JPS60110775A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPS60110775A
JPS60110775A JP21779483A JP21779483A JPS60110775A JP S60110775 A JPS60110775 A JP S60110775A JP 21779483 A JP21779483 A JP 21779483A JP 21779483 A JP21779483 A JP 21779483A JP S60110775 A JPS60110775 A JP S60110775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ether
epoxy resin
adhesive
viscosity
pge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21779483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455230B2 (ja
Inventor
Toru Maruno
透 丸野
Kozaburo Nakamura
孔三郎 中村
Shigekuni Sasaki
重邦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21779483A priority Critical patent/JPS60110775A/ja
Priority to EP84306060A priority patent/EP0137716B1/en
Priority to DE8484306060T priority patent/DE3475625D1/de
Priority to US06/647,637 priority patent/US4591627A/en
Publication of JPS60110775A publication Critical patent/JPS60110775A/ja
Priority to US06/827,059 priority patent/US4637939A/en
Publication of JPH0455230B2 publication Critical patent/JPH0455230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エポキシ樹脂接着性組成物において、特定の
エポキシ樹脂を配合してなる新規な接着性組成物に関す
る。更に詳しくは、未硬化時及び硬化物の諸物性が改良
された、エポキシ樹脂系の接着性組成物に関する。
〔従来技術〕
一般に接着性組成物としてはエポキシ系のものが知られ
ている。かかる接着性組成物は主成分であるエポキシ樹
脂、硬化剤等の種類により硬化時の接着強度、可とり性
、耐熱性、被着体への濡れ性、光学的な透過損失、屈折
率が大きく異なる。また、未硬化時の粘度や混合後の脱
泡性、可使時間、硬化温度と硬化時間も大きく異なる。
従来から、接着強度、耐熱性の向上のためにビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂や充てん剤、カンプリング剤等の
添加剤を使用したり、可と9性向上のために、ポリグリ
コール型エポキシ樹脂を使用した接着性組成物が開発さ
れている。また、未硬化時の粘度を低下させ、混合後の
脱泡性を向上させる目的で低粘度希釈剤を混合した接着
性組成物や、可使時間の長時間化を目的として酸無水物
系硬化剤を使用した接着性組成物、硬化温度を低くし硬
化時間を短くする目的でアミン系硬化剤を用いた接着性
組成物等が開発されている。しかしながら、ビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂を使用した場合には未硬化時の粘
度が高いという欠点がある。充てん剤やカップリング剤
の添加では可とう性に劣るという欠点があり、光学的な
透過損失も小さく保つことが困難である。ポリグリコー
ル型エポキシ樹脂の使用では耐熱性、接着強度等に劣る
という欠点があシ、低粘度希釈剤の添加でも耐熱性を損
う可能性がある等の欠点がある。特に、耐熱性と可とう
性の双方に優れた接着性組成物を得ることは非常に困難
であった。また、これまでに開発されているこれらの接
着剤は屈折率が大きく、光通信用線路に多く用いられる
石英ファイバやBK7ガラス、KzF2ガラス等の屈折
率の小さい光学部材との屈折率マツチングをとることが
できないため、光学部材のはり合わせを行った場合、端
面での光信号の反射が増大して信号強度の低下や発光素
子の動作を不安定にする等の欠点があった。
更に、以上の欠点を解決し、被着体への濡れ性にも優れ
る接着性組成物として多フツ素化エポキシ樹脂を含む接
着性組成物が開発されているが、多フツ素化エポキシ樹
脂は常温では固体若しくはペースト状液体であるため室
温での混合が困難で均一に混合するためには70℃程度
に加熱する必要があること可使時間が短いことなどの欠
点があった。
更にまた、接着性組成物を光学路中に導入する場合、硬
化物中に泡が残留していると透過光の散乱や反射が増加
し、透過損失が増大するため、硬化剤と混合した時の脱
泡を完全に行っておく必要がある。しかし従来の接着性
組成物は硬化剤と混合した後の脱泡をポットライフ時間
内に行うことが困難なものが多く、小さな気泡を残した
まま光路中に導入するか、若しくは真空中で気泡を発生
しないように混合できる装置を必要とする等の欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこれらの欠点のない接着性組成物を提供
することにある。
〔発明の構成〕
本発明を概説すれば、本発明は接着性組成物の発明であ
って、下記一般式■: 〔但し、式中のnは0又は任意の正数を示す〕で表され
る多フツ素化エポキシ樹脂とブチルグリシジルエーテル
及び/又はフェニルグリシジルエーテルとから成るエポ
キシ樹脂組成物と、硬化剤を含有していることを特徴と
する。
本発明に用いられる硬化剤としては、例えばトリエチレ
ンテトラミン等のアミン系化合物、ポリアミド樹脂系化
合物、無水メチルナジック酸等の酸無水物系化合物等を
挙げることができる。こうした硬化剤の配合量は、接着
強度、可とう性、耐熱性、被着体への濡れ性に優れ、か
つ低光損失、低屈折率で光学部材とのマツチング性に優
れた硬化物を得る観点から、エポキシ樹脂中に含まれる
エポキシ基1当量に対して硬化剤を[L8〜1当量とす
ることが望ましい。
なお、本発明において必要に応じてベンジルジメチルア
ミン、2−エチル−4−メチルイミダゾール等の硬化促
進剤を配合してもよい。かかる硬化促進剤の配合量はエ
ポキシ樹脂100重量部に対してα5〜2重量部とする
ことが好ましい。その他、各種の変性剤、展伸剤、軟化
剤等を適宜配合することも可能である。
第1図に前記構造式Iで表される多フツ素化エポキシ樹
脂(以下FEpと略す)のうちエポキシ当量が290で
式中のnがα3のエポキシ樹脂に、プチルグリンジルエ
ーテル(以下BGEと略t)、フェニルグリシジルエー
テル1.下PGMと略すン、BGFliとPGICを重
量比2:1で混合した混合物の5種を混合した場合のエ
ポキシ樹脂組成物の25℃での粘度を示す。すなわち、
第1図はBGE及び/又はPGInの配合割合(M、量
チ)(横軸)と粘度η” (cps) (縦軸)との関
係を示すグラフであシ、〇−印はFB!p / BGI
IC、0印はFF1p / (BGE + PGFi 
)、・印はFEp/ PGFi混合エポキシ樹脂組成物
を意味する。
FEpのみの場合25℃ではペースト状(粘度測定不可
能、200,000cpθ以上)であるため硬化剤と均
一に混合することが困難であり、均一混合するためには
加熱操作を必要とする。この場合、加熱により硬化剤と
の反応が促進されるため、混合後の可使時間が短くなり
作業性が著しく劣る。これに対して、BGEi 、 P
GM!: 、 BGEとPGFliの混合物を配合した
エポキシ樹脂組成物では粘度が20,000センチポア
ズ(cps )以下であり、常温での硬化剤との混合が
可能であり、また低粘度であるため微細構造部への充て
んも可能となる等の特徴を有する。また必要に応じてB
GE%PGF:、 BGMとPGEの混合物の配合量を
変化させることによシ粘度を調瞥できるという特徴を有
し、作業性が向上し、適用範囲も拡大されたことは明ら
かである。
ここで、接着剤として使用する場合、粘度が50、00
0 ape程度超の高粘度になると前述のように、硬化
剤との均一混合が困難であること、逆に200 cps
程度未満の低粘度になると被着体への厚塗りが困難であ
ることや硬化条件に放置する間に固着部から流出してし
まう可能性があること等の欠点が生じる。
以上のことからBGE、 PGE、 BGEとPGEの
混合物の配合割合はエポキシ樹脂組成物の粘度が200
 cps〜50,000cpθの範囲になるように、該
組成物中5〜25重量%とすることが望ましい。
下記第1表にはFF!p Ic BGKのみ、PGEの
み、BGFlii 、!: PGMの混合物(重量比2
:1)の3種をFBp 85重量%に対し15重量%の
割合で配合対照例1はFBpのみの場合、対照例2は市
販のビスフェノールA型エポキシ樹脂のうち最も一般的
な液状樹脂であるエビコー)82B(油化シェルエポキ
シ社M)である。
本発明例3種はいずれも粘度が4000 cps以下と
低(、BGE、 PGI!!を配合することにより常温
で硬化剤との均一混合が可能でちることは明らかである
接着性組成物の被着体への濡れ性は組成物の表面張力に
依存し、表面張力が小さいほど語れやすい。本発明例の
3種の組成物は対照例2に比べ表面張力が9〜14dy
n/crn 小さく、被着体への濡れ性に優れているこ
とが明らかである。
また本発明例の粘度が低いことから、微細構造部分への
充てんも可能であることは明らかである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが本発
明はこれに限定されない。
実施例1 第2表にFKpに対して、BGKのみ、PGEのみ、B
GFiとPGKの混合物の3種をP]Iip 85重量
−に対し15重i%の割合で配合した組成物をエポキシ
樹脂組成物として用い、硬化剤にポリアミド系化合物(
商品名パーサミドV−140、ヘンケル日本社製)とV
−140よシも低粘度のポリアミド系化合物(商品名パ
ーサミドV−150、ヘンケル日本社製)を用いた接着
性組成物を60℃で15時間加熱して硬化させた場合の
波長1.3μmでの光損失とナトリウムD線(波長58
9.5 nm ) を光源とした場合の屈折率(nDz
s )、ポットライフ及び室温で混合した場合の真空脱
泡に要する時間を示す。比較例1はFKpのみをエポキ
シ樹脂とし、硬化剤にV−140を用いた場合であ勺、
比較例2はエビコ−)828とV−140、比較例6は
従来から用いられている市販のエポキシ系光学用接着剤
実施例は光透過損失が比較例と同等であり、光学路中に
使用しても透過損失が小さいことがわかる。
実施例の屈折率は1.523〜1.553の範囲で分散
しており、比較例2.5より大幅に小さく、石英ファイ
バ(np =: 1−46 )やBH3(nn ==:
 1−5164 )及びKZF 2ガラス(nD”= 
15294 )等の光学部材をは9合せた場合のマツチ
ング性に優れていることは明らかである。
また、実施例は25℃でのポットライフが6〜4時間と
比較例1.3に比べて長く、かつ、25℃、5 lll
fflHg条件下において脱泡が3〜5分で容易に行え
ることから、作業性が向上し、気泡による透過光の散乱
や反射を軽減できることは明らかである。
実施例2 FFipとBGE 、 FKpとPGE 、 FEpと
PGEとBGE(PGKとBGEは重量比1:2)を混
合したエポキシ樹脂組成物に硬化剤としてポリアミド系
化合物(商品名パーサミドV−140.ヘンケル日本社
5J1)をエポキシ樹脂組成物100重量部に対して5
0重量部添加し、60℃にて15時間放置して硬化させ
た場合の硬化物の波長1.5μmでの光損失とナトリウ
ムD線を光源とした場合のJ+−0折率(nD2B )
のPGK及びBGK添加量依存性について検討した結果
を第2図に示す。すなわち第2図はIIGFi及び/又
はPGEの配合割合(重量%)(横軸)と硬化物の屈折
率nD2!あるいは光透過損失(%)(縦軸)との関係
を示すグラフであり、0印はFEpのみを意味し、他の
印は第1図と同義である。測定はすべて25℃で行った
。光損失測定時の試料厚さは1鯨である。
光損失は5種の系共に約1チと非常に小さいことがわか
る。nD の検討結果から、FEipとBGEを混合し
た組成物ではBGEの混合量が多くなるほど屈折率(n
D)が小さくなることがわかった。PEpとPGEを混
合した組成物ではPGE添加量の増加と共に屈折率(n
D)も増加する傾向にあるが、その変化の度合いはBG
Eに比べ小さい。FEpとEGE (!: PGE!を
混合した組成物ではBGFiとPGEの添加量に関係な
く屈折率(nD)はほぼ一定の値を示す。
以上の結果から、BGE及びPGEの添加量を調整する
ことにより、屈折率(nD)を調整することが可能であ
ることも明らかとなり、石英ファイバやBK7ガラス、
KZF2ガラス等の光学部材をは夛合わせた場合のマツ
チング性に優れていることは明らかである。
実施例5 FEp Ic対して、BGK ノみ、PGB (7) 
4、BGE トPGEの混合物の3種をFEp 85 
′N量チに対し15重量−の割合で配合した組成物をエ
ポキシ樹脂組成物として用い、硬化剤に2種のポリアミ
ド系化合物パーサミドV−140とパーザミド■−1S
O(ヘンケル日本社製)を用いた接着性組成物を60℃
で15時間硬化させた場合の銅に対するせんIi、I[
接着強度ど、石英に対するせん断接着強度、接着性組成
物の耐熱性を規定する因子であるガラス転移温度(Tg
)、及び可とう性を規定する因子であるヤング率につい
て検討した結果を第5表示す。比較例4は市販の可とう
性液着剤であり、エポキシ樹脂にはビスフェノールA型
エポキシ樹脂とポリグリコール型エポキシ樹脂の混合物
、硬化剤には変性複素環状ポリアミンと変性脂肪族ポリ
アミンの混合物を従来の接着性組成物では1. OX 
10’ kgf/ crr?程度のヤング率を有する硬
化物をイ(チようとすると、比較例4に示すようにTg
 が低下し、耐熱性がUtわれる傾向があった。しかし
実施例3でij 9.5 X I Q” kgf/l−
のヤング率を有する硬化物でもTg は56℃と高く、
可と9性と耐熱性の双方に優れた硬化物が得られること
は明らかである。
実施例、比較例のせん11)[接着強度の検8Jのうち
、光学部材の例として用いた石英に対しては、すべて被
着体破断に至る大きなせん断接前強度が得られる。
銅に対するせん断接前強度の検討結果から、実施例5の
接着強度が、ヤング率の大きな比較例2を除く比較例1
.3.4よシ大きくなることがわかる。また、実施例5
のヤング率は比較例1.2.5よシも小さく、かつ、実
施例5はヤング率を小さくしたことに起因するTg の
低下が小さい。
bzトの&jr 委−Ah I−−”Li)血イアil
l IrF l−1−dotイbu W +4−べjj
4 yニー:<強度、耐熱性、可とう性の5つの特性に
優れた硬化物を与えることが明らかである。
実施例4 FEpとBGE 、 FEpとPGE 、 FEpとB
GEとPGBを混合したエポキシ樹脂組成物においてB
GEやPGEの添加Mを変化させた場合の銅に対するせ
ん断接前強度について横側した結果を第3図に示す。
すなわち第3図はBGE及び/又はPGEの配合割合(
刀(量%)(1(T軸)と硬化物のせん断接前強度(k
yf 10r?勺(縦軸)との関係を示すグラフである
。第6図において各部は第2図と同義である。硬化剤に
はパーサミドV−140’5工ポキシ樹脂組成物100
重量部に対して50重賛郡務加し、硬化栄件は60℃、
15時間とした。
1だ測定は23℃、65%相対湿度条件下で行った。
541の組成物系はBGEやPGEを15重量%添加し
た時に接着強度が最大値を示し、15MIk条超添加さ
れると接着強度が低下し始めること等はぼ同様の挙動を
示すことがわかる。!1ヶに50重重量以上添加した楊
“合の低下は著しい。BGBやPGEが5〜25重’l
ti:%添加された場合には接着強度は62〜11’ 
8 kgf/cn?の範囲で変化するものの急激な低下
は起らず、すべての領域で60に9f/cnr” 以上
の接着強度がイ1)られることかわかる。なお第3図中
、BGFiやPGE f:混合しないFEpと硬化剤の
みの組成物は、70℃に加熱後混合する必要があり、7
0℃未満で使用することは困難である。
以上の結果から、BGFi 、 PGE 、 BGEと
PGEの混合物を5〜25重量%添加した組成物が室温
で混合可能な接着性組成物であり接着強度も優れている
ことが明らかである。
なお、本実施例はn = 0.5であるがn=0〜7の
範囲でも同様の結果がイ!Iられた。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとぐ、本発明によれば接メ′−【強度、
可とり性、耐熱性、被漸体への濡れ性に優れ、かつ低光
損失、低屈折率で光ファイバ、光学レンズ等とのマツチ
ング性に優れた硬化物を与え、また未硬化時の常温での
粘度が低く、脱泡性に侵れ、可使時間が長く、低温でも
硬化可能な接着性組成物を提供できるという顕著な効果
が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は混合エポキシ樹脂組成物の配合割合と粘度との
関係を示すグラフ、第2図は混合エポキシ41′#l脂
組成物の配合割合と硬化物の屈折率あるいは光透過損失
との関係を示すグラフそして第3図は混合エポキシ樹脂
組成物の配合割合と硬化物のせん断接着強度との関係を
示すグラフである。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人中 本 宏 同 井 上 昭 第 、/ 図 BC置t)ン叉!;l:PGE(48%)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記一般式I: 〔但し、式中のnは0又は任意の正数を示す〕で表され
    る多フツ素化エポキシ樹脂とブチルグリシジルエーテル
    及び/又はフェニルグリシジルエーテルとから成るエポ
    キシ樹脂組成物と、硬化剤を含有していることを特徴と
    する接着性組成物。 z 該ブチルグリシジルエーテル単味の配合割合が、該
    エポキシ樹脂組成物中5〜25重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の接着性組成物。 五該フェニルグリシジルエーテル単味の配合割合が、該
    エポキシ樹脂組成物中5〜25重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の接着性組成物。 4、該ブチルグリシジルエーテル及ヒフェニルグリシジ
    ルエーテルの混合物の配合割合が、該エポキシ樹脂組成
    物中、合計5〜25重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の接着性組成物。
JP21779483A 1983-09-09 1983-11-21 接着性組成物 Granted JPS60110775A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21779483A JPS60110775A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 接着性組成物
EP84306060A EP0137716B1 (en) 1983-09-09 1984-09-05 Optical adhesive composition
DE8484306060T DE3475625D1 (en) 1983-09-09 1984-09-05 Optical adhesive composition
US06/647,637 US4591627A (en) 1983-09-09 1984-09-06 Optical adhesive composition
US06/827,059 US4637939A (en) 1983-09-09 1986-02-07 Optical adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21779483A JPS60110775A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110775A true JPS60110775A (ja) 1985-06-17
JPH0455230B2 JPH0455230B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=16709829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21779483A Granted JPS60110775A (ja) 1983-09-09 1983-11-21 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246819A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Japan Epoxy Resin Kk 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP2008094988A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nippon Gosei Kako Kk 二液硬化型エポキシ樹脂接着剤組成物
JP2019038926A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 サンスター技研株式会社 一液型熱硬化性接着剤組成物及び該接着剤組成物が塗布されてなる車両の車体構造
JP2019189864A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 阪本薬品工業株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560517A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Daikin Ind Ltd Epoxy resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560517A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Daikin Ind Ltd Epoxy resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246819A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Japan Epoxy Resin Kk 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP2008094988A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nippon Gosei Kako Kk 二液硬化型エポキシ樹脂接着剤組成物
JP2019038926A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 サンスター技研株式会社 一液型熱硬化性接着剤組成物及び該接着剤組成物が塗布されてなる車両の車体構造
JP2019189864A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 阪本薬品工業株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455230B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080308225A1 (en) Adhesive composition suitable to be applied by screen printing
KR20230003611A (ko) 에폭시 수지 조성물
JPH02158618A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US5302666A (en) Bisphenol A and novolak epoxy resins with nitrile rubber
US4704331A (en) Method for adhering surfaces using fast curing epoxy resin compositions
KR20130026519A (ko) 경화성 조성물
EP0137716B1 (en) Optical adhesive composition
JPS60110775A (ja) 接着性組成物
TWI801488B (zh) 樹脂組成物及其硬化物、電子零件用接著劑、半導體裝置,以及電子零件
US20050288396A1 (en) Epoxy resin compositions
CN106029812B (zh) 高功率光纤用粘接剂组合物
KR100771331B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 인쇄회로기판
JPS612780A (ja) 接着性組成物
JP2012172054A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物とそれを用いた電子部品
JP2010144086A (ja) ダイボンディングペースト、およびこれを用いた半導体装置
JP5691881B2 (ja) 接着剤組成物
JPH06306143A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
WO2021241287A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6183218A (ja) エポキシ樹脂組成物
FR2668160A1 (fr) Formulations de resines epoxydes pour preparer des matrices ayant une meilleure stabilite au magasinage ou stockage.
CN108314977B (zh) 一种水性氟橡胶乳液胶黏剂及其制备方法
JPS6144969A (ja) 接着性組成物およびこれを用いる光学部材の製造方法
JPS62127317A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JP2000336244A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2017197698A (ja) コアシェル構造を有する粒子及びその製造方法