JPS60105647A - フエノキシプロパノールアミン類 - Google Patents

フエノキシプロパノールアミン類

Info

Publication number
JPS60105647A
JPS60105647A JP59217452A JP21745284A JPS60105647A JP S60105647 A JPS60105647 A JP S60105647A JP 59217452 A JP59217452 A JP 59217452A JP 21745284 A JP21745284 A JP 21745284A JP S60105647 A JPS60105647 A JP S60105647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
hydroxy
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217452A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ・アリク
マルセル・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS60105647A publication Critical patent/JPS60105647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフェノキジブロバノールアミン類、その
製造方法、その新規な中間体及びこれらの化合物に基づ
く製薬学的調製物に関する。
本発明におりるフェノキシプロパノールアミン類は式 式中、nは数1または2であり、 Rは水素、低級アルカノイルまたはフェニル−低級アル
カノイルであり、 Xlオルト−位置が随時モノフッ素化またはモノ塩素化
されτいCもよいフェノキシメチルであり、 ×1は低級アルキル、オルト−位置が随時モノフッ素化
もしくはモノ塩素化されていてもよいフェノキシメチル
または随時フッ素、塩素、トリフルオロメチルもしくは
低級アルコキシでモノ置換されていてもよいフェニルで
あり、Yは水素またはメチルであり、 Zは式 %式% R1は随時N−モノ低級アルキル化もしくはN−ジ低級
アルキル化されてい一〇もよいアミノメチルまたは残基 −C(0)R1、 C(R”)=CH(CHt)If−C(0)Re% C(H,R’ > (CHt )m−t−1C(0)R
2、 C(H,R’ ) (CHt )p OHまたは−C(
R” )=CH−C(CHs )−CH−COOCHs
ぐあり、 R11はヒトUキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、スルファモイル、随時フッ素、塩素、1〜リ
フルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシ
で環−置換されていてもよいベンジルオキシまたはフェ
ノキシ、或いは基Rλ、 −0−(CHt)Q −OH。
−O−(CI−It )q−COOR’、−O−(CH
t )Q ”0− (CHt ) t −R’または R2はヒトUキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジ
メヂルアミノエトキシ、低級アルコキシカルボニルエチ
ルまたは随時モノ低級アルキル化もしくはジ低級アルキ
ル化されてい゛(もよいアミノであり、 R3は水素またはメチルであり、 R4は低級アルキルであり、 R1は水素、低級アルキルまたは随時塩素、フッ素、ト
リフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルアル
コキシでバラ−置換されていてもよいフェニルであり、 R6は低級アルキルまたは随時フッ素、塩素、低級アル
キルもしくは低級アルコキシでパラ−置換されていても
よいフェニルであり、m及びpは0〜6の整数であり、 Vは2〜4の整数であり、 q及びtは1〜6の整数である、 の化合物及びその生理学的に適合し得る塩eある。
本明細書においで用いる「低級」なる用語は炭素原子1
〜6個を有する残基を表わし、炭素原子1〜4個を有す
る残基が好ましい。アルキル及びアルコキシ基は直鎖状
または分枝鎖状であることができる。その例はそれぞれ
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、11−ブチ
ル及びイソブチル並びにメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、1トキシ及びイソブトキシである
低級アルカノイルオキシ残基は低級アルカンカルボン酸
、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸及び酪酸からl!J
!導される。
式■の化合物は酸によって塩を生成し、この塩も同様に
本発明の一目的である。かかる塩の例は生理学的に適合
し得る無側り例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸に
よる塩;或いは有機酸、例えばメタンスルホン酸、酢酸
、プロピオン酸、クエン酸、シ1つ酸、コハク酸、リン
ゴ酸、フマル酸、フェニル酢酸またはサリチル酸による
塩Cある。式lのカルボン酸は塩として存在することが
できる。かかる塩の例はアルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム及びアルキルアンモニウム塩、例えば
Na、に、Ca、t−リメチルアンモニウム及びエタノ
ールアンモニウム塩である。
式1の化合物は少なくとも2個の不斉炭素原子を含み、
従って光学的活性エナンチオマーとしで、ジアステレオ
マーまたはラセミ体として存在し得る。
式■の化合物は、本発明に従えば、 a)式 のエポキシドまたは式 のβ−ケトハライドを式 の第一級アミンまたは式 式■〜Vにおいて、n及びZは上記の意味を有し、Ha
tはハl−1グンであり、基×3及び×4の一方は基×
1?l−あり、そして他方は基×2であり、これによっ
て×3は、式■または■の化合物を式1■の化合物と反
応させる場合には、基×1ひある、 の第二級アミンと反応させ、そして得られる化合物に存
在するXl −C(0)−またはX! −C(0)−基
をXl−CHOH−またはX” −CHoH−基に還元
し、 b)必要に応じ゛C1式1の化合物の基Xl、×2、Y
またはZに存在する反応性置換基を官能的に修飾しくf
uneleonally modHy ) SC)必要
に応じ″C1式■のジオールに存在するヒドロキシ基を
アルカノイル化またはフエナルカノイル化し、そして d)必要に応じて、式■の化合物を塩に転化する ことによつ゛く骨ることができる。
式■の化合物と式tVまたはVの化合物との反応は、エ
ポキシドとアミンとの反応によりアミノアルコールを生
成させるためのそれ自体公知の方法によって行うことが
できる。反応相手を有利には適当な溶媒中に共に入れ、
そして加熱する。溶媒として、不活性有機溶媒、例えば
ジメチルスルホキシド(DMSO) 、アセトニトリル
またはエーテル、例えばテトラヒドロフラン(TI−I
F)もしくはジオキサン;或いはエタノールの如きアル
コールが考えられる。反応温度は臨界的ではなく、この
反応は60℃乃至反応混合物の沸点間の温度で有利に行
われる。
また弐■の化合物と式IVまたはVの化合物との反応は
それ自体公知の方法において、有利にはハロゲン化され
た炭化水素例えばクロロホルムの如き非プロトン性溶媒
の存在下において200℃までの温度で行うことができ
る。
式 R Y 式中、Xl、R,Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物及びその生理学的に適合し得る塩は新規なもの
でり、同様に本発明の一目的である。更に、本発明は弐
V−1の化合物に基づく製薬学的調製物並びに該化合物
の製造方法に関する。
式V−1の化合物は a)式 のエポキシドまたは式 () のβ−ケトハライドを式IVのアミンと反応させ、そし
て得られる化合物におけるXI −C(0) −基をX
l −CH(OH)−基に還元するか、或いは b〉式 上記式において、X”、YlZ及び0は上記の意味を有
する、 の化合物を還元し、 C〉必要に応じて、式V−1の化合物の基X ” MY
または/に存在する反応性置換基を官能的に修飾し、 d)必戟に応じ−C1式V−1のアルコールに存在する
ヒトUキシ基をアルカノイル化またはフエナルカノイル
化し、そして e)心数に応じC1式V−1の化合物を塩に転化する ことによって得ることができる。
式1t−1またはIt−1の化合物と式IVの化合物と
の反応は不活性有機溶媒、有利には低級アルカノール、
例えばエタノールの如きプロトン性溶媒中にて行うこと
ができる。反応潤度は臨界的ではなく、この温度は室温
乃至反応混合物の還流温度間であることができる。
式■の化合物の還元は例えばPdまたはPt触媒の如き
員金属触媒の存在下において触媒的水素添加によって、
或いはNa BH4の如き複合金属水素化物で処理して
行うことができる。この場合、かかる還元に通常用いら
れる反応条件を用いることができる。接触水素化は有利
には不活性有機溶媒、例えばエタノールの如き低級アル
カノール中にて室温またはやや昇温下で、例えば20〜
80℃で行われる。複合金属水素化物による還元は低級
アルカノール、例えばメタノール中にて20〜30℃の
温度で有利に行われる。
式Vl、■、IX及びXの化合物を式Vlの化合物と同
様にしく複合金属水素化物で還元することがCきる。化
合物Vf及び■の還元に対してNa1l−Isが適当な
複合金属水素化物である。化合物IXを有利にはLtA
IH+’r還元する。
化合物■またはlll−1と化合物IVまたはVとの反
応の場合、生ずるケトlX1−C(0)−またはX’ 
−C(0)−をそれ自体公知の方法において第二級アル
コール基に還元することができる。
この還元は上に)ホベた化合物Vl −Xの還元に対す
るものと同一条件下ぐ行うことができ、その選択性の理
由により、複合金属水素化物、特にNaBH4による還
元が好ましい。
か< L −1’ IGられる式1またはV−1の反応
生成物における反応性置換基、特に基−C(0)R2ま
たは一〇 (R’ ) =CH−(CHりm −C(O
AR’を官能的に変えることができる。カルボキシル基
のエステル化はそれ自体公知の方法において、例えばヨ
ウ化メチルの如きアルキルハライド及び塩基を用い(行
うことができる。エステル基のケン化はアルカリ性条件
下で、例えば水性−アルコール性アルカリ水酸化物、例
えば水−メタノール性水酸化カリウムによって有利に行
われる。側鎖R1またはR1λに存在する二重結合を例
えば炭素に担持させたパラジウムの如き触媒の存在下に
おいて、低級アルカノール、例えばエタノールの如き溶
媒中で単結合に水素添加することができる。ヒドロキシ
残基R11をそれ自体公知の方法において、例えば低級
アルカノール、例えばn−プロパノールの如き溶媒中で
水酸化カリウムの如き塩基の存在下において、或いはD
MSOの如き溶媒中でカリウムt−ブチレートの存在下
において、メシレートまたはエーテル残基に対応するハ
ライドとの反応によってエーテル化することができる。
随時モノ低級アルキル化またはジ低級アルキル化されて
いてもよいカルバモイル基R1またはR11を例えばL
1Δ184の如き複合金属水素化物による還元によって
対応するアミノメチル基に還元することができる。低級
アルコキシカルボニル基を同様の方法にdjい′Cヒド
ロキシメチル基に還元することができる。
式■のジΔ−ルまたは式V−1のアルコールのN−原子
に対しCI−位置に存在するヒドロキシ基のアルカノイ
ル化またはフエナルカノイル化はそれ自体公知の方法に
おいて、例えば塩酸の如き強酸の存在下においで対応す
るカルボン酸または対応する酸ハライドによって行うこ
とができる。
式Vl −Xの化合物はそれ自体公知の方法において製
造することかぐさ、例えば式IXの化合物は式×1−C
(H,OH>−COOI−(の酸を式IVのアミンと反
応さ1lIC製造することができる。
式■及びV−1の好ましい化合物は、フェニル基Zに存
在する置換基がヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、
スルファモイルまたはJIRλ、−〇 (CI−1e)
Q −OHもしくは一〇−(CHI )Q −0−<C
He ) t−R%であり、そしてR5が水素、低級ノ
フルキルまたはフェニルである化合物である。
更に、Rが水素である式■及びV−1の化合物;Xlが
フェノキシメチルであり、そして×1がフェノキシメチ
ルまたはフェニルである化合物、特にフェノキシメチル
残基X!または×2に結合したC−原子がS−立体配置
を有するが、或いはフェニル残基に結合したC−原子が
R−立体配置を有する化合物が好ましい。
更に、Yがメチルである式1及びV−1の化合物、特に
メチル残基Yに結合したC−原子がR−立体配置を有す
る化合物が好ましい。
更に、2がカルバモイル、メトキシカルボニルまたは2
−(エトキシもしくはメトキシ)−カルボニル−1−メ
チルビニルで置換されたフェニルまたはチェニルである
式I及びV−7の化合物が好ましい。
更に、Zが6−ヒドロキシヘキソキシ、2−7エネトキ
シー2−エトキシまたは(エトキシもしくはメトキシ)
−カルボニルメトキシで置換されたフェニルである式1
及びV−1の化合物が好ましい。
更に、Zがp−ヒドロキシ、フェニルである式V−1の
化合物が好ましい。
弐■及びV−1の特に好ましい化合物はRが水素であり
、Xiが71ツキジメチルであり、×2がフェノキシメ
チルまたフェニルであり、Yがメチルr:あり、そして
Zがカルバモイル、メトキシカルボニルまたは2−(エ
トキシもしくはメトキシ)−カルボニル−1−メチルビ
ニルで置換されたフェニルまIこはチェニル、或いは6
−ヒドロキシヘキソキシ、2−フェノキシ−2−エトキ
シまたはく11−キシもしくはメトキシ)−カルボニル
メトキシで置換されたフェニルである化合物である。
更に、式V−1の特に好ましい化合物はRが水素であり
、×1がフェノキシメチルであり、Yがメチルであり、
そして7がp−ヒドロキシフェニルである化合物である
更に、式1及びV−1の特に好ましい化合物は、メチル
残基Yに結合したC−原子がR−立体配置を有し、フェ
ノキシメチル残基Xiまたは×2に結合したC−原子が
S−立体配置を有し、そしてフェニル残基)<1に結合
したC−原子がR−立体配置を有する化合物である。
式■の好ましい化合物の例は次のものである:1.1−
−[[(R)−α−メチル−p−[2−(フエネトキシ
)エトキシ]フェネチル]イミノ]ヒス[(S)−3−
フェノキシ−2−プロパツール、並びに (E)−p−[(R)−2−[ビス[(R8)−2−ヒ
ドロキシ−3−フェノキシプロピル]アミノ]プロピル
]−β−メチル−ケイ皮酸メチル、p−[(R)−2−
[ビス[(R8)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピル]アミノ]プロピル]安息香酸メチル及び 6−[+1−[(R)−[ビス[(S)−2−ヒドロキ
シ−3−フェノキシプロビル]アミン]プロピル]フ1
ツキシー′1−ヘキサノール。
式v−1の好ましい化合物の例は次のものぐある: (S)−’I −[[(R)−α−メチル−p−[2−
(エトキシ)工1ヘキシ]フェネチル1アミノ]−3−
フ1ノキシlIIパノール、並びに2− [p −[2
−[[(R8)−2−ヒドロキシ−3−フェノキジブU
ビル]アミノ]プUビル]フェノキシ1酢酸メチル、 (E)−v −[(R)−2−[[(R3)−2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシプロピル]アミノ]プロピル]
−β−メチル−ケイ皮酸メチル、p−[(ll−3−[
’[(R8> −2−ヒドロキシ−3−〕」ツキシーノ
ロピルlアミノ]1チル]ベンズj?ミド、 D−[(l(>−2−[ビス[(R8)−2−ヒドロキ
シ−3−フ1ツキジプロピル]アミノ]プロピル]安息
香酸メチル、 p −1,(R)−2−[[(S)−2−ヒドロキシ−
3−フエノキシプロビ111747116− [p −
 [ (R)−2−[ [ (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロピル]アミノ]プロピル]フェノキ
シ]ヘキサノール。
式■及びv−1のアミン類並びにその生理学的に適合し
得る塩は肥満症(obesity )及び/または糖尿
病( d tabetes ) 、特に肥満成人糖尿病
(obese adult diabetics )の
処置に対する製薬学的調製物における活性物質としC用
いることができる。動物実験におい−(、上記の化合物
を投与した際に主に脂肪の異化作用( catabol
 is…)増加が認められた。更に、本化合物はラット
及び肥満性過血糖症(obesehyperglyca
emic ) ?ウスニオいて褐色脂肪組織(brow
n adipose tissue)の形成を刺激する
ことが認められ(いる。この褐色脂肪組織の欠損は肥満
症の発生に実質的に重要な役割を果たすことが公知であ
る。肥満性過血糖症マウスにおいて、本化合物は明確な
抗糖尿病効果を有し、本化合物は低血糖(hypogl
ycaemic )活性を有し、そし−(糖尿(gly
cosurla)を減少させる。
本化合物は心臓及び循環系の作業に関してわずかのみの
活性を示す。成人に対する1日当りの投薬量は、個々の
化合物の活性の強さ及び患者の個々の必要性に応じて、
0.5〜11000II1、好ましくは2〜200mg
であることができ、かクシC1この投薬間を1回の投薬
間として、または1日に数回に分けた投″Jk量どしで
投与することができる。
加えて、」−記の化合物による動物実験におい−C1体
内タン白含6吊の増加及び脂肪含有量の減少を検出する
ことができた。従って本化合物は脂肪の消費によっC体
の脂肪の少ない組成増加をもたらす。従つ゛C1本化合
物はなかでも、高度の蛋白質分解(++rotein 
I+reakdown )を伴う症状、例えば手術後の
回復期の処置に対して人間の医薬とし−C用いることが
できる。この場合、投薬量は肥満症及び/または糖尿病
を処置する際と同様な範囲である。
また本化合物は飼育動物、例えば肉牛、ぶた、羊及び家
禽の飼育に用いることもできる。この場合、投薬量及び
投与形態はビタミン類の場合と同一である。また本化合
物は物質、動物の種類及び年齢に応じて、0.01〜1
00mMkgの投薬量で飼料添加物として用いることも
できる。
製薬学的調製物には製薬学的に適合し得る有機または無
機性担体物質、例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、ラ
クトース、殿粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
植物油、ポリアルキレングリコール、ワセリン等と共に
活性物質を含ませる。
製薬学的m製物を好ましくは経口的に、例えば錠剤、カ
プセル剤、丸剤、粉剤、粒剤、液剤、シロップ、懸濁剤
またはエリキシルの形態で投与する。
しかしながら、またこの投与は非経口的に、例えば無菌
の溶液、懸濁液または乳液の形態で行うこともできる。
製薬学的調製物は無菌にすることができ、モして/また
は保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧を変えるた
めの塩及び緩衝剤の如き成分を含まぜることができる。
本化合物の活性は次の試験結果から明白である:1)酸
素消 にお番Jる 体重160〜180aの雄アルピノ・ラットを、24#
間υi食さlだ後、代謝かごに入れた。このかごを露点
11℃で平衡化した61室空気/分の一定気流で換気さ
けた。消費された空気試料を、各々の場合に再び平衡化
させた後の14分間毎に測定期間中捕集し、III素含
素置有量COを含有量を分析した。4時間の順応時間後
、6匹の群に分けた動物にプラシーボ(5%アラビアゴ
ム)または試験物質(5%アラビアゴム中に懸濁させた
もの)を軽口的に投与した。その後、測定を12時間行
った。プラシーボ群における動物に対する対応する補正
をlIj慮しで、薬剤投与後の最初の3時間の平均酸素
消費百分率及び順応期間の酸素消費の全試験期間(12
時間)を第1表に示した。
第一に表 下記実施例No。
において製造 投薬量 前−期間の値のO2消消費した
 M/k 1〜3時4 1〜12FRIJ11 10 
133 125 2 10 122 114 3 10 132 110 4 10 121 111 5 100 151 118 6 10 113 110 7 30 144 121 9 10 138 110 10a) 30 143 114 10b) 3 126 107 10cン 3 130 110 10d) 10 132 110 10e) 10 176 149 1Of) 30 150 112 10(1> 10 126 112 11 3 127 112 12 a) 10 145 130 12b) 10 148 137 13 a) 30 123 115 13b) 30 136 113 14a) 3 134 110 14b) 10 121 111 15a) 3 140 118 16 a) 10 136 113 16b) 100 145 120 17a) 1 139 118 17b) 3 136 120 18a) 1 155 130 18b) 3 135 120 19 a) 30 139 111 19b) 100 123 107 20a) 3 164 141 20b) 3 146 129 21 a) 10 150 121 21b) 30 136 122 22) 30 156 124 32a) 1 131 120 36 b) 10 165 13(3 37315f3 122 38 30 173 146 41 1 170 124 42 3 166 127 2〉 にtゝI一 体重320〜360gの4匹のアルピノ・白ラットの群
を飼料を与えずに代謝かごに入れた。酸素消費及びCO
を生成を12時間にわたって測定した。4時間後、動物
にプラシーボ(5%アラビアゴム)または試験物質(ア
ラビアゴムに懸濁させたもの)を軽口的に投与した。試
験物質の投与前の最後の3時間と比較して、試験物質の
投与後8時間の呼吸商(COelot)の平均減少を第
■表に示した。プラシーボ群に現われる変動を計算に際
し゛C考慮した。
第 ■ 表 下記実施例No。
おいて製造 投薬量 呼吸商 した化合物 μM/kg の変動 10 b) 10 −0.037 10 e) 10 −0,041 14 a) 30 −0,072 17 a) 3 −0.038 3) ノルコース び ルコースにゝ【雌の過面糖症の
肥満したマウスを3a/日/動物に限定された飼利吊に
順応させた。試験化合物(5%アラビアゴム中に懸濁さ
せたもの)またはブラシーボ(5%アラビアゴム)を1
日当り2回15日間経[1的に投与した。尿を1週間に
6日間捕集し、尿グルコースを測定した。血液グルコー
ス及び層中骨内褐色脂肪組織の重量を試験終了時に測定
した。
試験結果を対照値の百分率として第■表に示した。
第 ■ 表 下記実施例No。
においで製造 投 1fi 尿グルコース 血 液 褐
色脂肪した化合物 μM/ku/日 第1週 / 第2
週 グルコース 組 織14a) 60 89% 31
% 54% 237%17b) 、 60 5% 5%
 46% 184%以下の実施例において用いた出発物
質、特にX4が低級アルキル、または随時フッ素、塩素
、1−リフルオロメチルもしくは低級アルコキシでモノ
置換されCいてもよい式Vのアミン、及び式IVのアミ
ンは公知のものであるか、或いはそれ自体公知の方法に
おいて、例えば下記の如くして、またはヨーロッパ特許
出願第6735号、同第21636号及び同第9459
5号に記載された如くして製造することがCきる。
実施例1及び10eのアミン出発物質を製造するために
、(R8)−4−<2−チェニル)−2−ブタノール、
塩化アセチル及び塩化アルミニウムを塩化メチレン中で
反応させ、(R8)−3−(5−アセチル−2−チェニ
ル〉−1−メチルプロピルアセテートを生成させた。こ
のものをメタノール中でNa OHでケン化し、(R8
)−5−(3−ヒドロキシブチル)−2−チェニルメチ
ルケトンを生成させた。これをナトリウムエチレートの
存在下においてエタノール中でホスホノ酢酸トリエチル
と反応させ、(E)−5−[(R8>−3−ヒドロキシ
ブチル]−β−メチル−2−チオフェンアクリル酸エチ
ルを生成させた。塩化p−トルエンスルホニルとの反応
、次にす1〜リウムアジドで処理し、(E)−5−[(
R8)−3−アジドブチル」−β−メチル−2−チオフ
ェンアクリル酸エチルを生成させた。このものから、ト
リフlニル11−スフィンによる還元、次いで加水分解
によって(E)−5−[(R8)−3−アミノブチル]
−β−メチルー2−チオフェンアクリル酸エチル、ε3
2o=’17465、が得られた。
実施例5のアミン出発物質を製造するために、2−(2
−チェニル)エチル−p−t−ルエンスルホネート、塩
化アセチル及び塩化アルミニウムを塩化メチレン中C反
応させ、2− [(5−アセチル−2−チェニル)エチ
ル] −p −1−ルエンスルホネート〈8唖(点11
゛1〜112℃、エタノールから結晶化)を生成さけた
。このものをDMSO中でナトリウムアジドによって5
−(2−アジドエチル)−2−チェニルメチルケトンに
転化した。
次亜臭素酸ナトリウムで酸化して融点53〜55℃の5
−(2−アジド1チル)−2−チオフェンカルボン酸を
生成させ、塩化チオニルで処理しで対応する酸塩化物を
生成させ、このものをアンモニアと反応させて5−(2
−アジドエチル)−2−チオフェンカルボキシアミド(
融点104〜105℃、エタノールから結晶化)を生成
さゼた。
トリフェニルホスフィンとの反応及び加水分解により、
融点134〜136℃(アセトニトリルから結晶化)の
5−(2−アミノエチル)−2−チオフェンカルボキシ
アミドを得た。
実施例6及び10g)のアミン出発物質を製造するため
に、5− [(R8)−2−ヒドロキシプロピル]−2
−チェニルメチルケ1〜ン及びホスホノ酢酸トリ1チル
をナトリウムエチレートの存在下においてエタノール中
で反応さti、(E) −5−[(R,5)−2−ヒド
ロキシプロピル]−β−メチル−2−チオフェンアクリ
ル酸エチルを生成させた。、塩化p−1−ルエンスルホ
ニルで処理し、(E)−β−メチル−5−[(R8)−
2−[(p−1−ル1ンスルホニル)オキシ]プロピル
]−2−チオフェンアクリル酸エチル(融点121℃、
塩化メチレン−アルコールから結晶化)を得た。DMS
O中に−Cすトリウムアジドと反応させ、(E) −5
−[(R8)−2−アジドプロピル]−β−メチル−2
−チオフェンアクリル酸エチルを得た。1−リフェニル
ホスフィンによる還元及び加水分解により、(E)−5
−[(R8)−2−アミノプロピル]−β−メチル−2
−チオフェンアクリル酸エチル、εs 2 o−179
70、を得た。
実施例7のアミン出発物質を製造するために、4− (
5−//セチルー2−チェニル)−2−ブタノンを塩化
メチレン中に〔エチレングリコール、0−ギ酸1〜リエ
チル及びD−1−ルエンスルホン酸と反応さV1メチル
5−[2−(2−チメルー1゜3−ジオキソラン−2−
イル)エチル]−2−チェニルトンを選択的に生成させ
た。次亜臭素酸ナトリウムで酸化し、次に加水分解し、
5− (3−オキソブチル)−2−チオフェンカルボン
酸を得た。Na BN21’処理し、5− (3−ヒト
Uキシブチル)−2−チオフェンカルボン酸が得らrL
、このものをジメチルアセトアミド中Cヨウ化メチル及
び重炭酸ナトリウムによつ〔メチルエステルに転化した
。ピリジン中にて塩化p−t−ル土ンスシンスルホニル
C処理MSO中にてナトリウムアジドと反応さゼ、5−
(3−アジドIチル)−2−チオフェンカルボン酸メチ
ルが得られ、このものからケシ化によって対応する酸が
得られた。塩化チオニルで処理し、その酸塩化物を製造
し、このものからジ上チル上−テル中で濃アンモニアぐ
処理し、5−(3−アジドブチル)−2−チオフェンカ
ルボキシアミドを得た。アジド基をトリフェニルホスフ
ィンで還元し、次に加水分解し、(R8)−5−(3−
アミノlチル)−2−チオフェンカルボキシアミドを得
た、融点65〜75℃ 、ε I % & = 7 7
 8 0 、ε t 7 g =9900゜実施例8の
アミン出発物質を製造するために、(R8)−5−(3
−ヒドロキシブチル)−2〜チエニルメヂルケトンを塩
化p〜トルエンスルホニルと反応さuS融点61〜63
℃の(R8)〜3−(5−アしブール−2−チェニル〉
−1〜メチルプUビル−p−トル1ンスルボネートを得
た。
ナト盲ノウムjアジドぐ処理し、メチル(RSン−5−
(3−アジドエチル)−2−チェニルケトンが得られ、
このものを触媒的に水素添加し、2−アセチル−5−[
(R8>−3−アミツノチル」チオフェンを14また。
実施例9のアミン出発物質を製造するために、2− (
p−t−ル土ンスルホニルオキシ〉−11ピルチオフエ
ンを塩化メチレン中に(塩化アセチル及び三塩化アルミ
ニウムと反応させ、5−アセチル−2−(Il−1−ル
1ンスルホニルオキシ)−lUビルチオフ1ンを得た。
DMSO中に−(ナトリウムアジドC処理し、このもの
から5−(3−アジドプロピル)−2−チェニルメチル
ケトンを得た。次亜臭素酸ナトリウムC′M化し、融点
71〜72℃の5−(3−アジドプロピル)−2−チオ
フェンカルボン酸を得た。この酸を塩化チオニルと反応
させ、次に濃アンモニアe処理し、融点85〜87℃の
5−(3−アジドプロピル)−2−チオフェンカルボキ
シアミドを得た。このものから、トリフェニルホスフィ
ンe処理し、そし〔加水分解した後、5−(3−アミツ
ブ−ビル)−2−チオフェンカルボキシアミドを桿だ、
融点143.5〜144℃(水から結晶化)。
実施例10aの出発物質を製造するために、p−(2−
)Uモ1チル)−アセトフェノンをDMSO中に【ナト
リウムアジドと反応させ、p−(2−アジドエチル)ア
セトフェノンを得た。次亜臭素酸ナトリウムで酸化し、
o−<2−アジドエチル〉安息香m<融点130〜13
1℃、アセトン−ヘキサンから結晶化)が得られ、この
ものを塩化チオニルによって対応する酸塩化物に転化し
、次にアンモニアによってI)−(2−アジドエチル)
ベンズアミドに転化した。トリフェニルホスフィンで処
理し、そし【加水分解し、 +1−<2−アミノエチル
)ベンズアミドを得た、融点132〜133℃(エタノ
ールから結晶化)。
実施例10bのアミン出発物質を製造するために、5−
(3−アミツノチル)−2−チオフェンカルボン酸メチ
ル、5− (3−アジドエチル)−2−チオフェンカル
ボン酸をヨウ化メチルぐエステル化し、か<brmられ
た5−(3−アジドプロピル〉−2−チオフェンカルボ
ン酸メチルを触媒的に水素添加した。
実施例10fのアミン出発物質を製造するために、α−
メチル−2−チオフェンエタノール、塩化アセチル及び
塩化アミニウムを塩化メチレン中で反応さけ、(R8)
−2−<5−7セチルー2−チェニル)−1−メチルエ
チルアセテートを得た。メタノール中にて水酸化ナトリ
ウムで処理してケン化し、5− [(R8)−2−ヒド
ロキシプロピル]−2−チェニルメチルケトンを生成さ
せ、次にこのものを塩化p−t−ルエンスルホニルと反
応させ、融点101〜103℃(7)(R8)−2−(
5−7セチルー2−チェニル)−1−メチルエチル−p
−トルエンスルホネートを生成させた。
DMSO中にてナトリウムアジドで処理し、5−[(R
8>−2−アジドプロピル]−2−チェニルメチルケト
ンが得られ、このものを水酸化ナトリウム溶液中の臭素
で酸化し、5−[(R8)−2−アシドプロピル]−2
−チオフェンカルボン酸を得た。5OCI tで処理し
、このものから対応する酸塩化物が得られ、このものか
ら、アンモニアによって5− [(R8)−2−アジド
プロピル1−2−チオフェンカルボキシアミド(融点7
9〜80℃、ジエチルエーテルから結晶化)を製造した
。トリフェニルホスフィンで処理し、そして加水分解し
、5− [(R8)−2−アミノプロピル]−2−チオ
フェンカルボキシアミドを得た、融点91〜92℃、ア
セトニトリルがら結晶化。
実施例24のアミン出発物質を製造するために、p−ア
ミノスルホニルベンズアルデヒドをテトラヒトUフラン
中に(シアノメチルホスホンi1!/NaHと反応さu
ll−シアノ−2−(4−アミノスルホニルフェニル)
−エタンを生成させ、このものをメタノール中にて触媒
としてラネーコバルトによって水素添加し、3− (4
−アミノスルホニルフェニル)−プロビルアミンを得た
以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである
実施例 1 (E)−5−[(R8)−3−[[(R)−2−ヒト1
コキシフ1ネチル]アミノ]ブチル]−β−メチル−2
−チAフ[ンアクリル酸エチル(融点72℃)20及び
フェニルグリシジルエーテル8501R(IをDMS0
20ml中で90℃に加熱した。
20時間後に、更にフェニルグリシジルエーテル850
uを加え、この混合物を更に20時間90℃に加熱した
。冷却後、反応混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出
した。和製の生成物をクロマトグラフィーにかけ、(E
)−5−[(R8>−3−[[(R) −2−ヒドロキ
シ−フェネチルJ−[(、R8>−2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピル]アミノ]ブチル]−β−メチル
〜2−チオフェンアクリル酸エエチ1.8gを得た、[
+2]D −27° (0,1%、MeOH)、ε3 
ts−16170゜ 実施例 2 実施例1と同様の方法において、5− [(R8)−3
−[[(S)−β〜ヒト□キシーm−(トリフルオロメ
チル)フェネチル]アミノ]ブチル]−2−チオフェン
カルボキシアミド(融点165〜166℃>1.6o及
びフェニルグリシジル1゜25gから、5− [(R8
)−3−[[(R8)−2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル]−[(R8)−’2−ヒドロキシーm−(
トリフルオロメチル)フェネチル]アミノ]ブチル]−
2−チオフェンカルボキシアミド800100を製造し
た、ε 2 フ 1−62 フ &−12210。
実施例 3 実施例1と同様の方法において、5−[(R8)−3−
[r (R)−2−ヒドロキシフェネチル]−[(R8
)−2−ヒトUキシー3−フェノキシプロピルJ 7’
ミノ1ブチル]−2−チオフェン力□ ルボキシノ′ミ
ド、[α]D=−25° (0,1%、MeO)1)、
EJt&=11780、を製造した。
実施例4 実施例1と同様の方法におりて、5−((R5)−3−
(((R) −一一ヒドロキシフェネチル〕−((R5
)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル〕アミン
〕ブチル〕−2−チェニルメチルケトン、(α)D−−
to@ (0,15J、J/ g OH)、a =l1
930.を製造した。
!・6 実施例5 5− (2−アミノエチル) −2−チオフェンカルボ
キシアミド14F及び2.3−エボキクグロピルフェニ
ルエーテル27−をDNSo 30mt中で90℃に1
8時間カ鳴した。反応混合物を水に注ぎ、塩化メチレン
で抽出した。乾燥した塩化メチレン俗液を蒸発させ、残
液をシリカグル上で、エーテル−メタノールによってク
ロマトグラフィーにかけた。5−(2−[ビス((R,
5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル]チタ
ノ)エチルツー2−チオフェンカルボキシアミドL51
を得た、6丁、−12580゜ 実施例6 実施例5と同様の方法において、(A’) −5−((
RE)−2−アミノプロピルツーβ−メチル−2−チオ
フェンアクリル酸エチル及び2.3−エポキシグロビル
フエニルエーテルかう、(E)−s−((R,5)−2
−(ビス[(R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシ
グロピル〕アミン〕プロピル〕−β−メチル−2−チオ
フェンアクリル酸エチルが得られた、す、、”1726
G。
実施例7 実施例5と同様の方法において、2.3−エポキシプロ
ビルフェニルエーテル及び(R5)−s−(3−アミノ
ブチル) −2−チオフェンカルボキシアミドから、5
−((R5)−3−(ビス((R5)−2−ヒドロキシ
−3−フェノキシプロピル〕アミン〕ノチル〕−2−チ
オフェンカルがキシアミドが得られた、a!、。−12
740、す1.”−11090゜ 実施例8 実施例5と同様の方法において、2,3−エポキシゾロ
ぎルフェニルエーテル及び2−アセチル−5−[(R5
)−3−アミノグチルコチオフェンから、5−[: (
R5)−3−[ビス[<R5)−2−ヒドロキシ−3−
フェノキシプロビル〕アミン〕ブチル〕−2−チェニル
メチルケトンを製造した、す、。w107?0、g、、
m10220、”**e= l l 860゜ 実施例9 5−(3−アミノプロピル)−2−チオフェンカルボキ
クアミド921#及び2.3−エポキシプロビルフェニ
ルエーテル0.68 tdtl)MS 015−中で9
0℃に14時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、塩化
メチレンで抽出した。乾燥した塩化メチレン浴液を真空
下で蒸発させ、残渣をシリカグル上でクロマトグラフィ
ーにかけた二5−[a−[((R5)−2−ヒドロキシ
−3−フエノキシグロビル〕アミノ〕プロピル〕−2−
チオフェンカルボキクアミド800j%lが得うした、
融点129〜130℃、#tys=12130゜実施例
10 実施例9と同様の方法において、次のものを製造した: αl F−[2−[[CR5)−2−ヒドロキシ−3−
フェノキシプロビル〕アミノ〕エチル〕ベンズアミド、
融点133−13511.”ttt”1s200; b)5−[3−[((R5)−2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロピル〕アミノ〕プロピル〕−2−チオフェ
ンカルざン酸メチル、6点90〜91℃、hl、闘13
510 ; c) 5−[<R5) −3−[[(R5) −2−ヒ
ドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミン〕ブチル〕
−2−チオフェンカルボキクアミド、融点126〜12
8℃、h、・−12310:d) s −[2−C[<
R5) −2−ヒドロキシ−3−フェノキγグロピル〕
アミノ〕エチル〕−2−チオフェンカルボキシアミド、
融点115〜117℃、すwe−11930B s) (1−5−((R,5)−a−[[CR5)−2
−ヒドロキシ−3−フェノキ7プロピル〕アミノ〕ブチ
ル〕−β−メチル−2−チオフェンアクリル酸エチル、
’srs”17130j/) 5−[(R5) −2−
L((〕髪5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ビル〕アミノ〕グロビル〕−2−チオフェンカルボキシ
アミド、す、f中11370; g) (E)、−s−[(R,5)−2−[[(R,5
)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミン
〕プロピル〕−β−メチル−2−チオフェンアクリル酸
エチル、’5vo−17390;A)s−[(R5)−
a−[1: (R5) −2−ヒドロキク−3−フエノ
キシプロビル〕アミノ〕ブチル〕−2−チェニルメチル
ケトン、’!64−9850、#、。4−12100゜ 実施例11 DMSO30FJ中のp−[: (i −3−[t、[
((R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル
〕アミノ〕ブチル〕ベンズアミド1.022及びR−ス
テノンオキシドLetの混合物を100℃に70時間加
熱した。反応浴液を篩真空下で蒸発させ、残渣tシリカ
グル上でクロマトグラフィーにかけた。クロロホルム/
n−プロパツール/25チNil、(230:20:2
)で溶離し、非晶質性の純粋な’I)−C(R) −3
−[((R1−β−ヒドロキシフェネチル)[: CR
5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミ
ノ〕ブチル〕ベンズアミドを得た、〔α〕tj −−6
o。
(Ow=0.6、メタノール)、’t2o=18190
、す、、”13765゜ 実施例12 実施例11と同様の方法において、非晶質生成物として
次のものを製造した: α) p−C(R) −2−[((R) −β−ヒドロ
キシフェネチル)[(R5)−2−ヒドロキシ−3−フ
エノキシグロビル〕アミノ〕プロピル〕安息香酸メチル
、〔α)’、;=−as” (c−Q。5、メタノール
)、#、、、=17030、g、、7=s13680;
及び b) p−C(R1−2−L((R)−β−ヒドロキシ
フェネチル)[(R5)−2−ヒドロキシ−3−フエノ
キシグロピル〕アミノ〕グロビル〕−β−メチルケイ皮
酸メチル、〔α]M =−6a。
(c=0.5、メタノール)、す、。=17310、a
、、7= 17900゜ 実施例13 エタノール30m2及びアセトニトリル20d中の、5
−1−メチル−3−(4−アミノカルボニルフェニル)
プロピルアミン3.8?及U2.s−zボキシプロビル
フェニルエーテル3.609の混合物を還流下で8時1
5加熱した。次に反応溶液を真空下で蒸発させ、残渣を
シリカゲル250f上でクロマトグラフィーにかけた。
最初にクロロホルム/fL−プロΔノール/25チl/
、(1000:50:5)の混合物によって、非晶質性
のp−[(,5)−3−ビス[[(R,5)−2−ヒド
ロキシフェノキシゾロピル〕アミン〕ブチル〕ベンズア
ミド、〔α”;−+29” (C= 0.4、メタノー
ル) 、a、、。1:=24025、a、、、=129
40、を溶離した。
次ニクロロホルム/n−プロパツール/25%NH,(
100:10:l)の混合物によって、純粋なp−C(
S)−a−[[<R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロピル〕アミン〕ブチル〕ベンズアミド、融点1
33〜136℃(アセトニトリルから結晶化)、〔α〕
をm−2@ (c+0.8、ll/ −A/) 、aH
s”” 15510%a、s。
” 13820、ヲmmLり。
実施例14 拠施例13と同様の方法において、R−1−メチル−a
−(+−アミノカルゴニルフェエル)フロビルアミンを
用いて次のものtl&造した二α) p−C(1−3−
[[<R5)−2−ヒドロキシ−3−フエノキシグロビ
ル〕アミン〕ブチル〕ベンズアミド、融点132〜13
6℃(アセトニトリル)、〔α)M= +2° (C+
1.01メタノール)、す、、=15250、すsa=
 13630;及び b) 7)−C(1−2−[((R5) −2−ヒドロ
キシ−3−フエノキシプロビル〕アミノ〕ブチル〕ベン
ズアミド、非晶質、〔α〕■=−29゜(c=0.4、
メタノール)、h、。=23700、す5o−1301
00 実施例15 実施例13と同様の方法において、 (S)−2゜3−
エボキゾグロビルフェニルエーテル及びR−1−メチル
−3−(4−アミノカルボニルフェニル)プロピルアミ
ンを用いて、次のものを製造した: α)p−C(1−3−[[(S)−2−ヒドロキシ−3
−フエノキシグロビル〕アミン〕ブチル〕ベンズアミド
、融点129〜130℃(エタノール)、〔α〕閉w=
+a@ (cセ1.0、メタノールl 、’2sH= 
14990、’tss−13290;及び b> p−C(R)−a−ビス[:[(S)−2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕ブチル〕ぺ
/ズアミド、〔α]M、、、−24° (C干0.56
、メタノール)、8□□=22510、す、、= 1 
2650゜ 実施例16 実施例13と同様の方法において、次のものを製造した
: α) (R5)−p−(3−1: (2−ヒドロキシ−
3−フエ/ギシグロビル)アミン〕グロビル〕ベンズア
ミド、1点121−1226C(アセトン)、6゜、=
15170、εtss−13540B及びb) (R5
) −p−[3−ビス〔(2−ヒドロキシ−3−フエノ
キシグロピル)アミノ〕プロピル〕ベンズアミド、非晶
質、’22゜−25010、’*sa−13939゜ 実施例17 実施例13と同様の方法において、p−[(R)−2−
アミノノロビルシーβ−メチル−ケイ皮酸メチルを用い
て、次のものを製造した:(1) (E)−p−C(7
?)−2−[[: (R5)−2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル〕−β−メチル−
ケイ皮酸メチル、融点70〜72℃(アセトン−ヘキサ
/)、〔α〕フ=−22” ((!=0.7、メタノー
ル) 、’!71= 19960、#、、、=2003
0 i及び6) (E)−p−C(R1−2−[ビス[
(7?S) −2−ヒドロキシ−3−フェノキ′/fロ
ビル〕アミノ〕プロピル〕−β−メチル−ケイ皮酸メチ
ル、非晶質、〔α〕フ=−37” (c−0,27、メ
タノールl 、a、、=15570、’*ty=199
10゜ 実施例18 実施例13と同様の方法において、(S)−2゜3−エ
ボキシグロビルフェニルエーテル及ヒフ)−((R)−
2−アミノプロビルツーβ−メチル−ケイ皮威メチルを
用いて、次のものを製造した:αl p−C(R) −
2−[C(,5) −2−ヒドロキシ−3−フェノキシ
プロビル〕アミノ〕プロ 。
ビル〕−β−メチルーケイ皮ばメチル、融点63〜64
℃(エーテル−ヘキサン)、〔α〕■=−25° (c
=0.9、メタノールl ; ”tto−19950、
すyz=19125、ε277=19125;及び b)p−C(R)−2−[ビス[(51−2−ヒドロキ
シ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロピ゛ル〕−
β−メチルケイ皮ばメチル、非晶質、Ca〕”j:w−
9,4° (C=0.8、メタ/−7k)。
す0゜=27200、す、、=17700、ε27.=
18000゜ 実施例19 実施例13と同様の方法において、 (S)−2゜3−
エボキシグロビルフェニルエーテル及びp−[(/?)
−2−アミノグロビル〕アセトフェノンを用いて、次の
ものf、製造した: αl 4’ −[(i −2−[[(Sl −2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル〕
アセトフェノン、融点72〜78℃(アセトニトリル)
、[α]r =−2eo (c=1.0゜メタ/ ”)
 % ’tsH”’ 15280、’tya= 47 
QO;及び b)4’ −((7?)−2−〔ビス((S) −2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロぜル〕アミン〕プロピ
ル〕アセトフェノン、非晶質、〔α〕■−−24° (
C=x、0、メタノール)、e□l1=11TBG、 
a□。=9570、#、、、=7sso。
実施例20 実施例13と同様の方法において、2,3−エボキシグ
ロビルフェニルエーテル及Up−C(1−2−アミノプ
ロピル〕安息香欧メチルを用いて、次のものを製造し、
た: α) p−C(R) −2−[((7<、S) −2−
ヒドロキシ−3−フェノキ7プロピル〕アミノ〕プロピ
ル〕安息査敵メチル、非晶質、〔α)!式、=−23@
 (C=0.9、メl/−ル) 、#ttt=1389
0、#、s、=14890i及び 6)71−((1−2−[ビス[(R5)−2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロピル〕アミノ〕プロピル〕安
息香酸メチル、非晶質、〔α〕■=−35° (c−1
,o、メタ/ −/Ll 、&、、。e 23480、
 リ、、=13190゜ 実施例21 來施例13と同様の方法において、2.3−エポキシプ
ロビル2′−フルオロフェニルエーテル及0:R−1−
メチル−3−(4−アミノカルがニルフェニル)プロピ
ルアミンを用いて、次のものを製造した: a)p−L (/<)−a−〔((R’;) −(o−
フルオロフェノギア)−2−ヒドロギシプロビル〕アミ
ノ〕グチル〕ベンズアミド、M点lta〜l16℃(ア
セトニトリル)、〔α〕■=+24゜((!=1.0、
メタノール) 、’!to= 14145、’taa=
13720B及び 6)p−C(#)−a−(ビスQ((R8)−(0−フ
ルオロフェノキシ) −2−ヒトaキシグロピル〕アミ
ン〕ブチル〕ベンズアミド、非晶質、〔α〕■“−33
” (c日0.6、メタノール)、’*ta=2167
O,gtas=1286θ。
実施例22 実施例13とlb1様の方法において、9.3−エポキ
シプロビル2’ −クロロフェニルエーテル及びp−〔
(〕髪)−2−アミノグロピル〕−β−メチルーケイ皮
叡メチルを用いて、次のもの管製造した: p−[(R)−2−L [(、’(S)−3−(o−ク
ロロフエノキシ) −2−ヒドロキシプロぎル〕アミン
〕グロビル〕−β−メチル−ケイ皮酸メチル、非晶質、
〔α〕■=−19@ (C=1.0、メタノール)、す
、、=19865、す、4冨19865、ε*a+”’
18910゜ 実施例23 DNS 010 G !ri中17)チラミy 4. 
Ov及びフェニルグリシジルニーデル6、25 Fの混
合物を100℃に17時「!J加熱した。浴媒γ真窒下
で蒸発させ、伐渣を7リカrル400v上でクロマトグ
ラフィーにかけた。最初にクロ四ホルム/n−プロA7
−ル/@NB、(l O00: l O: l)によつ
て、非晶質I物質、す、a” 20710、としてp−
〔2−〔ビス((R,5)−2−ヒドロギン−3−フェ
ノキシプロビル〕アミン〕エチル〕フェノール43Fを
溶離した。更にフラク7ヨンから、純粋な(R5)−’
J)−C2−C(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ビル)アミノ〕エチル〕フェノール4.22を得た、融
点122〜124℃、”zt+=15310゜ 実施例24 実施例23と同様の方法において、3− (4−アミノ
スルホニルフェニル)プロピルアミン及ヒフェニルグリ
シジルエーテルを用いて、次のものを製造した: (7?5)−P−[3−[(2−ヒドロキシ−3−フェ
ノキシプロビル)゛アミノ]グロビル〕ベンゼンスルホ
ンアミド、融点119〜120℃(アセトニトリルから
結晶化)、#ttt−20160H及び p−[2−[ビス[(R5)−2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロビル]アミン〕プロピル〕ベンゼンスルホ
ンアミド、非晶X、’ttt= 27450゜ 拠施例25 実施例23と同様の方法において、フェニルグリシジル
ニーデル及びメチル’1)−C(R) −2−アミノノ
ロピル〕−5−フェニル−3,5−ジメチルペンタ−2
,4−ジェノエートを用いて、メチル’II−C(R)
−2−[1: (R5)−3−フェノキシ−2−ヒドコ
キシプロビル〕アミン〕プロピル〕−5−フェニル−3
,5−ツメチルペンタ−2,4−ジェノエートを製造し
た、〔α〕■=−20° (c=0.5、メタノールン
、す、。=118611% g、、、=i2sso、#
H)4−13610゜実施例26 実施例23と同様の方法において、フェニルグリシジル
ニーデル及びP−C(R)−2−7ミノプロビル〕−4
−フェニル−4−オキソ酪酸メチルを用いて、7)−C
(R) −2−[:’[<RE) −3−フェノキシ−
2−ヒドロキシグロビル〕アミン〕ゾロビル〕−4−フ
ェニル−4−オキソ酪酸メチルを製造した、〔α) R
,0、=寥木髭ズー20゜(C雪0.3、メタノール)
、砿wet−15250゜実施例27 メタノール5ml中のp−C1)−3−+i [[[(
R8)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル〕ア
ミン〕ブチル]ベンズアミド342〜の溶液をメタノー
ル1m中の塩化水素酸ガス449で処理した。この浴液
を3mlに濃縮し、水3ゴで処理した。0℃に数時間冷
却した後、分離した結晶を吸引戸別し、メタノール−エ
ーテルから再結晶させた。得られたp−c (1−a−
[(: <R5)−2−ヒドロキシ−3−フエノキング
ロピル〕アミノ〕ブチル〕ベンズアミド#j酸塩−1j
156〜158℃でimL、*、[α:l r 、、、
 + 12’ CCCO27、メタノール)、す、4冨
1341O% ’t2*= 14970゜ 同様にしてショウ酸によってシュウ酸塩を製造した、髪
鉦点199〜200℃、〔α] R,Oe= +811
(c=0.8、メタノール1% ’xt2−15920
.1□、=13680゜ 実施例28 p−C,(1−a−[[: CR5)−2−ヒドロキシ
−3−フェノキシゾロビル〕アミン〕ツチル〕ベンズア
ミド1. Of、 LiAlH4500■及び無水テト
ラヒドロフラン100mの混合物を還流下で2時間加熱
した。この混合物゛を注意して温エーテル20+−で、
次にNα、5042−で処理した。分p;if;した沈
殿物を戸別し、p液を真空下で蒸発させた。
残渣全メタノール6dK溶解し、シュウ酸250〜で処
理し、次にこの透明な溶液にエーテル25ゴを加え、こ
の混合物を冷蔵庫中に放置して結晶化させた。 p−C
(j?) −3−([(Iイ5)−2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピル〕アミノ〕メチル〕ベンジルアミ
ンシュウ酸塩0.8fが得られた、融点225℃、〔α
) r =+ 7° (c −0゜5、水) 、l11
m”” 14250゜実施例29 実施例28と同様の方法において、次のものを製造した
: ’I)−1(R)−a−ビス([: <R5)−2−ヒ
ドロキシ−3−フエノキゾグロビル〕アミノ〕ブチル〕
ベンジルアミン、非晶質、〔α) 甘== −i9’ 
(C=1.0、メタノール) 、’tto=21010
゜ 夾bi例30 THF5o艷中の(E)−p−C(R) −2−((C
R5) −2−ヒドロキシ−3−フェノキシ“グロビル
〕アミン〕プロピル〕−β−メfk−’fイ皮酸メチル
Lotの溶液をLiAIH,0,SF及び無水テトラヒ
ドロフラン50−の混合物に攪拌しながら滴下した。次
に混合物を還流下で90分間加熱し、冷却し、注意して
湿ったエーテル20d1次にNa、 S042 gIt
で処理した。沈殿物を吸引ν別し、P液を真空下で蒸発
させた。無色の油LOPが得られ、このもの會シリカr
ル50f上でクロロホルム/rL−プロパツール/飽和
##、(1000:100:5)によってクロマトグラ
フィーにかけ、純粋な非晶質の(7?、5) −3−C
F−[(R)−2−(((R,5)−2−ヒドロキシ−
3−フエノキシグロビル〕アミノ〕グロビル〕フェニル
]−1−ブタノール、[α]M−−20゜(C=o、s
、メタノール)、す*a= 16800゜実施例31 p−[(R) −3−[((R,5)−2−ヒドロキシ
−3−フエノキシグロピル〕アミノ〕ブチル〕ベンズア
ミドO,Stを、HCI ガスで飽和した酢酸25d中
で40℃に24時間加温した。次に浴媒を真空下で除去
し、結晶性残渣をアセトニトリルから再結晶させた。F
−((R)−a−((: (R5)−2−アセトキシ−
3−フェノキシプロピル〕アミン〕ブチル〕ベンズアミ
ド塩酸塩が得られた、融点83〜85℃、[α] *A
 += +10’(c−0,6、メタノール)、すt!
−15020、1ms+−13590゜ 実施例32 実施例23と同様の方法において、次のものを製造した
: α)p−C(1−2−([、(S)−2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロビル〕アミノ〕グロピル〕フェノー
ル、融点107〜108℃;〔α〕賃−−28@ (c
−i、o、メタノール)−一6!1日158103及び b)p−C(R)−2−[ビス[、(S)−2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロピル〕アミノ〕プロピル〕フ
ェノール:非晶L (α) t、11−−5゜5° (
cwl、0、MeOH); gtH−20850゜実施
例33 エタノール50−中のp−C(1−2−(((5)−2
−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロ
ピル〕−β−メチル−ケイ皮tltlfy6 o ol
ogiを、1011rPd/C100ダの添加後、H,
1当量を吸収するまで、常圧で水素添加した。触媒をp
別し、溶媒を真空下で蒸発させた。純粋な非晶質の(/
?5)−p−C(R) −2−(((S)−2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル〕−
β−メチル−ヒドロケイ皮酸メチルを得た、〔α〕■七
−クー21°c=1.0、メタノール’I 、’tag
””7240゜ 実施例34 実施例33と同様にして、次のものを製造した二CR5
)−1)−CCRI −2−(ビス〔(R5)−2−ヒ
ドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル
〕−β−メチル−ヒドロケイ皮酸メチル、非晶質、〔α
) to ffi + 24° (c=1.0、メタノ
ール)、石。=24650゜ 実施例35 p−(2−[((R,5) −2−ヒト90キシ−3−
フェノキシゾロぎル〕アミノ〕エチル〕フェノール1.
oり、水酸化カリウム487ダ、1−(2−フエネトキ
シ) −2−メシルオキシ−エタン1゜oa?及びルー
ゾロ15ノール20+dの混合物を120℃に22時間
加熱した。反シロ混合物を氷水にカケ1ル801F上で
クロマトグラフィーにかけた。
クロロホルム/ n −フロノぐノール/ 飽和NEs
 (500:10:l) で爵離し、 ()髪、51−
1−[(3−(p−[2−(フエネトキシ)エトキシ〕
フェニル〕プロピル〕アミノ〕−3−フェノキシ−2−
ゾロパノール700M?を得た、融点76〜78℃(ア
セトン−ヘキサン)、εtxo= 18760゜実施例
36 実施例35と同様にして、次のものを製造した:αl 
(S)−i−[[(〕?)−α−メチル−p−[2−(
フエネトキゾ)エトキシ〕フェネチル〕アミノ〕−3−
フェノキシ−2−fロノ+ )7− ル、非晶質、〔α
) t: = −22°−(c = 0.7、MeOE
)、すtt−18750B 6) 1.l’ −[[: (R) −α−メチル−p
−(2−(フエネトキシ)エトキシ〕フェネチル〕イミ
ノ〕ビス((S)−3−フェノキシ−2−ゾロパノール
〕、非晶質、〔σ〕r=−5° (c=0.7、メタノ
ール)、す、、=26900゜実施例37 ロークロロヘキサノール300dをDMSO1〇−中の
p−C(R) −2−(((S)−2−ヒドロキシ−3
−フエノキシグロビル〕アミン〕プロピル〕フェノール
602ダ及びカリウムt−ブチレート246qの溶液に
加え、反応混合物を80℃で1時間攪拌した。反応混合
物を尚真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロロ
ホルム/n−プロパツール/飽和NB3(tooo:s
=3)によってクロマトグラフィーにかけた。非晶質の
純粋な6−[ff)−(R1−2−しく (Sl−2−
ヒドロキシ−3−フエノキシプロビル〕アミノ〕プロピ
ル〕フエノキク〕ヘキサノールsoo叩を得た、〔α)
”、;−−2t” <c−o、9、メタノール)、す7
8日1723G。
実施例38 実施例37と同様にして、p−C(R)−2−〔ビス(
(5)−2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロビル〕ア
ミン〕グロビル〕フエノールカ6次のものが得られた: 非晶物質として6−[p−1: (R)−(ビス[(S
)−2−ヒドロキク−3−フエノキシゾロビル〕アミノ
〕プロピル〕フエノキシ〕−1−ヘキサノール、〔α〕
賃−−1−8” ((!=1.0、メタノール)、ε、
!、=25020゜ 実施例39 4−ブロモ酪酸エチル525■をDMSOLOrae中
のp−[:2−(((/?、5)−2−ヒドロキV−3
−フェノキシプロピル〕アミノ〕エチル〕フェノール5
74呼及びカリウムt−プチレート300 mpの溶液
に加え、この混合物をアルゴン下にて室温で6時間攪拌
した。溶媒を真空下で蒸発させ、残徽をシリカケ°ルア
5?上でクロマトグラフィーにかけた。クロロポルム/
n−ゾロパノール/飽和NHs (500:l O: 
1 )で6離し、非晶質の純粋な4−(p−(2−(:
[(R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシノロビル
〕アミノ〕エチル〕フェノキシ〕酪酸エチル6004を
得た。
6゜、ミ17510゜ 実施例40 実施例23と同様にして、 (S) −フェニルグリシ
ジルエーテル及び6−(p−C(、/U −2−アミノ
プロピル〕フェニル〕−5−へプテンヵルデン酸メチル
から出発して、次のものがイ(デられた。
6−Cp−C(1−2−[[<Sr −2−ヒドロキシ
−3−フエノキシゾロビル〕アミン〕プロピル〕フェニ
ル〕−5−ヘゾテンヵルゴン酸メチル、非晶質、〔α)
’、’=−21” (c=o、s、メタノール)、64
M−11090゜ アミノ出発勝負は4−[:(7<)−2−アセチルアミ
ノプロピル〕アセトフェノン及び5−カルボキンペンチ
ルトリフェニルホスホニウムブロマイドから出発して、
6−[p−C(R)−2−アセチルアミノプロピル〕フ
ェニル〕−5−ヘプテンカルがン醒を経て得られた。
実施例41 実施例35と同体にして、2−メシルオキシエトキシエ
タンを用いて、矢のものが得られた:フエノキシプロパ
ンール、拝晶t、Lα〕y −一22° (c=0.5
、メタノール) 、”ztt= 17670゜ 実施例42 実施例39と同様にして、ブロモ酔眼メチルを用いて、
次のものを製造した: 2−Cp−C2−CC(R5)−2−ヒドロキシ−3−
フエノキシゾロビル〕アミン〕プロピル〕フェノキシ〕
酢ム°2メチル、非晶質、〔α〕r=−39° (c=
0.8、メタノール’ 、’t!o= 18840゜ 実施例43 n−プロパツール30駒ヱ甲のp−[−Cビス[(R5
)−2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロビA]アミン
〕エチル〕フェノールtoy、臭化ベンジルθ、27−
及び水酸化カリウム257〜の溶液を120℃に18晩
間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、ヘトハエチルで
抽出した。溶媒の蒸発仮にイ々1られた組長の生M4)
勿をシリ刀クル上でクロマトグラフィーにかけた。温石
クロマトグラフィーによって均一なフラクションをアセ
トン−ヘキサンから再結晶させ、純粋な111’−((
p−(ベンジルオキ7)フェネチル〕イミノ〕ビス(<
R5)−3−フェノ=ll’S/−2−プロパツール〕
を得た、融点106〜110℃、す、。=30020゜ 実施例44 p−C(R) −2−L[(R5)−2−ヒドロキク−
3−フエノキシプロビル〕アミノ〕プロピル〕フエノー
ルα5t、水酸化カリウム185〜.1− <2−クロ
ロエチル) −4−フェニル−ピペラジン4109及び
n−プロパツール15mの、混合物を60℃に2.5時
間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。溶媒を蒸発させ、粗製の生成物欠シリカゲル上
で、クロロホA/ ム/ %−プロパツール/飽オロ#
H,(1000:10 : l)によってクロマトグラ
フィーにかけた後、非晶質の純粋な(S)−1−[[(
/U −α−メチル−p−(2−(4−フェニル−1−
ピペラジニル)エトキシ〕フェネチル〕アミン〕−3−
フ二ノキシー2−プロパノール340ダヲ得た、(α)
 t;E =−1g° (6aO,8、メI’/−#)
、h!1021890゜ 実施例45 MCl で飽和したジオキサンlOd中のp−[(R)
 −a−[((7<) −2−ヒドロキク−3−フエノ
キシゾロビル〕アミン〕グチル〕ベンズアミド685M
g及び塩化フェナセチル550〜の溶液を室温で28時
間攪拌した。処理するために、混合物を氷水に注ぎ、エ
ーテルで抽出した。敵性水浴液を水酸化ナトリウム溶液
で処理してpH値lOにし、次に酢酸エチルで抽出した
。溶媒の蒸発後に得られた粗製の生成物をシリカグル上
でクロマトグラフィーにかけた。クロロホルム/ S 
−フaハノール/飽和NHa (2o o : 1o 
: t) Kよって純粋なくR8)−2−[[(/?)
−3−<p−hルパモイルフェニル)−1−1fルプロ
ピル〕アミン〕−1−フェノキシメチル−フェニルアセ
テートを尚離した、非晶質、〔α〕■−−5’ (C=
0.5、メタノール)、す、、=13500゜ 実施例46 p−((7?)−2−[[CR5)−2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル〕安息香ば
メチル400ダを5%メタノール性MC1溶液25ゴ及
び水ZSrnt中で攪拌しながら50℃に4時間加熱し
た。反応混合物を冷却し、氷水で処理し、エーテルで抽
出した。次にアルカリ性水浴液を希塩酸でpHH2O酸
性にし、真空下で蒸発乾固させた。固体残渣に、トルエ
ンのくシ返し添加及び蒸発によって、水を除去した。次
に高真空下にて60℃で乾燥した残渣を無水熱エタノー
ルlOdで抽出し、このアルコール溶液を濾過し、真空
下で蒸発させた。生成物から、無水エタノールによりく
り返し再結晶して、MCIを除去した。無色の泡状物と
して純粋なp−[(R)が得られた、〔α〕フーー11
’ (6=1.Q、メタノール)、6s4−17500
゜ 実施例47 実施例2gと同様にして、次のものを製造した;(R5
) −t−[((R,5)−a−[s−げミノメチル)
 −2−チェニルシー1−メチルグロビル〕アミノ〕−
3−フェノキシ−2−プロノぞノール、”ttt−11
380、g、、O! 860 G、a!マO=”170
G、す、、!14500 実施例48 ピルフェニルエーテル及び5−(3−アミノプロピル)
 −n−ブチル−2−チオフェンカルがキシアミドから
次のものを製造した: 5−[3−L[<R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロビル〕アミノ〕ゾロビル〕−n−ブチル−2−
チオフェンカルがキクアミド、融点110℃(アセトニ
トリル)。
出発物質は5− (3−アミノプロピル) −2−チオ
フエンカルポキシアミドから、2.5−ジメチルビロー
ル誘導体として遊離アミ7基を採掘し、該アミド基をブ
チル化し、次に2.5−ジメチルビロール基を開裂させ
ることによって得られた。
実施例49 実施例5と同様にして、5− (3−アミノプロピル)
−N−ブチル−2−チオフエン力ルポキ7アミド及び2
.3−エボ゛キシゾロビルフェニルエーテルから、5−
(a−(ビス((R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロビル〕アミノ〕プロピル〕−N−ブチル−2−
チオフェンカルボキシアミドを得た、す、、−1354
0、す1.=13780゜ 出発物質は仄の如くして製造することができた:5− 
(3−アミノプロピル)−2−チオフェンカルボキシア
ミドをアセトニルアセトンと反応させて5−[3−(2
,5−ジメチルピロル−1−イル)プロピルシー2−チ
オフェンカルボキシアミドを生成させた、融点144〜
146℃(J。
Chum、 Soc、 C’hgm、 Comrnun
、80 G 〔1982〕参照)。このものを臭化n−
ブチルでアルキル化し、N−ブチル−5−(3−(2,
5−ジメチルピロル−1−イル)プロピルシー2−チオ
フェンカルボキシアミドを生成させた(Synthes
im、266[1976]参照)。後者をヒドロキシル
アミン塩酸塩によって開裂させ、5−(3−アミノプロ
ピル)−AT−ブチル−2−チオフェンカルボキシアミ
ドを生成させた。
実施例50 実施例9と同様にして、 (R5) −1−フェノキシ
−3−(p−フエネキシフエネチルアミノ)−2−プロ
z+メールを得た、a、1G −20510゜実施例5
1 実施例5と同様にして、p−C(R) −a−アミノブ
チル〕−IV−ブチルベンズアミド及び2゜3−エボキ
7ゾロピルフェニルエーテルカラ、p−L (R)−3
−[ビス〔(〕<R5−2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロビル〕アミノ〕ブチル〕−八−ブチルベンズアミ
ドを製造した、〔α〕っ一−18@ (0,1%、メタ
ノール)。
出発物質rよ、出発噛l實の線遺に対して実施例49に
述べた方法と同様にして、p−C(R) −a−アミノ
ブチル〕ベンズアミドから製造した。
実施例52 実施例9と同様にして、2.3−エポキシプロビルフェ
ニルエーテル及びp−C(R)−3−7ミノプチル〕−
N−ブチルベンズアミドかう、p−[(1−3−([:
 <R5)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル
〕アミ/〕グチル〕−N−ブチルベンズアミドを得た、
(α)、−+s@(0,lチ、メタノール)。
実施例53 実施例5と同様にして、5−(3−アミノプロピル) 
−N、N−ジプチル−2−チオフェンカルボキシアミド
及び2.3−エポキシプロビルフェニルエーテルから、
5−[3−[ビス((R5)−2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロビル〕アミノ〕プロピル]−N、#−ジン
′チルー2−チオフエンカルゴキシアミドを得た、R7
,。−244201,4,= 9 2 0 0. −宜
71−120401 ″をTi″11530゜ 出発物質は、出発窃質の製造に対して実施例49に述べ
た方法と同様にして、5−(3−アミノプロピル) −
2−チオフェンカルボキシアミドから製造した。
実施例54 実施例9と同体にして、2.3−エポキシプロビルフェ
ニルエーテル及び5−(3−アミノプロピル)−N、I
V−ジプチル−2−チオフェンカルがキシアミドから、
5− [3−([CR5) −2−ヒドロキジ−3−フ
エノキシプロビル〕アミノ〕プロピル)−#、A’−ジ
ブチルー2−チオフェンカルボキシアミドを得た、す、
。=13150、a、、、=9260、#、、o=10
240、a、、6=9960゜ 実施例55 TIIF92mt中のp−[[(1−3−[(R5)−
2−ヒドロキク−3−フエノキングロビル〕アミン〕ブ
チル〕−N−ブチルベンズアミド21VをLsAIE、
920 Tn9で処理し、還流下で4時間沸騰させた。
反応混合物を2N NctOH25rnlで分解し、水
で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。塩化メチレン
溶液を水で2回洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させた。
(/?、S) −1−[((7?)−3−〔α−(ブチ
ルアミノ)−p−トリルシー1−メチルグロビル〕アミ
ン〕−3−フェノキシ−2−foA/−ル2.06 f
を得た、[”)161−+6” (0,1%、Mg0H
)。
実施例56 実施例55と同様にして、5−[3−(ビス〔[5)−
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル〕アミノ〕ゾ
ロビル〕−N−ブチル−2−チオフェンカルボキシアミ
ドから、i、i’−[[3−[5−((ブチルアミノ)
メチル〕−2−チェニル〕プロピル〕イミノ〕ビス〔(
R5)−3−フェノキシ−2−7’ロバノール〕を得た
、’11O=″20120% a24.−” 9090
% ’27o= 3350、’*tt=2800゜ 実施例57 THF28mt中の5−(3−1:[(R5)−2−ヒ
ドロキシ−2−フエノキゾゾロビル〕アミン〕グロビル
”J−N、N−ジプチル−2−チオフェンカルボキシア
ミド1.79Fの酸液21HF 60 ml中のLiA
LH4760W9の′f@濁液に25°Cで20分以内
に滴下し、混合物を25℃で更に25時間撹拌した。処
理を実施例56における如くして行い、 (R,5)−
1−[[3’−[5−((ジグチルアミノ)メチル〕−
2−チェニル〕プロピル〕アミノ〕−3−フェノキシ−
2−プロパツール1.73tを得た、”t*o−130
50,虐t4o= 9350、す、。−”195G、g
、、、−1sso。
実施例58 実施例57と同様にして、S−[a−[ビス[(7?、
51 −2−ヒドロキシ−3−フエノキシゾロビル〕ア
ミノ〕プロピル〕−N、N−ツブチル−2−チオフェン
カルボキシアミドから、111’−[[3−[5−[(
ジブチルアミノ)メチルツー2−チエニル〕プロピル〕
イミノ〕ヒス〔(R51−3−フェノキ5i−2−fロ
ノぐノール1ml仁、−0゜=22680 、リ、。=
9400 、 −7〕O=3640、a、7.=291
0゜ 実施例59 実施例5と同様にして、5−(<R5> −2−〔ビス
L (R5)−2−ヒドロキシ−3−フエノキシゾロビ
ル〕アミノ〕プロピル〕−2−チオフェンカルボキシア
ミドを製造L7’C1s、、。=32320、すyt−
11280、ε81.ヨ11370゜eats+ルーl
 a 0 実施例55と同様にして、r、t’−[[(J?5)−
2−[5−(アミノメチル) −2−チェニルツー1−
メチルエチル〕イミノ〕ビス〔(R5)−3−フェノキ
7−2−プロパツール〕を製造した、”tto=192
00、’242−7770、’211=3750、鑑t
yy=3070゜ 実施例61 次の組成の飯剤を普通の方法で製造した:チルーケイ皮
酸メチル 250■ ラクトース 200 m9 トウモロコシ殿粉 3001(9 トウモロコシ殿粉ペースト 5011vステアリン敵カ
ルシウム 5 mg リン酸二カルシウム 451n9 第1頁の続き 優先権主張 01優4年9月7日[相]スイスo発明者
 マルセル・ミュラー (CH)[相]04288/84−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、nは数1また2であり、 Rは水素、低級アルカノイルまたはフェニル−低級アル
    カノイルであり、 ×1オルト−位阿が随時モノフッ素化またはモノ塩素化
    されでいてもよいフェノキシメチルであり、 X!は低級アルキル、オルト−位置が随時モノフッ素4
    i 11L <はモノ也*伊されていてもよいフェノキ
    シメチルまたは随時フッ素、塩素、トリフルオロメチル
    もしくは低級アルコキシでモノ置換されていてもよいフ
    ェニルであり、Yは水素またはメチルであり、 2は式 %式% R1は随時N−モノ低級アルキル化もしくはN−ジ低級
    アルキル化されていCもよいアミノメチルまたは残基 −C(0)R”、 C(R”)=CH(CH2)If−C(0)R1、 −C(H,R” ) −(CHs )l+l C(0)
    R2、 −C,(H,R’ )−(CHt )11−OHまたは
    C(R” ) =CHC(CHs ) −CH−C00
    CHsであり、 R11はヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシ、スルファモイル、随時フッ素、塩素、トリフ
    ルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシで
    環−置換されていてもよいベンジルオキシまたはフェノ
    キシ、或いは基Rλ、 −0−(CHI)Q OH。 −0(CHI)Q COOR4、 −0−(C1−1ξ)Q O(CHs)t −R’Ri
    はヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジメチ
    ルアミノエトキシ、低級アルコキシカルボニルエチルま
    たは随時モノ低級アルキル化もしくはジ低級アルキル化
    されていてもよいアミノであり、 R3は水素またはメチルであり、 R4は低級アルキルであり、 R%は水素、低級アルキルまたは随時塩素、フッ素、ト
    リフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルアル
    コキシでバラ−置換されていてもよいフェニルであり、 R&は低級アルキルまたは随時フッ素、塩素、低級アル
    キルもしくは低級アルコキシでパラ−置換されていても
    よいフェニルであり、麟及びpは0〜6の整数であり、 ■は2〜4の整数であり、 q及びtは1〜6の整数である、 のフェノキジブロバノールアミン及びその生理学的に適
    合し得る塩。 2、式 式中、Xl 、R,YSZ及びnは特許請求の範囲第1
    項記載の意味を有する、 のフェノキジブロバノールアミン及びその生理学的に適
    合し得る塩。 3、フェニル基Z上に存在する置換基R1λがヒドロキ
    シ、低級アルカノイルオキシ イルまたは基R”、−0−(CH2)Q−OHもしくは
    −0 (CHりQ−0−(CHs)t −RSであり、
    R%が水素、低級アルキルまたはフェニルであり、そし
    て残りの記号が特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の意味を有する特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の化合物。 4、Rが水素である特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    かに記載の化合物。 j,Xlがフェノキシメチルであり、そしてXlがフェ
    ノキシメチルまたはフェニルであり、特にフェノキシメ
    チル残基Xiまたは×2に結合したC−原子がS−立体
    配置を有するか、或いはフェニル残基X2に結合したC
    −原子がR−立体配置を有する特fli/i求の範囲l
    lf11〜4項のいずれかに記載の化合物。 6、Yがメチルであり、特にメチル残!IYに結合した
    C−原子がR−立体配置を有する特許請求の範囲第1〜
    5項のいずれかに記載の化合物。 7、7がカルバモイル は2−(エトキシもしくはメトキシ)−カルボニル−1
    −メチルビニルで置換されたフェニルまたはチェニルで
    ある特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の化合
    物。 8、7が6−ヒドロキシヘキソキシ、2−フエネトキシ
    ー2ーエトキシまたはくエトキシもしくはメトキシ)−
    カルボニルメトキシで置換されたフェニルである特許請
    求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の化合物。 9、 Zがp−ヒドロキシフェニルである特許請求の範
    囲第2〜6項のいずれかに記載の化合物。 10、Rが水素であり、×1がフェノキシメチルであり
    、xlがフェノキシメチルまたはフェニルであり、Yが
    メチルであり、モしてZがカルバモイル、メトキシカル
    ボニルもしくは2−(エトキシまたはメトキシ)−カル
    ボニル−1−メチルビニルC置換されたフェニルまたは
    チェニル、或いは6−ヒドUキシヘキソキシ、2−フエ
    ネトキシー2−エトキシもしくはくエトキシまたはメト
    キシ)−カルボニルメ1−キシrl換されたフェニルで
    ある特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の化合
    物。 11、Rが水素であり、×1がフェノキシメチルCあり
    、Yがメチルであり、そして2がρ−ヒト0キシフェニ
    ルである特許請求の範囲第2〜6項及び第9項のいずれ
    かに記載の化合物。 12、メチル残基Yに結合したC−原子がR−立体配置
    をML、フェノキシメチル残基X1またはX!に結合し
    たC−原子がS−立体配置を有し、そしくフェニル残!
    $X”に結合したC−原子がR−立体配置をhする特許
    請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の化合物。 13、1’、 1 ”−[[(R)−α−メチル−p−
    [2−(フエネトキシ)■トキシ]フェニル]イミノ]
    ビス((S)−3−フェノキシ−2−プロパツール〕及
    び (S)−1−[[(R)−α−メチル−p−[2−(エ
    トキシ)エトキシ]フェネチル]−アミノ]−3−フェ
    ノキジブロバノールである特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の化合物。 14、(E) −p −[(R) −2−[ビス[(R
    3)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル1アミ
    ノ]プロピル]−β−メチル−ケイ皮酸メチル、[(R
    )−2−[ビス[(R8>−2−ヒドロキシ−3−フェ
    ノキシプロビル]アミノ]プUピル]安息香酸メチル、 6−[+1−(R)−[ビス[(S)−2−ヒトUキシ
    ー3−フェノキシプロピル]7ミノ]プUビル]フェノ
    キシ−1−ヘキサノール、2− [1)−[2−[[(
    R8)−2−ヒドロキシ−3−フェノキジブUビルコア
    ミノ1’7UJビル]フェノキシ]酢酸メチル、 (E)−p−[(R)−2−[[(R8)−2−ヒドロ
    キシ−3−フェノキジブUビル]アミノ]lUビル]−
    β−メチル−ケイ皮酸メチル、D−[(R)−3−[−
    [(R8)−2−とドロキシ−3−フ1ツキシフLJピ
    ル]アミノ]ブチル]ベンズアミド、 p−[(R)−2−[[(R8)−2−ヒドロキシ−3
    −71ツキシブUビル]アミノ]lUビル]安息香酸メ
    ヂル、 p −[(R)−2−、[[(S)−2−ヒトUキシー
    3−ノ1ツキジノUビル]アミノ〕プロピル]フェノー
    ル及びe−[p −[(R)−2−[[<8)−2−ヒ
    トUキシー3−フェノキシlUビル]アミノ]/Llビ
    ル1フェノキシ1ヘキリノール ぐある特許請求の範囲第1項またはか2項記載の化合物
    。 15、治療的に活性な薬剤としての特許請求の範囲第1
    〜14項のいずれかに記載の化合物。 16、肥満症及び糖尿病或いは蛋白質分解増加に伴う症
    状を処謂するための薬剤としくの特許請求の範囲第1〜
    14項のいずれかに記載の化合物。 17、飼料添加物としての特許請求の範囲第1〜14項
    のいずれかに記載の化合物。 18、特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の
    化合物を含有することを特徴とする製薬学的調製物。 19、a)式 の1ボキシドまたは式 のβ−ケトハライドを式 の第一級アミンまたは式 OH Y 式■〜Vにおいて、n及びZは上記の意味を有し、Ha
    lはハロゲンであり、基×3及びx4の一方は基×1ぐ
    あり、そして他方は基×2′cあり、これによって×3
    は、式■または■の化合物を式1vの化合物と反応させ
    る場合には、基x1である、 の第二級アミンと反応させ、そして得られる化合物に存
    在するXi−〇 (0)−またはXi −C(0)−基
    をXl −CHoH−またはXi −CHoH−基に還
    元し、 b)必藍に応じ【、式1の化合物の基xl、Xl、Yま
    たは/にCI在する反応性置換基を官能的に修飾し、 C)必要に応じ−(、式■のジオールに存在するヒドロ
    キシ基をフルカッイル化またはフエナルカノイル化し、
    そし【 d)必要に応じ゛(、式1の化合物を塩に転化する −ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物
    の製造方法。 20、 a)式 のエポキシドまたは式 のβ−ケトハライドを式IVのアミンと反応させ、そし
    て得られる化合物に存在するXl −C(0)−基をX
    i −CH(OH)−基に還元するか、或いは b)式 %式% 上記式において、Xi、Y、Z及びnは上記の意味を有
    する、 の化合物を還元し、 C)必要に応じて、式V−1の化合物の基Xλ、Yまた
    はZに存在する反応性置換基を官能的に修飾し、 d)必要に応じて、式V−1のアルコールに存在するヒ
    ドロキシ基をアルカノイル化またはフェナルカノイル化
    し、そして e)必要に応じて、式v−1の化合物を塩に転化する ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の化合物の
    製造方法。
JP59217452A 1983-10-19 1984-10-18 フエノキシプロパノールアミン類 Pending JPS60105647A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH568483 1983-10-19
CH5684/83-8 1983-10-19
CH04288/84-2 1984-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105647A true JPS60105647A (ja) 1985-06-11

Family

ID=4297652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217452A Pending JPS60105647A (ja) 1983-10-19 1984-10-18 フエノキシプロパノールアミン類

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS60105647A (ja)
KR (1) KR850003403A (ja)
BR (1) BR8405264A (ja)
GR (1) GR80686B (ja)
ZA (1) ZA848004B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505536A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アクセラ インク. 疾患の処置のための置換された複素環化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8925032D0 (en) * 1989-11-06 1989-12-28 Ici Plc Chemical compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505536A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アクセラ インク. 疾患の処置のための置換された複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA848004B (en) 1985-06-26
GR80686B (en) 1985-02-20
KR850003403A (ko) 1985-06-17
BR8405264A (pt) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60216094T2 (de) Modulatoren der peroxisom-proliferator-aktivierten rezeptoren (ppar)
US5064863A (en) Phenoxypropanolamines and pharmaceutical use
US4988714A (en) Pyridine-ethanolamine derivatives
US5194446A (en) Compounds having one or more aminosulfaonyloxy radicals useful as pharmaceuticals
US11905276B2 (en) Bicyclic compound that acts as CRBN protein regulator
WO2013122028A1 (ja) 芳香環化合物
NO832867L (no) Nye fenetanolaminer
JPH03503405A (ja) 新規フェニルエタノールアミン類
US4288452A (en) 1-Aryloxy-3-nitratoalkylamino-2-propanols and use as β-receptor blocker
JPH0239507B2 (ja)
JPH0347162A (ja) 医薬品として有用な1個またはそれ以上のアミノスルホニルオキシ基を有する化合物類
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
US4871755A (en) Method for treating diabetes obesity and conditions characterized by increased protein breakdown with novel oxazolidines
CN101516826B (zh) β-3受体配体
HUT61727A (en) Process for producing 1-(2-arylethyl)-pyrrolidines and pharmaceutical compositions comprising same
JPH05508861A (ja) リポキシゲナーゼ阻害活性を有するアセチレン誘導体
JP2003519220A (ja) グリコシダーゼ阻害剤及びその合成方法
EP1308436B1 (en) Calcium receptor antagonists
KR20040091665A (ko) 페닐알라닌 유도체의 제조 방법 및 이의 중간체
EP0094595A1 (de) Neue Aziridin- und Phenäthanolaminderivate
JP4644601B2 (ja) アミノアルコール誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
JPS60105647A (ja) フエノキシプロパノールアミン類
US5166218A (en) Phenoxypropanolamines and pharmaceutical compositions thereof
SE446980B (sv) Alkyltiofenoxialkylaminer samt forfarande for framstellning derav
US4898866A (en) Thienylpiperazinones, their preparation and their use