JPS6010873Y2 - 合本 - Google Patents

合本

Info

Publication number
JPS6010873Y2
JPS6010873Y2 JP17755782U JP17755782U JPS6010873Y2 JP S6010873 Y2 JPS6010873 Y2 JP S6010873Y2 JP 17755782 U JP17755782 U JP 17755782U JP 17755782 U JP17755782 U JP 17755782U JP S6010873 Y2 JPS6010873 Y2 JP S6010873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
booklet
cover
book
spine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17755782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982760U (ja
Inventor
弘直 野沢
卓爾 服部
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP17755782U priority Critical patent/JPS6010873Y2/ja
Publication of JPS5982760U publication Critical patent/JPS5982760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010873Y2 publication Critical patent/JPS6010873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、任意頁数の製本された小冊子を、任意の冊数
練合せた合本に、表紙をつけて製本した製本形体であっ
て、読者の好みによってその中から必要な個所の冊子を
簡単に取外してきる製本に関する。
従来、小冊子を数冊分綴合せ製本した合本は、その中か
ら必要に応じて冊子を取外すことは容易でなく、必要と
する冊子を綴部より切破るか、あるいは冊子頁にミシン
目を形成して、その部分より切離すようにしている。
然し乍ら、綴部に沿って必要とする冊子頁紙葉を全部切
破る場合は、破り難いだけでなく、破り目がきたなくな
り、頁紙葉がバラバラになってしまう。
更に冊子頁にミシン目を形成する場合は、製本加工に特
殊な機構装置を必要とする。
本考案は、数冊分綴合せた製本から必要な冊子を取外す
ことができ、比較的容易に製本できる少量多種製本に好
都合な合本製本形体である。
本考案を図面に従って説明すれは、第1図表裏表紙部、
背表紙部からなる合本用表紙1の背表紙部2内側に背表
紙部に対して直角方向にホットメルi・型接着剤により
2〜3条の接合部3を形成腰第2図a接合鉤部6を備え
た綴針金4により綴部7を中綴した小冊子5を形成し、
第3図塗布膜厚aに設定した未乾燥状態の前記接合部3
に、第2図す少なくとも高さb > aの前記接合鉤部
6を埋設して小冊子5数冊分を綴金せて製本したことを
特徴とする合本である。
第1図合本用表紙1は、背表紙部2両側に表表紙、裏表
紙が形成されている。
表紙10紙質は、厚紙あるいは板紙又は合成樹脂シート
により形成することができ、背表紙部2の内側長手方向
に対して直角方向に2条のあるいは3条の接合部3がホ
ットメルト接着剤あるいは水溶性のコム系接着剤、フィ
ルム状のゴム系接着剤により膜厚a(例えば2 m、/
m前後)の厚さで、5ya/肌前後の巾に形成される
ものである。
表紙1の表裏表紙サイズは、第2図a小冊子5の頁サイ
ズに適する大きさで形成される。
小冊子5の二つ折り部7天地方向2個所が綴針金4によ
り綴じられていて、綴針金4は折り部7外側に突出する
接合鉤部6を備えている。
第2図す拡大図に示すように、突出する該接合鉤部6は
、両端で彎曲しており、更にその彎曲両端からは折り部
7に平行な直線部になっている。
鉤部6の外側突出直線部より折り部7までの高さはbで
あり接着剤膜厚aよりも少なくとも数値的に大きく設定
されている。
第2図a中綴された小冊子5の綴針金4は、それぞれ折
り部7の同じ位置に揃うように天地各1個所で綴加工さ
れており、その数冊分を、第4図に示すように合本用表
紙1の背表紙部2に綴合せる。
第3図により綴合せにおける接合状態を説明すれば、背
部2上に形成された接合部3にそれぞれ綴針金4の鉤部
6を埋設して常温固化させる。
リング状の該鉤部6の底部に相当する部分は、折り部7
と平行な直線部になっており、背表紙部2上面と接する
状態で埋設される。
鉤部6は、接合部3よりも数値的に厚味(b > a
)があるため、冊子折り部7の紙質部分が接合部3に接
触することを回避できる。
合本用表紙1と小冊子5との接合強度は接合部3の膜厚
aを変えることにより調整することができる。
本考案合本は、小冊子5それぞれの鉤部6を表紙1の背
表紙部2に形成した接合部3に埋設して、接合部3を乾
燥固化させて鉤部6を前記背表紙部2に固定しであるた
め、必要とする冊子を取外す場合、接合部3に埋設した
鉤部6を接合部3より引き抜くようにすれば、簡単に取
外すことが可能である。
本考案は、数冊分綴金せて製本した合本から必要な冊子
を簡単に取外すことができるものであり、個々に独立し
た小冊子5は鉤部6を備えた綴針金4にて中綴製本腰一
般の製本機にてその複数本を丁合し、接着剤接合部3を
形成する工程に来たとき、合本表紙1の綴針全相当部分
にのみ、接着剤が付くように表紙をセットし、合本表紙
付けの工程で、数冊分の小冊子5の鉤部6を表紙1に接
合するものであり、比較的容易に合本製本の形体に製本
することができ、少量多種の製本形体としても、実用的
に価値があり、必要とする1冊または全部を容易に分冊
化することができるため、分冊として携帯するのに便利
であり、ファイル等に分類して整理保存することができ
るなど実用的に価値があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案における合本製本用表紙の斜視図、第
2図aは本考案における小冊子の中綴状態説明図、第2
図すは第2図a部分拡大図、第3図は本考案における合
本表紙と小冊子との接合状態側面図、第4図は本考案合
本製本及びその使用状態説明図である。 1・・・・・・合本用表紙、2・・・・・・背表紙部、
3・・間接合部、4・・・・・・綴針金、5・・・・・
・小冊子、6・・・・・・鉤部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表裏表紙部、背表紙部からなる合本用表紙1の背表紙部
    2内側に、背表紙部に対して直角方向にホットメルト型
    接着剤により2〜3条の接合部3を形成し、接合鉤部6
    を備えた綴針金4により綴部7を中綴した小冊子5を形
    成し、塗布膜厚aに設定した未乾燥状態の前記接合部3
    に、少なくとも高さb > aの前記鉤部6を埋設して
    小冊子5数冊分を綴金せたことを特徴とする合本。
JP17755782U 1982-11-24 1982-11-24 合本 Expired JPS6010873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755782U JPS6010873Y2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 合本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755782U JPS6010873Y2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 合本

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982760U JPS5982760U (ja) 1984-06-04
JPS6010873Y2 true JPS6010873Y2 (ja) 1985-04-12

Family

ID=30385721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17755782U Expired JPS6010873Y2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 合本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010873Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090664A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kokuyo S&T Co Ltd 冊子構成体及び冊子体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104245344B (zh) * 2012-01-27 2017-02-22 保罗·高克科尔 封盖、联接元件和文件夹

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090664A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kokuyo S&T Co Ltd 冊子構成体及び冊子体
JP4674669B2 (ja) * 2005-09-28 2011-04-20 コクヨ株式会社 冊子構成体及び冊子体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982760U (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138143A (en) Loose leaf binders
JPH08230351A (ja) 紙片を綴じる部品
JPS6010873Y2 (ja) 合本
JP4422308B2 (ja) アルバム等の表紙およびその表紙による製本方法
JPS646300Y2 (ja)
JP2005075003A (ja) グラフィック製品を綴じる方法
GB2221190A (en) Book binding
AU1042997A (en) Document binding system
US4571107A (en) Corner cover for use in binding
JP3367259B2 (ja) 合 本
JPH0646959U (ja) 簡易上製本材
JPH0327812Y2 (ja)
JPH10297138A (ja) しおりを有する並製本及びその製造方法
JPS6039900Y2 (ja) 袋とじ地図帳
JPS646301Y2 (ja)
JPS6126063Y2 (ja)
JP3147764U (ja) 逆中綴形式の中綴本
JP3574343B2 (ja) 書籍
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JPH0453965Y2 (ja)
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子
US1075417A (en) Book-signature, pamphlet, &c.
JPH0751347Y2 (ja) 小冊子用ホルダー
CA1221599A (en) Folders for documents
JPS59134568U (ja) 手づくり製本用紙