JPS60104720A - タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置 - Google Patents

タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置

Info

Publication number
JPS60104720A
JPS60104720A JP58213012A JP21301283A JPS60104720A JP S60104720 A JPS60104720 A JP S60104720A JP 58213012 A JP58213012 A JP 58213012A JP 21301283 A JP21301283 A JP 21301283A JP S60104720 A JPS60104720 A JP S60104720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gear
actuator
bypass valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58213012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367013B2 (ja
Inventor
Yukihiko Tomita
冨田 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP58213012A priority Critical patent/JPS60104720A/ja
Publication of JPS60104720A publication Critical patent/JPS60104720A/ja
Publication of JPS6367013B2 publication Critical patent/JPS6367013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の楓する技術分野 本発明は内燃愼関用ターホチャージャにおける排気バイ
パス弁制御装置に関する。
ターボチャージャは機関シリンダから排出された排気カ
スのエネルギで排気タービンを駆動し、縫排気タービン
と共通軸を介して運超したコンプレッサを回転させて機
関シリンダ内に供帖される吸入望気を〃口圧して機関出
力を↓冒大させるものであるが、排気タービンの回転数
によっては不必黴に吸気圧が高められ正常な慎関趣転を
損なうふ・それがある。そこで、このような吸気圧の過
昇を避けるため、排気タービンをバイパスして排気の一
部を排気タービン排気カス排出側へ逃がすだめのバイパ
ス通路を設け、該通路の人口にはバイパス弁を配置し、
コンプレッサの吐出側の空気圧(過給圧)の増大に応じ
て該バイパス弁を#3d@側に作mノさせている。
(ロ)従来技術の説明 第1図には従来の典型的な排気バイパス弁制御装置を示
す。1は内燃戦関、2は七の吸気管、5はその排気管で
める0ターボチヤージヤは前記排気管5VCn通せしめ
た排気通路に設けられた排気タービン4と前記吸気管6
に迎imせしめた吸気通路15に過給圧の圧縮を気を吐
出するコンプレッサ5とからなる。排気タービン4のタ
ービン実車とコンプレッサ5のインペラとはターボチャ
ージャ1の共通ケーシング内において共通軸6を弁して
連結される。排気タービン4の尋人側にはターボチャー
ジャのケーシングにバイパス進路7が設けられ、該通路
7の入口にバイパス弁8が設けられている。バイパス弁
8はリンク9およびロッド10を介してアクチュエータ
11によりその一升度を制御される。アクテュエータ1
1の作動室または受圧室12はコンプレッサ5の吐出側
の璧気通路15に設けられた過給圧導出口13から導管
14を介して過給圧が導かれ、この過給圧が一定値以上
になるとバイパス弁8が開くようになっている。
しかしながら、このような便米の排気バイノくス升制御
製籠においては、変速機の状態、例えば変速嵌歯車列の
噛−9−会い位置に7ノ≧かわらす率に同一の過給圧特
性になってしまうため、ロ一番ギア時に必要とされる発
進加速性およびトップOギア時に心安とされる高速走行
性等を同時に満たすことが難しく、どちらか一方を犠牲
にするかあるいは両方とも中途半端な点で*拗せざるを
侍ないという問題点があった。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は上記従来装眩の問題爪を屑決することで
あり、ロー・ギア、トップ・ギア等の谷)二速接状態に
対して最適な過給圧特性に切換えるようにした排気バイ
パス弁開llI41該1m ’lil”提供することに
ある。
に)発明の構成 本発明の排気バイパス弁制御装置は、コンプレッサのケ
ーシングの吐出側加圧通路に設けられた複数の過給圧導
出口と、それらスd給圧纏出口の谷々と24管を弁して
連通する入口およびアクチュエータの受圧室と4管全弁
して遅進する出口を有する切換弁と、内燃破開の出力#
Iに躾絖された変速慎の状態、例えは変速爾単列の噛み
合い位置にしたがって1つの過給圧尋出ロ?!:選択的
にアクテュエータの受圧室に連通させるより切換弁の位
置全1LIIJ御する手段とを具備し、この構成によシ
、汐匂えば第1、第2および第6の過給圧・専用口から
変連歯車列の噛み会い位置がロー・ギア、中間ギアおよ
びトップギアiM、tiのそれぞれに適した第1、第2
および第6の過給圧特性ひ与え、これら全選択された変
速歯車列の噛み会い位置のギアの状態に対応させて切換
えることができ、したがってそれ−それのギアG、!:
 jifに必軟とされる賄妻汗を同時に満たすことがで
きる。
(ホ)実抛例の説明 第2図に本発明の一実施例による排気バイパス制御装置
を示す。図中、第1図と同体な構成部分には同一の奈照
符号を示す。この実施例では過給圧導出口はターボチャ
ージャケーシングのコンプレッサスクロール20の入口
、中間および出口の3−所に、褐1、第2および第5の
過給圧導出口21.22.23がそれぞれ成けられる。
これら過給圧導出口21,22.25は4管24,25
゜26を介して四方亀hMt升27の第1、第2および
第50入口にそれぞれ接続する。電磁弁27の出口(d
、m’m゛28 k介してアクチュエータ11の受圧室
12に接続する。電磁弁27は、内燃機関1の出力軸に
接続される変迷磯29の変速園車列の噛み合い位置検出
装置30からライン31を介して歯車タリ噛み合い位置
懺示信号を父取り、各信号に対して6本の入力%l+4
’g24,25.26のうち1本を辿択して出力111
1導管28に4通させるよう切換動作する。
第3図に第1、第2および第6の過給圧導出口2?、2
2.25の取付位置A(コンプレッサ5の吸入口の下流
直後に設けた導入口21の位置)、取付位[0(コンプ
レッサ5の肚呂口に設けた導入口25の位置)および取
付位置B(hIJ記の取付位置り、cの中…Iにおける
導入口22の位置)をより明瞭に示すとともに、市4図
にコンプレッサハウジングの断面、スクロールの展開図
、およびスクロール内圧力分布を示す。一般にコンプレ
ッサスクロール20にはコンプレッサ5の属車(インペ
ラ)全周より空気が流入するためスクロールh面槙は出
口(前記導出口26の取付位置C)に向って次第に大き
くなるように1則されるが、この障「高検および拡張単
を0J変6〜糧することは1婚なため、コンプレッサ酊
I!lI流曾に対して最適な効率となるような固定11
1に選足される。このためコンプレッサ5の形成するに
量が計画かC量より小さい流量のときにはスクロールの
断面桓拡張率が大きすぎて導出口23の取付位置Cに向
うほぼ派速か遅くなり圧力は増す。逆に計11!11流
量より大流量の時にはスクロール断面積拡張率が小さす
ぎるため取付位置Cに向うほど流速は速くなり圧力は降
下する。したかつて、取付位置Cに設けた過給圧導出口
25からの圧力をアクチュエータ受圧室12に轡けば、
コンプレッサ5の形成するv1c蓋が小帷−に時すなわ
ち機関世回転城では実際の過給圧より犬き々圧力が見か
けの*給圧としてアクチュエータ11に作用し、これに
よりバイパス3P8が犬さく開いて内燃1fll凋1に
惧帖される迩顧圧會低下させる。一方、コンプレッサ5
の形成するσiHtが大OL輩時すなわ“ら槍関尚回鴨
域では児かり一の過〜圧は芙転の逓柘圧よシ小ざくなシ
、バイノ(スラf8は少ししか開かう゛内燃似関に係結
ざ2Lる過給圧は上昇する。したがって取付位1面、C
に設けられ7を第3の遍将圧尋出口25を7クナユエー
タ宜圧嵐12に連通させた場付には、第51Cにかずよ
りな仙関回転式の積大に伴って上針する癲簡圧特憔か侍
られるo I”J休に、中間位−Bおよび収入口直仮の
下流の取付位置Aに設けられた5IJJ2νよび褐1の
過粘圧導出ロ22,5z−tアクチュエータ文圧呈12
に連通させた場曾には、(ホ)5図B(設酊時の過給圧
%性)およびAに示すような機関回転袈メの工1¥大に
伴って下降する過給圧特性がそれぞれ得られる。落5図
から理解されるように、IIjJ−のアクチュエータを
用いてもコン7゛レツサスクa−ルに設ける過給圧導出
口の位置によって梅々の型の過給圧特性になる。
面して、本笑施例においては、変速憬29の噛み合い位
置が1速(ロー・ギア)のときは、構出装置60から第
1の信号がライン61を辿って電磁切換弁27に送られ
、切俣升27は第1の位1−8に切換って稟1の過給圧
導出口21をアクチュエータ受圧室12に連通させる。
これにより、thlNは過給圧特性AKしたがって鉤作
し、千残関拡回転域での過給化上昇すなわち筒トルクの
先生を可能とじ発鷺加速性の向上か実現される。また一
般に第1速(ロー・ギア)時は機関回転数の上昇速度か
大きいためターボチャージャがオーバーランを起こしヘ
ーすいか、この過給圧特性Aによれは機関高回転域で過
給圧1ハ、下すなわち発生トルクが低下するためそのよ
うなターボチャージャのオーバーランを防止できる(巣
6図第1逐)。
纂2連(甲−」ギア)のときは、検出装置60から第2
の信号がライン51を辿って電磁切換弁27に送られ、
切決弁27は第2の位置に切換って第2のコ関?台圧纏
出ロン2tアタチュエータ×圧電12に連通させる。こ
れにより、恢関はロー・ギアからトップ・ギアに王る中
間% IKの過Km Ilf特性Bにしたがって動1′
ドシ円鋼な加速上行える(第6図第2速)。
第6淫(トップ・ギア)のときは、検出装置60から第
3の信号がライン31を】fflって電磁切換弁27に
込られ、切換弁27は第6の位置に切換って′7A!J
6の過給圧碑出ロ23′ff:アクナユエータ受圧呈1
2に連通ζせる。これにより恰1力は過給圧特性Cにし
たかつて動作し、尚回帖域で過胎圧上昇すなわち市トル
ク発生により、−迷丸何憔の向上が図れる(第6図第2
速)。
機だ急坂路での発逝、走行性の慨求されるトラックおよ
び四輪駆動車等においては、迫當述転時には幅ノ18い
状況に対応できるようにフラットな特性を示す過給圧特
性Bにしておき、急坂登板用ロー−*ア(エマージエン
シ・ローギア)時には過給圧牛管性AVこ切換えて機関
低回転域での過拓圧上昇すなわち為トルクを発生して急
坂登板および発進を容易にすることができる。
寸だ、主変速機の他に副変速機を俯え総誠速比を変化さ
せる方式の変速機に対しては、触性性を重視して副変速
(ぺを路減速比の小さくなる)・イ・ギアード・レンジ
にしているときは過鵡圧符1生Aに切換えて機関低回転
域での過腐圧上JA4すなわち市トルク元生を与えて績
椋損失の小さい慨関思回Ik域をより有効に使用し、〃
口速注を厘祝して−1」変速機を酪酸速比の大きくなる
ロー・ギアード・レンジにしているときは過給圧特性C
に切換えて機関的回転域での過給圧上昇すなゎリトルク
向上を行い硯ト1敢高出力の壇太をはかつてよい。
なた、トルクコンバータを備え定行状況に応じてストー
ル回転叙葡変化させる方式の自動変速機に対しては、4
.モ隣注を重視してストール回転数を低くしているとき
は過給圧特注Aに切換えて七の低いストール回転に近い
機関低回転域で過給圧を上昇させ高トルクを得るように
し、加速性を重視・してストール回11バ数を旨くして
いるときは過帖圧特性Cに一ノ換えて(ぷ関高回転域で
過給圧を上昇させ茜トルクを得るようにしてよい。
(へ)うら明のタカ米 以上のように本発明によれば、変速法の谷ギア噛合い位
(2に応じて取迩な過td比有性葡迅択oJ beとし
、これによりirE 7< J反すると考えられた諸要
・1午、レリえばローΦギアでの%進カロ速1王1円上
およびトップ・ギアでの篩運疋行性同上等を同時に倍た
丁ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実歴的な侠気バイパス升制御装甑を用い
たターボチャージャシステムの断IIII’mQ 5’
J図、絹2図は本発明の一実施例によるj外気バ・1パ
ス升制御G置を用いたターボチャージャシステムの師[
面説明図、第5図は第2図の辿給圧尋出口の取伺t装置
を詳細に示す、矢印Aから牟た正面し1、第4図はコン
プレッサハウシングの断面とスクロールの展開図に対応
する圧力分alif月ミす凶、紀5図は本発明による過
給圧特注を示す蒋図、およびt;、6図は一実施例にお
ける過粘圧9ザ性の選択捷たはνJ侯不・示す蛛図でる
る。 なお図中、1は内族徴関 2は吸気管 6は排気室 4は侠気タービン 51、tコンプレッサ 7はバイパス)現記 8は新気バイパスプP 11はアクチュエータ 12は党圧薬 20はコンプレッサスクロール 21.22.25は過肘、圧も出口 24、25.26.28は4管 27は亀憬切快升 29は噛み合い位置検出装置 をそれぞれ示す0 特許出願人 茨三工業株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 昌 間 第 1 図 第 2 図 第 4 ワ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)排気タービンの排ヵガス導入側から分岐して排気
    ガス排出側に連通するバイパス通路に設けられたバイパ
    ス弁をコンプレッサの吐出1111全気通路の過給圧に
    応答して開閉制御するアクチュエータを備えるターボチ
    ャージャの排気バイパス弁制御装置において、 前記コンプレッサのケーシングの吐出側加圧通路に設け
    られたa数の過給圧導出口と、前記過給圧導出口の各々
    と導雷を弁して連通ずる入口および前記アクチュエータ
    の受圧室と2#−骨を介して遵フ瓜する出口を有する切
    換弁と、内燃機関の出力軸に接続された裳遅磯の変連爾
    車列の噛み合い状態にしたがってiU記過給圧寿出口の
    うちの1つを選択的に前記アクチュエータの受圧室に連
    通させるよう削孔切換う1゛の位置を71i11御する
    +段とを具倫することを%似とする排気バイパス升制御
    装置。 (2)前記俵数の過給圧導出口はコンプレッサスクロー
    ルの入口、中間および出口の1yl iWにそれぞれ設
    けらlしる第1、第2および第5の:+1!!2私゛圧
    専出口からカることを特徴とする特計精水の範囲第1項
    に記載の排気バイパス弁制御16 (81前記変速ぜ速の変速噛み甘い状態にロー拳ギア位
    置、中間ギア位置およびドッグ・ギア位置を含み、これ
    らの位置のそれぞれに対して前記第1、第2および第3
    の過給圧導出口が選択されてnu記アクチュエータの受
    圧室と連通せしめられることを特徴とする特許請求の範
    囲男2歩、に記載の排気バイパス弁制御装置。 (4)前記変速機は主俊速勢と副変速像とがらなり、8
    11記変速機の状態は総減速比の小さくlるハイ・ギア
    ード・レンジおよび穂g速比の大台くなるロ=ギーy−
    ド・レンジを含み、これらレンジのそれぞれに対して=
    +J記第1および第6の釉気圧尋出口が選択されて前記
    アクチュエータの受圧室と連通せしめられることを特徴
    とする特i?llf 請求の範囲第2狽に記載の排気バ
    イパス升制帽り装飯。 (6〕前記変速憬はトルクコンバータを備えた自動褒速
    磯からなり、前記変速機の状態のストール回転数の低い
    状態と肯い状態のそれぞれに対して前記第1および第5
    の楢気圧尋出口か選択されて前記アクチュエータの受圧
    室と連通せしめられることを特徴とする特許請求の範囲
    第2唄に記載の排気バイパス弁制御装置。 (tjl前記切換弁位置制(I141+段は前記変速機
    の歯車列の噛み合い状態をLIi出して状態表示信号を
    党生する検出手段と、前記状態表示1百号にル6答して
    選択された位置に前記切換:j′Fを駆動する電磁駆動
    手段とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第5項のいずれかに記載の排気バイパス弁制御装置
JP58213012A 1983-11-12 1983-11-12 タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置 Granted JPS60104720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213012A JPS60104720A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213012A JPS60104720A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104720A true JPS60104720A (ja) 1985-06-10
JPS6367013B2 JPS6367013B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=16632032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213012A Granted JPS60104720A (ja) 1983-11-12 1983-11-12 タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104720A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569770A1 (fr) * 1984-08-31 1986-03-07 Suzuki Motor Co Dispositif de commande de la pression de suralimentation d'un moteur suralimente
JPS61105728U (ja) * 1984-12-18 1986-07-04
JPS62276222A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
WO2001007764A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Alliedsignal Inc. Integrally mounted pneumatic solenoid valve for wastegate control
JP2015010557A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142633U (ja) * 1979-04-03 1980-10-13
JPS57206727A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Nissan Motor Co Ltd Control device of supercharge pressure in engine with exhaust turbocharger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142633U (ja) * 1979-04-03 1980-10-13
JPS57206727A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Nissan Motor Co Ltd Control device of supercharge pressure in engine with exhaust turbocharger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569770A1 (fr) * 1984-08-31 1986-03-07 Suzuki Motor Co Dispositif de commande de la pression de suralimentation d'un moteur suralimente
JPS61105728U (ja) * 1984-12-18 1986-07-04
JPH0212273Y2 (ja) * 1984-12-18 1990-04-06
JPS62276222A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
WO2001007764A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Alliedsignal Inc. Integrally mounted pneumatic solenoid valve for wastegate control
JP2015010557A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367013B2 (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3423926A (en) Turbocharger control arrangement
US5855117A (en) Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
EP2494173B1 (en) Control strategy for an engine
EP0212834B1 (en) Variable inlet for a radial turbine
US4391098A (en) Turbo-compound internal combustion engine
US4424675A (en) Turbocharger control system for use in internal combustion engines
US6279320B1 (en) Turbocharging device for an internal combustion engine
JPS5818522A (ja) タ−ボ過給機
EP0203590B1 (en) Engine turbo-supercharger control
JPH0361616A (ja) エンジンの過給装置
EP0301547A2 (en) Turbo compound engine
SE512484C2 (sv) Anordning för reglering av motorbromseffekten hos en förbränningsmotor
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS62127550A (ja) 車両のエンジン及び自動変速機の一体制御装置
JP3803326B2 (ja) エンジン
US6381961B1 (en) Method for operating a supercharged internal combustion engine
JPS60104720A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス弁制御装置
JPS58138222A (ja) 排気タ−ビン過給機
EP0293783B1 (en) Turbine brake device
GB2178111A (en) Inlet flow control for radial flow turbine
JPH0536992Y2 (ja)
JPS63183225A (ja) パワ−タ−ビン付デイ−ゼル機関の運転方法
JPS60206937A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH0454221A (ja) エンジンの過給装置
JP3060472B2 (ja) 車両用エンジンの過給装置