JPS60107457A - 運搬台車 - Google Patents

運搬台車

Info

Publication number
JPS60107457A
JPS60107457A JP21321983A JP21321983A JPS60107457A JP S60107457 A JPS60107457 A JP S60107457A JP 21321983 A JP21321983 A JP 21321983A JP 21321983 A JP21321983 A JP 21321983A JP S60107457 A JPS60107457 A JP S60107457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
truck
wheels
rotate
wheel support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21321983A
Other languages
English (en)
Inventor
小野寺 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP21321983A priority Critical patent/JPS60107457A/ja
Publication of JPS60107457A publication Critical patent/JPS60107457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 換しうる運搬台車に関する。
一般に手押しの運搬台車は前輪又は後輪に自由に方向変
換しうる車輪を取付け、容易に方向変換しうるようにな
っている。しかしながら、従来の運搬台車では方向変換
するには必ず円弧状に移動せざるを得す、直角に方向変
換することは不可能であった。運搬台車の使用場所によ
っては円弧状に移動して方向変換するスペースがなく、
前進して来た台車を直ちに横方向に動かしたい場合があ
るが、今まで、この要望を満す運搬台車は開発されてい
なかった。
本発明はかかる要望にもとずいてなされたもので、直角
方向に方向変換可能な、かつ操縦性のよい運搬台車を提
供することを目的とする。
以下、添付図面の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図において、全体を参照符号1で示す運搬・台車は
台車本体2、取っ手3.2個の前輪4.2個の後輪5を
有する。2個の前輪4はそれぞれ支持軸6に保持され、
該支持軸6は第2図に示すように台車本体2に対して回
転可能である。2個の後輪5もそれぞれ支持軸7.8に
保持されている。
一方の支持軸7は第2図に示す支持軸6と同様の構造で
あり、台車本体に回転可能である。他方の支持軸8は支
持軸7よりも長く、第3図に示すように、台車本体2の
上方に延びており、上端にアーム9及び操作棒10から
なる操作装置が連結されている。かくして、操作棒10
を手でつかんでS 支持軸子を回転させることができる。アーム9は更に円
弧状の溝11 (第1図参照)を有し、該溝11内に貫
通したねじ部を有する止め具12により任意の位置に固
定されうる構造となっている。
支持軸6.6.7.8は相互に連動して回転するよう連
結されている。即ち、第4図に示すように、前輪用の支
持軸6.6はレバー14.15及びpラド16により同
方向に回転するよう連結され、後輪用の支持軸7.8も
レバー17.18及びロッド19により同方向に回転す
るよう連結されている。しかしながら、前輪用の支持軸
6と後輪用の支持軸7とは、レバー15、ロッド20、
レバー21、レバー21と一体に回転する扇形ギヤ22
及び支持軸7.と一体回転する扇形ギヤ23を介して連
結され、互に反対方向に回転する。
次に上記構造の台車の使用方法を説明する。第5図は台
車の直進状態を示している。この状態から右折したい場
合には操作棒10を操作して第6図の如く右側の後輪5
を左方に回転させると、他の後輪5も連動して左方に回
転し、一方、2個の前輪4は右方に回転する。前後輪が
第6図の状態であるので、台車はスムースに右方に旋回
する。
左折の場合は反対の操作を行えばよい。次に第5図の直
進から直角方向に方向変換するには、まず台車を停止さ
せ、次いで操作棒10を操作して後輪6を第7図のよう
に直角に回転させる。すると前輪4も連動して直角に回
転する。このさい、前輪と後輪との回転方向は互に反対
方向ではあるが、最終的には互に平行となる。かくして
、台車を横方向に押すことにより、台車は横方向に移動
し、第5図の直進から直角に方向変換する。
なお、上記実施例では4個の支持軸の連結にレバー及び
ロッドが用いられているが、この代りにチェーン、ロー
プ等任意の連結手段が用いられてもよい。
以上の如く、本発明の台車は2個の前輪を同方向に連動
させ、2個の後輪も同方向に連動させ、前輪と後輪とは
逆方向に連動させるように構成したものであるので、第
6図のようにスムースに旋回させることができ、かつ第
7図のように直角に方向変換することもでき、狭い場所
にて極めて便利に利用できるという優れた効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
■−■矢視図であるが、わかりやすくするためレバー1
4の取付角度を変えて示している。 第3図は第1図の■−■矢視図であるが、わかりやすく
するため止め具12の位置を変えて示している。第4図
は前後輪支持軸の連結機構を示す平面図、第5図〜第7
図はそれぞれ前後輪の角度関係を示す平面図である。 1・・・運搬台車 2・・・台車本体 4・・・前輪 5・・・後輪 6.7.8・・・支持軸 9・・・アーム10・・・操
作棒 14.15.17.18.21・・・レバー16.19
.20・・・ロッド 22.23・・・扇形ギヤ 代理人 弁理士 乗 松 恭 三 、」 第1図 第4図 第5図 第゛6図 第7図 手続補正書(自発) 昭和59年1月14日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願第213219号 2、発明の名称 運搬台車 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (代表者) 北 島 義 俊 4、代 理 人〒116 6、補正により増加する発明の数 O ”2、特許請求の範囲 2個の前輪と2個の後輪を有する運搬台車において、前
記前輪及び後輪の支持軸を、それぞれ台車本体に対して
回転可能とし、2個の前輪用支持軸を互に同方向に回転
するように連結し、かつ、2個の後輪用支持軸を互に同
方向に回転するよう連結し、更に前輪用支持軸と後輪用
支持軸とを互に反対方向に回転するよう連結し、支持軸
のいずれか一つに操作装置を設けたことを特徴とする運
搬台車。 ()

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個の前輪と2個の後輪を有する運搬台車において、前
    記前輪及び後輪の支持軸を、それぞれ台車本体に対して
    回転可能とし、2個の前輪用支持軸を互に同方向に回転
    するように連結し、更に前輪用支持軸と後輪用支持軸と
    を互に反対方向に回転するよう連結し、支持軸のいずれ
    か一つに操作装置を設けたことを特徴とする運搬台車。
JP21321983A 1983-11-15 1983-11-15 運搬台車 Pending JPS60107457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321983A JPS60107457A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321983A JPS60107457A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107457A true JPS60107457A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16635501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21321983A Pending JPS60107457A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806412B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Nok Corporation Lip type end face sealing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806412B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Nok Corporation Lip type end face sealing device
US8714562B2 (en) 2004-07-09 2014-05-06 Nok Corporation Lip type end face sealing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830869A (ja) 車両の操舵装置
JPH0366346A (ja) 床保守用機械
CN108820029A (zh) 一种婴儿车万向轮及轮组可拆卸的婴儿车同步制动机构
CN105216836A (zh) 一种智能电动助力推车
CN101541616B (zh) 止动器
JPS60107457A (ja) 運搬台車
US2235044A (en) Steerable hand truck
EP3119667B1 (en) Articulated vehicle
JP2001001706A (ja) 自在キャスタと自在キャスタを取り付けた車両
WO2016002067A1 (ja) 台車装置
JPS6237287A (ja) 車輪走行装置
JPH10250587A (ja) 手押しカートのブレーキ装置
JPH048065Y2 (ja)
JPH09142399A (ja) 宇宙探査用走行車
JPS62128884A (ja) 無人搬送車の走行機構
AU2015101890A4 (en) Golf Buggy Steering System
JP2008137580A (ja) 手押し台車
JPS61178274A (ja) 前後輪操向可能二輪車
JPH0351260Y2 (ja)
JPS62292567A (ja) 荷物運搬用台車
JPH06179369A (ja) 前後運動作用式手のひら操作対応ハンドル
Huang et al. Cartop manipulation
JPH0683543U (ja) 手押し車
JPH0822648B2 (ja) 操舵用キャスタを備えたキャスタシステム
SU770899A1 (ru) Тележка