JPS601020A - バス用暖房装置 - Google Patents

バス用暖房装置

Info

Publication number
JPS601020A
JPS601020A JP9168383A JP9168383A JPS601020A JP S601020 A JPS601020 A JP S601020A JP 9168383 A JP9168383 A JP 9168383A JP 9168383 A JP9168383 A JP 9168383A JP S601020 A JPS601020 A JP S601020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
boiler
heating
hot water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9168383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621844B2 (ja
Inventor
Susumu Kanashiki
晋 金敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP9168383A priority Critical patent/JPS601020A/ja
Publication of JPS601020A publication Critical patent/JPS601020A/ja
Publication of JPS621844B2 publication Critical patent/JPS621844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバス用暖房装置に関するもので、主 ゛として
大型バスにおける暖房効果の向上及び省エネルギーをは
かることを目的とするものである。
大型バスの暖房装置としては、一般に第5図に示すよう
にバスの走行用エンジン1を冷却した後の冷却水を暖房
用の放熱器1及びデフロスタ8に流通させた後エンジン
1に還流するようにしたエンジン冷却熱利用の暖房サイ
クルの前記放熱器Tの上流側k、冷却水の温度が低いと
き作動して冷却水を加熱する温水ボイラ6を設けた装置
が従来より用いられている(例えば実開昭54−793
36号公報参照)。
上記のような従来のエンジン冷却熱利用の暖房サイクル
に温水ボイラを追加した形式の暖房装置においては、エ
ンジン1よりサーモスタット2を通ってラジェータ4に
至り再びエンジン1に還流する冷却水の冷却用循環回路
の上記サーモスタット2より上流側から暖房サイクルに
分岐する構成を採るのが普通であり、暖房用水弁10を
開き水ポンプ5が作動している暖房中であっても冷却水
のエンジン出口温度が設定値例えば75℃を越えるとサ
ーモスタット2が開き、冷却水をラジェータ4側に流し
冷却ファン30回転により冷却水を冷却する。従って暖
房サイクルへ流入する冷却水温度の平均値は上記サーモ
スタット2の設定温度即ち75℃にほぼ一定に保たれる
ことになる。
一方温水ボイラ6は、該温水ボイラ6への冷却水の流入
温度を検知するサーモスイッチ11によりその作動を自
動制御されるようになっているのが普通である。
このような従来装置では、サーモスイッチ11のオフ点
セット温度をサーモスタット2によるセット水温より高
くすると、登板時等のようにエンジン1の負荷が増大し
て冷却水のエンジン出口温度が大幅に上昇するとき以外
の通常走行時は常に温水ボイラ6が作動することになり
極めて不都合である。又サーモスィッチ110セツト温
度をサーモスタット2のオフ点セット温度より低く設定
すると、エンジンの暖機時及び降板時以外の通常走行時
は温水ボイラ6は常に作動せず、暖房能力の追加が行わ
れないことになり、これまた不都合であり、サーモスイ
ッチ110オン、オフのセット温度の選定が極めて困難
である。
更に一般に暖房能力は放熱器Iとファン7の送風量及び
空気と温水の温度差によって決まる。
ファン7′の送風量いは一般に1200 ??!!/H
程度であり、室温Taは約20℃、水温TWは約75℃
送水量Wは約1.2 m’/H程度、放熱器7の温度効
率φは約0.6程度であるから、空気の比熱CPを0.
24 KcalA’C、比容積γを1.16に97m’
、水の比熱Cpvuを1.0 Kcal/Ag℃、比容
積γWを1000kg/mとすれば、空気側の熱量Qは
、 Q = 1/Ja ・γ・Cp (Th+−Tz )φ
= 12DOX 1.16X0.24X(75−20)
Xo、6= 11024KCauH・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ (1)となる。
また水の温度降下△tは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)となる。
今温水ボイラ6の加熱熱量を11024KcalAIと
すれば、水温はボイラ6により92℃の上昇となり、放
熱器7へ入る水温はエンジン1の出口水温Tw75℃が
84.2℃に上昇し、これをTw′とずれば放熱器7の
熱量Qは、室温と放熱器人口水温K 比例するから、@
記のTw−’faがTw’−Taの熱@増加率となる。
これは167%空気側の熱量が増大したことになる。つ
まりエンジン1による加熱量と同じ熱量をボイラ6で与
えても16.7%しか利用できないことになり、燃料消
費の面と暖房効率の点で大きな欠点となっている。
上記のことは、侯言すれば、エンジン1の出口水温にボ
イラ6で加熱して上昇した水温を放熱器でボイラ加温分
だけ放熱したことにより、エンジン人口水温がエンジン
出口水温と同じになってしまうと言うことであり、エン
ジン1の冷却熱の利用は全くしていないことになり、極
めて不経済である。
尚サーモスイッチ11を、温水ボイラ6の出口側1r又
は放熱器7の出口側仔に設けた例も従来からあるが、エ
ンジン1の出口水温が一定で放熱器7の放熱量が一定で
ある以上、セット温度のレベルが異るのみで温度変化幅
は上記サーモスイッチを温水ボイラ6の人口側に設けた
もQと同じであり、上記のような諸欠点をまぬがれるこ
とはできない。
本発明は上記のような従来の諸欠点を解消することを目
的とするものである。
即ち本発明では第1図に示すようにバスの走行用エンジ
ン1冷却後の冷却水がまず開放熱器9.9・・・及びデ
フロスタ8を流通した後温水ボイラ6に入り、ここで加
熱されて主の放熱器1を流通してエンジン1に還流する
構造としたものであり、その他の構成は第5図の従来装
置と同じであり、第5図と同一の符号は同一の部分を表
わしている。
この第1図の実施例では温水ボイラ6の上流側にファン
9′付きの開放熱器9を複数個設けた例を示しているが
、該開放熱器9としては第2.6図に示すように単に温
水が流通する管9αの外周面に多数の放熱ひれ9bを設
けたものを用いてもよい。
上記開放熱器9とデフロスタ8との合計放熱量を主放熱
器7の放熱量と同等又は同等以上に設定しておくことが
望ましい。
上記のように構成した本発明によれば、暖房用水弁10
を開き水ポンプ5を作動させた暖房使用時は、先ずエン
ジン1の熱を奪った冷却水(温水)は開放熱器9及びデ
フロスタ8を通過する間にその熱を室内に放熱し、温水
ボイラ6の人口水温は従来装置よりはるかに低下する。
温水ボイラ6より上流側と下流側の放熱量を同じとし、
上流側、下流側共それぞれ前記(1)式で示すように1
1024KCaしnを放熱するものとすれば、温水ボイ
ラ6の入口水温は前述した(2)式に示されているよう
にエンジン1の出口側水温即ち75℃より92℃低下し
た65.8℃となる。
従って温水ボイラ6で11024 KC(Ll/Hを加
熱すれば、主放熱器7の入口水温はエンジン1の出口側
水温と同じ75℃となり、該主放熱器7で11024 
KCQI/Hを放熱して水温は92℃低下し、65.8
℃となってエンジン1に流入する。
上記の計算によって明らかなように、本発明においては
エンジン1の冷却熱を開放熱器9及びデフロスタ8で室
内に放熱した後、温水ボイラ6の加熱器を主放熱器1に
て室内に放熱することにより、温水ボイラな用いて加温
した場合 □の能力増が従来は16〜17%であったの
に対し、本発明では100%の利用が可能となり、熱効
率の著しい向上をはかり得る。
温水ボイラ6はそ9人口水温を検知して作動す・るサー
モスイッチ11により作動制御が行われるようになって
いるが、前記のように本発明では温水ボイラ6の上流側
に開放熱器9及びデフロスタ8が設けられているので、
登板時、高速走行時等エンジン負荷が大でエンジン出口
側水温が上昇した場合でも開放熱器9等による放熱によ
り温水ボイラ6の人口水温は低下し、該サーモスイッチ
110作動点温度をエンジン冷却水冷却用循環回路のサ
ーモスタット2の設定温度より低くセット、ても、該サ
ーモスイッチ11は充分作動可能である。
仁のことは外気温が低下しより暖房能力がほしいときは
自由に温水ボイラ6による加熱が行えることであり、暖
房効果の著しい向上をはかり得る。
主放熱器Tは温水ボイラ6が加熱を行っていないときで
も暖房用温風を得ることができることは当然であり、極
寒時のみ温水ボイラ6を作動させて主放熱器7による吹
出温風温度を上げるようにすれば良く、従って本発明に
おいては温水ボイラ6の作動時間を従来に比し短縮する
ことができ、燃料消費の低減、省エネルギーをはかるこ
とができる。
本発明による暖房装置の制御用電気回路の一例を第4図
に示す。
第4図において12は室内温度を検知して作動する室温
センサ、13は暖房スイッチであり、暖房用水弁10を
手動又は電気的に開とし暖房スイッチ13をオンとする
と水ポンプ5が作動して暖房サイクルにエンジン1の冷
却水が流れると同時に開放熱器9のファン9′が回転す
ると共に、そのとき室温が所定値以下であれば室温セン
サ12がオンとなっているので主放熱器1のファン7′
も回転する。この場合後述する温水ボイラスイッチ14
がオフとなっていれば、サーモ哀イツチ11のオン、オ
フに関係なく温水加熱器6は作動せず、エンジン1の冷
却熱のみの弱暖房状態となり、極寒冷時及びエンジン暖
機時以外のときの通常の暖房はこの弱暖房にてほとんど
充分である。
暖房効果の向上を必要とするときは温水ポイラスイッチ
14をオンとする。
すると温水ボイラ6の入口水温が設定値以下のときサー
モスイッチ11がオンとなり温水ボイラ6が作動して主
放熱器70入ロ水温を上昇させ、主放熱器7の吹出温風
温度は上昇し、強暖房の状態となる。
上記の弱暖房時及び強暖房時共に、室温センサ12のオ
ン、オフ作動によって室温はほぼ一定値に保持される。
尚上記温水ボイラ6の作動制御回路と水ポンプ5の作動
回路とを市原の逆流防止素子16を介して接続しておく
ことにより、エンジン暖機時暖房スイッチ13をオフと
したままで暖房用水弁10を開き温水ボイラスイッチ1
4をオンとすると、そのときエンジン冷却水温度は極〈
低温であるのでサーモスイッチ11はオンであり、該サ
ーモスイッチ11より逆流防止素子16を介して水ポン
プ5に通電され、水ポンプ5が作動してエンジン冷却水
が暖房サイクルを循環すると共に、温水ボイラ6が作動
して冷却水を加熱し、エンジン1に流れ込む冷却水温度
を上昇させ、暖機時間の著しい短縮をはかることができ
、温水ボイラ6の入口水温が所定値にaすれはサーモス
イッチ11がオフとなり、温水ボイラ6及び水ポンプ5
共作動が停止し、極めて便利である。
又ファンT及び9の電力使用量が犬で、これらを回転さ
せる為にバスの走行用エンジン1の発電電力を必要とす
るような場合は、ファン7′、9′の作動制御回路にエ
ンジン1が作動しているときオンとなるエンジン油圧ス
イッチ等のエンジン作動センサ15を設け、エンジン1
の停止時は暖房スイッチ13がオンとなっていてもファ
ン7/、9’の回転が停止するようにしておくことが望
ましい。
上記のように本発明では、通常時は弱暖房の状態とし極
寒冷時等必要とするときは強暖房の状態とすることがで
き、暖房効果の著しい向上をはかり得るもので、前述し
た熱効率の向上。
省エネルギー等の諸効果と相俟って実用上多大の価値を
もたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す暖房系統図、第2
図は本発明の第2の実殉例を示す暖房系統図、第3図は
第2図の副成熱器の部分拡大断面図、第4図は2■1図
装置の制御用眠気回路の一例を示す図、第5図は従来例
を示す暖房系統図である。 1・・・走行用エンジン、2・・・サーモスタット、4
・・・ランエータ、5・・・水ポンプ、6・・・温水ボ
イラ、I・・・主放熱器、8・・・デフロスタ、9・・
・開放〃(薪、11・・・サーモスイッチ。 以 上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、バスの走行用エンジンの冷却水を温水ボイラに
    て加熱して室内放熱器を流通させた後エンジンに還流す
    るようにしたバス用暖房装置において、上記温水ボイラ
    の上流側にエンジン冷却熱を室内に放出する副放熱器を
    設けると共に、温水ボイラ下流部に暖房用の主放熱器を
    設けたことを特徴とするバス用暖房装置。
  2. (2)、副放熱器の放熱量は、主放熱器の放熱量と同等
    又は同等以上に設定されていることを特徴とする特許請
    求の範−第1項に記載のバス用暖房装置。
  3. (3)、温水ボイラの作動は、開放熱器流通後の冷却水
    温を検知して作動するサーモスイッチで制御され、又主
    放熱器のファンの回転は室温を検知して作動する室温セ
    ンサにより制御されるようになっていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のバス用暖房
    装置。
JP9168383A 1983-05-25 1983-05-25 バス用暖房装置 Granted JPS601020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168383A JPS601020A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 バス用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168383A JPS601020A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 バス用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601020A true JPS601020A (ja) 1985-01-07
JPS621844B2 JPS621844B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=14033290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168383A Granted JPS601020A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 バス用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127618U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JPS63137628U (ja) * 1987-03-04 1988-09-09
JPH0193018U (ja) * 1987-12-12 1989-06-19
JPH03123440U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127618U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JPS63137628U (ja) * 1987-03-04 1988-09-09
JPH0416661Y2 (ja) * 1987-03-04 1992-04-14
JPH0193018U (ja) * 1987-12-12 1989-06-19
JPH03123440U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621844B2 (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043512B2 (ja) 車両の蓄熱装置
JP2003214705A (ja) コージェネレーションシステム
JPH0840049A (ja) 車両用空気調和装置
US4260103A (en) Heating system for a railway car for utilizing waste heat from an engine
JPS601020A (ja) バス用暖房装置
JPS591998A (ja) 排熱回収装置の熱媒体圧力制御装置
CN208296452U (zh) 一种四季用水垫
JP3025595B2 (ja) 給湯暖房機
JPS6229245B2 (ja)
JPH07218016A (ja) 吸収式冷温水器
JPS63120814A (ja) エンジン冷却システム
JPS63213744A (ja) 給湯設備における凍結防止装置
JPS6157984B2 (ja)
JP2582301B2 (ja) エンジンの排熱回収装置
JPS60236A (ja) 内燃機関を用いた暖冷房給湯装置
JPH06280722A (ja) エンジンの蓄熱装置
JP2691372B2 (ja) エンジン作業機のエンジン排熱回収装置
JPS59120510A (ja) バス用温水暖房装置の制御装置
JP2543609Y2 (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0742856B2 (ja) 水冷エンジンの排熱回収装置
JPS58123046A (ja) ヒ−トポンプ給湯機
JPS586165Y2 (ja) セントラルヒ−テイングシステムにおける凍結防止装置
JPS5833A (ja) 給湯暖房機
JP3632660B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPS58158433A (ja) 凍結防止装置