JPS6010705B2 - 通電加工食品製造装置 - Google Patents

通電加工食品製造装置

Info

Publication number
JPS6010705B2
JPS6010705B2 JP11990482A JP11990482A JPS6010705B2 JP S6010705 B2 JPS6010705 B2 JP S6010705B2 JP 11990482 A JP11990482 A JP 11990482A JP 11990482 A JP11990482 A JP 11990482A JP S6010705 B2 JPS6010705 B2 JP S6010705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
food material
electrode plate
rotating disk
horizontal rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11990482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911167A (ja
Inventor
欽吾 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP11990482A priority Critical patent/JPS6010705B2/ja
Publication of JPS5911167A publication Critical patent/JPS5911167A/ja
Publication of JPS6010705B2 publication Critical patent/JPS6010705B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水平回転円盤上に複数個等間隔をおき、同心状
に敷遣した絶縁容器内に収納した食品材料を、該水平回
転円盤の間欠回転作動と押圧電極板の押圧作動による通
電作用とにより均等に熱熱殺菌して、風味ある通電加工
食品を連続に製造することができる目的をもった通電加
工食品製造装置に関する。
さきに本出願人は、農畜産物や水産物或はその他の材料
からなる生の食品材料を通電抵抗により発生したジュー
ル熱で速かに熟熱殺菌し、風味ある加工食品を得るため
に、生の食品材料を両側を開放した筒状の絶縁容器へ直
接充填し、次いで、充填した食品材料を含塩水受電体を
介し左右一対の電極板で挟むように押圧させながら通電
作用を行う製造装置或は下部開放側に含塩水薮電体を載
直した電極板を配設せしめた筒状の絶縁容器内に、中央
部に多数の通電孔を穿孔した薄膜状の通電加工包装膜を
含塩水接電体と通電孔部とが互いに密接するように上部
開放側より展開状態のもとに挿入し、次いで通電加工包
装膜内に生の食品材料を充填すると共に、この食品材料
上に含塩水接電体を載直した後、これら食品材料および
含塩水接電体を下降される電極板で密接状に押圧しなが
ら通電作用を行う製造袋魔、さらに下部開放側に含塩水
接電体を載遣した電極板を配設した筒状の絶縁容器内に
、上部を開放し、底部平坦面に多数の通電孔を穿孔し、
かつ内部に食品材料を充填せしめると共に、上部開放側
は平坦面に多数の通電孔を穿孔した蓋体で被蓋して形成
した包装食品容器を、その底部平坦面が含塩水接電体と
密接するよう挿入し、次いで蓋体の平坦面上には含塩水
接電体を載直した後、上下部に載層された含塩水接電体
と食品材料とが密接するように電極板の下降動作で押圧
しながら通電作用を行う製造装置を開発した。
しかしながら、上述した各製造装置はその何れのものも
、一個の通電加工食品を製造することを対象としたもの
であるので多量生産に通さない許りか、食品材料の充填
状態が異なった場合には製造装置の構成も必然的に異な
り、一つの製造装置によりあらゆる充填状態の食品材料
を熟練技術も要することなく簡単に、かつ連続して能率
的に熱熱殺菌し、風味ある通電加工食品を製造すること
ができず、これが改善を強く望まれていたものである。
本発明は前記に鑑み、複数の電極板を等間隔をおき、同
心状に敷設した水平回転円盤を基台に対し電極板の数だ
け停止装置で停止されるよう回転自在に鞠架し、該夫々
の電極坂上には食品材料を収納する絶縁容器を取外し自
在に載遣し、上記停止装置により停止された一個の絶縁
容器の上部には、通電加工時に食品材料の敷熱温度を検
出する温度検出体を備えた押圧電極板を絶縁容器内に搬
入できるよう昇降調節自在に配設せしめると共に、前記
電極板および押圧電極板は水平回転円盤の周面に絶縁容
器と同数付設された俵電片の一つが停止装置付近に配設
された綾電板と当俵した際に食品材料を通して通電が行
われるようにして〜例え如何なる状態のもとに充填され
た数多くの食品材料といえども、食品材料を充填した絶
縁容器の連続供給操作と水平回転円盤の間欠回転作動と
押圧電極板の下降押圧作動とにより均等に熱熱殺菌され
た通電加工食品を連続して能率的に製造することができ
る通電加工食品製造装置を提供しようとしたものであっ
て、以下に本発明装置の構成を添附図面に示された好適
な一実施例について説明する。図面において、1は通電
加工食品を連続に、しかも能率的に製造することができ
る通電加工食品製造装置であって、該通電加工食品製造
装置1の本体2は適宜の覆壁板3により前面下部を開放
状に形成した箱状となし、該本体2の底部に水平に配設
した基台4には複数の電極板6,6′,6″・・・・・
・・・・を等間隔をおき、同心状に敷設した水平回転円
盤5を回転軸7を軸として電極板6,6′,6″…・・
・・・・の数だけ停止装置10で停止されるよう回転自
在に勅架せしめる。
そして水平回転円盤5に敷設された夫々の電極板6,6
′,6″………は共に水平回転円盤5と同一平面となる
よう、水平回転円盤5に等間隔をおき、同0状に貴設さ
れ、しかも受止縁9を下部に付設した貫通孔8・・・・
・・…内へ隊脱自在に鉄入して敷設するものである。上
記基台4と水平回転円盤5との闇には水平回転円盤5が
水平状態をもって正確に回転軸7を軸として回転できる
ためのヒり台11・・・・・・・・・が複数等間隔をお
き水平回転円盤5の下部に位置された基台4上に配設さ
れている。水平回転円盤5を電極板6,6′,6″・…
…・・の敷設数だけ停止せしめる停止装置10‘ま第5
図に示されたように、水平回転円盤5の裏面側に電極板
6,6′,6″・・・・・・…の敷設数と同数、等間隔
をおき、同0状に凹設した凹陥部12,12′,12″
・・・・…・・と、該凹陥部12,12′,12〜……
・と合致する位置の基台4に、基台4および案内筒】3
に亘り直立状に競合され、しかも下端は、基台4の裏面
に装着された弾性板14で受け止められた係止ピン15
とにより形成されており、上記係止ピン15が水平回転
円盤5の一方向への回転作動により凹陥部12,12′
,12″…・・・・・・に鉄入係止された時には水平回
転円盤5の回転を停止し、又弾性板14の付勢弾力に打
勝って水平回転円盤5を強制的に矢印方向に向け回転さ
せた時には、係止ピン15を凹陥部12,12′,12
へ…・・・・・の何れかより離脱させて水平回転円盤5
を次位の凹陥部迄円滑に回転させることができる。等間
隔をおき、同じ状に敷設した複数の電極板6,6′,6
″………上には、該電極板6,6′,6r……・・・と
略同形となし、しかも内部に農畜産物又は水産物或はそ
の他の材料からなる生の食品材料Aを収納した上下両側
端開放状の筒状を呈する絶縁容器16,16,16…・
…・・が取外し自在に戦遣されている。
この絶縁容器16,16′,16″…・…・・は夫々の
電極板6,6′,6″・・・・・・・・・上に正確に載
遣されるようにするために電極板6,6′,6へ…・・
・・・周囲の水平回転円盤5上に、絶縁容器16.16
′,16″・・・・・・・・・の形状と合致するよう複
数の止めピン17・・・・・・・・・が半円弧状に亘り
立設されている。
18は水平回転円盤5の周囲適当個所に設けられた水平
回転円盤5の回転用ハンドルである。
19は、夫々の絶縁容器i6,16′,16″・・・…
・・・内に収納された生の食品材料Aを適当な圧縮状態
のもとに押圧して、圧縮状態の生の食品材料Aに通電を
施し、抵抗により発生したジュール熱で短時間内に雛熱
織菌し、通電刀01食品とするための押圧電極板であっ
て、核押圧電極板19は夫々の絶縁容器16,16′,
16へ・・・・・・・・内に鉄脱自在に搬入できるよう
にするために、その形状を絶縁容器6,6′,6〜・・
・・・・・の内形と相似形に形成せしめると共に、停止
装置1川こより、その回転を停止された一個の絶縁容器
例えば6の上方部に位置する如く本体2内に配設された
昇降調節装置20の下部に装着されている。
この昇降調節装置20は基端側を本体2内の一側に縦設
された支柱28の適所に装着した二叉状の支持具21に
より直立状に漆持された中空状の保持筒22と、該保持
筒22内に昇降自在に懐合された摺動筒23と、該摺動
筒23を保持筒22に沿い上下動させる昇降ハンドル2
4とにより構成されており、上記摺動筒23内の上部位
置には上面を円弧状に形成した押圧筒25を配談せしめ
ると共に、摺動筒23の下部に押圧電極板19を固着せ
しめる。
そして押圧頭25の上部に位置する摺動筒23の前後両
側対称位置には昇降ハンドル24が貫通する一対の最孔
26,26が縦穀されており、しかも前記長孔26,2
6を貫通した昇降ハンドル24の先端側を支柱28の適
所に回動自在に鞄架せしめると共に他端を本体2外へ延
出せしめる。したがって覆壁3の前面側には昇降ハンド
ル24が自由に昇降できるための長孔27が縦設されて
いる。
昇降ハンドル24の上下動操作で昇降されている押圧電
極板19の中央部には、通電加工時に食品材料Aの中心
熟熱温度を検出するための温度検出体29が下向き状に
延出して装着され、これが温度検出体29は本体2の前
面側に配設された温度調節器30と接続して、生の食品
材料Aの種類により通電時間および温度の高低を自由に
調節できるようになっている。前述した水平回転円盤5
の周面には、電極板6,6′,6″………と同数の懐電
片31,31′,31″………がリード線32,32′
,32″・・…・・・・を介して夫々の電極板6,6′
,6r・・・・・・・・・と接続された状態のもとに等
間隔をおいて付設されており、しかもこの薮電片31,
31′.31″・・・・・・・・・はその一つが水平回
転円盤5の停止位置付近に配設された接電板33と接触
した際に、電極板6,6′,6″・・・・・・…の何れ
か一つと押圧電極板19とを食品材料Aを介して導適状
態ならしめることができる。
34は昇降ハンドル24を上位部に停止させておくため
の停止金具であって、該停止金具34は左右一対の板材
を間隔をおき、その下端を、二叉の支持臭21へ装着せ
しめて、間隔中に昇降ハンドル24を位置させると共に
、左右一対の板材の上位面には昇降ハンドル24を係止
する係止部36が設けられている。
上記昇降ハンドル24の自由端側には適当数の童錘36
を取外し自在に装着して押圧電極板19の押圧力の増減
調節を図ることができる。複数個の電極板上に夫々戦遣
された絶縁容器16,16′,16″…・・・・・・内
には通電によるジュール熱で鰍熱殺菌される生の食品材
料Aが充填されており、しかもこの食品材料Aの充填手
段の一例として通常は第7図に示された如く、上部を開
放38し、底部平坦面39に多数の通電孔40を穿孔し
た筒状の食品容器37が用いられる。
そしてこの食品容器37を使用した際には第2図および
第3図に示されたように、該食品容器37を底部平坦面
39が夫々の電極板6,6′,6へ・・・..・・・上
に設置された含塩水綾鰭体41と接するよう絶縁容器1
6,16′,16″・・・・・・・・・内へ炭入すると
共に食品容器37内に充填された食品材料Aの上部開放
側には含塩水嬢鰭体42を敷設して覆うようにする。食
品材料Aの充填手段の池例としては第8図に示された如
く食品材料Aを夫々の電極板6,6′,6へ・・…・・
・上に数暦された絶縁容器16,16′,16へ・・・
…・・内へ含塩水薮電体41を介し直接充填せしめると
共に充填した食品材料Aの上部開放側には含塩水授爵体
42を敷設して覆う場合、或は第9図に示された如く、
中央部に多数の通電孔44を穿孔した一枚の薄製からな
る絶縁性の包装膜体43を絶縁容器16,16′,16
へ・・・…・・内へ夫々展開状に挿入して、通電孔部4
4と電極板6,6′,6″…・・・・・・上に夫々敷設
した含塩水援電体41とを密接状態ならしめると共に、
絶縁容器16,16′.16へ・・…・・・内に挿入さ
れた包装膜体43内には生の食品材料Aを充填し、さら
に充填した食品材料Aの上部開放側には含塩水接電体4
2を敷設して覆うようにした場合、さらには第10図に
示された如く、第7図に示された麓状の食品容器37の
上部開放側38を、平坦面46に多数の通電孔47を穿
孔した蓋板45で覆い、かつ平坦面46上には含塩水接
電体42を敷設した場合等、食品材料Aの種類により随
時充填手段を変えて絶縁容器16,16′,16r・・
・・・・・・・内へ収納することができる。
次に本発明の作用を蓋なし食品容器を使用した場合につ
いて説明する。
先ず、第7図に示されたように上部を開放38し、底部
平坦面39に多数の通電孔40を穿孔した筒状の食品容
器37内に食品材料Aを充填すると共に、該食品材料A
の上部開放側を含塩水援函体42により覆ったものを多
数用意する。
次いで上記多数の食品容器37……・・・を夫々の絶縁
容器16,16′,16″・・・・・・・・・内に挿入
した後、該絶縁容器16,16′,16″・・……・を
水平回転円盤5に等間隔をおき、同D状に複数設置され
、しかも上部に含塩水薮電体41を戦潰した夫々の電極
板6,6′,6″・・・・・・・・・上に順次教壇する
さすれば食品容器37の平坦面39は含塩水接電体41
と当援する。このようにして食品容器37を夫々挿入し
た複数の絶縁容器16,16,16・・・・・・・・・
が止めピン17・・…・・・・により正確に電極板6,
6′,6″…・・・・・・上に萩遣されたら、回転用ハ
ンドル18で水平回転円盤5を回転軸7を軸として矢印
方向に回転させる。するとこの回転作動により電極板6
,6′,6″・・・・・・・・・と同数設けられた凹陥
部12の一つの弾性板14で常時上方へ向け押圧されて
いる係止ピン15が搬入して水平回転円盤5の回転を停
止する。そこで、昇降ハンドル24を第2図状態より第
3図の状態に下降させれば押圧電極板19は昇降調節装
置2川こより直下の絶縁容器16内に挿入され、手動力
と重錘36の重さとにより充填した食品材料Aを圧迫す
る。その結果、食品容器37内に充填された食品材料A
は上下位置の含塩水接電体41,42を介して電極板6
および押圧電極板19とよく接触状態となる許りか、温
度検知体29の先端か食品材料Aの中心部に挿入位置さ
れる。ところで水平回転円盤5が停止装置1川こより所
定位置に停止された状態になると電極板6とりード線3
2を介して接続された鞍電片31が自動的に姿電板33
と接触して電極板6と押圧電極板19とを導適状態なら
しめ含海水嬢電体41,42および食品材料Aを介して
円滑に電流が流通される。
その結果、食品材料Aは抵抗により発生したジュール熱
で短時間内に熱熱殺菌され、風味ある加工食品となる。
以上のようにして、一つの絶縁容器16内に収納された
食品材料Aが通電加工されて加工食品となったら、昇降
ハンドル24を第2図状態迄上昇させれば押圧電極板1
9も自動的に上昇され、次位の通電加工作業に備える。
加工食品は通電加工時に温度検知体29の先端が食品材
料Aの略中心部に挿入されて熱熱温度を検知できるので
正確な務唯熱温度に規制調節できる。一つの絶縁容器1
6内の食品材料Aが加工食品となったら、回転ハンドル
8で水平回転円盤5を次位の停止位置迄回転し、停止装
置10で停止させた後、前述と同様の操作を行えば、次
位の絶縁容器16′内に収納された食品材料Aは前記同
様にジュール熱で均等に熱熱殺菌されて加工食品となる
。したがって水平回転円盤5の間欠回転作動と昇降ハン
ドル24の昇降動を反復すれば水平回転円盤5上に戦遣
された複数個の絶縁容器16,16′,16へ・・・・
・・・・内に収容された食品材料Aは次々と連続に加工
食品に製造される。そして加工食品を収納した絶縁容器
は電極板上より取出して新たに生の食品材料Aを収納し
た絶縁容器と入替えれば、多量の加工食品を能率的に製
造することができる。
又押圧通電時において食品材料Aがジュール熱により膨
張しても、膨張した分だけ押圧電極板19が自動的に上
昇されるため、食品容器に無理な負荷が加えられず、破
損される危険が生じないものである。
要するに本発明は、前記のような構成としたので、食品
材料Aを収納した多数の縫緑容器16.16′,16″
…・・・・・・を停止装置10により所定位直に停止さ
れるよう一方回転される水平回転円盤5に設けた複数の
電極板6,6′,6へ・・・・・・・・上に順次載層せ
しめたり或は取除く搬入、搬出作動と、所定位置に停止
された一個の絶縁容器例えば16に対して押圧電極板1
9を下降させて食品材料Aを電極板例えば6および押圧
電極板19に密接させたり或は離反させる昇降動作およ
び押圧電極板19が下降時に鉄入される一つの絶縁容器
例えば16を載遣した電極板例えば6への通電作動とに
より、押圧電極板19が食品材料Aを押圧している間、
食品材料Aに対し均等に通電を行わせ、発生したジュー
ル熱で食品材料Aを短時間内に熟熱殺菌し、風味ある加
工食品を何等の熟練技術を要することなく能率的に連続
して製造することができると共に製造された加工食品は
通電加工時に温度検出体29により熱熱殺菌温度を容易
に検出して一定化させることができるので常に均一の製
品を提供できるは勿論のこと、食品材料Aなどの様な状
態のもとに絶縁容器16,16′,16へ・・・・・…
内へ収納しても、これを通電加工によって簡単に加工食
品とすることができる効果を奏する。
なお本発明装置にあっては、水平回転円盤5の一方回転
作動を電動機を使用して回転させると共に押圧電極板1
9の昇降動作もエヤーシリンダ或は油圧シリンダにより
昇降動作させて、その自動化を容易に達成させることも
できる許りか、押圧頭25と昇降ハンドル24との間に
弾機等の弾性体を介在させて軍錘36を無くしてもよい
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る通電加工食品製造装簿の一実施例を
示すものであって、第1図は全体の斜視図、第2図は作
業時における拡大縦断側面図、第3図は通電加工作業時
における拡大縦断側面図、第4図は水平回転円盤の平面
図、第5図は第4図A−A線矢視方向における断面図、
第6図は第3図B−B線における横断平面図、第7図は
食品容器の一部要部を破断した斜視図、第8図は絶縁容
器内に食品材料を直接充填した場合の縦断正面図、第9
図は一枚の通電包装膜を使用して食品材料を絶縁容器内
へ充填した場合の縦断正面図、第10図は蓋付きの食品
容器を使用して食品材料を絶縁容器内へ充填した場合の
縦断正面図である。 1・…・・通電加工食品製造装置、4…・・・基台、5
・・・・・・水平回転円盤、6,6′,6へ…・・複数
個の電極板、7・・・・・・回転軸、10…・・・停止
装置、16,16′,16へ…・・複数個の絶縁容器、
19・・・・・・押圧電極板、31,31′,31″・
・・・・・電極板と同数設けられた薮電片、33・・・
…一個の穣霞板、A・・・・・・食品材料。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の電極板を等間隔をおき、同心状に敷設した水
    平回転円盤を基台に対し、電極板の数だけ停止装置で停
    止されるよう回転自在に軸架し、該夫々の電極板上には
    食品材料を収納する絶縁容器を取外し自在に載置し、上
    記停止装置により停止された一個の絶縁容器の上部には
    、通電加工時に食品材料の熟熱温度を検出する温度検出
    体を備えた押圧電極板を絶縁容器内に嵌入できるよう昇
    降調節自在に配設せしめると共に、前記電極板および押
    圧電極板は水平回転円盤の周面に絶縁容器と同数付設さ
    れた接電片の一つが停止位置付近に配設された接電板と
    当接した際に、食品材料を通して通電が行われるように
    したことを特徴とする通電加工食品製造装置。
JP11990482A 1982-07-12 1982-07-12 通電加工食品製造装置 Expired JPS6010705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11990482A JPS6010705B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 通電加工食品製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11990482A JPS6010705B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 通電加工食品製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911167A JPS5911167A (ja) 1984-01-20
JPS6010705B2 true JPS6010705B2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=14773085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11990482A Expired JPS6010705B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 通電加工食品製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010705B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244154A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Dowa:Kk 通電加工食品の製造方法およびその装置
JPS6248366A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Dowa:Kk 通電加工食品の製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911167A (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59216575A (ja) 通電加工食品製造方法
GB2122857A (en) Process and apparatus for warming of suspensions or solutions frozen in a flat plastic bag
US4496594A (en) Method of heating and packaging food
JPS6010705B2 (ja) 通電加工食品製造装置
US4967062A (en) Golf ball heating device
US3788270A (en) Glue applying device
US5055312A (en) Electric conduction cooking package
US2587771A (en) Apparatus for determining moisture content of tobacco
JPS5941711B2 (ja) 包装食品における通電加工食品容器
US5069920A (en) Electric conduction cooking method
CA1069750A (en) Method and apparatus for the production of wrapped foods
US2557975A (en) Means for heat sealing receptacles
US5057670A (en) Golf ball heating device
US3169070A (en) Method for use in freeze-vacuum dehydration of meat
JPS6010704B2 (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置
US4996912A (en) Apparatus for cooking frankfurters
JPH0517822B2 (ja)
CN220872199U (zh) 一种基于金枪鱼用组胺快速检测装置
JPS6244153A (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置
JPS6356272A (ja) 通電加工食品製造容器
JPS6357303B2 (ja)
US4212611A (en) Apparatus for forming individual serving portions of a frozen dairy confection
JPS59151873A (ja) 通電加工食品製造装置
JPH0114093B2 (ja)
JP3521380B2 (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置