位置にある。
緯入れ位置2の近傍には、その位置におけるメインノズ
ルの存在又は不存在を検出して信号を発生する第1信号
発生手段であるノズル位置検出センサー、即ち近接スイ
ッチ7が設けられ、図示しない緯糸飛走路の端には緯入
れミスを検出するべく公知の例えば光電式緯糸フイーラ
gが設けられ、図示しない織機クランク軸には第ユ信号
発生手段であるクランク角1現検出装置、即ちロータリ
エンコーダtが設けられている。
ロータリエンコーダタはクランク軸に連動する軸qaと
、該軸に取着された円板7bと、円板の周面の一個所に
設けられた磁石9Cと、該磁石が近接してきたときに作
動される近接スイッチ9dとを含み、機台/回転毎に軸
9aが/回転して、近接スイッチ9dから1つの信号が
発生される。
これ等の周辺機器り1g及びワはいずれも図示しないA
/Dコンバータを介して制御装置10に接続されている
。制御装置IOは第1図の機能ブロック図に示された諸
機能を有するもので、基本的には入出力インターフェー
ス10PLと、CPU / Obと、メモリー10Qと
から構成されるマイクロコンピュータである。出方イン
ターフェース/θaにはルームモニター//が接続され
ていて、このルームモニター//に緯入れ時のミスがど
のメインノズルによる何回目のものかを表示又は記憶す
る。
次に、上述した構成を有する本発明の緯入れ監視装置を
ミキシングを行なう緯入れ装置に適用する場合について
、そのプログラムを説明する。以下の説明で使用されて
いる符号の意味は次の通りである。
S・・・近接スイッチ7、即ちノズル位置検出センサー
の接点。SがONのときメインノズルM、が緯入れ位置
にある。
F・・・近接スイッチ9dからの機台回転検出信号。
A・・・緯入れを分類するためのメインノズル位置記憶
信号。
B、O・・・メモリーに記憶されている数値で、前回の
ノズル位置検出センサーからの入 力によって定められている。
B′−バーBを/にする意味。A、Oについても同様。
B=ハ・・Bの値lをそのま\維持する意味。他の場合
も同様。
一2//・・・一方のメインノズルにより2回の偉人れ
を連続的に行ない、次に他方のメイ ンノズルにより/lの緯入れを行なう ミキシング。他の場合も同様。
先ず、ミキシング///の場合は、SのON、OFF信
号の記憶のみで区別可能であり、詳しい説明は省略する
前記//7に加え、他方のメインノズルによる緯入れが
7回のみ行なわれる2/i 、 3//・・・等の場合
、数値Cの導入を必要とすることなくノズル分類が可能
である。即ち、SのON、OFF及び信号Fの入力と数
値A、Bとの関係を示す第3図から明らかなように、S
がONになり定位置検出手段又はノズル位置検出センサ
ーから入力があったとき、Bが/、SがOFFのとき、
BがOとする。そして、機台/回転毎にFが入力すると
き、Bが/ならB4−oとし、A←θとし、Bが。なら
B=Qにし、A 4− A +/とする。このようにプ
ログラムすることによって、ノズル位置記憶信号Aは[
θJ 、 r/J 、 r2jの値を繰り返すので、ノ
ズル分類手段はこの数値に基づきどのメインノズルによ
り何回目に行なわれた緯入れであるかを分類することが
できる。
そして、緯糸フィーラgからの信号により綿糸ミス検出
手段が緯ミスを検出した場合には、第り図のプログラム
に示すように、ブロック、20においてノズル分類検出
手段が緯ミス分類用出力をルックアップし、ノズル分類
手段で分類され記憶されていたAのイ直を読み出して、
それをブロック2/においてルームモニターl/に出力
し、該モニターにおいて該轟番号に点灯表示する。
また、上述したミキシングに加え、他方のメインノズル
による緯入れが連続して複数回行なわれる’、/z 、
 ”/3.3/、2・・・等の場合、第3図に対応する
第3図の関係図及び第6図に示したプログラムから諒解
されるように、まず、SがONになり定位置検出手段又
はノズル位置検出センサーから入力があったとき、Bが
/、SがOFFのとき、BがOとすると共に、数値Cに
ついては、SがOFFからONになりB←/に変化した
ときのみ、Cが/とし、SがOFFでB=/、ONでB
−)、ONからOFFにありB 4− Qのとき、0が
Oとする。そして、機台/回転9UにFが入力するとき
、即ち機台クランク角度O0にてCをルックアップして
、CがlならA4−0と、CがOならA 4− A −
1−/とする。このようにプログラムすることによって
、ノズル位置記憶信号Aは「O」。
「/」、「2」、「3」・・・の値を持つので、ノズル
分類手段はこの数値に基づきどのメインノズルにより何
回目に行なわれた緯入れであるのかを分類することがで
きる。
そして緯ミス時のルームモニター//への表示は前述し
たミキシング2//の場合と同様に行なうことができる
発明の効果 以上のように本発明によれば、緯入れ毎にそれがどのメ
インノズルにより伺回目に行なイっれたものであるかを
検出するので、緯ミス時の数値Aの該当番号をカウント
して記憶させ、例えば所定時期毎にプリントアウトする
ようにすれば、有用な分類データが得られ、糸質の管理
向上、各ピックにおける副長ドラムやノズル回りの訓整
容易化、集団運転機台の管理向上等が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による緯入れ監視装置の機能ブロック図
、第2図は本発明による緯入れ監視装置の機構ブロック
図、第3図はミキシングク′/の場合の機台回転検出信
号及びノズル位置検出センサー人力とノズル位置記憶信
号との関係を示す説明図、第り図は緯ミス時のプログラ
ムを示すフローチャート図、第S図はミキシングク′コ
の場合の第3図に対応する説明図、第6図はノズル分類
時のプログラムを示すフローチャート図である。 図中、2は緯糸、7は第1信号発生手段(近接スイッチ
)、gは緯糸フイーラ、りは第λ信号発生手段(クラン
ク角度検出装置)、10は制御装置、/lはルームモニ
ター、Ml及びM2はメインノズルである。 特許出願人 株式会社豊田自動織機製作所ト八り。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のメインノズルを有し、そのどれか7つを選択的に
    緯入れ位置に移動して、緯入れ位置にあるメインノズル
    により機台1回転毎に緯入れを行なう無杼織機の緯入れ
    監視装置において、前記緯入れ位置近傍に設置され、選
    択されたメインノズルの該緯入れ位置における存在又は
    不存在を検出する信号を発生する第1信号発生手段と、 該信号からどのメインノズルが緯入れ位置にあるのかを
    検出する定位置検出手段と、機台の回転に伴って信号を
    発生する第2信号発生手段と、 該第2信号発生手段の信号から機台の7回転を検出す6
    機台回転カウント手段と、 前記定位置検出手段及び機台回転カウント手段からの信
    号に基づき、各緯入れ毎に、どのメインノズルによる何
    回目の緯入れかを判断するノズル分類手段と、 緯入れミスを検出するべく緯糸の飛走経路に設けられた
    緯糸フイーラを有する緯糸ミス検出手段と、 ある緯入れについての前記緯糸ミス検出手段からの緯入
    れミス検出信号に応動して、その緯入れ時に前記ノズル
    分類手段で分類されたノズルを検出するノズル分類検出
    手段と、 を備える無杼織機の緯入れ監視装置。
JP21624983A 1983-11-18 1983-11-18 無杼織機の緯入れ監視装置 Pending JPS60110954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21624983A JPS60110954A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 無杼織機の緯入れ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21624983A JPS60110954A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 無杼織機の緯入れ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110954A true JPS60110954A (ja) 1985-06-17

Family

ID=16685605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21624983A Pending JPS60110954A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 無杼織機の緯入れ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110954A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442461A (en) * 1977-09-01 1979-04-04 Toray Industries Production management in loom
JPS5446956A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Toray Industries Production managing method of loom
JPS57205553A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Tsudakoma Ind Co Ltd Weft yarn selector of loom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442461A (en) * 1977-09-01 1979-04-04 Toray Industries Production management in loom
JPS5446956A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Toray Industries Production managing method of loom
JPS57205553A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Tsudakoma Ind Co Ltd Weft yarn selector of loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU845794A3 (ru) Устройство дл автоматическогоОСТАНОВА ТКАцКОгО CTAHKA C пНЕВМА-ТичЕСКиМ пРОКлАдыВАНиЕМ уТОчНыХНиТЕй
CN1702215B (zh) 织机的投纬状况显示装置
DE60331711D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von Webfehlern in einer Webmaschine
IT9020087A1 (it) Perfezionamenti relativi al controllo del corretto assorbimento dei fili utilizzati in una macchina tessile, in particolare per maglieria o calzetteria
IT9020894A1 (it) Disopositivo per il controllo del funzionamento di macchine in particolare di macchine tessili in grado di autoapprendere il ciclo operativo di queste ultime e di correggere i propi errori in tale fase di autoapprendimento
JPS60110954A (ja) 無杼織機の緯入れ監視装置
JPS6335741B2 (ja)
JPS6127492B2 (ja)
US3878671A (en) System for measuring the twist of spun yarn in open-end spinning
US3340537A (en) Textile production control apparatus
JP2005336624A (ja) 織機の設定装置
US4306231A (en) Yarn detectors
JPS64494B2 (ja)
US4421144A (en) Filling stop identification for looms
GB2113404A (en) A method for detecting a thread failure in tufting machines
JPH03104957A (ja) 電子ジャカード機の動作検査システム
US3633197A (en) Loom operation indicator circuit
US4396040A (en) Quality monitoring system for looms
US3414905A (en) System for monitoring the operation of a plurality of machines
JPS6156339B2 (ja)
JPH0235059B2 (ja)
JPS60246851A (ja) 流体噴射式織機の緯糸飛走状態検知装置
JP3038551U (ja) 織 機
JPH0354147Y2 (ja)
JPH02277858A (ja) 多色緯入れ織機における緯糸検知装置