JPS6011055B2 - ペ−スト状硫黄 - Google Patents

ペ−スト状硫黄

Info

Publication number
JPS6011055B2
JPS6011055B2 JP12103079A JP12103079A JPS6011055B2 JP S6011055 B2 JPS6011055 B2 JP S6011055B2 JP 12103079 A JP12103079 A JP 12103079A JP 12103079 A JP12103079 A JP 12103079A JP S6011055 B2 JPS6011055 B2 JP S6011055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
parts
weight
oil
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12103079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643340A (en
Inventor
清秋 神谷
充 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP12103079A priority Critical patent/JPS6011055B2/ja
Publication of JPS5643340A publication Critical patent/JPS5643340A/ja
Publication of JPS6011055B2 publication Critical patent/JPS6011055B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は混練作業時に粉末の硫黄が飛散しない様に飛
散防止用オイルを混合した粉末硫黄において、凝集性の
小さい則ち大気中に長時間放置されておかれても経時変
化の少し、ペースト状硫黄の改良発明に関するものであ
る。
従来、ゴムの加硫剤として粉末の硫黄を使用していたが
特にロールでの混合時及び秤量時に飛散性の問題があり
、ペースト化(ウェット化)する必要が生じた。
そこで粉末硫黄10の重量部に対して、5〜20重量部
の飛散防止用オイルを混合したペースト状硫黄が使用さ
れる様になった。
ところが、かかるペースト状硫黄は硫黄自身が大きな凝
集力を持っているため、日時を経るに従い凝集魂を作り
易く、これにオイルが加わり凝集塊が固いつぶれにくい
ものとなり、秤量や混合作業が困難なばかりか練ゴムに
硫黄の分散不良を発生させる欠点があった。
この発明はかかる点に鑑み発明したものであつて、粉末
硫黄に飛散防止オイルを加える前に自己吸湿性、吸水性
、及び潮解性がなく、凝集性が硫黄に比らべ小さな分散
用粉末と先によく縄梓混合においた後に、飛散防止用オ
イルを加えてペースト化したことにある。
ペースト化する粉末硫黄としては、公知の粉末硫黄があ
り、自己吸湿性、吸水性、及び潮解性などがないものが
よい。
又、凝集性が硫黄に比らべ小さな分散用粉末としては公
知の軽微性炭カル、クレー、炭マグ、亜鉛卓華等の無機
物質の粉末を用いることができる。粉末硫黄と混合する
分散用粉末の粒度は、粉末硫黄と同等若しくはそれより
小さい方が粉末硫黄の凝集魂の発生が少〈、粉末硫黄1
0の重量部に対して分散用粉末5〜10の重量部の範囲
にて混合するとよい。
即ち、分散用粉末が5重量部以下であると粉末硫黄の凝
集性を拡散する作用が充分でなく、10の重量部以上に
なると飛散防止用のオイル量が多量に必要となり、逆に
凝集性を高めるからである。飛散防止用オイルとしては
、公知のアロマティツク系オイル、例えばダイアナプロ
セスAH−10(出光興産)などを用いることが出釆、
オイルの量は粉末硫黄10の重量部に対して、5〜30
重量部の範囲にて用いるとよい。
即ち、5重量部以下では粉末硫黄の飛散防止効果が充分
でなく、30重量部以上であると粉末硫黄の凝集塊を作
り易いからである。実施例 A市販の粉末硫黄(200メッシュ)100重量部、単
独のもの(比較例)と、B.市販の粉末硫黄(200メ
ッシュ)10の重量部に対し、粉末硫黄の飛散防止用オ
イルとして、ダイアナプロセスオイルAH−1015重
量部を混合したペースト状硫黄(公知例)と、C.市販
の粉末硫黄(200メッシュ)10の重量部に対し、分
散用粉末として軽微性炭カル(白ェン華にC、白石カル
シュウ)1の重量部を先に縄梓混合し、よく混合後、飛
散防止用のオイルとしてダイアナプロセスオイルAH−
105重量部を混合したペースト状硫黄(本発明)につ
いて、{1}飛散性、{2}経時変化、糊抗張力(k9
/地)と伸び(%)、(4’散性の4点について比較し
た結果は次の通りであった。
尚、試験に用いた配合とテスト評価方法は次の通りであ
る。
‘a’配合内容 天然ゴム 5の重量部ブタ
ジェソゴム 5の重量部ステアリン
酸 2重量部亜鉛華
5重量部肌かボン
雌量部雌剤 雄量部 粉末硫黄(変種) 2.の重量部160
.2重量部‘b} 飛散性評価方法 ポリ袋中で振動させその飛散性を肉眼で判定。
‘c} 経時変化の評価方法室温にて定同車をかけ、か
たまりタマの先生状況をチェック{d} 抗張力(k9
/幼)と伸び(%)測定方法。
配合内容(A)によるそれぞれの加硫物をJISK63
01法によって10本のデータ一の集計による。
{e} 分散性の評価判定 0.1肌の加硫ゴムシートを約2倍に伸長し、コム表面
肌、光沢により判定。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉末硫黄を自己吸湿性、吸水性及び潮解性などがな
    く、凝集性が硫黄に比らべ小さな分散用粉末と先によく
    撹拌混合した後、飛散防止用オイルを加えてペースト化
    したペースト状硫黄。 2 粉末硫黄100重量部に対して分散粉末5〜100
    重量部、飛散防止用オイル5〜30重量部の割合よりな
    る特許請求の範囲第1項記載のペースト状硫黄。
JP12103079A 1979-09-19 1979-09-19 ペ−スト状硫黄 Expired JPS6011055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103079A JPS6011055B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 ペ−スト状硫黄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103079A JPS6011055B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 ペ−スト状硫黄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643340A JPS5643340A (en) 1981-04-22
JPS6011055B2 true JPS6011055B2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=14801072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12103079A Expired JPS6011055B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 ペ−スト状硫黄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120640A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Takeda Chem Ind Ltd 山皮複合体
WO2000078893A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Ultimate Products (Aust) Pty Ltd Liquid soil conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643340A (en) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112012006084B4 (de) Kautschukzusammensetzungsherstellungsverfahren
DE112013004986T5 (de) Nasser Kautschuk-Masterbatch
DE112016003804T5 (de) Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
US2640088A (en) Vulcanization accelerators
CN110294848A (zh) 新鲜天然胶乳预硫化的方法及乳胶制品
DE69726031T2 (de) Staubarme Alginat enthaltende Zahnabdruckmasse
US4105576A (en) Spill control composition and use thereof
JPS6011055B2 (ja) ペ−スト状硫黄
Boonkerd et al. Silica-rich filler for the reinforcement in natural rubber
DE60107894T2 (de) Kautschukzusammensetzung
DE102017120073A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Reifenelementes
DE112016003827T5 (de) Verfahren zur Herstellung eines nassen Kautschuk-Masterbatches, Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Reifens
JPS625939B2 (ja)
DE112016003810T5 (de) Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
KR100514114B1 (ko) 실리카 마스터배치와 이의 제조방법
JPS61227904A (ja) 流動性の粒子状イオウ分散体,およびその製法
DE102017120078A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Reifenelementes
JP2707132B2 (ja) 舗装用アスファルトの改質材料
JP3242728B2 (ja) ゴム薬品用マスターバッチ
JPS6410545B2 (ja)
US4263200A (en) Free flowing chloropolyethylene, its manufacture and use
US2858283A (en) Method of making textile fiber drafting elements containing animal glue, a rubber, and a surface-active material
JP3531045B2 (ja) 半導電性ゴム組成物及び同組成物を用いたゴムローラー
JPS61200137A (ja) ゴム組成物用分散向上剤
JPS62127331A (ja) タイヤトレツド組成物,およびその組成物からなるトレツドを有するタイヤ