JPS60107380A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS60107380A
JPS60107380A JP21679883A JP21679883A JPS60107380A JP S60107380 A JPS60107380 A JP S60107380A JP 21679883 A JP21679883 A JP 21679883A JP 21679883 A JP21679883 A JP 21679883A JP S60107380 A JPS60107380 A JP S60107380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
printing
printing paper
control device
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21679883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Okamoto
次男 岡本
Yoshiharu Hirai
平井 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21679883A priority Critical patent/JPS60107380A/ja
Publication of JPS60107380A publication Critical patent/JPS60107380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はプリンタに関する。
従来技術 従来のプリンタは、例えば発光素子及び受光素子からな
る光学式のセンサを取付け、発光素子から印字用紙或い
は印字リボンに照射された光の通過状態若しくは反射状
態に応じて受光素子から出力される電気信号に基づいて
印字用紙或いは印字リボンの端部を夫々検出していた。
然し乍、センサに対する通電状態が常に保持されるため
、装置の消費電力が多くなる問題を有していた。
発明の目的 本発明の目的は上記した従来の欠点に鑑み、簡易な構成
により装置の低消費電力化を図ると共に印字用紙或いは
印字リボンの端部を確実に検出し得るプリンタを提供す
ることにある。
実施例 以下、図面に従って実施例を説明する。
第1図において、熱転¥形プリンタの本体フレーム(図
示せず)にはプラテン2が取イリけられている。このプ
ラテン2は紙送用ステップモータ(図示せず)の回転駆
動に伴なって回転する支持ドラム3により挿入された印
字用紙4を支持するものである。またml記本体フレー
ムには発光素子及び受光素子からなる印字用紙検出器5
がプラテン2に至る印字用紙4の紙送り途中に取付けら
れている。この印字用紙検出器5は発光素子から印字用
紙4上に照射された光の反射状態に応じた受光素子の電
気信号に基づいて印字用紙4の端部を検出するものであ
る。また前記本体フレームにはプラテン2と平行なガイ
ド軸6が取付けられ、このガイド軸6にはキャリッジ7
が往復移動可能に支持されている。このキャリッジ7に
はキャリッジ用ステップモータの回転軸に一部が巻回さ
れた駆動ワイヤ(何れも図示せず)が取付けられ、キャ
リッジ7はキャリッジ用ステップモータの回転駆動に伴
って往復移動される。1111記キヤリツジ7にはサー
マルヘッド8が装着され、このサーマルヘッド8は印字
用紙4の列方向に配列された多数の発熱素子(図示せず
)を選択的に発熱させるつこれによりサーマルヘッド8
は後述する熱転写リボン9のインクを印字用紙4上に熱
転写させることにより文字をドツト形式で印字する。前
記本体フレームには熱転写リボン9が巻回収納された供
給1111リボンカセツト10及び巻取側リボンカセッ
ト11が交換可能に取付けられている。この熱転写リボ
ン9はガイド軸12・13によりサーマルヘッド6の前
面に位置するように張設される共に、リボン駆動モータ
(図示せず)の回転駆動に伴って供給側リボンカセット
10から巻取側リボンカセット11ヘリボン送りされる
。また本体フレームには発光素子及び受光素子からなる
リボン検出器14が熱転写リボン9の走行途中に取付け
られている。
このリボン検出器14は発光素子から熱転¥リボン9に
照射された光の通過状態に応じた受光素子の電気信号に
基づいて熱転写リボン9の端部を検出するものである。
そしてこのプリンタは電池駆動される。
第2図において、インターフェイス20を介して外部装
置(図示せず)から−印字行分の文字データが入力され
ると、制御装置21は入力された文字データに書換え可
能な一時的メモリ22に一旦書込む。そして制御装置2
1は一時的メモリ22からアクセスされたー印字桁分の
文字データに基づいてメモリ23からパターンデータを
アクセスして駆動制御装置24に出力する。前記メモリ
23には文字データに応じた各文字のパターンデータが
予め書込まれている。そして駆動制御装置24はキャリ
ッジ用ステップモータの回転駆動に伴つてサーマルヘッ
ド8を印字用紙4の印字行に沿って移動させる。またこ
のサーマルヘッド8の移動に伴って駆動制御装置24は
入力されたパターンデータに基づいて発熱素子を選択的
に発熱させる。
これにより印字用紙4上には発熱素子の発熱により溶融
されたインクが熱転写され、文字がドツト形式で印字さ
れる。また上記印字動作に伴なって印字用紙検出器5が
印字用紙4の端部を、或いはリボン検出器14が熱転V
リボン9の端部を検出した際、制御装置21はこれら印
字用紙検出器5或いはリボン検出器14からの検出信号
に基づいて印字動作を中断させる。
次に第3図に従って印字用紙或いは熱転写リボンにおけ
る端部の検出処理を説明する。
先ず、制御装置21はブロック30により印字用紙検出
器5或いはリボン検出器14における発光素子へ駆動電
流を印加しこの発光素子を発光させる。これにより印字
用紙4上或いは熱転写リボン9上に光が照射される。そ
して制御装置21はブロック31により発光素子に対す
る駆動電流の印加状態を所定時間保持して発光状態を安
定化させた後、ブロック32により印字用紙4或いは熱
転写リボン9に対する光の通過状態若しくは反射状態に
応じて受光素子から出力させる電気信号を読込む。そし
て上記動作後、制御装置21はブロック33により発光
素子に対する駆動電流の供給を中断する。
次に第4図に従って印字データの入力待機状態における
印字用紙或いは熱転写リボンにおける端部の検出動作を
説明する。
まず、制御装置21はブロック40により第3図に示す
フローに従って印字用紙4或いは熱転写リボン9におけ
る端部を検出処理した後、ブロック41により読込まれ
た受光素子の電気信号に基づいて印字用紙切れ状態或い
はリボン切れ状態であるか否かを判定し、この判定がN
Oの場合、ブロック42により文字データの入力待機状
態に移る。一方、ブロック41の判定がYESの場合、
制御装置21.はブロック43により外部装置へHIG
HのBUSY信号を出力し、制御装置21が文字データ
の受取り不能状態に遷移したことを知らせる。次に制御
装置21はブロック44により警告灯を点灯させてプリ
ンタが印字用紙切れ状態或いはリボン切れ状態であるこ
とを操作者に知らせると共に、外部装置へLOWのFA
ULT信号を出力して外部装置から文字データの伝送を
中断させる。次に制御装置21はブロック45により印
字用紙切れ状態であるか否かを判定し、この判定がYF
、Sの場合、ブロック46により外部装置へHI GH
の印字用紙切れ信号を出力してプリンタが印字用紙切れ
状態にあることを知らせる。次に制御装置21はブロッ
ク47により外部装置へLOWの5LCT信号を出力し
て外部装置とプリンタとが非回線状態に遷移したことを
知らせた後、ブロック48により所定時間の間、ブザー
を鳴動させて操作者にプリンタが印字用紙切れ状態にあ
ることを知らせる。尚、前記ブロック45の判定がNO
の場合、制御装置21はブロック47に移る。上記動作
後、制御装置21はブロック49により回線切換キー或
いは紙送りキー〔回れも図示せず)が押下されるのを、
または印字用紙切れ状態或いは熱転写リボン切れ状態が
解除されるのを待つ。
次に第5図に従って1文字分の印字データ六カ後におけ
る印字用紙或いは熱転ずリボンにおける端部の検出動作
を説明する。
先ず、制御装置21はブロック5oにより第3図に示す
フローに従って印字用紙4或いは熱転写リボン9におけ
る端部を検出処理した後、ブロック51により読込まれ
た受光素子の電気信号に基づいて印字用紙切れ状態或い
はリボン切れ状態であるか否かを判定し、この判定がY
ESの場合、第4図に示すブロック43に移る。反対に
この判定がNOの場合、制御装置21はブロック52に
より外部装置へ1パルスのACKNLG信号を出力して
1文字の印字データを受取ったことを知らせた後、ブロ
ック53により次の印字データが人力されるのを待つ。
次に第6図に従って一印字桁分の印字動作終了後におけ
る印字用紙或いは熱転ずリボンにおける端部の検出動作
を説明する。
先ず、制御装置21はブロック6oにより第3図に示す
フローに従って印字用紙4或いは熱転写リボン9におけ
る端部を検出処理した後、ブロック61により読込まれ
た受光素子の電気信号に基づいて印字用紙切れ状態或い
はリボン切れ状態であるか否かを判定し、この判定がY
ESの場合、第4図に示すブロック44に移る。反対に
この判定がNOの場合、制御装置21はブロック62に
より外部装置へLOWのBUSY信号を出力して印字デ
ータの受入れが可能l状態に遷移したことを知らせた後
、ブロック63により外部装置へ1パルスのACKNL
G信号を出力する。そして制御装置21はブロック64
により次印字行の印字データが入力されるのを待つ。
従って本実施例は印字データの入力待機時、−文字の印
字データが入力された後及び−印字行の印字動作終了後
に印字用紙検出器5及びリボン検出器14における発光
素子を発光させ、印字用紙4或いは熱転写リボン9にお
ける端部の検出動作を行うため、消v?電力を少なくす
ることにより電池寿命を長くすることが可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、印字用紙あるいは印字リボ
ンの端部を検出するセンサと、そのセンサの出力により
駆動される報知手段を有するプリンタにおいて、1行の
印字動作の終了毎および/または印字データの入力待機
時にのみll1l記センサに通電するように制御した簡
易な構成により、装置の低消費電力化を図ると共に印字
用紙或いは印字リボンの端部を確実に検出し得るプリン
タである。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリンタの概略構造を示す説明図、第2図はプ
リンタの電子的ブロック図、第3図は印字用紙或いは熱
転写リボンにおける端部の検出処理を示すフローチャー
ト、第4図は印字データの人力待機状態における印字用
紙或いは熱転写リボンにおける端部の検出動作を示すフ
ローチャート、第5図は1文字分の印字データ入力後に
おける印字用紙或いは熱転写リボンにおける端部の検出
動作を示すフローチャート、第6図は一印字桁分の印字
動作終了後における印字用紙或いは熱転¥リボンにおけ
る端部の検出動作を示すフローチャートである。 図中4は印字用紙、5はセンサとしての印字用紙検出器
、9は印字リボンとしての熱転写リボン、14はセンサ
としてのリボン検出器である。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代理人 弁理士 伊 藤 研 − 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字用紙あるいは印字リボンの端部を検出するセン
    サと、そのセンサの出力により駆動される報知手段を有
    するプリンタにおいて、 1行の印字動作の終了毎および/または印字データの入
    力待機時にのみ前記センサに通電するように制御したこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP21679883A 1983-11-17 1983-11-17 プリンタ Pending JPS60107380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679883A JPS60107380A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679883A JPS60107380A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107380A true JPS60107380A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16694042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21679883A Pending JPS60107380A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810116A (en) * 1986-05-23 1989-03-07 Ta-Triumph-Adler Aktiengesellschaft Ribbon cassette

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770683A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Printer
JPS58124681A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS59232891A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770683A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Printer
JPS58124681A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS59232891A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810116A (en) * 1986-05-23 1989-03-07 Ta-Triumph-Adler Aktiengesellschaft Ribbon cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640116A (ja) テープ印字装置
JPH11268360A (ja) 印刷方法およびその装置
US4611936A (en) Thermal printer
JPH0127864B2 (ja)
US5454653A (en) Printing device having record medium feed means
JPS60107380A (ja) プリンタ
JPS6019576A (ja) 印字装置
JPH11268317A (ja) 印刷方法およびその装置
KR900007505B1 (ko) 열전사식 프린터의 양방향 인자를 가능하게 한 리본구동 방법과 리본장치
JPH01257072A (ja) 手動走査式記録装置
JPS60115478A (ja) サ−マルプリンタ
JP2569629B2 (ja) 正像印字と鏡像印字とが可能なテープ印字装置
JPH0436276Y2 (ja)
JPS63137879A (ja) 印字装置およびこの装置に使用するインクリボンカ−トリツジ
JPS63276588A (ja) 記録装置
JPS6359583A (ja) 印字装置およびこの装置に使用するインクリボンカ−トリツジ
JPS61228549A (ja) デ−タ転送方法
JP2538201B2 (ja) サ−マル記録装置
JP2807266B2 (ja) 印刷装置
JPH07115530B2 (ja) 記録装置
JPH068606A (ja) サーマルプリンタ
JPS61169265A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6271688A (ja) プリンタ
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JP2001260508A (ja) インパクト式プリント機構及びインクリボンカセット