JPS60102938A - 重質炭化水素油の水素化精製用触媒 - Google Patents

重質炭化水素油の水素化精製用触媒

Info

Publication number
JPS60102938A
JPS60102938A JP20918283A JP20918283A JPS60102938A JP S60102938 A JPS60102938 A JP S60102938A JP 20918283 A JP20918283 A JP 20918283A JP 20918283 A JP20918283 A JP 20918283A JP S60102938 A JPS60102938 A JP S60102938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
hydrocarbon oil
heavy hydrocarbon
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20918283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475061B2 (ja
Inventor
Takehiko Mizudori
水鳥 武彦
Koji Yamada
山田 弘二
Norio Kurimura
栗村 規雄
Minoru Takahashi
稔 高橋
Michihiro Nagasawa
長澤 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP20918283A priority Critical patent/JPS60102938A/ja
Publication of JPS60102938A publication Critical patent/JPS60102938A/ja
Publication of JPH0475061B2 publication Critical patent/JPH0475061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重質炭化水素油の水素化処理触媒に関し、詳し
くはアスファルテン、金属、硫黄分、等の不純物を除去
する水素化処理に適した触媒に関する。
本発明の目的は重質炭化水素油に含有されるアスファル
テン、金屑、硫黄分等の望ましくない不純物を水素存在
下で接触処理することにより除去し、付加価値の尚い石
油製品へ転換するための有用な触媒を提供することにあ
る。
ここでいう重質炭化水素油はオイルサンド油、タールサ
ンド油あるいは重質炭化水素油を常圧あるいは減圧蒸留
した残渣油などを対象としている。これらにはペンタン
又はヘプタンのような溶剤に不溶性のアス7アルテン、
あるいはバナジウム、ニッケル等を含む有機金属化合物
や硫黄化合物および窒素化合物など好ましくない不純物
が含まれている。
重質炭化水素油を水素化処理して、高品質の石油製品を
得る工業的方法として、アルミナ担体にMo 、 Co
 およびN1 等の活性金属を担持した触媒を用い、固
定床もしくは沸騰床等の反応装置による水素化処理が一
般に行われている。
しかし、これらの方法で最も問題となる点は原料中に含
有されるアスファルテンおよび重金属が脱硫や各種水素
化反応を著しく阻害すると共に、触媒上へのコーク生成
や触媒細孔の閉塞を促進することにより、触媒寿命の短
縮をもたらすことにある。したがって、これら不純物を
除去することができれば、その後の水素化脱硫もしくは
水素化分解は既存技術の応用により、比較的容易である
と考えられる。
本発明者らは重質炭化水素油のアス7アルテン及び重金
属の除去には、触媒を構成する担体の組成並びに触媒の
細孔構造が大きく関与していると考え、アルミナにゼオ
ライトを複合させた担体に活性金属を担持した一連の触
媒について細孔構造との関連において研究を重ねた。
その結果、ゼオライトとして、クリノプチロライト、モ
ルデナイトおよびAmゼオライトよりなる群のうちの一
種以上をアルミナに複合させた担体に、モリブデン、タ
ングステン、コバルト、ニッケル、鉄及びクロムよりな
る群から選ばれた一種以上の活性金属を担持した触媒は
、アルミナ単独の担体触媒に比較し、触媒活性が格段に
向上すること、さらに細孔構造として細孔直径120〜
200又の範囲の細孔容積が60%以下を占め、且つ細
孔直径200に以上の細孔容積が少くとも50%を占め
る触媒がより良好な結果を示すことを見出した。
従来、この棟の水素化処理用触媒の担体はアルミナが多
用され、ゼオライト単独、又はアルミナ等とゼオライト
の複合物が使用される例は少い。
すなわち、ゼオライトの細孔径は3〜15Xの範囲内に
あり、反応にあずかる分子の大きさがとの細孔径の範囲
内に限定されるので、重質炭化水素油に含有されるアス
ファルテンや有機金属化合物のような巨大分子は、ゼオ
ライトの細孔内の活性点へは拡散し難く、反応はほとん
ど進行しないものと推察されるからである。
ところで、特開昭57−102235号公報において、
Y型ゼオライトヲアルミナもしくはシリカ−アルミナに
混合、複合させた多孔質担体に金属成分を担持してなる
触媒を使用する重質炭化水素油の水素化改質方法が提案
された。
該方法は、特に中間留分の得率向上に優れていることを
特徴にして提案されたものである。
本発明は、該方法と異なり、ゼオライトとしてY型ゼオ
ライトよシ細孔直径の小さいクリノプチロライト、モル
デナイト及びA型ゼオライトという特定のゼオライトを
採用するものであり、これら小細孔のゼオライトが、Y
型ゼオライトと比べ、重質炭化水素油の水素化処理にお
ける脱アスファルテン並びに脱金属の各活性に対して優
れた効果を発揮することが明らかとなり、本発明に至っ
たものである。
す々わち、本発明はアルミナ水和物と上記特足のゼオラ
イトの混合物に成形助剤を添加、混練成形し、これを乾
燥、焼成して得た無機多孔’J[担体に前記の活性金属
を担持させてなる重質炭化水素油の水素化処理用触媒を
提供するものである。
本発明のアルミナの出発原料としては、ジブサイト、ベ
ーマイト、ベーマイトゲル、パイヤライトのいずれでも
良いが、本触媒に適した原料はベーマイトゲルである。
ベーマイトゲルとはX線的にベーマイトゲル構造(ただ
し、各回折線はベーマイト構造に比し、褪めてブロード
である)を有するアルミナ水和物を意味する。
該ゲルに対してゼオライトを混合する。このゼオライト
にU、YWゼオライト、Y型ゼオライト、A型ゼオライ
ト、モルデナイト、クリノプチロライトおよびエリオナ
イト等各種のものがあるが、本発明では特に優れた効果
を示す比較的細孔径の小さいA fj、41ゼオライト
、モルデナイト及びクリノプチロライトを使用する。こ
こで使用される該ゼオライトは合成品もしくは天然に産
出するもののいずれでも良く、またそれ自体にナトリウ
ム、カリウム、カルシウム等のアルカリ又はアルカリ土
類金属を含有しておシ、通常これらの金属を除去するこ
とで炭化水素油の分解の活性点が付与されるため、酸性
溶液での浸漬、洗浄などの除去操作が加えられるが、本
発明の触媒ではあえてこれらの金属を除去する必要はな
く、これらが存在していても障害とはならない。
ゼオライトの含有量は、アルミナとゼオライトの合計量
に対し乾量基準で5〜50重量%の範囲内で適宜選択さ
れるが、これより少々過ぎても、また多過ぎても、目的
とする脱アスファルテン、脱金属活性が低下する。好ま
しくはゼオライト15〜40重量%の範囲である。
前記のアルミナ水和物とゼオライトの混合物は、さらに
ポリエチレングリコール、ボリプiピレングリコール、
硝酸水溶液及びアンモニア水のような成形助剤を添加、
ニーダ−により混練し均一化される。なお、含水状態の
担体ゲルを乾燥、焼成すると一般に水の表面張力の作用
により、焼き縮みが起こり、小さな細孔が生成するが、
これにポリエチレングリコールやポリプロピレングリコ
ール等のような有機物成形助剤を添加すると表面張力が
減少し、焼き縮みが起こシにくく、細孔径並びに細孔容
積の大きなものが生成する。その程度は、添加量により
影響され、本発明では、添加量を変えることにより調節
することもできる。次いで、これを押出成形後、乾燥、
焼成し、無機多孔質担体を得る。
本発明の触媒は該無機多孔質担体にモリブデン、タング
ステン、バナジウム、コバルト、ニッケル、鉄、クロム
の中から選ばれる少くとも一種の金属成分が担持されて
、水素化処理用触媒として供される。この担持力法とし
ては通常の方法が採用される。例えば、担体を、その細
孔容積に相当する程度の容積の金属化合物を含有する水
浴液と接触させるいわゆる含浸法等が採用される。含浸
後、乾燥、焼成することにより、本発明の触媒が得られ
る。なお、活性金属の担持量は触媒中に乾量基準で0.
5〜15重量%の範囲内で含翁きれるよう適宜選択され
る。
本発明による触媒はアルミナに特定のゼオライトを複合
させてなる担体に活性金属を担持することに加えてその
触媒の物理的性状力I、前目己したように細孔容積が0
.4〜1.2d/f の範囲内にあり、さらに細孔直径
200又以下の細孔容積が60チ以下を占め、且つ細孔
直径200^以上の1lilll孔容積が少くとも30
チを占めることを特徴としている。
細孔容積が小さいと目的とする活性i=得られないばか
りか、活性劣化も著しく、また多過き゛ると実用上、機
械的強度が劣るので、好ましくは0.5〜1.0 ml
/ f である。細孔直径120〜200久の範囲の細
孔は脱硫活性を促進する上で必要であり、多過ぎると脱
アスファルテン及び脱金属活性が劣るので、この範囲の
細孔容積としては60%未満に止める必要がある。さら
に、細孔直径200八以上の細孔は重質炭イし水素油の
アス7アルテンや重金属化合物などの不純物分子の触媒
細孔内への拡散を容易にするため必要であり、該細孔が
細孔容積の中で占める割合を少くとも30チ以上とする
ことにより、活性が著しく向上すると共に、触媒寿命の
延長を図れることが明らかとなった。
本発明による触媒を用いて重質炭化水素油を水素化処理
するための反応方式は固定床、移動床および沸騰床など
の通常の流通式反応装置のいずれを採用しても良い。ま
た、この際の水床化処理条件として、反応温度は通常6
30〜450℃であシ、好ましくは360〜420℃、
反応圧力は50〜200 kg/ an” %好ましく
は100〜160 kg/s+”Gである。また、原料
の重質炭化水素油を反応器に供給する除の液空間速度(
I、H8V ) は通常0.1〜10 h−’、好まし
くは0.2〜2 h−”であり、水素対油比は通常30
0〜2.000 Nm”/kl の範囲内であり、好ま
しくは800〜1.500 Nm”/klの範囲で選択
される。
次に本発明を実施例により、さらに具体的に説明するが
、本発明はその要旨を越えない限り、実施例に限定され
るものではない。
触媒製造例 実施例1 触媒A−市販のベーマイトアルミナ185tにゼオライ
トとして天然品のクリノプチロライト80fを加え、さ
らにポリプリピレングリコール80fSNoチの硝酸水
溶液220−を加える。この混合物をニーダ−によシ約
1時間混練するが、この間に2.4%のアンモニア水溶
液を150−加える。次に該混線物を1.5■φ孔のダ
イスを有する押出成形機により、円筒形に成形した後成
形物を110℃にて15〜20時間乾燥し、空気気流中
700℃で3時間焼成する。この焼成して得た担体に二
段含浸法でモリブデンおよびニッケルを担持した。金属
担持はモリブデンをMo01 として154重景チ、ニ
ッケルをNiOとして&8重量%担持しており、モリブ
デン源としてはパラモリブデン酸アンモニウムを、ニッ
ケル源としては硝酸ニッケルをそれぞれ使用した。すな
わち、担体をパラモリブデン酸アンモニウムのアンモニ
ア水溶液に5時間含浸後、表面の付着液を除いて110
℃で20時間乾燥した後、600℃で3時間焼成した。
次いで硝酸ニッケルの水溶液に5時間含浸後、表面の付
着液を除いて110℃で20時間乾燥、600℃で3時
間焼成して触媒化した。
触媒B−ゼオライトとしてH型モルデナイトを使用する
以外は触媒Aと同様の方法により触媒を調製した。
触媒B″−ゼオライトしてHa 型モルデナイトを使用
する以外は触媒Aと同様の方法により触媒を調製した。
触媒C−ゼオライトとしてAmゼオライトを使用する以
外は触媒Aと同様の方法により触媒を調製した。
触媒D(比較触媒)−ゼオライトとしてX型ゼオライト
を使用する以外は触媒Aと同様の方法によシ触媒を調製
した。
触媒B(比較触媒)−ゼオライトとしてH型Yゼオライ
トを使用する以外は触媒Aと同様の方法により触媒を調
製した。
触媒y(比較触媒)−基本的には触媒ムと同様の方法を
採用して触媒を陶製したが、担体にはゼオライトを加え
ず、ベーマイトアルミナのみを使用した。
計測試験例 実施例2〜4、比較例1〜3 実施例1で調製した触媒A 、 Fを使用して、また原
料油として、比重(15/ψC) 1.028、n−へ
ブタン不溶解分(アスファルテン)1&7wt%、硫黄
分5.19 wt%、バナジウム2571)pm、ニッ
ケル102 ppmの性状を示すオイルサンド油の常圧
残油(沸点330℃以上)を使用して、高圧流通式反応
実験装置によシ、反応温度390℃、反応圧力150 
kg/am”G、液空間速度a 7 h−”、水素対油
比は1.200 Ntn”/ klの反応条件下で触媒
評価試験を行った。通油250時間後の生成油の性状お
よび使用触媒の第1表から明らかなように、担体として
アルミナにクリノブチルライト、モルデナイト及びA型
ゼオライトを加えたものを採用することにより、これら
を用い調製し友触媒は脱アスクアルテン及び脱金属活性
において格段に優れ、改善されていることがわかる。
触媒調製例 比較例4 触媒G−担体の調製において、ボリプ四ピレングリコー
ルの添加量を減少させる以外は基本的には、実施例1の
触媒Aと同様の方法を採用して、触媒を調製した。
評価試験例 比較例5 触媒Aおよび触媒Gを使用し、原料油、反応装置、反応
条件は実施例2と同一にして水素化処理を行った。得ら
れた生成油の性状及び使用第2表から、細孔直径120
〜200Xの範囲の細孔容積が73%を占め、細孔直径
200A以上の細孔容積が22%を占める触媒Gは、細
孔直径200^以上の細孔容積が40%占める触媒Aに
比べ、脱アス7アルテンおよび脱金属活性の劣ることが
わかる。このことよシ、細孔構造を特定の範囲に規定す
ることが重要であるといえる。
実施例5 触媒中のゼオライト(クリップチロライドン含有量と触
媒活性との関連を調べるため、触媒として基本的には実
施例1の触媒Aと同様の方法を採用してtuffし、ゼ
オライト含有量を乾量基準で0〜50重量%の範囲で変
化させた触媒について、原料油、反応装置、反応条件は
実施例2と同一にし、水素化処理を行った。230時間
通油後の生成油を分析し、触媒中のゼオライト含有量と
アス7アルテン分、バナジウム分および硫黄分の除去率
との関係を調べた結果を第1図に示す。この図表から明
らかなように5本発明の触媒についてはゼオライト含有
量の最適値が存在し、5〜50重量−の範囲内で適宜選
択する必要のあることがわかる。
触媒詞製例 実施例6 触媒H−基本的には実施例1の触媒Aと同様の方法を採
用して担体を調製し、二段含浸法でモリブデンおよびコ
バルトを担持した。金属担持はモリブデンをMoO3と
して1&4重量%、コバルトをCooとして!L8重量
%担持してお9、金属化合物は、パラモリブデン酸アン
モニウムおよび硝酸コバルトをそれぞれ使用し、実施例
1の触媒AK準する方法によシ触媒化した。
触媒ニー基本的には実施例1の触媒Aと同様の方法を採
用して担体を調製し、タングステン酸のアンモニア水溶
液に含浸後、乾燥し、550℃で5時間焼成した。次い
で、硝酸ニッケルの水溶液に含浸し、乾燥後550℃で
、3時間焼成し、触媒を得た。タングステンはWOsと
して9重量%、ニッケルはN10として五2重量%担持
した。
触媒J−−基本的には実施例1の触媒Aと同様の方法を
採用して担体を調製し、これにモリブデン(MoO3と
して10重量%)および鉄(Fa、o、として3重督°
チ)t−担持した。モリブデンはパラモリブデン酸アン
モニウムを、また鉄は硝酸鉄の化合物を、それぞれ使用
し、実施例1の触媒Aに準拠する方法により触媒化した
評価試験例 実施例7〜9 触媒H1触媒工、および触媒Jを使用し、原料油、反応
装置および反応条件は実施例2と同一にして水素化処理
を行った。得られた生成油の性状及び使用触媒の細孔構
造を第3表に示す。
第3表から金属の種類を変えた場合、触媒Aと同様の結
果が得られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒中のゼオライト(クリノプチロライト)含
有量と原料油中のアスフアルテン分、バナジウム分、お
よび硫黄分の除去率との関係を調べた図表である。 代理人 内 1) 明 代理人 萩 原 亮 − 第1図 ゼオライト含伺1i(u+t%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アルミナ50〜95重量%およびゼオライト5
    〜50重i%からなる無機多孔質担体において、該ゼオ
    ライトがクリノプチロライト、モルデナイト、およびA
    型ゼオライトあ少くとも一種であり、該担体にモリブデ
    ン、タングステン、コバルト、ニッケル、鉄、クロムの
    中から選ばれる少くとも一種の金属成分を担持させてな
    ることを特徴とする重質炭化水素油の水素化処理触媒。
  2. (2)細孔容積が0.4〜1.2 ml/ f の範囲
    にあり、細孔直径120〜200′にの範囲の細孔容積
    が60チ以下を占め、且つ細孔直径2001以上の細孔
    容積が少くとも5o%を占める特許請求の範囲第1項の
    触媒。
JP20918283A 1983-11-09 1983-11-09 重質炭化水素油の水素化精製用触媒 Granted JPS60102938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918283A JPS60102938A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 重質炭化水素油の水素化精製用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918283A JPS60102938A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 重質炭化水素油の水素化精製用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102938A true JPS60102938A (ja) 1985-06-07
JPH0475061B2 JPH0475061B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=16568693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918283A Granted JPS60102938A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 重質炭化水素油の水素化精製用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513478A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 ズード−ケミー アーゲー 多孔質成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513478A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 ズード−ケミー アーゲー 多孔質成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475061B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2093410C (en) Improved hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5068025A (en) Aromatics saturation process for diesel boiling-range hydrocarbons
CA2228889C (en) Hydroconversion process employing a catalyst with specified pore size distribution and no added silica
US4001144A (en) Process for modifying the pore volume distribution of alumina base catalyst supports
CA2560925C (en) Catalyst for hydrotreating hydrocarbon oil, process for producing the same, and method for hydrotreating hydrocarbon oil
CA2093412C (en) Novel hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5030780A (en) Aromatic saturation process with a silica-alumina and zeolite catalyst
US5300217A (en) Hydroprocess utilizing a delta alumina-supported nickel and molybdenum catalyst
US5616530A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
KR100209814B1 (ko) 수소화처리 촉매조성물, 그 제조방법 및 용도
JPH04502776A (ja) 特定のマクロ細孔を有する触媒を用いる水素化脱メタル及び水素化脱硫の方法、触媒及び触媒基材
JPS59150541A (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒、その製造方法および接触水素化方法
JPS62260888A (ja) 炭化水素供給原料のマイルドな水素化分解方法
JPH07241472A (ja) 原料の水素化分解及びその触媒
EP0870817A1 (en) Process for effecting deep HDS of hydrocarbon feedstocks
JPH0263553A (ja) 残さ油水素化処理触媒、その製造方法及び該触媒を用いる炭化水素含有油の接触水素化処理法
JPS63158133A (ja) 水素化処理触媒および接触炭化水素処理方法
US3673112A (en) Hydroconversion catalyst preparation
CA2073418A1 (en) Hydrotreatment process employing a mono-modal catalyst with specified pore size distribution
US20040238411A1 (en) High-macropore hydroprocessing catalyst and its use
JP2631704B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物
CA1248513A (en) Residual hydrocarbon demetalation and desulfurization
JPH0149399B2 (ja)
JPH0295443A (ja) 残油の水素化処理触媒
JPS60102938A (ja) 重質炭化水素油の水素化精製用触媒