JPS60105916A - 移動物体検出装置 - Google Patents

移動物体検出装置

Info

Publication number
JPS60105916A
JPS60105916A JP58215337A JP21533783A JPS60105916A JP S60105916 A JPS60105916 A JP S60105916A JP 58215337 A JP58215337 A JP 58215337A JP 21533783 A JP21533783 A JP 21533783A JP S60105916 A JPS60105916 A JP S60105916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
control rod
voltage drop
control
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58215337A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishizawa
西沢 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58215337A priority Critical patent/JPS60105916A/ja
Publication of JPS60105916A publication Critical patent/JPS60105916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は移動物体検出装置に関するものであり、例え
ば原子炉における制御棒の落下を検出する移動物体検出
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この亀の装置として、第1図および第2図に示す
ような制御棒の位置を検出するためのものがあった。第
11図において、原子炉の炉心部を収納する高圧密閉容
器(1)内には、その上部突出部(101)に互いに、
並列接続された巻線素子(1a)〜(1e)が巻回され
ている。突出部(101)の内部では御棒駆動軸(2)
の下方には移動物体すなわち制御奉(図示せず)が取付
けられている。第2図は、第1図に示された巻線素子(
1a)〜(1e)からの信号によって制御棒の位置を検
出する回路の一例を示す。
第2図において、(3)は交流電源、(4a)〜(4d
)は隣接する巻線素子(1a)〜(1e)のインダクタ
ンスの差を検出するインダクタンス差検出回路、(5)
は制御棒駆動軸(2)の位置を表示する表示器であって
、それぞれインダクタンス差検出回路(4a)〜(4d
)に接続される表示素子(5a)〜(5d)を備えてい
る。抵抗(6a)〜(6e)は巻線素子(1a)〜(1
e)とインダクタンス差検出回路(4a)〜(4e)の
入力間において一端が接続されたものである。
次に動作について説明する。いま、強磁性体である制御
棒駆動軸(2)が巻線素子(1a)に挿入されると、巻
線素子(1a)の自己インダクタンスが増加し、インダ
クタンス差検出回路(4a)に出力が発生して表示素子
(5a)が点灯する。次に、制御棒駆動軸(2)が巻線
素子(1a)と(11−+)に挿入されると、巻線素子
(1a)および(1b)の双方の自己インダクタンスが
増加し、インダクタンス差検出回路(4a)の出力が消
滅して表示素子(5a)は消灯する。それと同時にイン
ダクタンス差検出回路(4b)の出力が発生して、表示
≦に子(6b)が点灯する。以下同様に巻線素子(IC
)から(1d)に制御棒駆動軸(2)が順次挿入される
と、インダクタンス差検出回路(4c)から(4d)’
の出力が発生し、表示素子(5C)および(5d)が順
次点灯。
消灯する。また制御棒駆動軸(2)が逆に巻線素子(1
d)から(1a)に引抜かれる時も、挿入時と同じ態様
で、インダクタンス差検出回路(4d)から(4a)の
出力が順次発生し、表示素子は(5d)から(5a)へ
順次点灯、消灯する。
一般に原子炉では、複数の制御棒が設けられ、かつその
制御棒の各々に対応して第2図に示されるような制御棒
の位置検出が設けられて、以上説明したような正常状態
における制御棒の定常位置を検出している。
しかしながら、第2図に示された装置は正常状態におけ
る制御棒の位置検出は行うが、異常な、制御棒落下によ
る異常原因の解析を可能とするような機能は有していな
かった。原子炉で異常が発生すると、強制的にトリップ
信号を発生させて、全制御棒を炉内に落下させるように
しているが、もし落下状態を検出して記録することがで
きれば、異常原因の解析を行う上で好ましい。
〔発明の概要〕
この:′I目明は、以上の点に鑑みて為されたもので、
異常時の移動物体、すなわち制御棒の落下状態として各
制御棒の落下順序、落下速度等を検出し、それを記録す
る手段を設けることにより、原子炉、特に7戦士力hm
プラントの異常発生原因を即座に解析できるようにした
移動物体落下検出装置を提供することを目的としている
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。
第8図において、増巾器(7)の入力は、交流電源(3
)から巻線素子(1a)〜(1e)への電源供給用接続
線a3の両端(第8図中X点及びY点)に接続されてい
る。低域浦波器(8)は増巾器(7)の出力信号から直
流成分のみを抽出するものである。A/D変換器(9)
は低域濾波器(8)の出力をA/Di換した後、記ti
器(10に入力するものである。記憶器αQはn個の制
御棒の他のそれぞれに対応したA/D変換器(図示せず
)の出力(9b)〜(9n)も受けている。制御回路Q
ηはその入力である原子炉トリップ信号(lla)によ
って記憶器00を制御するものである。
記録計(2)は記憶器αQの出力側に接続され、記憶器
Q0の記憶内容が記録されるものである。接続線(2)
は交流電源(3)と巻線素子(1a)〜(1e)間を接
続するものである。
以上の構成において、1つの制御棒駆動軸(2)につい
て説明ずれは、制御棒が落下を始めた場合には、制御棒
駆動軸(2)は磁性体であるため、残留磁束により、巻
線素子(1a)〜(1e)に起電力を誘起する。この起
電力は抵抗(6a)〜(6e)を経由して交流電源(3
)から接続線(鴫を流れる。接続線曹は固有の導体抵抗
を有しているため、その両端(第8図中続線α葎には、
制御棒が落下していない正常な状態においても、交流電
源(3)から巻線素子(1a)〜(1e)に流れる電流
により、交流の電圧降下を生じている。低域浦波器(8
)は、この交流電圧降下と、7fii述の制御棒落下時
の直流電圧降下を分離し、制御棒落下により発生する直
流電圧降下のみを抽出するために用いられる。
低域濾波fl−(8)の出力は、A/D変換器(9)に
よりその出力値の大きさに対応したディジタル信号に変
換される。記憶器(10は制御回路0υの制御のも・と
に、入力信号を時刻との関係で記憶し、かつ一定時間(
1)ごとに記憶を更新する。制御回路(ロ)はその入力
である原子炉トリップ信号(lla)により記憶器α0
の記憶の更新を停止させ、それまでの記憶内容を凍結さ
せることができる。
A/D変換器(9)の出力(9a)は、記憶器α0によ
り制御回路0υが決定する時間間隔毎に刻々と記憶され
ていく。記憶器0Qには上記A/D変換器(9)以外に
、複数個ある他の制御棒に対応して設けられているA 
/ D変換器(図示せず)からの入力(9b)〜(9n
)が入力されており、これらの入力についても前述と同
様に一定時間間隔毎に刻々と記憶されていく。
制御回路91)が決定する一定の時間間隔tは、制御棒
が原子炉上部から炉底まで落下するのに費す時間よりも
十分小さく、かつ複数個ある制御棒相互間の落下の順序
が判別可能な程度の時間間隔にあらかじめ設定されてい
る。本発明の実施例では、制御棒の落下時間約2秒に対
し、時間間隔t0は約10ミリ秒程度に設定されている
原子炉の制御棒において、制御棒が落下した場合、それ
が引き金となって原子炉トリップ信号が発生して、全制
御棒を強制的に落下させる場合や、制御棒の落下そのも
のが第1原因ではなく、別の原因によって原子炉トリッ
プ信号が発生し、全制御棒を強制的に落下させる場合が
ある。原子炉トリップ事故の原因を解析する上で、上記
のいずれが第1原因であるかを知ることは、解析の第1
歩であり、非常に重要ではあるが、残念ながら原子炉が
トリップしたあとでは、制御棒はそれが第1原因であろ
うがなかろうが、全て落下してしまっているのである。
さて、いずれの場合も原子炉トリップ時は、原子炉トリ
ップ信号が原子炉保護装置から発生される故、この原子
炉トリップ信号制御回路0ηに与えておく。
制御回路αυは、原子炉トリップ信号(lla)が人力
されると、入力されてからある一定時間t2経過後に、
記憶器0りの記憶の更新を停止させ、それまでの記憶内
容を凍結する。この一定時間t2は、あらかじめ制御棒
が原子炉上部から原子炉々底まで落下するのに費す時間
よりも多少長めに設定される。本発明の実施例では約6
秒に設定された。
μ上の結果、記・臆器(16には、原子炉トリップ信号
(lla)が制御回路0υに入力される時刻の前後の、
記憶器(【0への入力(9a)〜(9n)と経過時間と
の関係が記憶されることになる。
記録計(2)は、記憶器(IQの記憶内容全体を記録紙
に再現するものであり、その−例を第4図に示す。
尚、記録計(2)の入力信号は前述の如く、A/D変換
器ノのディジタル信号出力であるが、記録計(2)は、
これをアナログ信号に変換して記録するものである。
さて、第4mに於て、記録された波形WTは、原子炉ト
リップ信号(lla)であり、波形W1〜Wn はそれ
ぞれn個の制御棒の落下状態を表わしているので、これ
らの波形から原子炉トリップ信号(lla)と、制御棒
落下の時間的関係や、制御棒相互間の落下の時間的関係
を知ることが可能となる。例えば記録波形が第4図(a
)の様な場合は、制御棒A2(波形W2)が最初に落下
し、これが原因となって原子炉トリップ信号(lla)
が発生し、その結果として全制御棒が強制的に落下させ
られた場合である。従って、原子炉トリップ小数解析と
して、制御棒762が落下した原因を究明すればよい。
記録波形が第4図(b)の様な場合は、原子炉トリップ
信号(lla)が最初に発生し、その結果として全制御
棒が強制的に落下させられたものである。従って原子炉
トリップ事故の原因は、制御棒の落下以外にめることに
なる。
この様に、制御棒の落下が原因であるのか否か、制御棒
の落下が原因である場合は、複数個の制御棒の内のどの
制御棒が最初に落下したのかが解かる訳である。また、
1つの制御棒について言えば、例えば第4図(a)の波
形W□について言えば、その落工時間(ta2− ta
l )がわかるため、制御棒が正常に落下しているか、
あるいは、落下の途中で原子炉圧力容器内で、ひっかか
る等のために落下時間が長くなっている等の異常もわか
る。
原子炉の異常には、制御棒駆動系の故障による制御棒の
落下や、原子炉出力分布の異常等、種々のものがあげら
れるが、いずれの場合にもトリップ46号が発生して全
制御棒を強制的に落下させる、ことになる。従って、一
般的には事故が発生して金側9i41棒が落下した後に
、その事故原因を解明するのが難かしく時間のかかる仕
事である。一方、本発明によれば、制御棒落下順序等の
落下状態を記録するように講成したので、制御棒落下事
故による原子力発電プラント停止の原因解析時間の短縮
ができ、早期復旧ができ、従って原子力発電プラントの
稼動率が向上する。
なお、以上の実倫例では制御棒の落下を検出するものを
示したが、この発明は、一般に複数個の物体のヲ動を監
視するものに適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、物体移動め原因を短時
間に解析でき、m頼度が向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な原子炉の高圧密閉容器の一部を示す断
面図、第2図は従来の移動物体検出装置の回路構成図、
第8図はこの発明の移動物体検出装置の一実施例を示す
回路構成図、第4図(a)、 (b)は第8図の動作を
説明するための波形図である。 図において、(1a)〜(1e)は巻線素子、(2)は
制御棒駆動軸、(3)は交流電源、(4a)〜(4d)
はインダクタンス差検出回路、(5)は表示器、(6a
)〜(6e)は抵抗、(7)は増幅器、(8)は低域浦
波器、(9)はA/D変換器、aOは記憶器、θηは制
御回路、(財)は記録計である。なお各図中同一符号は
同一部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 第1図 ン 第2図 第3図 第4図(G) 経過時間t−チ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動物体の移動経路に沿って設置され交流電源に
    接続された複数個の巻線素子、前記移動物体の移動に伴
    う前記複数個の巻線素子のインダクタンスの変化を検出
    する検出装置、前記交流電源と前記複数個の巻線間を接
    続する接続線の電圧降下を増幅する増幅器、前記増幅器
    の出力の直流成分のみを取出す低域浦波器、前記低域浦
    波器のアナログ信号の出力をディジタル信号に変換する
    A/D変換器、前記A/D変換器の出力信号を一定時間
    毎に記憶する記憶器、及び前記記憶器の記憶更新を異常
    事態発生時に停止させる制御回路を備え、異常事態発生
    時に前とする移動物体検出装置。
  2. (2)記憶器の記憶内容は、記録計によって記録される
    ことを特徴とする移動物体検出装置。
JP58215337A 1983-11-14 1983-11-14 移動物体検出装置 Pending JPS60105916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215337A JPS60105916A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 移動物体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215337A JPS60105916A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 移動物体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105916A true JPS60105916A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16670624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215337A Pending JPS60105916A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 移動物体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107833643A (zh) * 2017-10-16 2018-03-23 中核核电运行管理有限公司 全数字化棒位测量装置及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127801A (en) * 1981-01-08 1982-08-09 Mitsubishi Electric Corp Device for detecting position of moving bar-like member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127801A (en) * 1981-01-08 1982-08-09 Mitsubishi Electric Corp Device for detecting position of moving bar-like member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107833643A (zh) * 2017-10-16 2018-03-23 中核核电运行管理有限公司 全数字化棒位测量装置及其方法
CN107833643B (zh) * 2017-10-16 2019-05-24 中核核电运行管理有限公司 全数字化棒位测量装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60110003A (ja) 飽和可能な磁気コア論理装置を備えたパルス駆動される複チヤンネル保護装置
JPS60105916A (ja) 移動物体検出装置
JPS5887403A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS5821173A (ja) 電源系統の異常検出判別装置
JP2503990B2 (ja) デジタル保護継電器の監視方法
JP3002650B2 (ja) 電力系統の雷故障判定
JPS5943390A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS59145907A (ja) 移動物体落下検出装置
JPH06235740A (ja) 送電線鉄塔の閃絡検出装置
JPS6117209B2 (ja)
JPS5887402A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS6098309A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS6364757B2 (ja)
JPH073451B2 (ja) 送電鉄塔における雷撃位置の検出方法
JPS59145905A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS6145973A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS5827098A (ja) 広域中性子出力監視装置
JPH05199652A (ja) コンデンサ焼損防止用保護継電装置
JPS61288171A (ja) 地絡抵抗検出方法
JPH02205798A (ja) 制御棒駆動装置の作動分析装置
JPH06148333A (ja) 放射線モニタ
JPH03139117A (ja) 事故現象記憶装置
JPS58189564A (ja) 最大値記憶形変換器
JPS62228979A (ja) 原子炉保護系の点検装置
JPS5813858B2 (ja) 振動計の故障検知装置