JPS60102581A - 走行ユニツト等の位置検出装置 - Google Patents

走行ユニツト等の位置検出装置

Info

Publication number
JPS60102581A
JPS60102581A JP58211281A JP21128183A JPS60102581A JP S60102581 A JPS60102581 A JP S60102581A JP 58211281 A JP58211281 A JP 58211281A JP 21128183 A JP21128183 A JP 21128183A JP S60102581 A JPS60102581 A JP S60102581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonic wave
distance
receiver
wave generator
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sasahara
利彦 笹原
Toshio Nakamura
寿夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58211281A priority Critical patent/JPS60102581A/ja
Publication of JPS60102581A publication Critical patent/JPS60102581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不−A明は基準点11・ら破測定点1での距1帷乞音波
伝達時間によって検出するようにしに走行ユニット等の
位置1突出装置に関するものである。
従来、だめら几に軌直上を連行させる走行ユニットまで
の距離を検出する方法として、i=J逆弐のオドメータ
(歩度計)などがある。しカ1しながら、該オドメータ
によって、任帳の方向に移動するいわゆる無軌道走行ユ
ニットの位11を検出よることは、移動が非直線状とy
zつたり、スリップをともなったりするfこめに困難と
なる。まK、超音波の伝達時間により距離を計測するよ
うにしに距離測定装置も考えられているが、一般に温反
なとのi゛波伝達条件による誤差などが生じて積置が低
下するなどの難点がある。
本発明を工このような背景に基づいてなされにもので、
音波伝達時間や矩イテユニットの移動状態に影#を受け
ることな(、確度の尚い距!演出を行なうとともに、検
出範囲を拡大−fること?目的とし℃いる。このよう4
目的の達成のTこめ、本発明(工I波発生器と、該汗波
発生器から定距離離間しに較正用受信機とを岐け℃、親
子機間の音波伝達時間と、較正用受イぎ愼よでの音波云
4時間との比較により、酢波云達媒賀の相違、填境条沖
の相違による影#馨除去することを特徴とし℃いる。
以下1本発明の一実施例を図面に基づい℃説明すると1
位置検出装置Kは、基準点上に位置させられる親機1と
、該親機1と離間しTこBr lktで移動させられる
子機(無軌道走行ユニットなど)2上に第1図および第
2図に示す如く塔載される。
niJ at 親ffi I &工、ベース3の土にタ
ーンテーブル4が回動目在に設けられるとともに、ベー
ス3とターンテーブル4との間に、ターンテーブル4を
必要に応じて低速回転させるために駆動モータ5゛ 、
ウオーム6、ホイール7などからなる回転1泌励機構と
、ターンテーブル40回転角t’[出する之めのロータ
リーエンコーダ8と、ターンテーブル40回転角をロー
タリーエンコーダ8の出刃信号との比較により検出する
定めのリミットスイッチ9とが設けられ、ターンテープ
N4の上には、任意の回転角をO′としてこのときのロ
ータリーエンコーダ8の出力信号を基準角とするために
使用される垂直センサ1oと、削記子磯2までの距離な
どを検出する距離センサーの一部を構成するとともに例
えば1メガHzの超音波などを発音する音波発生器11
と、この音波発生器11から一定距離(i+lIえばl
(lQmm離間し2筺置で音波を受信し七の到達時間を
基準1直と−fる1こめの較正用受信機12とがそれぞ
れ設けられる。そして、音波発生器110発音中心点(
工基準点一つまりターンテーブル4の回転中心線上に設
定される。
一方、子機2は、無軌道走行ユニットなどのベース13
の上にターンテープA/14が回転自任に設けら7t、
こtLらベース13とターンテーブル14との田」に、
ターンテーブル14を回転させる定めの駆動モータ15
.ウオーム16.ホイール177エどからなる回転駆動
桟積と、ターンテーブル140回転角度乞演出するとと
もにその4莢出イg号によりターンテーブル14の特定
部分を親機1に正対させるためのボテンンヨメータ18
とが設けられ、1ζターンテーブル14の上には親機1
の音波発生器11とともに距離センサを構成しかつけ波
の到4時間により親機lの基準点までの距離を算出する
7こめの音波受信機19が設けられる。そして、子機2
ににける斤波受イざ機19の受音中心点は、ターンテー
ブル14の回転中lい嶽上に設足さオする。
まに、目11記廿波元主器11に使用される音・波を工
、波形が明確で立上り特注の凝れているものがよく。
例えば1メガHzの超音波の第1波のどこかχ音波父(
!龜が1莢出し得る1龍であると、その検出誤差(工I
XIQ−6秒間に音波が伝達される距離となり、15°
Cのときな工、340XIXlO−6=3.4X10 
’tn=Q 、 34+n+n(空気中ノとなり、理論
上誤差I In In以下の検出が用北となる。
仄いで、較正串受イぎ機の役割につ(・て説明する。
ここで、任意の音波伝達条件における媒質中’Y行波が
伝わる速度つより冴速(cJは、媒質の体積弾性率(k
)および密度(ρ。]の関数で表わされ、密度や温度の
影響を受ける。媒質がtocO)空気である場合は。
C””331 、5+0.6 t (tn/s、e c
 )であるから、音速が温度によって変化すると、11
9Cあたり約0.18係の誤差が発生する。そこで、斤
波発生器11から較正用受信機】2までの音波伝達時間
(Ts)と、子機20片波受16)幾19上での音波伝
達時間(Tx)とを比較するごとにより、任意の雰囲気
条件下で親機1と子a2との対向距離を温度や空気密度
等に影響されることなく検出するものである。丁なわち
、較正用受信機12f、での距離(Ls)は親機l上の
設定距離であるから、音波受イ■幾19までのめる距離
(Lx)は、 S で単純にめるOとができる。Oの場合、親機1と子機2
とが配置され℃いる媒質が同一であるh)ら、距離算出
、媒質の影41を相殺(除去ンして無関係とすることが
できるのである。
さらに、較正用受悟磯12&工、親機lのターンテーブ
ル4上の既知の設定圧1(Ls)につ−)て、任意のM
・波伝達条注下における音波伝達時間(’I’s)を測
定して丞準とするものであり、誤差を少なくすることが
必要とな6゜そこで、一実施例では、第3図に示すよう
に、音波発生器11のスピーカなどの駆動直流の波形<
W、)と、較正用受信機12のマイクなどの演出4流の
波形(w2 )とが。
スレショルドレベル(SL)を越えた直後ノセロクロス
点(ZPJの時間差(l1lS)をめて、これを較正用
受信機I2までの音波伝達時間としている。このときの
i・速(Cハエ 1’ s で表わされる。なお、波形の立上り!llかの差(′土
1o Jをめろと立上り符注により影響される1こめ、
立上Q i’ilj汁υ・ら(Δt)だけずれたゼロク
ロス点(Z)’)を基準として、埋鍮上、測定−走を発
生させないようにしている。
まγこ、a礪lおよび子機2には、廿V兄生磯1工かも
較正用受信機12および音波受信愼19までの音波伝達
時間をデジタル化してカウントするために、例えば20
MHzおよびIMHzy、eどの計測1t4クロツクが
それぞれ配設される。この場合の周波数は、1カウント
(まには0.5カウント)のSA差が生じにとぎに、距
離測定誤差が1111171以Fとなるように設定する
などの配慮が望ましい。
仄いで、親機lおよび子機2において、ターンテーブル
4,14を回転させる理由についてI脱明する。超五波
の発(tlあるい(・工受悟時における有効範囲が1奴
定され℃いると、音波元生器11と汗波党1a機19と
ヲレル1図および第2図の矢印で示すように正対させに
とぎに最も感度が高くなる。しにかつて、この条件を積
極的に作るために1両ターンテーブル4*14Y回転さ
せるのである。つまり、無軌道走行ユニットが任意の方
向に移動しているときに、子機2のターンテーブル]4
を回転させ−C最も感度の高い回転角をポテンショメー
タ18で読み取り、この回転角のときの音波受(H信侶
号により距離の恢出乞火施する。この場合、子機2のタ
ーンテーブル14を間欠的に回転させて、親機lの方位
化探し山王ようにすることもできる。
一方、親(幾1のターンテーブル4は、例えば 4゜2
70°の範囲で回転方間ン反にさせる、つより、う2動
ざセるようにし又、七の揺動の途中で昌°彼元生機11
をrt′e、受信機19に止ヌ・jさぜる条件を形成す
る。このj誤動あるいt工回転巡度は、子機2Cリター
ン1−プルJ4の回転遊星に対して相河燈乞つけ0よう
にWることか望ましいが、刹幼範四ピJでは国力まy:
は一方の1転を一時1子止して、・口幼範i!jj(1
′外7L7こら再び回転あるいは揺動馨再開させるよう
にすることもできる。
しかし℃、4::it明によれば以−ト−のような幼果
を秦丁なものである。
■ 較正用父11幾と廿波受11幾とを使用し音波f尽
達時間の比をめるよう((シているIこめ、析板伝達条
件による影響が除去さJ′シて正確Tよ距離の測゛逆r
することがでざ0゜ ■ g・液受1J慨ン矩行ユニットの走行聞にCつ℃回
転させ、捕・源に月間する機公ゼ作り山王ことにより、
ナ磯の恢出範囲を拡大することができ
【図面の簡単な説明】
図LIIJは本発明の一実施例をボし、第1図は親機の
升視図、第27はP様の斜睨図、第3図は音波伝達時間
のj(IJ定方云のftlの説明図である。 l・・・”AlR12・・・子機、4・・・ターンテー
ブル、5−・・駆動(=−タ、8・・・ロータリーエン
コーダ。 11・・・高波発生器、12・・・較正用受信1銭、1
4・・・ターンテーブル i5−・・駆動モータ、j8
・・・ボテンンヨメータ、19・・・叶波受イビ礪。 出願人 石川島播磨京王業休式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準点上の親機に、音波発生器と、JI晋波発生d蹄か
    ら定距離離間した較止用受14機とを設け、H1I記親
    機から離間しに位置で移動させられる子機に、nil記
    W波発生器からの音波伝達時間を検出するとともに、該
    音波伝達時間と4+[己較正用覚悟磯の検出しにM・波
    1伝達時間との比較により離間距離を4ず出する之y〕
    の4波受14機を配設しlこことゲ峙敵とする走行ユニ
    ット等の位置検出装置。
JP58211281A 1983-11-10 1983-11-10 走行ユニツト等の位置検出装置 Pending JPS60102581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211281A JPS60102581A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 走行ユニツト等の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211281A JPS60102581A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 走行ユニツト等の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102581A true JPS60102581A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16603326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211281A Pending JPS60102581A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 走行ユニツト等の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295107A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Daihen Corp 超音波式距離測定方法
DE4022152A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Hitachi Ltd Vorrichtung und verfahren zur entfernungsmessung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295107A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Daihen Corp 超音波式距離測定方法
DE4022152A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Hitachi Ltd Vorrichtung und verfahren zur entfernungsmessung
US5122991A (en) * 1989-07-14 1992-06-16 Hitachi, Ltd. Distance measuring apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106546950A (zh) 一种定位基站
JPS60102581A (ja) 走行ユニツト等の位置検出装置
JPS61209382A (ja) 距離測定装置
JP3475312B2 (ja) 地盤空洞検知方法およびその装置
JP3491936B2 (ja) 距離測定装置及びそれを用いた座標入力装置、及び距離測定方法及びそれを用いた座標入力方法
JPH0354409A (ja) 超音波継目検出器
JPS63247608A (ja) コンクリ−トの厚さ及び内在ひび割れ位置の測定方法
US6571643B1 (en) Ultrasound speed measurement of temperature and pressure effects
JPS60102580A (ja) 走行ユニツト等の位置検出装置
JP2015007553A (ja) 水中音響センサの計測装置および計測方法
JPS5928384Y2 (ja) 3方向測定に用いる流速計用のプロ−ブ
CN107918128A (zh) 一种高精度的临近空间实时原位测风的装置及其方法
JP2003050117A (ja) 厚さ測定方法及び厚さ測定装置
JPH11101876A (ja) 地盤構造の推定方法及び装置
JPH0729447Y2 (ja) 超音波計測装置
JPH05133792A (ja) 圧力容器内の液面レベル検出装置
CA2107198A1 (en) Method and apparatus for accurate acoustic distance measurement
JPH0611452Y2 (ja) 超音波トランスデユ−サ
JPH11304898A (ja) 位置標定方法及びその装置
SU552530A1 (ru) Устройство дл измерени максимального нат жени движущегос листового материала
JPS60233710A (ja) 移動機械の誘導装置
JPH0922326A (ja) 座標入力装置
JPS6279382A (ja) 水中の基準レベル計測装置
JPS60216283A (ja) 自己位置検知処理装置
JPH05272956A (ja) 超音波位置測定方法