JPS6010976Y2 - 紙幣供給装置 - Google Patents

紙幣供給装置

Info

Publication number
JPS6010976Y2
JPS6010976Y2 JP4764877U JP4764877U JPS6010976Y2 JP S6010976 Y2 JPS6010976 Y2 JP S6010976Y2 JP 4764877 U JP4764877 U JP 4764877U JP 4764877 U JP4764877 U JP 4764877U JP S6010976 Y2 JPS6010976 Y2 JP S6010976Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
banknotes
banknote
feeding device
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4764877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142396U (ja
Inventor
勇 内田
Original Assignee
ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−レルバンクマシン株式会社 filed Critical ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority to JP4764877U priority Critical patent/JPS6010976Y2/ja
Publication of JPS53142396U publication Critical patent/JPS53142396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010976Y2 publication Critical patent/JPS6010976Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として、紙幣の真偽を判別する装置など
に紙幣を間欠的に供給するために紙幣供給装置に関する
もので、その目的とするところは、所要の信号をうけた
時点には、簡単かつ確実に紙幣の供給を避断できる紙幣
供給装置を提供するにある。
この考案は以下記述する紙幣判別装置に用いて好適なも
のである。
適用した実施例につき、図面を参照して具体的に説明す
る。
図において、符号1は左右に溝条2,2を形成した送り
ドラムであり、該送りドラム1の周囲にハ、複数のベル
トコンベア3. 4. 5が配設されている。
第1のベルトコンベア3は、四個のベルト3 a=
3 bt 3 ct 3 dを具備し、これに二本
の無端ベルト3ev3eを巻装し、上記送りドラム1に
対応する無端ベルト3eの面を上記送りドラム1の周面
に接するようにしである。
また、第2のベルトコンベア4は上記第1のベルトコン
ベア3の搬送終端より若干離れて配置されていて、二個
のベルトフーリ4a、4bに二本の無端ベルト4c、4
cを巻装し、上記送りドラム1に対応する無端ベルト4
cの面を上記送りドラム1の周面に接するようにしであ
る。
さらに、第3のベルトコンベア5は、同じ<、上記第2
のベルトコンベア4の搬送終端より若干離れて配置され
ていて、二個のベルトプーリ5a、5bに二本の無端ベ
ルト5c、5cを巻装し、上記送りドラム1に対応する
無端ベル)5cの面を上記送りドラム1の周面に接する
ようにしである。
上記第1のベルトコンベア3の搬送始端には、紙幣送り
込み口6があり、上記送り込み口6と第3のベルトコン
ベア5の搬送終端との間には、送りドラム1の周面に沿
って延びる板状の案内部材7が、また、上記送り込み口
6と、以下に述べる紙幣供給装置8との間には、板状の
案内部材9がそれぞれ配設されている。
本考案の紙幣供給装置8は、送り込みロール10と阻止
ロール11とを具備しており、この両ロールは同一の方
向に回転させられるようになっている。
上記阻止ロール11はベルクランク12に軸支されてお
り、該ベルクランク12の他端はソレノイド13に設け
た作動ロッド14に枢着されている。
そして、これらベルクランク12、ソレノイド13、作
動ロッド14により、阻止ロール11を上下動させるた
めの昇降機構が構成されている。
上記ベルクランク12は、その中央の側地で、機枠(図
示せず)に枢支されていて、ソレノイド13の附勢で揺
動されるようになっている。
上記送り込みロール10の搬入側には、紙幣の積重ね台
15があり、ここには操出し補助ロール16が配設され
ている。
上記積重ね台15と送り込みロール10との間には、押
し上げ式の可動台17が配置されており、この可動台1
7は、その下にあるカム18によって、先端が送り込み
ロール10の送込み口より上方に押し上げられる。
上記カム18はレバー19を介して作動ロッド14に枢
着され、また、ピン20で機枠に枢支されている。
上記作動ロッド14は、引張コイルばね21で、ソレノ
イド13とは反対側に牽引されている。
そして、前記作動ロッド14と該作動ロッド14に操作
されて回動するレバー19と、該レバー19とともに回
動するカム18とにより、前記昇降装置と可動台17と
を連動せしめる連結機構が構成されている。
また、送りロールと阻止ロールとの間は紙幣1枚分通り
抜けることができるように微少間隙あけておくもので、
間隙の微調整はストッパ兼用の偏心ピン12aを回動し
て行うようになしている。
次に説明の冒頭で述べた判別装置の構成について更にこ
こで補足説明すれば、第1のベルトコンベア3の途中に
は、紙幣の通過を検知する検出器22を具備しており、
また、この後に、紙幣判別用の、例えば、磁気ヘッドな
どの検出装置23が配設されている。
そして上記検出装置23は、検出器22で紙幣が検出さ
れた時のみ、ドラム1側に降下するが通常は離れている
ように構成し不必要な摩耗を防ぐようになっている。
上記検出器22は制御回路24に信号を送るようになっ
ており、検出装置23は判別回路25に信号を送るよう
になっている。
第1のベルトコンベア3の終端と第2のベルトコンベア
4の始端との間には、送りドラム1の溝条2,2に先端
が出入できる切換ゲート26が配設してあり、ピン27
で機枠に枢支されていて、リングロッド28を介して、
ソレノイド29に連繋されている。
このリングロッド28は、引張ばね30でソレノイド2
9とは反対側に牽引されている。
上記ガイド26には、プーリ3dに沿う弧状ガイド面2
6aがあり、上記プーリ3dに対応して配設した送り出
しローラ31に真正紙幣を案内する働きをする。
この送り出しローラ31の出口にはセンサ32が配設さ
れ、紙幣をうけるトレイ33が配設されている。
同様に、上記第2のベルトコンベア4の終端と第3のベ
ルトコンベア5の始端との間には、送りドラム1の溝条
2,2に先端が出入するようにして切換ゲート34が配
設してあり、ピン35て機枠に枢支されていて、レバー
36を介してソレノイド37に連繋されている。
レバー36には引張ばね38でソレノイド37とは反対
側に牽引されている。
上記切換ゲート34にはプーリ4bに沿う弧状のガイド
面34aがあり、上記プーリ4bに対応して配設した送
り出しローラ39に不良紙幣をガイドする働きをする。
この送り出しローラ39の出口には、検出器40が配設
され、紙幣をうけるトレイ41が配設されている。
本考案では、積重ね台15上の紙幣は、その下側のもの
から、可動台17の先端より、送り出しロール10と補
助ロール16とて紙幣送り込み口6に送り込まれるが、
この時、阻止ロール11は紙幣を戻す方向に作用してい
るため、送り込み紙幣上に重なっている紙幣は最下位に
ある紙幣1枚だけが搬出され、他は阻止されて一度に複
数枚の送り込みがなされない。
送り込み口6に入った紙幣は、ベルトコンベア3と送り
ドラム1との間を通過する時、先づ検知器22で紙幣の
通過が検知され、次いで、検出装置23て真紙幣である
か否かが検知される。
すなわち、検出器22の信号をうけて制御回路24より
比較基準信号が判別回路25に与えられ、検出装置23
からの信号と比較されるものである。
信号一致が認められると、制御回路24からは、ソレノ
イド29に附勢信号が出す、ベルトコンベア3を通過し
た紙幣は、ガイド26に案内され、ロール31により、
トレイ33に搬送される。
この時、検知器32が働いて、制御回路24に判別終了
の信号が入る。
一方、紙幣1枚が送り出されると、光素子等の検出装置
(図示せず)でそれを検出し制御回路24を介してソレ
ノイド13を附勢する。
その結果、阻止ロール11は上昇し、また可動台17は
カム18の働きて押し上げられるから、送り出しロール
10によって連続的に紙幣の送り込みがなされることは
ない。
そして、判別終了の信号で、再び、ソレノイド13が消
勢されると、ばね21の働きで、阻止ロール10を下げ
、可動台17を下げる。
これによって再び、次の紙幣の送り込みがなされる。
もし、センサ23によって、紙幣が不良であると、判別
回路25て判定されると、制御回路24からは、ソレノ
イド29に附勢信号が出され、ガイド切換ゲート26は
第1図の想像線の状態になるので、紙幣はベルトコンベ
ア3を出た後ベルトコンベア4に送られ、さらに、ベル
トコンベア5へと送られ、再び紙幣送り込み口6に戻る
そして、さらに、検出器22でチェック・インし、検出
装置23で再判別される。
検出器22がうける検知動作は例えば、1枚の紙幣につ
き2回として置くと、次にベルトコンベア3,4を通過
した後には、制御回路24からの信号で、予めソレノイ
ド37が附勢されていて、切換ゲート34が第1図の想
像線の状態になるので、不良紙幣として、切換ゲート3
4により、ロール39へと送り出され、トレイ41に受
けられる。
この時、検知器40に信号が入り、判別終了の信号が制
御回路24にもたらされる。
このため、−回の判別導入で、不良紙幣は、二度検査さ
れることになり、感磁不良、位置づれなどによる誤判別
の確率を著しく改善できる。
各センサ32,40で判別終了信号が出ると、ソレノイ
ド29.37への附勢信号あるいは消勢信号がでる。
この考案によれば、紙幣を積重ねて置く積重ね台の前方
に位置して、上下一対のローラを配設し、上下のローラ
を、同一方向に回転するように、それぞれ駆動すると共
に、積重ね台と送り出しローラとの間で上記ローラ間に
紙幣を導く可動台を、上下動できるように配設し、該可
動台を必要に応じて上昇させ、上下ローラ間−8の紙幣
供給を遮断する機構を具備させたので、最下位にある紙
幣は、可動台が正規の位置に下っている時、送り出しロ
ーラによって送り出されるが、可動台が上っていると集
積紙幣が阻止ロールに全て当るため、紙幣の送り出しが
行なわれなくなる。
そして、このように紙幣の送り出しおよびその停止をロ
ールと紙幣との接触の有無によって切替えることにより
、ロールの慣性の影響を受けることなく瞬時に紙幣の送
り出しおよび送り出し停止の切換えを行なうことができ
る。
本考案は以上のように簡単な構成のもとに紙幣判別装置
からの指令に応答して確重な紙幣の供給または遮断を行
うので上記装置に付設して極めて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略的側面図、第2
図は送りドラムの縦断正面図である。 1・・・・・・送りトラム、3. 4. 5・・・・・
・ベルトコンベア、6・・・・・・紙幣送り込み口、8
・・・・・・供給装置、10・・・・・・送り込みロー
ル、11・・・・・・阻止ロール、12・・・・・・ベ
ルクランクアーム、13・・・・・・ソレノイド、14
・・・・・・作動ロッド、15・・・・・・積重ね台、
16・・・・・・補助ロール、17・・・・・・可動台
、18・・・・・・カム、19・・・・・・レバー 2
0・・・・・・ピン、21・・・・・・引張コイルばね
、22,23・・・・・・検出器、24・・・・・・判
別回路、26,34・・・・・・切換ゲート。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)紙幣をその前端部を前方に突出させた状態で集積
    させる積重ね台の前方に、紙幣の下面に、摩擦力を作用
    させて前方へ引出す送り込みロールと、該送り込みロー
    ルと同一方向に回転して紙幣の上面に前記送り込みロー
    ルと逆方向の摩擦力を作用させる阻止ロールとを設けて
    両ロールの間から一枚ずつ紙幣を送り出すようにした紙
    幣供給装置において、前記阻止ロールを送り込みロール
    に接近させあるいは離間させる昇降装置を設けるととも
    に、前記積重ね台と送り込みロールとの間で紙幣の先端
    部を案内する可動板を設けてなり、該可動板は、紙幣を
    送り込みロールと同一高さで送り出す下降位置と、送り
    込みロールから離間して上昇した阻止ロールに紙幣を押
    付ける上昇位置との間で揺動可能に支持されるとともに
    、前記阻止ロールの昇降装置に連結機構を介して連動せ
    しめられたことを特徴とする紙幣供給装置。
  2. (2)上記連結機構は、上記阻止ロールの昇降装置を構
    成するソレノイドに操作されて回動するレバーと、該レ
    バーと一体に回動することにより前記可動板に当接して
    これを上下させるカムとからなることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の紙幣供給装置。
JP4764877U 1977-04-15 1977-04-15 紙幣供給装置 Expired JPS6010976Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764877U JPS6010976Y2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 紙幣供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764877U JPS6010976Y2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 紙幣供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142396U JPS53142396U (ja) 1978-11-10
JPS6010976Y2 true JPS6010976Y2 (ja) 1985-04-12

Family

ID=28929888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4764877U Expired JPS6010976Y2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 紙幣供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010976Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142396U (ja) 1978-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336210B2 (ja) 紙幣処理機
US5098078A (en) Continuous paper let-out apparatus
JPH0769485A (ja) シート処理装置
CN107871357B (zh) 纸币堆积装置
US4684119A (en) Sheet feeding apparatus
US5996993A (en) Bill handling machine
JPH06191743A (ja) 紙幣の収納繰り出し装置
EP0194139A2 (en) Assembling sheets into a stack
GB2198122A (en) Sheet store loading apparatus
JP4002968B2 (ja) 紙幣払出装置
JPS6010976Y2 (ja) 紙幣供給装置
JPH07137870A (ja) 紙幣繰出し装置
US6715671B2 (en) Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device
US4877232A (en) Paper discharge apparatus
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
GB2213472A (en) Sheet feeding apparatus
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
US5569015A (en) Intermediate storage apparatus
JPS6050698B2 (ja) 紙葉類投出機における紙葉類受収装置
JPS6181330A (ja) 紙葉類の取出装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPS6313576Y2 (ja)
JP2818105B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JPS6044718B2 (ja) 紙幣判別装置
JP2000007232A (ja) 紙葉類収納繰出し装置