JPS60108640A - 太陽熱集熱器 - Google Patents

太陽熱集熱器

Info

Publication number
JPS60108640A
JPS60108640A JP58215376A JP21537683A JPS60108640A JP S60108640 A JPS60108640 A JP S60108640A JP 58215376 A JP58215376 A JP 58215376A JP 21537683 A JP21537683 A JP 21537683A JP S60108640 A JPS60108640 A JP S60108640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
absorber
collector
air
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123703B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iwamura
岩村 和行
Takashi Sawada
敬 澤田
Hiroo Iwabuchi
岩渕 紘生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58215376A priority Critical patent/JPS60108640A/ja
Publication of JPS60108640A publication Critical patent/JPS60108640A/ja
Publication of JPH0123703B2 publication Critical patent/JPH0123703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/40Solar heat collectors combined with other heat sources, e.g. using electrical heating or heat from ambient air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 本発rllJは太陽熱とともに空気熱も併用し集熱す2
図に示すように構成されていた。すなわち、1は集熱器
外箱、2は集熱器外箱内に設けられた集熱体、3は太陽
光透過体、4は断熱材である。このイ溝成では、空気熱
を集熱しようとする場合、集熱体2は、全周を太陽光透
過体3および断熱材4等により覆われ、空気の自由な流
通がないため、実用」二使用されなかった。一方、空気
熱を集熱する集熱器は、第3図、第4図に示すように横
1戊されていた。すなわち、5は集熱フィンであり、空
気の自由な流通を促進するため、太陽光透過体、断熱材
等は用いられていなかった。この構成において、太陽熱
を集熱しようとする場合、集熱フィン5は、太陽だ(の
受熱に対して適切な方向に対向しないことが多く、寸た
集熱フィン全体か太陽光透過体、断熱材等でmわれてい
ないため保温性が悪く高1晶に保たれないため、太陽熱
に対しこの集熱効率が極端に低いものであった。
発明の目的 不発りjはかかる従来の問題を解消するもので、同一の
集熱器により太陽熱とともに空気熱をも併用し集熱でき
る集熱器を提供することを(」的とする。
発明の構成 この目的を達成するだめに不発り]は集熱体の」二面e
こ太陽光透過体を配設し、集熱体の両側端および−H端
を集熱器外箱に部首せる吉ともに、集熱休の底面および
下向の集熱器外箱の一部に開[」部を設けたものである
この構成により太陽熱を集熱する場合は太陽光透過体と
集熱体占の間か高温に保たれるだめに、集熱体下面に断
熱祠がなくてもそれほど性能低下をきたすことなく集熱
することかできる。寸だ空気熱を集熱する場合は、集−
7r5体F而および」二面に沿って空気対流か牛しるだ
め太陽光透過体を備えていても十分なる集だ〜をするこ
とができる。
実施例の説明 以下、不発り」の一実施例を第5図、第6図を用いて説
IJ’Jする。なお第5図、第6図中、第1図、第2図
と同一部品について(は同一番号を伺している。第5図
は本発明の一実施例における太陽だ(集熱2→の縦断面
図であり、1は集熱器外箱であり、その底面および1・
而の一部捷たQま全部に開口)η15を設けている。2
ili集熱体であり、その両(Ill端および」1端を
集熱器外箱1に臨丑ぜており、その臨廿ぜ力は、他の部
拐、例えば断然桐等を介して行ってもよい。3−1太陽
光透過体であり、集熱器外箱1により保持され集熱体2
の」−1f■」に配設されている。
」1記構成において、本太陽熱集熱器により太陽熱を熱
集する場合は、太陽光透過体3を」HJ過しだ太陽熱か
、集熱体2を加熱し内部の熱媒を高温にする。この[植
、集熱体2と太陽光透過体3との隙間は、その下端に開
口部かあ−ノても上端が閉塞されているだめ外気との対
流が生じず従って集熱器内外間での熱の移動かほとんと
なく高温に保たれることにより、高い太陽熱集熱効率を
得ることかできる。−力、本太陽i1g〜集熱器により
空気熱を集が−する場合(・ま、集熱体温度を外気温よ
り低く保ちなから低温集熱を行うため、集熱体の上面お
よび下向においては第5図の矢印にて下すような空気流
となる。すなわち、集熱体2と太陽光透過体3との間て
は集熱器外箱1のド端開ロ部から外気か流入し、太陽光
透過体の裏面に沼って」1昇するか、集熱体2により冷
却されると比重が大きくなり、集熱体2の」二表面に渚
って降ドする。寸だ集熱体2の下表面は外気と直接接触
しているため、矢印にて小ずような常にF力面への空気
流となり、集熱体2の」1表1f11、ド表面ともに外
気との熱交換がイー1なわれ、空気熱集熱を行うことが
できる。
発)叫の効果 以−1−のように不発痩1の太陽熱集熱器によれば、簡
単な構成により太陽熱集熱と空気熱集熱を同一の集ノ、
−〜器にて行うことができる。したがって太陽熱集熱シ
ステムど空気熱集熱システムとの併用システムにおいて
両者の集熱部を共用化することができ、安価なシステム
を提供することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱集熱器の縦断面図、第2図Vま第
1図のX−X線断面図、第3図は従来の空気熱集熱器の
断面図、第4図は第3図のY−Y線断面図、第5図は不
発1.llI’Jの太陽熱集熱器の一実施例を71りず
縦断面図、第6図(d第5図の2−2線断1+i図であ
る。 1・・・・・・集熱器外箱、2・・・・・・集熱体、3
・・・・・・太陽光透過日に。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集熱体の」二面に太陽光透過体を配設し、1]q記集熱
    体の両側t’f!jおよび−に端を集熱器外箱に部首せ
    て閉塞するとともに、前記集熱体の底面お・よび下面が
    対向する[][工記集熱器外箱には開口部を設けた太陽
    熱集熱器。
JP58215376A 1983-11-16 1983-11-16 太陽熱集熱器 Granted JPS60108640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215376A JPS60108640A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215376A JPS60108640A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108640A true JPS60108640A (ja) 1985-06-14
JPH0123703B2 JPH0123703B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=16671269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215376A Granted JPS60108640A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2538926A1 (es) * 2013-12-24 2015-06-24 Antonio Díaz González Captador térmico solar y ambiental

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2538926A1 (es) * 2013-12-24 2015-06-24 Antonio Díaz González Captador térmico solar y ambiental

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123703B2 (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS56149592A (en) Heat exchanger assembly, tube assembly with plate-shaped fin and plate part
Braunstein et al. On the development of the solar photovoltaic and thermal (PVT) collector
JPS60108640A (ja) 太陽熱集熱器
US4566435A (en) Solar heat collecting apparatus
JPS6155551A (ja) 太陽熱集熱器
US4338920A (en) Plate solar-heat collector
JPH0213894Y2 (ja)
IT1129699B (it) Captatore solare con trasferimento di calore tramite circolazione di liquido
JPS5939561Y2 (ja) 真空管型太陽熱集熱器
JPS57115644A (en) Solar heat collector equipped with honeycomb structure
JPS5952737B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6125568Y2 (ja)
JPS605317Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS57187539A (en) Room heating and cooling wall
JPS605314Y2 (ja) 真空管式太陽熱集熱器
JPS59116768U (ja) 太陽エネルギ−利用機器
SU1164543A1 (ru) Теплообменник воздушного охлалщения
JPS5937411B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6014250B2 (ja) 集光型集熱器
JPS6053744A (ja) ソ−ラ−システムの集熱板
JPS59170651A (ja) 太陽熱集熱器
FR2592468A1 (fr) Echangeur pour concentration de solutions et liquides divers
JPS5991550U (ja) 太陽熱の集熱器をパラボラ型にした温水器
JPS602185U (ja) 熱交換器
JPS5858348U (ja) 電子冷却装置