JPS601072A - パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS601072A
JPS601072A JP10886083A JP10886083A JPS601072A JP S601072 A JPS601072 A JP S601072A JP 10886083 A JP10886083 A JP 10886083A JP 10886083 A JP10886083 A JP 10886083A JP S601072 A JPS601072 A JP S601072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
control valve
steering
circuit
steering force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10886083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Maruyama
卓也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP10886083A priority Critical patent/JPS601072A/ja
Publication of JPS601072A publication Critical patent/JPS601072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車両に装備されるパワーステ7リ
ンク装置の操舵力制御装置に関し、特に41−(、庁I
M路走行時に操舵力を重くづるように制御するものに関
Jる。
一般に、パワーステアリング装置は操舵時に油圧による
補助動力を匈加して操舵力の軽減を図るしのであり、路
面による操向抵抗は車速により変化Jることから、従来
例えば特公昭54−9769号、特開昭52−4132
5号の公報に示されるように、高速領域では操舵力を重
く制御してハンドルの切り過ぎを防ぐ構造になっている
ところで、雪道、泥道、凍結路のにうな低摩擦路を走行
する場合に−も、当然のことながら操向抵抗が減じる。
従って、かかる路面条件においてパワーステアリング装
置が充分に機能していると、操舵力が軽くなり過ぎて操
縦性が不安定になるという問題がある。
本発明は、このような事情に鋤み、低摩擦路走行時パワ
ーステアリング装置にイ」加する補助動力を制限して、
操舵力が重くなるJ:うにしたパワーステアリング装置
の操舵力制御装置を提供することを目的とする。
この目的のため本発明による装置は、パワーステアリン
グ装置のオイルポンプ及びオイルタンクとステアリング
軸に設けられる制御弁との間に油圧回路中に流■制御弁
を設け、前、後輪の回転差により路面状態を判断して、
低摩擦路の場合には上記流量制御弁により制御弁以降に
供給される油圧を低下し、操舵力を中くすることを要旨
とするものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき具体的に
説明する。第1図にJ3いて、本発明をパートタイム式
4輪駆動車に装備されるパワースデアリング装置に適用
した場合について♂1明すると、1″、J月1はエンジ
ンで゛あり、このエンジン1の動力が変速機2、前輪終
減速機3、車軸4を介して常に前輪5に伝達され、前輪
5による2輪駆動走行を行うようになっている。また、
変m UN 2は1〜ランスフ1クラツヂG、プロペラ
lll+b7、後輪柊減速供8、車軸9を介して後輪1
0にも伝動構成され、トランスファクラッチ6の係合に
より後輪10も駆動づることで、4輪駆動走行を行うJ
、うに構成される。そして、上記トランスファクラッチ
0による2、/1輪駆動の切換えを自動的に行う制御系
として、前輪回転セン1ノ11と後輪回転センナ12の
信号が制御回路13に入ツノされ、ここで前、後輪の回
転差を検出し、設定値以上のスリップを生じるような低
痒擦路の場合には出ツノ信号により1〜ランスフアクラ
ツチ6を自動的に係合して、2輪駆動がら4輪駆動に切
換えるものである。
一方、パワースデアリング装″vr15はステアリング
ホイール1Gを右するステアリング軸17が油圧サーボ
機4f418を介して操向装置19に伝動構成されるも
ので、上述の制御回路13におりる前、後輪の回転差に
伴う出ツノ信号を油圧サーボ機)M18にも入力して、
4輪駆動時ステアリングホイール16の操舵ノJを車り
スるようになっている。
第2図にa3いてパヮースデアリング装置について詳記
すると、ステアリング軸11の途中に油圧り一−ボ機4
M1Bとして制御弁20が設【プられ、この制御弁20
の先で操向装置19の′ビニオン@21がラック軸22
に噛合っている。ラック軸22の途中にはパワーシリン
ダ23が設けられ、このシリンダ23においてラック1
1b22と一体的なラックピストン24の左右に作動油
室25.26が形成される。そして、エンジン1にJ、
り駆動されるオイルポンプ21、オイルタンク28が給
油側油路29、ドレン側油路3oを介して制御弁20に
連通し、制御弁20から更に油路31.32を介して作
動油室25.2Gに連通して回路構成される。
こうして、ステアリングホイール16の操舵の際にポン
プ油圧が制せ11弁20により作動油室2.5.2Gの
一方に供給されると共に、その他方からオイルタンク2
8に排圧されて、ラック軸22の左右に軸力を発生し、
操舵力を補助軽減する。
そこで上記構成において、A・イルポンプ27、オイル
タンク28と制御弁20との間の給油側油路29、トレ
ン側油路304[Jriの間に流量制御弁35が設けら
れる。この流量制御弁35は第3図に詳記づるように、
弁本体3Gに移動自在に挿入されているスプール31の
一方にスブリンク38を(=I勢し、その他方にソ1ツ
ノイド39を設【〕、ポート40.41が給油側油路2
9に連通し、ボート42がドレン側油路30に連通して
成る。そして、ソレノイド39が非通電の場合には図の
ようにボー1〜42を閉じてポート40. jlを連通
し、ソレノイド39の通電によりスプール37を移動し
てボー1〜41の開度ににり流量制御し、更にボー!−
41をrR]じボー1−40.42を連通してポンプ油
圧をAイルタンク側にバイパスするにうになっている。
次いで、第4図において流77に制す11弁35の制御
系について説明づ−ると、符丹11.124よ第1図で
説明した前、後輪の回転ヒンザて゛あり、回転セン(J
ilについで説明すると、そのピックアップ11aで検
出された信号が波形整形回路43で回転数に応じたパル
ス信号に整形され、更にF−V変操回路44でパルス間
隔に応じた電圧のアナ■コグ値に変換して回転差検出回
路45に入ツノされる。また、回転センリ12の検出信
号も同様に処理して回転差検出回路45に入力し、この
回路45T”前、後輪の回転数が比較される。そして、
回転差を生じる場合にはそれに応じた信号が回路45カ
ら出力し、この回転差信号が絶対値回路46で前、後輪
のいずれが人さい場合でも正の値にされて比較回路47
で設定値と比較され、この比較回路47の出カイa+″
tにより駆動回路48を介して流ffi 1lilJ御
弁35のソレノイド39に通電するように4i+f成さ
れる。尚、この回路において比較回路41の出力信号は
、第1図で説明したトランスファクラッチ6の係合にも
使用される。
このように構成されることから、車両走行時常に回転セ
ンサ11.12により前、後輪の回転数が検出され、更
に回転差検出回路45で前、後輪の回転Z;が検出され
ている。そこで、乾燥した路面では回転差を生じてしそ
の値は非常に小さいことから、比較回路47から出力(
Li号を生じないため、トランスファクラッチ6は解放
して前輪5による2輪駆動走行となる。また、パワース
テアリング装置15では流!■制御弁35がソレノイド
39の非通電により給油側油路29を全開することlp
 +ら、Aイルポンプ27の油圧がそのまま油L[サー
ボ(幾(か18に供給されて操舵力の補助軽減を充分に
行う。
7>’、ii&、後輪の回転差が段定値より大きくなつ
Iこ低摩擦路では、比較回路41の出力13号にJζリ
ドランスフ)7クラツチ6が係合して後輪10にも動ツ
ノ伝達されることで、4輪駆動走行どなる。また、パワ
ーステアリング装置15では流■制御弁35がソレノイ
ド39の通電により給油側油路29の流量を制限するか
、又はポンプ油圧をオイルタンク側にバイパスする。そ
こで、油圧サーボ機構18の油圧は不足して操舵力の補
助軽減能ツノも低下することになり、これに伴い操舵力
は第5図の曲線aに示づように一定量重くなる。
次いで第6図以降の図面により操舵力の重さ制御に関す
る他の実施例について説明すると、第6図の実施例では
絶対値回路46の出力信号が差動増巾回路50の正極側
に基準値をイ1′?l−るAペアシブ50aの負極側に
入力される。イして、回転差信号の値に応じてレベルの
低い信号を出ノjするようにされ、この信号が比較回路
51で三角波発生回路52の三角波と比較してデユーテ
ィ信号を出力し、駆動回路48を介してソレノイド39
の電流制御を行うように“回路414成される。
そこでこの実施例では、低摩擦路において前。
後輪の回転差が大きい程比較回路51力目ら出力Jる信
号のデユーディ比は人さくなって、ソレノイド39に供
給される電流の値も大きくなる。そのため、パワーステ
アリング装置15では流M li’J御弁35により給
油側油路29の流量制限が回転差に応じて増大するよう
に制御されることになり、この結果操舵力の重さは0′
!5図の曲線すのように回転Z:に対し比例関係になる
第7図の実施例て・番よ、差動増rlj回路50のオペ
アンプ50aの正極側に増+iJ率変更回路53が接続
され、それ以外は第6図と同様に構成されている。増巾
率変更回路j13はΔペアンプ50aの正極側と負極側
に2つづつの抵抗53a 、 53bおよび53c 、
 53dとが並列接続され、一方の抵抗53bと53d
の回路にスイッチ530と531′h<設【プである。
J:た、絶対値回路4Gの出力側が変更点検出用の基準
値を有J゛るAペア2153gを介し一〇スイツヂ53
e 、 53fのゲート側に接続され、絶対値回路48
の出ツノ信号の値がオペアンプ53gの1 i(t;値
より小さい揚台はAベアシブ50a 、 53eの増巾
率を抵抗53a 、 53eにより小さく設定し、その
基準値より大きくなるとスイッチ53e 、 53fを
オンして並列接続された2つの抵抗53a 、 531
) 、 53c 、 53dによりAベアンプ50aの
増巾率を犬さく設定する。
そこぐこの実施例では、低摩擦路で回転差信号を生じた
場合にJjいて、所定の回転差以下では増[1i率変更
回路53を有する差動増巾回路50の作用で操舵力が重
くなる割合は第5図の曲vAcのように小さく、所定の
回転差以下になると操舵力が車(なる割合は大きくなる
にうな比例関係になる。
以上の説明から明らかなように本発明によると、パワー
ステアリング装置にJ3いて低摩擦路の走行゛の場合に
は操舵力を重くするのぐ、軽ずぎて操縦性が不安定にな
るのを避りることが(゛きる。操舵力を重くする際のオ
ン、オフ制御では操舵力を小くする場合にオイルポンプ
の駆動を停止することも可能で、燃費向上、出力増大を
図ることができる。ま1=、比例制御では低摩擦路の状
況に応じて操舵力の重さが制御さ4;シるので、重くな
り過ぎ!こり、重さが不充分である等の問題がなくて好
ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例の概略を示す図、
第2図は要部を示す回路図、第3図は流m制御弁を示す
図、第4図は制御系の回路図、第5図は操舵力の特性線
図、第6図、第7図は制御系の他の実施例を示す回路図
である。 11・・・前輪回転セン9′、12・・・後輪回転セン
ナ、13・・・制御回路、15・・・パワーステアリン
グ装置、21・・・オイルポンプ、28・・・Aイルタ
ンク、29・・・給油側油路、30・・・ドレン側油路
、35・・・流量制御弁、39・・・ソレノイド。 特ム′[出願人 富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パワーステアリング装置のオイルポンプからの給油側油
    路とオイルタンクへのドレン側油路相互の間に流ffi
    ルリ御弁を段1ノ、前、後輪の回転差により路面状態を
    判[#i シ、低rg擦路の場合には上記流量制御弁に
    よりポンプ油圧の供給を制限して操舵力を重くするよう
    に構成したことを特徴どするパワーステアリング装置の
    操舵力制御装置。
JP10886083A 1983-06-17 1983-06-17 パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置 Pending JPS601072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886083A JPS601072A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886083A JPS601072A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601072A true JPS601072A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14495419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886083A Pending JPS601072A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124670A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Nissan Motor Co Ltd 動力操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124670A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Nissan Motor Co Ltd 動力操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617680B2 (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
JPH01145229A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3511688B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP2528484B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3759264B2 (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
US5201382A (en) Four-wheel-steered vehicle control system
US5141071A (en) Four-wheel-steered vehicle control system
JPH0764221B2 (ja) 差動制限力制御装置
JPH0725249B2 (ja) ロール剛性・差動制限力総合制御装置
JPS62181918A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
US11214259B2 (en) Method for managing wheel slip in a vehicle
JPS601072A (ja) パワ−ステアリング装置の操舵力制御装置
CA3018722A1 (en) Method for managing wheel slip in a vehicle
US7657357B2 (en) Vehicle motion control device
JPH05221251A (ja) ダンプトラックの最高速度制限装置
JP2006528571A (ja) 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御システム
JP2630609B2 (ja) 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法
JPS628867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0381541A (ja) 車両の走行制御方法
JPH0313091B2 (ja)
JP3402638B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH03224827A (ja) 自動車の差動制限制御装置
JPH06328957A (ja) 差動制限装置
JPS62255282A (ja) 走行路面状態判別装置
JP2502993B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置