JPS60103851A - 監視信号用インタ−フエ−ス回路 - Google Patents

監視信号用インタ−フエ−ス回路

Info

Publication number
JPS60103851A
JPS60103851A JP58212012A JP21201283A JPS60103851A JP S60103851 A JPS60103851 A JP S60103851A JP 58212012 A JP58212012 A JP 58212012A JP 21201283 A JP21201283 A JP 21201283A JP S60103851 A JPS60103851 A JP S60103851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
supervisory signal
output
section
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212012A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Aoki
青木 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58212012A priority Critical patent/JPS60103851A/ja
Publication of JPS60103851A publication Critical patent/JPS60103851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は監視信号用インターフェース回路に係り、特に
ディジタル処理装置内のT”「L(+・ランシスタ・ト
ランジスク・ロジ・ツク)レベルの信号を監視信号出力
端子部に出力する際に使用する監視信号用インターフェ
ース回路に関するものである。
(bl 従来技術と問題点 第1図は例えばロウ・レベルが約0.4ν、ハイ・レベ
ルが約4vのTTLレベルの信号を、表面板等に設けら
れている監視信号出力端子部に出力する場合の監視信号
用インターフェース回路の従来例を示す。
第1図(alは状態信号の様な低速の信号を短い距離伝
送する場合に主に用いられるインターフェース回路であ
る。
同図に於て、監視信号駆動部1から外部に出力される信
号はゲート又はバッファー・ゲート5の出力部に接続さ
れたj然り合わされたぺ゛r線即ちツイスト・ベア線又
は同軸ケーブル6で(1:l成された伝送線路と保護抵
抗器7を通って監視信号出力端子部2のモニタ端子3−
4間に取出される。
ここで、保護1氏抗器7はモニタ端子3−4間が誤って
接地されたまま放置されても監視fζiυ−駆動部1の
中の回路が破損しない様に保護する為のもので例えば1
00Ω程度の抵抗値を持っている。
第1図[blは第1図(alよりも高速の信号を長比1
i1i11伝送させる場合に主として用いられるインタ
ーフエース回路である。
この為、例えば50Ω、75Ω又は110Ωの伝送線路
のインピーダンス′に等しい抵抗値を持つ終端抵抗器9
でこの伝送線路6は終端されると共に、前記と同じく保
護抵抗器10が挿入される。
又、低い負荷に出力する為に第1図(alに示したゲ−
1〜5よりも更に駆動能力のあるドライノ八−8が用い
られる。
この様なインターフェース回路のうら第1図fdlの場
合は伝送線路6が長くなると、この線路は線路インピー
ダンスで終端されていないのでモニタMIM子3−4間
に歪んだ伝送波形が現れる。
一方、第1図fblの場合は線路インピーダンスと等し
い値を持つ終端抵抗器9で伝送線路6が終αj;1され
ているので波形歪は生じない。しかし、この終端抵抗器
9にTTLレベルの信号が流れる為に伝送線路6に大き
な信号電流/リターン電流が流れる。そこで、例えばこ
の伝送線路6と一緒に束ねられた線路を通る他の信号に
干渉を与えやすくしかも消費電力が大きい。
又、第1図(alの場合と同しく保護抵抗)(J7が必
要である。
以上説明した様に従来の監視f5号用インターフェース
回路は種々の問題があった。
tc+ 発明の目的 本発明は上記従来技術の問題に渇みな゛されたものであ
って、簡単な回路構成にも拘わらず高性能で低消費電力
の監視f8号用インターフJ−−ス回路を提供すること
を目的としている。
fdl 発明の構成 上記発明の目的は監視信号駆動部内に設りられたオープ
ンコレクタ出力ゲー1−の出力部を抵抗;シ:)を介し
て電源部及び監視信号端子部に設りらオ1./、−終端
抵抗器の−r1Mにぞれぞれ接続するI’一段と該終端
抵抗器の伯&ii+を該監視信号、駆動部内で接地する
J一段とからなることを特徴とする監視信!弓用インタ
ーフェース回路を提供することにより達成される。
(e) 発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示す。
図中、1は監視傭52駆動部を、2は監視信号出力αf
Mf ”j’部を3及び4はモニタ端子を、6ばライス
1へ・ペア線又は同軸ゲーブルからなる伝送線路を、9
は終端抵抗器を、11はプルアップ抵抗器を、12は電
源端子を、20はオープンコレクタ出力型ゲートをそれ
ぞれ示す。
面、第1図と同一の記号は同一の部分を示す。
この様な各素子は次の様に接続されている。
オープンコレクタ出力型ゲート20の出力部はプルアッ
プ抵抗器11を介して電源端子12及び伝送線路6を介
してモニタ化1!1子3とそれぞれ接続される。
又、モニタ台1111子4は終へ!)抵抗器9を介して
モニタ端子3接続されると共に監視イaS駆動部1内で
接地される。
この様に接続されたインターフェース回路の動作は次の
様である。
即ら、監視信号駆動回路1の出力段にオープンコレクタ
出力型ゲート20を用い′ζいるのでモニタa11”1
)了3及び4の監視信号出力が誤って接地されても、電
流はプルアンプ抵抗器11全通して流れこのオープンコ
レクタ出力型ケ−1−20は破11jする事かなく保護
抵抗器が不用になる。
又、このオープン」レクタ出力ゲ−1・20の出力部は
監視信号駆動部1内のシルアノブ抵抗器11を介して電
源端子12から規疋の電鯨電圧が(バ給され、伝送線路
6は監視信号出力O::i了J 2 ’C終5.’旧1
ζ抗:::(9で終端される。
そこで、監視信号出力妬1r部2・\の′lhI〕’l
i配j!釘かないので、電源線を介しての外部への1汎
やり1部からの干渉がなくなる。
更に、モニタ端子3−4間に現れと、モJ−タ出力電圧
を適当に選ふ事にJ、り伝送線;136をθ:すれ’:
l (11号電流を小さくする事かできるので、このf
+−i号Xh流が他の信号に及ばず干渉を大きく軽減す
ることが出来る。
例えば、オーブンコレクタ出力型ゲ 1−20にう一キ
サスインストルメン1−ン1: 9SN74LS38を
、!ソイハ8に同社製5N74128 /5N5412
8を使用し、抵抗器11の抵抗値を510Ω、抵抗器9
の抵抗4[をfL(lΩ、端子12に加えられる電源電
圧を+−5vとすると規格表よりモニタ端子3−4間の
電圧Vo−0,9V(p−p )で信号型b:jj−8
mへになり、第11afb+の場合の!’=32mへの
1/4となる。
又、モニタθ11.)子3−4間に現れる波形は伝送線
路6が整合負荷である終端抵抗z:)9て終端されてい
るので歪を生しない。
更に、(,3号電/(iの減少に伴い第1図(blに示
したドライバー8の消費電力は約5.3mA /デー1
−に対して、オープンコレクク出力型ゲー1−20の消
費電力は約1.5mA /ゲートと約1/4になり大幅
に低消′1.+J:電力化が出来る。
(fl 発明の々J果 以上説明した様に、本発明によれは監睨信号用インター
フェース回路として監?M伯−J−駆動部にオープンコ
レクタ出力型ケートとプルアンプ抵抗器を、又監視信号
☆11,1子部に終、:、iii抵抗器を配する構成に
したので、保護抵抗を不要とすることができ又他の信号
への干渉及び消費電力を小さくする事ができ且つ波形歪
のない監視信号出力を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は監視信号用インターフェース回路の’Li(=
来例をご第2図は本発明の一実一施例をそれぞれ示す。 図中、1は(i現信号駆動部を、2はす:;、視信号出
力端子部を、3及び4はモニタ!ii、i ’fを、6
は伝送線路を、9は終端抵抗z:;を、11は抵抗z:
;を、12は電源f1?:i子を、20はオープンコレ
クタ出カ!1′1リ−−−−1・をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 監視信号駆動部内に設けられたオーブンコレクタ出力型
    ゲートの出力部を抵抗器を介して電源部及び監視信号出
    力端子部に設けられた終端抵抗器の一端にそれぞれ接続
    する手段と、該終端抵抗器回路
JP58212012A 1983-11-11 1983-11-11 監視信号用インタ−フエ−ス回路 Pending JPS60103851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212012A JPS60103851A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 監視信号用インタ−フエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212012A JPS60103851A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 監視信号用インタ−フエ−ス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103851A true JPS60103851A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16615416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212012A Pending JPS60103851A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 監視信号用インタ−フエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803411A (en) * 1986-06-06 1989-02-07 Frankl & Kirchner Gmbh & Co. Kg Industrial sewing machine
US4829244A (en) * 1985-07-05 1989-05-09 Data Switch Corporation Bus and tag cable monitoring tap
EP0391571A2 (en) * 1989-04-07 1990-10-10 Hewlett-Packard Company Driver-receiver pair for low noise digital signaling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829244A (en) * 1985-07-05 1989-05-09 Data Switch Corporation Bus and tag cable monitoring tap
US4803411A (en) * 1986-06-06 1989-02-07 Frankl & Kirchner Gmbh & Co. Kg Industrial sewing machine
EP0391571A2 (en) * 1989-04-07 1990-10-10 Hewlett-Packard Company Driver-receiver pair for low noise digital signaling
EP0391571A3 (en) * 1989-04-07 1992-07-08 Hewlett-Packard Company Driver-receiver pair for low noise digital signaling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570037A (en) Switchable differential terminator
US20010023141A1 (en) External relay box device for computer peropheries
US6593768B1 (en) Dual termination serial data bus with pull-up current source
JPH0614646B2 (ja) デ−タ伝送システム
JPS60103851A (ja) 監視信号用インタ−フエ−ス回路
US6567877B1 (en) Automatically enabling terminator for internal SCSI buses with external SCSI bus expansion
US5064966A (en) Multiple segment audio cable for high fidelity signals
US5208562A (en) Bus terminator circuit having RC elements
JPH01205222A (ja) コネクタ共用化装置
JPH10208818A (ja) 接続ケーブル、通信装置、および、通信方法
GB2250393A (en) Bus drive circuit for use in communications
AU2003296053A1 (en) Actuating device for a towing device on a tugboat
JPS5963678A (ja) 性変換式電気コネクタアセンブリ
JP3008198B2 (ja) アダプタ
JPH07226271A (ja) 信号線接続用アダプタ装置
JPS618863A (ja) コネクタ
JPH0862276A (ja) ケーブルの特性を検出するための電気機器のモジュール
JP4547722B2 (ja) 異種インタフェース規格による装置間の接続ケーブル
JP2979815B2 (ja) モジュラジャック
JPS589445B2 (ja) 二重化バス回路
JPH06267622A (ja) パッケージ間信号伝送装置
CN206640092U (zh) 一种多用车载dvr主机线束
KR0113527Y1 (ko) 오디오/비디오 시스템
JPH05207032A (ja) 通信システム
JP2605062Y2 (ja) 双方向平衡伝送回路