JPS6010867B2 - 凸曲面の研摩方法 - Google Patents

凸曲面の研摩方法

Info

Publication number
JPS6010867B2
JPS6010867B2 JP10014780A JP10014780A JPS6010867B2 JP S6010867 B2 JPS6010867 B2 JP S6010867B2 JP 10014780 A JP10014780 A JP 10014780A JP 10014780 A JP10014780 A JP 10014780A JP S6010867 B2 JPS6010867 B2 JP S6010867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
polishing
abrasive paper
convex curved
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10014780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727653A (en
Inventor
達由 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP10014780A priority Critical patent/JPS6010867B2/ja
Publication of JPS5727653A publication Critical patent/JPS5727653A/ja
Publication of JPS6010867B2 publication Critical patent/JPS6010867B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、凸曲面を有する物体の表面研摩方法に係るも
のである。
従来、凸曲面を有する物体の表面研摩は、{a’砥石研
摩方法(参考第1図)、【bー羽布状研摩方法(参考第
2図)、‘cーベルト研摩方法(参考第3図)、及び手
作業による研摩方法等が使用されて来たが、その研摩作
業性、及び使用維持管理面でいずれも問題点、改良点を
有し、その改良、改善が強く要望されていた。
即ち、従来方法のa砥石研摩方法(第1図)では被研摩
物体の凸曲面種におる適応性に欠け砥石1に被研摩物体
2の形状に合せた凹曲面3を形成する必要があり、被研
摩物体の凸曲面の形状により、個別の砥石を準備作成す
る必要があった。‘b}羽布状研摩紙(第2図)法では
、被研摩物体の凸曲面種に対する適応性が充分でなく、
砥石研摩方法と同様に各被研摩物体2′の形状に合せた
各凹曲部分4を、準備作成する必要があるほか、研摩度
、研摩均一性に欠る点が問題点として残っていた。また
‘c}ベルト研摩方法では、やはり被研摩物体の凸曲面
種に対する通応I性がなく各当て型5が必要なほか、研
摩紙6の同一の幅位置が連続して使用されるため研摩面
の目詰りが激しく、短時間内に目詰り除去作業の必要性
が発生していた。本発明は、上記の問題点の改良を目的
として鋭意検討した結果、得られたものである。
本発明を図面により説明すれば、第5図は本発明の1実
施例の斜視図であって、二軸7,7′にベルト状研摩紙
8を、研摩面を外側にして交差状に配置している。
ベルト状研摩紙8が二軸間に交差して配置されることに
よって、凸曲面を有する被研摩物体9から9′への直線
進行方向、矢印10の延長線より二鞠問に構成さるベル
ト状研摩紙の研摩面を親れば第6図の如く、凹曲面11
が構成される。研摩紙8の品種は、被研摩物体の材質、
及び目標研摩度等によって、選定されるところであって
、使用用途に適合した研摩粒子種、粒子蚤等の品種を選
択できる。
研摩紙8の中13は被研摩物体の研摩部分面積を全面的
に研摩せしめる中13を有することが必要である。ベル
ト状研摩紙8が配置される鞠中12は、研摩紙8の中1
3と同様以上であることが望ましい。二軸7,7′の垂
直軸間距離15及び垂直軸面間距離14は二軸7,7′
の軸中心16,16′を上下移動することにより可変で
き、更に軸間距離17調節によって研摩紙の引張り度合
が調節可能となる。
被研摩物体9の材質は木費、金属質、無機質を間はず被
研摩性であれば、本実施例の研摩方法を適用出来るとこ
ろであって、被研摩物体9の材質によって、研摩紙8の
材質及び品種を適応させ選定する必要がある。
二軸7,7′の駆動により走行し垂直軸面間距離14間
で凹曲面11を構成する研摩紙8の研摩面8′に接触し
つつ、被研摩物体9が直線移動する際に、被研摩物体の
凸曲面部は第5図、及び第6図に示すイよりりへの通過
位置を通過することにより被研摩面18は全面積にわた
って研摩紙8の研摩面8′と連続的かつ滑らかに接触す
ることによって研摩される。
垂直鞠問距離15を調節すれば、垂直軸面間距離14が
調節可能となり、垂直軸面間距離14の調節によって、
被研摩物体9の厚み、大きさ及び凸曲面の曲率半径に適
応可能となる。
また鞠問距離17の調節によって研摩紙8の引張り張力
が変化して、被研摩物体9への接触圧が変化する。接触
圧の大小によって被研摩物体表面の研摩度合が左右され
るため、軸間距離17の調節によって研摩度合が調節さ
れる。同時に研摩紙8の引張り張力の変化によって、被
研摩物体9が研摩紙8に接触するさし・研摩紙8の構成
する凹曲面の構成自由度が変化するところとなり、引張
り張力が大となれば構成自由度は小さくなり、引張り張
力が小さくなれば構成自由度が大きくなる。従って被研
摩物体の厚み、大きさ、曲率半径に応じて、垂直軸面間
距離14、即ち垂直鞠問距離15及び研摩紙引張り張力
、即ち軸間距離17を調節することにおって被研摩物体
の凸曲面種に対する適応性が得られ従来の研摩方法の如
く、砥石の凹曲面作成、羽布状研摩紙の凹曲面作成及び
ベルト研摩方法における当て型等が不用となるほか、任
意の研摩度が得られる。
また被研摩物体の通過時、研摩紙は、平均的かつ全面的
に被研摩物体の表面18に接触するため、部分的な研摩
面8′の目詰りが極めて少く、目詰り除去の必要性が極
めて少なくなり使用管理上簡便である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法である砥石研摩方法の断面図、第2図
は従釆方法である羽布状研摩方法の断面図、第3図は従
来方法であるベルトサンダー方法の断面図、第4図は第
3図KK′位置での断面図、第5図は本発明の1実施例
の斜視図、第6図は第5図における被研摩物体9の通過
位置イイ′,口口′,ハハ′,二二′,ホ、ホ、′,へ
へ′,トト′,チチ′,Uリ′での各断面図、第7図は
1実施例の側面図、第8図は1実施例の平面図、第9図
は第4図における被研摩物体9の進行方向、矢印10よ
り競る側面図である。 1・・・…砥石、2,2′,9,9′・・・・・・被研
摩物体、3,4,11……凹曲面、5…・・・当て型、
6,8・・・・・・研摩紙、8′・・・・・・研摩面、
7,7′・・・・・・駆動できる軸、10・・・・・・
研摩物体の進行方向、12・・・・・・軸中、13・・
・・・・研摩紙中、14・・・・・・垂直軸面間距離、
15・・・・・・垂直軸間距離、16,16′・・・・
・・軸中心、17・・・・・・軸間距離、18・・・・
・・被研摩面。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凸曲面を有する物体の表面を研摩するに際し、駆動
    可能な二軸間にベルト状研摩紙を交差状に配置して二軸
    間において研摩紙に凹曲面を形成させ、軸駆動にて研摩
    紙を走行させたのち凸曲面を有する物体を、研摩紙表面
    に接触させつつ一軸近傍から別の軸近傍まで通過させて
    凸曲表面を研摩加工することを特徴とする研摩方法。
JP10014780A 1980-07-22 1980-07-22 凸曲面の研摩方法 Expired JPS6010867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014780A JPS6010867B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 凸曲面の研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014780A JPS6010867B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 凸曲面の研摩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727653A JPS5727653A (en) 1982-02-15
JPS6010867B2 true JPS6010867B2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=14266198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014780A Expired JPS6010867B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 凸曲面の研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697717B2 (ja) * 1990-05-10 1994-11-30 永田精機株式会社 電子部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727653A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807401A (en) Process and apparatus for providing cutting edges
JP2683124B2 (ja) ウェブ搬送ローラ及び同ローラの製造方法
US2692457A (en) Automatic razor blade grinding and honing machine
CA2052233C (en) Improvement and enhancing of grinding wheels for the machine working of marble, granite and the like
US3469353A (en) Process of polishing smooth rolls with curved superficies
EP0119632A2 (de) Umlaufendes Schleifwerkzeug
JPS6010867B2 (ja) 凸曲面の研摩方法
US4916817A (en) Razor blade cutting edge structure
US645717A (en) Abrading-machine.
DE19809697C2 (de) Werkzeug zum Schleifen und Polieren rotationssymmetrischer Ränder hohler keramischer Gegenstände wie Tassen und dergl.
FI105459B (fi) Menetelmä ja laitteisto puuhiomakoneen hiomakiven pinnan teroittamiseksi
US8529316B2 (en) Sharpening apparatus for plane iron crowning
US2383519A (en) Manufacture of abrasive articles
JPH0248155A (ja) アイススケイトエッヂ用、ダイヤモンド研磨機
US3651604A (en) Process for improving surface finish on clad aluminum sheets
KR102597003B1 (ko) 석재 복합 패널 연마 시스템
US20240051076A1 (en) Device for processing the running edges of sports equipment
RU42467U1 (ru) Насадка к шлифовальной машинке
US204151A (en) Improvement in apparatus for grinding and shaping
Morozov Grinding and Polishing of Chromium-Plated Components With Flexible Endless Diamond Bands
JPH0112953Y2 (ja)
JPH0232378Y2 (ja)
JPH0649249B2 (ja) のこ身製造方法
JPH0392253A (ja) 合成樹脂硬質発泡体の加工方法
DE3137814A1 (de) Halbflexible runde schleifscheibe und verfahren zu ihrer herstellung