JPS6010184A - 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置 - Google Patents

電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置

Info

Publication number
JPS6010184A
JPS6010184A JP11962983A JP11962983A JPS6010184A JP S6010184 A JPS6010184 A JP S6010184A JP 11962983 A JP11962983 A JP 11962983A JP 11962983 A JP11962983 A JP 11962983A JP S6010184 A JPS6010184 A JP S6010184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
time
counter
void
discharges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11962983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kimura
健 木村
Makoto Tsukiji
真 築地
Shoji Iida
飯田 昌二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11962983A priority Critical patent/JPS6010184A/ja
Publication of JPS6010184A publication Critical patent/JPS6010184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、運転中の諸種の電気機器における固体絶縁
物内の空孔(ボイド)等の欠陥部分で発生する部分放電
に基づく発生音波について統計的な処理を行って絶縁診
断する装置に関するものであり、タービン発電機、水車
発電機、高圧電動機の固定子巻線絶縁部、あるいは、ガ
スしゃ断機、乾式トランス、高圧モールドブッシング、
高圧CVケーブル等、多(の高電圧機器における固体絶
縁物部の絶縁診断のために好適なものである。
従来、このような電気機器に使用される固体絶縁物の劣
化を診断するためには、その運転を停止して絶縁特性を
測定するやり方が採用されてきたが、このような検査を
することのできる機会を充分にとることは不可能であり
、例えば巻線の異常が急速に進行したような事態を迅速
に発見することはできず、そのために重大な事故の発生
に結びつく危険性があった。また、絶縁体の劣化を示す
ボイド等の形成を正確に推定するやり方としては、放電
電荷量とその発生びん度分布を用いたボイド分布推定法
が使用されているけれども、このやり方によると、極め
て複雑な演算解析を電算機で行う必要があった( rE
EE Trans、EI−9,1Ifx’l (/タ7
ダ年)、第1U+ページ参照〕。このように、従来は運
転中の電気機器の固体絶縁物に対する絶縁診断技術が確
立されておらず、その完成・確立が待望されていた。
この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、運転中の電気機器の固体絶縁物におけるボイド分布
を、ボイド放電によって発生される音波を検出し、これ
について所定の統計処理を行うことにより、容易にかつ
正確に推定することのできる絶縁診断装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、添付図面に即して、この発明の実施例について説
明する。第1図は、この発明の実施例による絶縁診断装
置を概略的に表わすブロック図である。この第1図にお
いて、絶縁診断装置は音響受信素子3、この音響受信素
子3カ)らの信号を増巾する増巾器ヶ、増巾器グからσ
り信号を一定時間だけ計数するカウンタS、カウンタS
カ)らの計数値を受入れて所定の演算処理を行う演算処
理装置6、および、演算処理装置6からの演算結果を表
示する表示装置7から構成されている。このように構成
された絶縁診断装置は次のように操作される。対象とな
る電気機器の固体絶縁物l内に存在するボイドλは運転
電圧下においてボイド放電を発生している。そして、そ
れからの発生音波21は固体絶縁物lの表面に取付けら
れた音響受信素子3に達する。この信号は増巾器ダを経
由してカウンタSによって一定時間だけ計数される。一
定時間だけ計数されたこの信号は演算処理装置乙に対し
てデータとして送られ、その後カウンタSはクリアされ
て、音響受信素子3の側からの信号を再び一定時間だけ
計数するようにされる。演算処理装置6はカウンタSか
らのデータを経時的に所定の時間だけ受入れたあとで統
計的な処理を施し、その結果は表示装置7に出力表示さ
れて、固体絶縁物の推定されたボイド分布の表示がなさ
れることとなる。
次いで、この発明におけるボイド分布推定のやり方につ
いて説明する。固体絶縁物lの中にボイドコが1個存在
するものとする。その中での単位時間当りの放電回数を
時系列で調べ、横軸を時間tに、縦軸を放電回数nとし
て棒グラフに表わすと、第2図に示されるような結果が
得られる。この時系列の中で任意の時間帯t、〜t、を
区切って放電回数の統計的性質を調べる。単位時間当り
の放電回数を確定することはできないけれども、ある時
間巾をとってみると、印加電圧、温度等の周囲条件が一
定しており、ボイドλ内での放電状態が安定しているも
のとすれば、その中での放電回数はほぼ一定になること
が予測される。このような場合、時間帯t、〜t2の間
の放電回数の同一な場合(または極めて近似している回
数)の累積ひん度分布をとってみると、この分布P(n
−t)は、で示されるようなボアノン分布になる事が予
測される。ここでnはt、〜t2なる時間帯における放
電回数n1+n2・拳・九 の平均値である。実験値よ
り得た平均値nをもとに計算でめた値を第3図に示す。
この結果は、゛予測されたようにポアソン分布している
こ\で、重要な特徴点として、1個のボイドからは必ず
1個のポアソン分布が生じるものであって、複数の分布
が生じることはないということである。したがって、複
数のボイドが含まれている材料にあるいは複数種の材料
の複合されたものでは、第参図に示されるようにボイド
の個数またはその種類に対応したポアソン分布かえられ
る。
上記したように、運転中の電気機器の固体絶縁物内のボ
イドにおける放電回数を音波信号によって検出し、その
累積ひん度分布をとることにより、ボイドの数(種類)
に応じた累積ひん度分布が直接的に得られる。
なお、こ\で、第2図における測定時間帯であるt、〜
t2として少なくとも10秒ないし数分を選択すること
により、第3図に示されている累積ひん度分布から、ボ
イドの分布状態が直接的に得られるものである。
また、このやり方によるときは、対象となる電気機器が
運転中であって、ボイド内での放電が行われていること
を必要とするところから、いわゆる実時間での診断操作
が可能とされる。
ところで、ボイド中での放電が安定に行われているとき
は上記(1)式が成立し、このような場合には、ある時
間帯における計測操作をすることにより再現性の良好な
ポアソン分布が得られるものであるけれども、放電状態
が不安定になって(1)式が成立しなくなったときには
、放電回数の累積ひん度分布はボアノン分布から外れる
こととなる。すなわち、累積ひん度分布がポアソン分布
をなしているときは、次式 %式%(21 が成立し、この両辺の比をとればlになる。こ−に、石
は時間帯t、〜t、におゆる放電回数の平均値であり、
nは個々の単位時間当りの計算値である。すなわち、(
11式が成立するときには、(2)式よりその平均の比
率はlに近い値をとり、その値がlより太き(ずれると
きには累積ひん度分布はもはやボアノン分布ではな(な
り、ボイド内での放電状態が不安定になっていることを
示している。
したがって、対象とされる電気機器の運転中にその固体
絶縁物の劣化の進行の度合を調べることは、先ずボイド
内の放電回数の累積ひん度をめ、次にその分布を構成し
ている数値群を【2)式で調べ、その比がlからどのよ
うにずれてい(かをみることによってなされる。
こ−で、この発明の絶縁診断装置を構成する各種要素に
ついて説明する。
音響受信素子3としては、例えば、PZTやLiNb0
. 等のような圧電素子や圧電効果を有する高分子セン
サー等が用いられる。この音響受信素子を1個の機器に
複数個使用することにより検出感度は向上し一層の診断
効果が得られることは明らかである。また、この音響受
信素子を高いストレスが印加される固体絶縁物の近傍に
配設することにより絶縁診断効果が更に高められること
も明らかである。
増巾器ダとしては、受信信号のφ北向上のための適数段
の増巾装置および所定のフィルタが含まれる。
カウンタSには、演算処理装置6からの指令信号により
カウント操作開始時間が設定され、所定の測定時間後に
演算処理装置乙に対してデータを転送する電子回路が含
まれている。
演算処理装置乙には、自動または手動によって設定され
た定数を用いて放電回数に基づくデータ?処理し、適当
な表示装置7に出力表示させるための手段が含まれてい
る。
以上に説明されたように、この発明によれば、対象とさ
れる電気機器の固体絶縁物の表面に取付けた音響受信素
子からのボイド内の放電に基づく音波信号を増巾器を介
してカウンタで一定時間だけ計数することを経時的にく
り返し、それから得られたデータについて所定の統計的
な処理をすることにより、当該固体絶縁物の絶縁劣化状
態を電気機器の運転中に検出表示することができるため
に、絶縁劣化の早期発見および事故発生の予防が確実に
なされ、電気機器に対する信頼性が大巾に向上する等の
効果が奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は時
間経過につれて変化する単位時間当りの放電回数を表わ
すグラフ図、第3図は時間帯t1〜t2 における単位
時間当りの放電回数の累積ひん度分布を表わすグラフ図
、第1I図は複合材料で構成された固体絶縁物の、時間
帯t、〜t2における単位時間当りの放電回数の累積ひ
ん度分布を表わすグラフ図である。 l・・固体絶縁物、コー・ボイド、3・・音響受信素子
、ダ・・増巾器、S・・カウンタ、6・・演算処理装置
、7・・表示装置、コト・発生音波。 代理人 大 岩 増 雄 光2図 ↑ 時 間 を 范3図 単位時間当りの放電回数n 手続補正書(自発) 昭和タフ年3 月27日 1、事件の表示 特願昭!rt−//94コデ号絶縁診
断装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 (Enつ2/11 6、補正の内容 (1) 現特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2) 明細書第6ペフジ第11の「構成されている。 」の記載の後に「なお、音響受信素子3は単独で或は増
巾器ダと一緒になって後述する発生音波を受信するため
の手段となり、またカウンタS1演算処理装置6および
表示装置7は統計的な処理手段を形成する。」を挿入す
る。 (3) 明細書第6ペフジ第11行の「材料に」の記載
を「材料」と補正する。 2、特許請求の範囲 (1) 運転中の電気機器に取付けられて、前記電気機
器における固体絶縁物の絶縁劣化を診断するための絶縁
診断装置であって、前記固体絶縁物内の欠陥部分からの
部分放電に基づく発生音波を受信するための手段と、前
記発生音波に基づくデータを受入れて所定の統計的な処
理をするための手段とを備えた、電気機器における固体
絶縁物の絶縁診断装置。 (2)統計的な処理手段は、演算処理装置と、この演算
処理装置からの指令信号にしたがって、一定の時間帯に
おいて受信される放電回数を計数することを経時的に繰
返して実行するカウンタとを含む特許請求の範囲第1項
記載の絶縁診断装置。 (3)統計的な処理手段は、カウンタから得られるデー
タについて、一定の時間帯における単位時間当りの放電
回数の累積ひん変分布を表示する表示装置を含む特許請
求の範囲第1項または第一項記載の絶縁診断装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)運転中の電気機器に取付ゆられて、前記電気機器
    における固体絶縁物の絶縁劣化を診断するための絶縁診
    断装置であって、前記固体絶縁物内の欠陥部分からの部
    分放電に基づく発生音波を受信するための手段と、前記
    発生音波に基づくデータを受入れて所定の統計的な処理
    をするための手段とを備えた、電気機器における固体絶
    縁物の絶縁診断装置。 (2)統計的な処理手段は、演算処理手段と、この演算
    処理手段からの指令信号にしたがって、一定の時間帯に
    おいて受信される放電回数を計数することを経時的に繰
    返して実行する計数手段とを含む特許請求の範囲第1項
    記載の絶縁診断装置。 (3) 統計的な処理手段は、計数手段から得られるデ
    ータについて、一定の時間帯における単位時間当りの放
    電回数の累積ひん変分布を表示する手段を含む特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の絶縁診断装置。
JP11962983A 1983-06-29 1983-06-29 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置 Pending JPS6010184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962983A JPS6010184A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962983A JPS6010184A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010184A true JPS6010184A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14766170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11962983A Pending JPS6010184A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026760A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Fujikura Ltd 電力ケーブルの異常点検出方法
JPH0261567A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Ngk Insulators Ltd 異常放電検出装置を備えたブッシング
JPH0277664A (ja) * 1988-06-29 1990-03-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気機械の巻線の絶縁診断方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026760A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Fujikura Ltd 電力ケーブルの異常点検出方法
JPH0277664A (ja) * 1988-06-29 1990-03-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気機械の巻線の絶縁診断方法
JPH0261567A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Ngk Insulators Ltd 異常放電検出装置を備えたブッシング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10408879B2 (en) Method and apparatus for diagnosing a fault condition in an electric machine
JP5238455B2 (ja) 電気設備の絶縁異常診断方法および絶縁異常診断装置
JP6633006B2 (ja) 部分放電監視装置および部分放電監視方法
JPS6010184A (ja) 電気機器における固体絶縁物の絶縁診断装置
JP2018189620A (ja) 部分放電、コロナ放電および沿面放電(以下コロナ放電等と表記)の放電量検出による絶縁物余寿命測定装置
US20050212524A1 (en) Electric power line on-line diagnostic method
JP3412944B2 (ja) 損傷検出装置
US11573257B2 (en) Systems and methods for acoustically detecting dielectric breakdown and partial discharge events in electrical devices
JPH0580630B2 (ja)
JP2004150844A (ja) 発電機の絶縁診断装置
KR20110066693A (ko) 중대형 고압모터 정적 감시장치
JPH05264642A (ja) ケーブルの劣化診断方法
JPH06308192A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化監視方法
JPH0277664A (ja) 電気機械の巻線の絶縁診断方法
JP3245397B2 (ja) 部分放電測定方法
JPS61149873A (ja) 回転機の軸電圧監視方法およびその装置
JP2555395B2 (ja) 部分放電診断装置
JP3431390B2 (ja) ケーブルの絶縁診断方法
JP2002207059A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法
JPS62163980A (ja) コイルの絶縁劣化及び温度を検出する方法及び装置
JPH03274473A (ja) 油入変圧器とその寿命診断装置及び寿命診断システム
JPH0691700B2 (ja) 電力供給設備診断方法と電力供給設備診断装置
JP3955891B2 (ja) ディジタル保護継電装置の点検方式
JPH0732577U (ja) 絶縁診断装置
JPH06186278A (ja) プレハブジョイントの劣化診断装置及び方法