JPS60103327A - 液晶セル包装用材料 - Google Patents

液晶セル包装用材料

Info

Publication number
JPS60103327A
JPS60103327A JP59097403A JP9740384A JPS60103327A JP S60103327 A JPS60103327 A JP S60103327A JP 59097403 A JP59097403 A JP 59097403A JP 9740384 A JP9740384 A JP 9740384A JP S60103327 A JPS60103327 A JP S60103327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
poly
polymer film
sheet support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097403A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ジエイ・ペツカビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PORITORONIKUSU Inc
Original Assignee
PORITORONIKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PORITORONIKUSU Inc filed Critical PORITORONIKUSU Inc
Publication of JPS60103327A publication Critical patent/JPS60103327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はネマティック状態あるいはスメクチック状態中
間液晶組成物の薄層を利用するタイプの電気光学表示装
置に関し、特に光学的に透明なポリマーフィルムあるい
はシート支持体を利用する前記表示装置の包装構造に関
する〇従来技術 液晶表示(LC!D) 装置はλつの支持体の間に挾持
された液晶物質を利用するものである。支持体上に設置
された電極は14位により選択的に付勢され、その結果
液晶分子の乱流が生ずる(光散乱型)か、あるいは液晶
分子が断方向に配列され(11L界効果型)るかにより
電界を受けた液晶流体の区域が偏光中で見た時に背景よ
り明るいかあるいは暗く観察される。表示装置は裏面支
持体が反射し且つ前面支持体が透明である場合には反射
型であり、また前面支持体及び裏面支持体が透明で且つ
表示装置が裏側照光式である場合には透過型である。
通常の液晶表示装置は支持体としてガラスを利用してい
る。厚さθJOgwm(20ミル)以下のガラス支持体
LCD装置の製造はガラスの脆い性質のために困難であ
る。ガラスが支持体として使用された場合、壊われるこ
とがない透明プラスチック製保護材により電子装置中の
ガラスを保護しなければならず、この保護材の使用は核
装置のコストに加算される。更にガラス及び透明ブーラ
スチック製保蒔材の使用はガラスと透明プラスチック製
保護材の層の組み合わせた厚さのために有効視角を減少
する。作動しているセグメントと作動しているセグメン
トの影の間の視差の影響をなくすために後部反射偏光板
と液晶層の間隔を最少にし、それによって広い視角を得
ることがM要である。液晶物質とガラス支持体のノ「(
折率の差は通常のガラス製表示装置においてフローティ
ング拳イメージ(floatingiIIIagθ)と
して知られる他の影響をも与える。
液晶物質と緊密に接触する支持体積たは電極才たはそれ
ら両者の性質は緊密に接触する区域中で傾斜する結晶の
配向方向傾斜に影響を及ぼず。今のところ理由は分らな
いがガラス支持体を用いた時に特に顕著となる。また反
射板方式においては非電導性表面の上に電極パターンを
形成することが必要であり、このために適当な支持体の
選択か制限される。通當轟面をミラー被覆した偏光板を
持つガラス支持体が使用される。表示装置の品質は電気
的に活性化された区域と背景区域の明暗度の関数である
広い区域の液晶表示装置の発Uicま有効視角がガラス
支持体の厚さIこ正比例して減少するために制限されて
いる。更にガラスがイオン性汚染物質例えばナトリウム
・fオンを含有すると、ナトリウムイオンは液晶物質を
劣化させ、電池の漏電を増大させる。マイラー〔ポリエ
ステルフィルム(デュポン製品)商品名〕、ポリエチレ
ン、ドリフタレート、ポリカーボネート、ポリ店化ビニ
ル、セルローストリアセテート、セルロースアセテート
及びセルロースアセテートのような光学的に透明なポリ
マーフィルムを液晶物質封入用支持体として使用するこ
とが提唱されており、例えば米国性rF第1Aハ2 g
、 ! ? lI号に記述されている。しかし、前述の
物質は化学的に不安定であり、多くの有機溶媒、酸及び
塩基により腐蝕される。液晶物質の存在下での前述の物
質が不安定な性質を持つためにあるいは種々の温度及び
湿度のような環境条件に前述の物質が適合てきないため
に前述の物質を使用する企みは失敗した。
発明の目的 本発明の目的は液晶物質及び液晶表示セルを製造するた
めに使用される加工用化学薬品及び物グツ(に対して非
反応性である液晶物質封入用包装材料を提供するにある
本発明の他の目的は腫々の温度及び湿度を含む環境条件
及び自然光に対する露出に適合できる液晶物質封入用包
装材料を提供するにある。
本発明のさらに他の目的は通常の視角で入射光を妨害し
ない沿晶物質封入用包装材料を提供するにある。
3、発明の詳細な説明 注意深い試験の結果、液晶表示装置中のプラスチック製
支持体として適当なポリマー物質はガラス転移点(Tg
)及び融点(Tm )、熱膨張率、耐化学薬品性、環境
安定性、光学特性及び結晶化度に関する特性の非常に独
特の組合わせを所有しなければならないことが決定され
た。
液晶表示装置のための環境動作条件は一5o℃〜gO℃
の範囲であることができる。この温度範囲で使用される
プラスチック支持体は少なくともgo℃あるいはそれ以
上のガラス転移点(Tg)または融点(Tm)またはそ
れら両者を持たねばならず、且つ該プラスチック支持体
は−SO℃〜gθ℃の温度範囲で第2転移点を持っては
ならない。この制限を満足するためにフィルム形態で使
用されるポリマーはポリマー連鎖を堅くするためlこベ
ンゼン、シクロヘキサンあるいはλ、S−ノルボルナジ
ェンのような、2環式成分よりなる群より選択された有
機環式構造物のような飽和あるいは不飽和環状化学基を
含有すべきであり、それによって支持体利料の(Tg)
が上昇する。
フィルムあるいはシートの熱膨張率は次に記載する方法
で制御された。第1に、加工温度及び延伸あるいは押出
方向に依存する結晶化度を調節し、第、2 iこ、フィ
ルムあるいはシート製造中の内部応力を最少とするため
にフィルムあるいはシートを押出成形ある(1)は型成
形する時にフィルムあるいはシートの延伸率を変化させ
る。
耐化学薬品性は幾つかの方法によって改善される。第1
に、液晶物質及び加工用化学薬品(酸、塩基、有様溶媒
)がプラスチックを腐食しないポリマー化学借造のよう
な不活性プラスチックが選択され、第2に結晶化度をア
ニール操作中あるいはアニール操作後に制御し、第3に
ポリマーフィルムまたはシートを耐化学薬品性となすた
めに約り〜左ミクロンの厚さの熱硬化性シリコーン、エ
ポキシあるいはウレタン上塗有効保に’lNをポリマー
フィルムあるいはシートに施用する。
環境安定性は多くの要因により決定され、例えば紫外線
安定性は/’jti&%以下の有効量のハイドロキノン
のような紫外線吸収剤をポリマー支持体に混合すること
によって付与される。
ツイストネマチック液晶を使用する表示装置において通
常の視角例えば軸からゲタ0以内の視角で、交差して、
あるいは平行に設置された偏光部材の間を見た時支持体
に色がほとんどないかあるいは全くないことが一般に望
才しい。この要求は光によって容易に分極されない化学
反復単位を含むフィルムあるいはシート(すなわち大量
の炭素−炭素二重結合を含んではならない)を用いた支
持体を製造するかあるいは無定形プラスチック材料を使
用することによって満足される。
高分極性成分が存在する反復成分を含有しないポリマー
を選択した場合、ポリマー連鎖は通常の視角でポリマー
材料と光との過剰な相互作用を防止するような延伸率に
よって延伸しなければならない。
光学特性に関する他の制限は結晶化度のために生ずる。
ポリマーフィルムあるいはシート中の結晶寸法が大体可
視光線の波長すなわち、3jO〜730マイクロメータ
ーである場合、結晶が入射光を妨害しつる。ポリマーフ
ィルムあるいはシート中に存在する結晶の量、型及び寸
法に依存して広範囲の色が交差しであるいは平行に設置
された偏光子の間を見た時に観、察されることがある。
この問題は個々の結晶の寸法が可視光線の波長より十分
に小さくなるように結晶寸法を制御することによって大
きく減少できる。結晶化度はポリマー連鎖の微細オJ造
及び、短い枝分れ鎖及び長い枝分れ釦の量を制御するこ
とによって変化する。
本発明によれば、上述の条件を満足するポリマーフィル
ムあるいはシート支持体を使用する液晶表示装fff、
は偏光板層、芳香族不均質類ポリマー支持体、酸化スズ
−酸化インジウムのような透明電導体、ポリビニルアル
コールのような配向材料、ビフェニルエーテルあるいは
ニトリ液晶物質を充稙するためのシール材及び透過板あ
るいは反射板からなる。偏光板層はラミネートへ転換さ
れている芳香族不均質類ポリマーフィルムが好才しい。
実施例 本発明の実験的な実施態様を添付する図に示す。図は液
晶表示セルの断面図である。
本明細書に記載した術語「シート」及び「フより薄い支
持体である。
さて図を参照して述べると、液晶セルは上部及び下部板
すなわち上部支持体10及び下部支持体/、2を備え、
上部支持体io及び下部支持体12の厚さはo、i 0
.2〜λρ、7.2mm(+〜gθミル)の範囲内であ
ることができる。上部支持体10及び下部支持体/Jは
熱硬化性アクリルポリマー樹脂を流延して造られたもの
が好ましい。上部支持体(プラスチック板)/θの表面
上には100−1000オーム/θqの抵抗を持つ酸化
スズ−酸化インジウムのような透明電導体/&が沈着さ
れている。酸化スズ−酸化インジウムのような透F!A
電導体16が同様に下部支持体(プラスチック&)/2
の表面上に沈着され′Cいる。
透明11を導体/り、/6は業界において周知の通常の
光食刻法によつ”C(χ(文字)−数字セクメント配列
を形成するパターンに配置される。tl(lliパター
ンをポリイミドあるいはポリビニルアルコールのような
ポリマーアライメント薄/G 1g 、2゜で波計?i
する。ポリマーアライメンl1−1Jは電極の絶縁材と
して及び液晶物質のためのアライメント層として働く。
上部支持体(プラスチック板)10及び下部支持体(プ
ラスチック板)7.2は次に電極パターンを持つ表面同
志が互に向いあい且つ平行に配置される。上部支持体i
o及び下部支持体/2は適当なスペーサ例えばセラミッ
ク製ビードあるいは環状スペーサ(説明せず)によっで
ある間隔に保たれる。次に接着リング22はl支持体表
面に適用され、上部支持体及び下部支持体を次に組み立
て、次に液晶物質コロを毛管充填0.2.lIから真空
充填した。次に毛管充填0.2+は接着プラク、2 g
により閉じられる。接着プラグ、2gは液晶物性2乙と
反応することがなく且つ環境汚染から港晶物fi’J 
’e ig nf二するものである。
下部支持体10及び下部支持体/、2の外側表面は熱硬
化性シリコーン、エポキシあるいはウレタンの11. 
fi9i 、? oにより作画することが好ましく、こ
れによって支持体は耐化学柴品腐蝕性及び耐摩耗性を示
すようになる。
表示装置は上述のような効果を持つものであるが、しか
し光散乱効果を観察するために液晶が電界に露された時
、該装置は前部偏ブL板と後部偏光板の光学軸が相互に
9θ°に配向するように組み込すれた偏光板を設置すべ
きである。後部偏光板は照明の目的のために反射板ある
いは透過板の裏張りがあるものが好ましい。偏光板層は
不均質ポリマーフィルムのラミネートであることが奸才
しい。
前述の構造物に使用するために好適なポリマーは下記の
特性を持つ無定形(非結晶性)ポリマーあるいは半結晶
性ポリマーである:/)環境大気圧下でポリマーの破損
なしに表示装置を動作及び貯蔵することができるように
カラス転移点才たは〜j点才たはそれら両者がgθ”c
あるいはそれ以上であり、且つ一り0℃〜→gO℃の間
に第2転移点がない。これは(a)ベンゼン、シクロヘ
キサンあるいはコ、S−ノルボルナジェンのような、2
狽式底物からなる群から選択された有機環状構造のよう
な飽和または不飽和の環構造をポリマー連鎖へ組入れる
ことによって;(b)ポリマー連鎖倣細構造中のモノマ
ー反復単位のアイソタクチック。
アタクチックあるいはシンジオタクヂツク配置を調節す
ることによって、あるいは(C)結晶恢度を20%ある
いはそれ以上にし、残りの構造を無定形とすることによ
って達成できる。
λン 液晶表示装置が熱サイクルの間に剥離しないよう
にポリマーフィルムあるいはシートの熱膨張率を最少に
する、すなわち電極、アライメント層及び封止接着剤の
熱膨張率と釣り合わぜる。
、3)加工用化学砧品及び液晶に対する(1(抗性は結
晶化度を、20%あるいはそれ以上に調節した熱硬化性
樹脂のような不活性プラスチックを使用するか、該プラ
スデック上に耐化学薬品性熱硬化性シリコーン、エポキ
シあるいはウレタンを使用することによって達成できる
リ 紫外線の存在下の安定性はポリマー支持体ヘハイド
ロキノンのような紫外線安定剤を/重ffi%以下の有
効量混合するかあるいはポリオルカッシロキサンのよう
な紫外線と相互に作用しないポリマーを使用することに
よって達成される。耐水性はポリオレフィンのような疎
水性ポリマーを使用するかあるいは高結晶化度のポリマ
ーフィルムを使用することによって提供される。
S)良好な光学特性は注形アクリル樹脂のような等方性
プラスチック支持体を使用するか、あるいは化学反復単
位が可視光線と相互に作用しない(すなわち大量の炭素
−炭素、炭素−酸素、炭素−硫黄あるいは硫黄−酸素二
重結合を金談ない)ポリマーフィルムあるいはシートを
使用することによって得られる。
ポリマーは透明であることが好ましいが、しかし表示装
置が棒グラフ表示に適用され、着色が観察者にとって有
利である場合のように表示装置が色を必要とする場合に
はポリマーを着色することもできる。好適なポリマーは
ポリアクエチルセルロース、エチレンークロロトリフル
オロエチレンコポリマー、エチレンーテトラフルオロエ
チレンコポリマー、フッ素化(エチレンーフ゛ロピレン
)コポリマー、ポリ(クロロフルオロエチレン)、ポリ
(テトラフルオロエチレン)、ポリ(フッ化ヒニル)、
ポリ(フッ化ビニリデンン、塩化ビニリデン−塩化ビニ
ルコポリマー、ナイロン6、ナイロン//、ナイロン/
、2、ポリウレタン、ポリジオルガノシロキサン、注形
及び成形された熱硬化性アクリル樹脂、ポリ(メチルメ
タクリレート)、ポリ(2,、Z−ビス−1/−1−フ
エニレンプロパンカーポネ−))、エチレンクリコール
ージメチルテ1ノフタレートコホリ? +、ホIJ−q
−メチルペンテン−/、ポリオレフィン、ポリ(フェニ
レンスルフィド)、ポリ(スルポン)、ポリ(エーテル
スルホン)、ポリイミド、ポリ(オキシエチレン−オキ
シナ1ノフタロイル)のような単軸方向に延伸された半
結晶性ポリエステル及び→アリルカーボネートである。
上述の材料を使用する液晶表示(LCD)装置はバツヂ
式逐次段操作(batch plate−to−pla
tf9process )によって製造することが好ま
しい。
該方法により製造された表示装置pr−は情報がコンピ
ューターあるいはマイクロコンピュータ−により操作さ
れ且つ英数字形式で表示される時計、計算機、電子装置
、機械、自動車表示装置、オートバイ、飛行機、ゲーム
等に使用できる。
4、図面の簡単な説明 、図は液晶表示セルの断面図である。(図中:10・・
上部支持体(プラスチック板)、/−・・下部支持体(
プラスチック板)、/l’・・透明電m体、16・・透
明@導体、7g・・ポリマーアライメント薄1’5,5
o−−ポリマーアライメント薄層1.2.2・・接着リ
ング、2’l・・毛管充填口1.26Φ・液晶物質1.
2g−*接着プラグ、30・會被刀免。
「・続補1[ミニ’?(t′4発) 1/j和5和平9月ノア日 1斜′1庁艮官殿 1、事件の表示 昭和59年待ii’l願第97403号2、発明の名称 液晶セル包装用材料 :(、補正をする名 事flとの関係 特許出願人 名称 ボリトロニクス・インコーホレイテンド4、代理
人 〒1(ン() 住所 東皇部下代10区九の内二1″目4番1号丸の内
ビルディング4階 5、補正の対象 6、補jEの内容 (]ン明#n円第14頁5行及び71yの「2.5ミク
ロン(jO目+ousaIIdLI+s or an 
i′ncb)lをio、254+n+J254ミ9 o
 ン)[J (l LbousandLbs of a
n iuL+1+)Jとnll jE4る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ポリマーフィルムあるいはシート支持体よりなる液
    晶セル用包装材料において、ポリマーフィルムあるいは
    シート支持体が少なくともgo℃のガラス転移点Tgを
    持ち、−go℃〜十ざ0℃の範囲に第コ転移点がなく、
    紫外線の存在下で安定であり且つ可視光線の波長以下λ
     ポリマーフィルムあるいはシート支持体がポリマー連
    鎖微細構造中に飽和あるいは不飽和環状化学基を組入れ
    たポリマー連鎖構造をもつものである特許請求の範囲第
    1項記載の液晶セル包装用材料。 J、環状微細構造がベンゼン、シクロヘキサンあるいは
    コ、3−ノルボルナジェンのような一環式成分よりなる
    群より選択された有機環構造である特許請求の範囲第2
    項記載の液晶セル包装用材料〇 侶 ポリマーフィルムあるいはシート支持体の結晶化度
    がコθチあるいはそれ以上である特許請求の範囲第1項
    記載の液晶セル包装用材料0 3 ポリマーフィルムあるいはシート支持体が半結晶性
    ポリマーであり、且つ単軸方向lこ延伸されたgo℃あ
    るいはそれ以上の結晶点Tmを持つポリマーである特許
    請求の範囲第1項記載の液晶セル包装用材料。 ム ポリマーフィルムあるいはシート支持体が単軸方向
    に延伸された半結晶性ポリエステルポリ(オキシエチレ
    ンオキシチルフタロイル)である特許請求の範囲第5項
    記載の液晶セル包装用材料。 2 半結晶性ポリマーフィルムあるいはシート支持体の
    結晶寸法が可視光線の波長より小さい特許請求の範囲第
    S項記載の液晶セル包装用材料。 8 ポリマーフィルムあるいはシート支持体が無安定形
    で且つ光学的等方性である特許請求の範囲第1項記載の
    液晶セル包装用材料。 9 ポリマーフィルムあるいはシート支持体が熱硬化性
    アクリル樹脂である特許請求の範囲第1項記載の液晶セ
    ル包装用材料。 10 ポリマーフィルムあるいはシート支持体がポリア
    クリロニトリル、アクリロニトリル−ブタジェン−スチ
    レンポリマー、セルロースプロピオネート、エヂルセル
    ロース、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリ
    マー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、
    フッ素化(エチレン−プロピレン)コポリマー、ポリ(
    クロロトリフルオロエチレン)。 ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(フッ化ビニル
    )、ポリ(フッ化ビニリデン)、塩化ビニリデン−塩化
    ビニルコポリマー、ナイロン6、ナイロンll、ナイロ
    ン/2、ボリウレクン、ポリジオルガノシロキサン、注
    形熱硬化性アクリル樹脂、ポリ(メチルメタクリレ−ト
    ノ、ポリ(j、、2−ビ′スーグ1−フェニレンプロパ
    ンカーボネート)、エチレングリコール−ジメチルテレ
    フタレートコポリマー、ボリークーメヂルペンテン−7
    、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポ
    リ(スルホン)、ポリ(エーテルスルポン)、ポリイミ
    ド、ポリ(オキシエチレンオキシテレフタロイル)及び
    アリルカーボネートからなる群から選択される特許請求
    の範囲第1項記載の液晶セル包装用材料。 /i ポリマーフィルムあるいはシート支持体がシリコ
    ーン、エポキシ及びウレタンからなる群から選択される
    耐化学薬品性及び耐摩耗性保防熱硬化性物質で被覆され
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶セル包装用材料。 /2 ポリマーフィルムあるいはシート支持体に設置さ
    れた電極が酸化スズ−酸化イリジウムの透明層を持つ特
    許請求の範囲第1.ll1I記載の液晶セル包装用材料
    。 /J、& 0 ℃あるいはそれ以上のガラス転移点及び
    融点を持ぢ且つ−SO℃〜+go℃の間に第λ転移点が
    ないポリマーフィルムあるいはシート支持体が該支持体
    のポリマー連鎖機#I構造中のモノマー反復単位のアイ
    ソタクチツ久アタクチックあるいはシンジオタクチック
    配置を調節することによって提供される特許請求の範囲
    第1項記載の液晶セル包装用材料0/g ポリマーフィ
    ルムあるいはシート支持体が1重量−以下の有効量の紫
    外線吸収剤を含有し、疎水性ポリマーの/:!:l以下
    の有効量を含有し且つ可視光線に非反応性である支持体
    の化学反復単位を持つ特許請求の範囲第1項記載の液晶
    セル包装用材料0
JP59097403A 1983-11-01 1984-05-15 液晶セル包装用材料 Pending JPS60103327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/547,771 US4456638A (en) 1981-04-06 1983-11-01 Polymer packaging material for liquid crystal cell
US547771 1983-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103327A true JPS60103327A (ja) 1985-06-07

Family

ID=24186062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097403A Pending JPS60103327A (ja) 1983-11-01 1984-05-15 液晶セル包装用材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4456638A (ja)
JP (1) JPS60103327A (ja)
DE (1) DE3417363A1 (ja)
GB (1) GB2149135A (ja)
NL (1) NL8401513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111455A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社クレハ 成形体およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718995B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-06 キヤノン株式会社 液晶素子
JPS61213147A (ja) * 1985-03-18 1986-09-22 鐘淵化学工業株式会社 芳香族ポリエステル系積層体及び液晶表示部品
US4750939A (en) * 1986-12-02 1988-06-14 North Carolina State University Anisotropic cellulose solutions, fibers, and films formed therefrom
JPS63249126A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE3817946A1 (de) * 1988-05-27 1989-11-30 Bayerische Motoren Werke Ag Lichtdurchlaessige scheibe, insbesondere fuer das dach eines kraftfahrzeuges
DE68912929T2 (de) * 1989-04-26 1994-05-19 Fujimori Kogyo Co Flüssigkristallanzeigetafel mit optischem Phasenschiebersubstrat.
US5744664A (en) * 1990-07-05 1998-04-28 Hoechst Aktiengesellschaft Cycloolefin copolymers (COCS) as substrate material for liquid-crystal displays
DE4217416A1 (de) * 1992-05-14 1994-02-03 Interpane Entw & Beratungsges Verfahren zur Herstellung und Anordnung zum Betrieb mikrogekapselter Flüssigkristall-Systeme mit elektrisch schaltbarer optischer Transmission
US5270843A (en) * 1992-08-31 1993-12-14 Jiansheng Wang Directly formed polymer dispersed liquid crystal light shutter displays
US6099758A (en) * 1997-09-17 2000-08-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Broadband reflective polarizer
US7075103B2 (en) * 2003-12-19 2006-07-11 General Electric Company Multilayer device and method of making

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118220A (en) * 1981-01-13 1982-07-23 Toyobo Co Ltd Polarizing plate having transparent conductive layer
JPS5883816A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Canon Inc 液晶セルの製造方法
JPS58111923A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600060A (en) * 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US3939556A (en) * 1971-11-04 1976-02-24 Commissariat A L'energie Atomique Liquid crystal cell
US4101207A (en) * 1973-02-12 1978-07-18 Owens-Illinois, Inc. Preparation of liquid crystal containing polymeric structure
US3866313A (en) * 1973-04-11 1975-02-18 Microma Inc Method of manufacturing liquid crystal display
US3912366A (en) * 1973-12-06 1975-10-14 Ibm Liquid crystal display assembly having polyimide layers
US4007077A (en) * 1973-12-27 1977-02-08 Dai Nippon Toryo Kabushiki Kaisha Liquid crystal cells
US3990781A (en) * 1974-05-29 1976-11-09 Beckman Instruments, Inc. Transparent seal for liquid crystal display cells
US3990782A (en) * 1974-09-09 1976-11-09 Beckman Instruments, Inc. Seal for liquid crystal display cell
US4026103A (en) * 1974-12-02 1977-05-31 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic timepiece with digital display means
JPS5227654A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Electrooptical cell
US4064872A (en) * 1976-09-02 1977-12-27 Ashley-Butler, Inc. Temperature measuring device of a liquid crystal laminate
US4038439A (en) * 1976-09-20 1977-07-26 International Business Machines Corporation Method for producing selected alignment in liquid crystal
CH623660A5 (ja) * 1977-12-16 1981-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie
DE2915847C2 (de) * 1978-09-29 1986-01-16 Nitto Electric Industrial Co., Ltd., Ibaraki, Osaka Elektrooptisch aktivierbare Anzeige
US4228574A (en) * 1979-05-29 1980-10-21 Texas Instruments Incorporated Automated liquid crystal display process
DE2944325C2 (de) * 1979-11-02 1984-03-22 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Passives elektrooptisches Anzeigeelement
DE3105855A1 (de) * 1981-02-18 1982-09-09 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Fluessigkristallzelle aus kunststoff und verfahren zu ihrer herstellung
DE3235277A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Passive elektro-optische anzeigevorrichtung, insbesondere fluessigkristallanzeige, und ihre verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118220A (en) * 1981-01-13 1982-07-23 Toyobo Co Ltd Polarizing plate having transparent conductive layer
JPS5883816A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Canon Inc 液晶セルの製造方法
JPS58111923A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111455A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社クレハ 成形体およびその製造方法
JP2019104787A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社クレハ 成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3417363C2 (ja) 1992-07-16
NL8401513A (nl) 1985-06-03
GB2149135A (en) 1985-06-05
DE3417363A1 (de) 1985-05-09
US4456638A (en) 1984-06-26
GB8412334D0 (en) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551932B2 (ja) 液晶表示器
EP0089493B1 (en) Display device having organic polymer film as substrate
US6829026B2 (en) Laminated phase retarder having a cholesteric liquid crystal layer, polarizing member and liquid crystal display device
CN203930282U (zh) 图像显示装置
JP3071204B2 (ja) 液晶表示素子
US7586569B2 (en) IPS mode liquid crystal display
EP1103885A1 (en) Transparent touch panel and liquid crystal display with transparent touch panel
JP2018010106A (ja) エレクトロクロミック装置及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光装置
KR20090014105A (ko) 액정 표시 장치
JPS60103327A (ja) 液晶セル包装用材料
CA2577913A1 (en) Smart composite materials for plastic substrates
GB2052779A (en) Liquid Crystal Display Cell
CN108139636A (zh) 切换反射镜面板及切换反射镜元件
JPH0798452A (ja) 反射型液晶表示装置
US4647157A (en) Fluoroelastomeric sealants for liquid crystal cells
JPS6026322A (ja) 液晶表示装置
JP2000112663A (ja) 透明タッチパネルおよび透明タッチパネル付液晶セル
KR20020021071A (ko) 광학 시이트, 편광판 및 액정 표시 장치
CN113661419A (zh) 相位差膜、偏振片以及图像显示装置
CN111123599B (zh) 具有电致变色功能的遮光罩及其制作方法
JPH0812350B2 (ja) 液晶表示装置
US5121238A (en) Liquid crystal device
JPH0854615A (ja) 液晶表示パネル用フィルム基板
JP3225084B2 (ja) 液晶表示素子
JP2018151432A (ja) 電子デバイス、機器及び電子デバイスの製造方法