JPS6010612Y2 - パチンコ球流送系路における樋機構 - Google Patents

パチンコ球流送系路における樋機構

Info

Publication number
JPS6010612Y2
JPS6010612Y2 JP16308480U JP16308480U JPS6010612Y2 JP S6010612 Y2 JPS6010612 Y2 JP S6010612Y2 JP 16308480 U JP16308480 U JP 16308480U JP 16308480 U JP16308480 U JP 16308480U JP S6010612 Y2 JPS6010612 Y2 JP S6010612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
coin
ball
pachinko
partition walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16308480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784986U (ja
Inventor
幸平 竹内
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
Original Assignee
株式会社 竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 竹屋 filed Critical 株式会社 竹屋
Priority to JP16308480U priority Critical patent/JPS6010612Y2/ja
Publication of JPS5784986U publication Critical patent/JPS5784986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010612Y2 publication Critical patent/JPS6010612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たとえば、パチンコ台の間に設置された自動
球体貸機に投入された硬貨が誤って球貸機外に転落しや
すい位置に設置されたパチンコ球流送系路における樋機
構に関するものである。
〔従来の技術〕
従来パチンコ台間に設置された自動法貸機は、百円硬貨
の投入により手近な箇所で簡単に賞球が得られるので、
急速に普及している。
しかし球貸機に投入された百円硬貨が球貸機からパチン
コ台の背後のパチンコ球流送系路における樋機構へ転落
したとき、該百円硬貨が障害となってパチンコ機の無効
球回収が妨げられ、パチンコ球の円滑な回収がでない事
態が生じることがあった。
特に、パチンコ球の自動循環機構の性能向上をはかる手
段として、回収法を補給系路に高速に揚送する揚送機が
用いられている場合は、転落した百円硬貨が流送系路を
形成する供給樋に混入したとき、揚送機の動力で硬貨が
高速に揚送されるので、揚送機などの損傷を生ずること
があった。
また、パチンコ台上への補給系路を通過する際にも、硬
貨によりパチンコ球の円滑な供給が妨げられることがあ
った。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、供給樋内に
誤って入った硬貨を球道路外に迅速かつ的確に排除でき
、パチンコ球の回収または供給が円滑にできるパチンコ
球の流送系路における樋機構を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためになされた考案の構成は、複
数の仕切壁により分割され、かつパチンコ球が一列に整
列して転動するように底面および両側の壁面からなる球
通路を形威し、上記底面に、溝の長さを硬貨径よりも長
く、かつ溝幅を硬貨の厚さより大とした中央溝および並
列溝を該底面を貫通して形成してなり、上記中央溝およ
び並列溝を、互いに連携させて一連の排出通路として形
成し、上記仕切壁を、隣接する仕切壁土との間にのった
硬貨が落下するように該仕切壁の高さを異なるように形
成したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下この考案の一実施例を図面にしたがって説明する。
なお、本考案の樋機構は揚送機の揚送口に連通ずるもの
に限定されるものではないが、説明の便宜上これを第1
図ないし第5図にしたがって説明する。
第1図において、1は供給樋本体で、この供給樋本体1
は、揚送機A(第2図)の下部に設けられた揚送口B方
向に勾配をもって斜設されている。
また、供給樋本体1は、複数の仕切壁2により仕切られ
て、該壁2の両側壁面および底面とから球通路が形成さ
れており、これらの各球通路は、パチンコ球が一列に整
列して転動するように構成されている。
上位仕切壁2は、供給樋本体1の下流側に向かって一定
距離はぼ山形に傾斜して形成され、また、その上縁部に
は、段部とした硬貨の係止部3が形成されている。
また、仕切壁2は、第3図および第5図に明示するよう
に、隣接する中央の仕切壁8,9上に乗った硬貨が転落
するように、中央の仕切壁8が両側の仕切壁9より高く
形成されている。
そして、球通路4の底面には、供給樋本体1の壁面5ま
たは仕切壁2の壁面に沿って形成された並列溝6と、該
並列溝6とは異なる底面中心箇所に設けられた中央溝7
とが形成され、両溝6,7は、パチンコ球の転勤に支障
のないように、該溝位置をほぼ入偉い状に連携して設け
られた排出通路(第2図)として形成されている。
また、並列溝6および中央溝7は、それぞれ溝幅を硬貨
の厚さより広く設け、該溝の長さを少なくとも硬貨の直
径より長い距離間となし、モして樋底下に貫通して形成
されている。
また、上記中央溝7は、底面の中央部にパチンコ球を誘
導するように形成され、上記並列溝6は、上記中央溝7
の両側の該中央溝7の形成されていない底面から連続し
、かつ上記壁面に沿って形成されている。
なお、並列溝6と中央溝7の連設順序は特に限定される
ものではな(、さらに必要に応じてそれぞれ数箇所に連
続的に設け、あるいは適宜間隔を設けて形成してもよい
このように構成された上記実施例の作用を説明すれば、
第2図に示すように、勾配をもった供給樋本体1の上流
から無差別に転動してきたパチンコ球Qは、仕切壁2に
より各球通路に強制的に整列されて転動し、中央溝7(
第1図)に誘導されて球通路の底面の中央部を転がり、
ついで並列溝6を形成した底面に達したとき、樋断面凹
状の底面を転動して揚送機Aの揚送口Bに到着し揚送供
給される。
いま、パチンコ台間に設けられた自動法貸機から外に誤
って転落した硬貨Kがパチンコ球Qに押されて仕切壁2
のあるところまで達したとき、硬貨には、仕切壁2の上
縁に沿って山状始端部から球押圧力により第2図に示す
ように、球の転勤に支障のない高所まで押し上げられ、
係止部3で停止するので、揚送口Bに侵入することがな
く、揚送機Aを損傷することもない。
また、仕切壁2は第3図、第5図に示すように、中央の
仕切壁8が隣接する仕切壁9より高く形成されているの
で、仕切壁8,9上にのった硬貨には、滑り落ちて、ス
ムーズに球通路4、並列溝6を介して排出される。
また、硬貨Kが起立状態で球通路に侵入した場合におい
て、まず、硬貨Kが球通路の中央にあるとき中央溝7か
らただちに機外に排出される。
しかし、硬貨Kが中央溝7の両側の底面上で側壁5また
は仕切壁2に沿って滑転し、上記機外に落下することな
く通過したときは、該硬貨には、仕切壁2直下に沿って
開口された並列溝6で機外に排出される。
したがって、硬貨Kがどのような状態で球通路に侵入し
た場合でも、中央溝7および並列溝6を介して確実に機
外に排除され、この作用によりパチンコ球Qの回収また
は供給が妨げられることはない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、球通路の壁土に
のった硬貨は、仕切壁の隣接するもの同志が異なった高
さに形成されているので、硬貨がスムーズに転落して中
央溝または並列溝から排出され、また、起立状態で球通
路に侵入した硬貨は、中央溝または並列溝により排出さ
れるので、誤って供給樋に硬貨が入ったも、球通路から
迅速かつ的確に排除され、パチンコ球の円滑な回収また
は供給ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による供給樋を示す透視図、
第2図ないし第4図は同実施例の作用を説明する説明図
、第5図は同実施例を示す斜視図、である。 1・・・・・・供給樋本体、2. 8.9・・・・・・
仕切壁、4・・・・・・球通路、3・・・・・・係止部
、5・・・・・・側壁、6・・・・・・並列溝、7・・
・・・・中央溝、K・・曲硬貨、Q・・・・・・パチン
コ球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の仕切壁により分割され、かつパチンコ球が一列に
    整列して転動するように底面および両側の壁面からなる
    球通路を形威し、上記底面に、溝の長さを硬貨径よりも
    長く、かつ溝幅を硬貨の厚さより大とした中央溝および
    並列溝を該底面を貫通して形威してなり、上記中央溝お
    よび並列溝は、互いに連携させて一連の排出通路を形威
    し、上記仕切壁は、隣接する仕切壁土との間にのった硬
    貨が落下するように該仕切壁の高さを異なるように形威
    したことを特徴とするパチンコ球流送系路における樋機
    構。
JP16308480U 1980-11-13 1980-11-13 パチンコ球流送系路における樋機構 Expired JPS6010612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16308480U JPS6010612Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 パチンコ球流送系路における樋機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16308480U JPS6010612Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 パチンコ球流送系路における樋機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784986U JPS5784986U (ja) 1982-05-26
JPS6010612Y2 true JPS6010612Y2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=29521890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16308480U Expired JPS6010612Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 パチンコ球流送系路における樋機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010612Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784986U (ja) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500396B2 (ja) 遊技球タンク
US20100227539A1 (en) Coin dispenser
US5131885A (en) Coin separating and counting apparatus
JPS6010612Y2 (ja) パチンコ球流送系路における樋機構
JP3997031B2 (ja) 硬貨選別装置の硬貨引抜き防止レバー
JPS592613Y2 (ja) 硬貨収納装置の硬貨詰り防止構造
JPH0546797Y2 (ja)
JPH0244781Y2 (ja)
JP2501890B2 (ja) 紙幣識別機
JP3673178B2 (ja) パチンコ球誘導樋
JP2009022392A (ja) 貯留タンク
JP3739120B2 (ja) 遊技球整列樋および遊技球の整列方法
JPH0336388Y2 (ja)
JP2563566Y2 (ja) パチンコ球樋における異物排出路
JPS6230132Y2 (ja)
JP7426043B2 (ja) コイン搬送装置およびコイン処理装置
JP2003299803A (ja) パチンコ遊技機
JP2574812Y2 (ja) 硬貨回収コンベヤにおける硬貨回収レール
JPH0243437Y2 (ja)
JPH071984U (ja) パチンコ玉計数機に於ける余り玉返却機構
JPS6010613Y2 (ja) パチンコ球樋における異物排出路
JPH04251051A (ja) 遊技島の紙幣回収装置
JP4771483B2 (ja) 島設備
JP7373188B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP6928959B2 (ja) 島設備