JPS60102113A - 田植機の苗取出し案内装置 - Google Patents

田植機の苗取出し案内装置

Info

Publication number
JPS60102113A
JPS60102113A JP21182184A JP21182184A JPS60102113A JP S60102113 A JPS60102113 A JP S60102113A JP 21182184 A JP21182184 A JP 21182184A JP 21182184 A JP21182184 A JP 21182184A JP S60102113 A JPS60102113 A JP S60102113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
take
guide
seedlings
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21182184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262202B2 (ja
Inventor
伊佐男 石田
文字 隆
誠二 酒井
喜八郎 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21182184A priority Critical patent/JPS60102113A/ja
Publication of JPS60102113A publication Critical patent/JPS60102113A/ja
Publication of JPH0262202B2 publication Critical patent/JPH0262202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、田植機の苗取出し案内装置に関するもので
あり、詳しくは、左右に往復横移動する苗タンクの下端
側に設けられ、苗の滑シ落ちを防止すると共に苗取出口
を形成している苗受枠の当該苗取出口部に取付けられる
苗取出し案内装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の苗取出口部に設けられる苗の床上部分の苗取出し
案内装置は、実公昭49−13458月公報あるいは実
開昭52−134524号公報に見られるように鉄板製
のバネ材からできていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の従来技術のものは、苗取出口部の下側に設けられ
て分割した苗の床上部分を案内する案内体が左右一対の
鉄板製バネ材によって構成されていたために、苗床や分
離爪が片当りするとその片当シ部分以外は全く作用せず
、分離された苗の床上部を左右両側から押圧してしっか
りと分離爪に耐着させながら案内する機能を発揮できず
、床上部分かばらけたままで下方へ移送されて植イ」け
られ、良い姿勢で苗が植付けられないという問題点を有
していた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、前記の従来技術のもつ問題点を解消するた
めに次の技術的手段を講じた。
即ち、この発明は、田植機の苗載せ台の下端側に沿って
苗受枠を配置し、この苗受枠に形成され、苗の床上部の
左右両側を外方から挾持して取出す分離爪が上方から通
過する苗取出口の両側に、相対向する一対の苗取出し案
内体を下方へ向けて取付け、この取出し案内体をゴム状
の弾性体で構成すると共に、該案内体は、上部の苗取出
口側が苗取出口の横幅と略々同じ程度の対向間隔であシ
、この部分につづく上下中間部分に互に内側に向って左
右の間隔が急に狭くなるよう急傾斜ならしめ、それにつ
づく下側部を対向間隔が次第に狭くなるよう構成してな
る田植機の苗取出し案内装置の構成としたものである。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
先ず、第1図は植付機と、苗載せ台上縁部との位置関係
を示す部分側面図で、苗の床上部の左右両側を外方から
挾持して取出す分離爪11に沿って上下動できる植付フ
ォーク12によシ構成された植付機10が、苗載せ台2
0の下端縁に沿って配置された苗受枠21の苗取出口2
2中を運動し、そのときの分離爪11の先端部は曲線下
で示す軌跡を描いて通過でき、苗載せ台20上の床土付
苗rflを取出して採苗にとしてこれを圃場に植付ける
ことができる構成となっている。
との苗取出口22の両側には、ゴムやプラスチックで代
表される弾性体で成形された取出し案内体30が互いに
間隔をおいて対向配置されている。この取出し案内体5
0は、取付端部61位置の幅寸法が最も大きくて苗取出
口(イ)の左右横幅と同じ程度の幅になっておシ下端部
62に向って幅が減じられ、取出し案内体30の相対向
する面は、全面が同一平坦ではなく、取出口22に取付
けた場合、取出し案内体で形成される空間の幅が取付端
部で最も大きく、下端部32に向フて減じられるような
案内面30aをもち、この案内面3[1Bの最上端部に
は、取付端部とほぼ等幅で直線的に下降し、その等幅部
につづいて取出し案内体30の最大幅寸法のほぼ中心線
と直交する方向に沿って下端側、を内側に急傾斜させた
傾斜段部50bがある。イして取出し案内体60の勾配
を有する平坦面の外側には、幅方向はぼ中央に沿って、
取付端61側が最も高く、下端部32に向って低くなシ
、最終的には取出し案内体60の外側面と面一となるリ
ブ易が一体的に形成されている。
このような構成の取出し案内体30が、一対、下端に向
って間隔が次第に狭くなるように苗受枠21の取出口2
20両側に案内面30aを互いに対向させて取付けられ
て取出し案内装置が構成される。
次に、この取出し案内装置による苗取出し作業について
説明する。先ず、分離爪11の下端部の運動軌跡は第1
図の曲線下の通りで、点T1で分離爪11の下端部11
Bが苗マツ)mの床上部IIIに切入り、次第に切込み
を深くして採苗1(を分離爪11に付着させるのである
が、採苗には分離爪11に対してその床上部もが分離爪
11に十分に付着していない。この状態のまま、床上部
もが取出し案内装置を構成する取出し案内体30で形成
されるほぼ等幅の空間に送られると、案内面30&には
、等幅部分につづいて送り方向に向って幅寸法が小さく
なる傾斜段部30bが形成されているので、最も先に人
ってくる床上部Eに側面から抵抗を勾え、抵抗力で床上
部tを分離爪11に向って突上げ、採苗1(の床上部も
全体を同一に仮想線で示す状態として、植付けに際し正
しい姿勢に矯正して付着する。
さらに、取出された採苗kが分離爪11と共に苗取出口
に移動していくと、取出し案内体60の数個端部61側
では剛性が大きいので、この取出し案内体30間を通過
する前段では採苗にの床上部しに対し側圧を加えて分離
爪11との結合を図り、さらに採苗kが取出し案内体6
0の下端部32に向って移動するにつれ柔軟となってい
るので、床上部もを両側から単に保護する程度の側圧を
与え、取出し案内体間の間隔が小さくなっているが、採
苗の床上部に強い側圧を加えない。したがって、採苗1
(取出し後においては、その床上部tを分離爪11に対
して押固め、植付面側に次第に近づくにつれ、取出し案
内体の間隔は小さくなるが、取出し案内体自体軟らかく
なっているので、床土tに適度の圧力を加えて固めなが
ら、採苗kを通過させる。
〔作用効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明の苗取出し案
内装置によれば、分離爪を苗の床上の左右両側から挾持
する構造とし、取出口の両側から垂下して取付けられる
取出し案内体をゴム状の弾性体で構成したので、分離爪
で取出された採苗が案内体間を通過するとき、その全面
で側圧を受けて分離爪との結合を強め、案内体は弾性変
形しつつ採苗に抵抗を与えて案内し、特に、採苗が分離
されて下方へ案内されるときに急に案内体の間隔が狭く
なる急傾斜部分で床上部分を押上げる方向に大きな抵抗
を与えながら、しかも、この急傾斜部分による抵抗で下
端側が開かずに床上部分が挾持案内されてしつかシと分
離爪に採苗を適正な姿勢で保持ならしめることができ、
植付は時に転び苗になったシばらけた状態で植付けられ
るのを防止して正確な田植え作業が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による田植機の苗取出し案内装置の側
断面図、第2図は取出し案内体の斜面図、第3図は正面
図である。 出し案内体、30&・・・案内面、30b・・・傾斜段
部、31・・・取付端部、32・・・先端部、63・・
・リブ、m・・・苗マット、k・・・採苗、L 、 m
・・・床上部。 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 昌 孝 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側を外方から挾持して取出す分離爪が上方から通過する
    苗取出口の両側に、相対向する一対の苗取出し案内体を
    下方へ向けて取付け、この取出し案内体をゴム状の弾性
    体で構成すると共に、該案内体は、上部の苗取出口側が
    苗取出口の横幅と略々同じ程度の対向間隔であり、この
    部分につづく上を対向間隔が次第に狭くなるよ・)構成
    してなる田植機の苗取出し案内装置。
JP21182184A 1984-10-08 1984-10-08 田植機の苗取出し案内装置 Granted JPS60102113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21182184A JPS60102113A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 田植機の苗取出し案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21182184A JPS60102113A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 田植機の苗取出し案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102113A true JPS60102113A (ja) 1985-06-06
JPH0262202B2 JPH0262202B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=16612151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21182184A Granted JPS60102113A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 田植機の苗取出し案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194220A (ja) * 1994-11-07 1995-08-01 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の植付装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455951Y1 (ja) * 1965-01-08 1970-03-24
JPS4913458U (ja) * 1972-05-02 1974-02-04
JPS52134524U (ja) * 1976-04-07 1977-10-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455951Y1 (ja) * 1965-01-08 1970-03-24
JPS4913458U (ja) * 1972-05-02 1974-02-04
JPS52134524U (ja) * 1976-04-07 1977-10-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194220A (ja) * 1994-11-07 1995-08-01 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の植付装置
JP2527143B2 (ja) * 1994-11-07 1996-08-21 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262202B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643123A (en) Envelope moistening apparatus
JPS60102113A (ja) 田植機の苗取出し案内装置
JPS5820084Y2 (ja) 田植機の苗取出し案内装置
JPS591459Y2 (ja) 田植機の苗取出し案内装置
US5103540A (en) Apparatus for gapping a stringer chain
BR9705006A (pt) Processo e dispositivo para a separação de estruturas superficias empilhadas bem como a sua utilização na embalagem de cigarros
CN218639580U (zh) 一种装配式的维修工装台架
JPS629769Y2 (ja)
JP2601445Y2 (ja) 田植機
JPS5833843Y2 (ja) 田植機における苗の分離補助装置
JP3493819B2 (ja) 苗移植機の苗取出口における取口具取付構造
JPS60114623U (ja) 苗植付装置
JPH0736607U (ja) 田植機の苗取出し口構造
JPS5818421U (ja) 苗植機における苗分離装置
JPH01257574A (ja) スプリングピン挿入装置
JPH025697Y2 (ja)
JPS5998717U (ja) 田植機の苗供給装置
JP2852280B2 (ja) 田植機の苗ガイド構造
DE20213236U1 (de) Vorrichtung zum Bearbeiten von Stanzbögen
EP1151686A3 (en) Method for removably fastening insoles to corresponding lasts by a strip of adhesive tape, and device that carries out the method
JP2509466B2 (ja) 田植機の苗載台下端部構造
JPH0214327Y2 (ja)
JPS58132914U (ja) 植付け装置
JPS582190Y2 (ja) 田植機の苗植付け装置
JPH0639539Y2 (ja) 田植機における苗載台