JPS60101227A - 内燃機関の複式吸気装置 - Google Patents

内燃機関の複式吸気装置

Info

Publication number
JPS60101227A
JPS60101227A JP58210422A JP21042283A JPS60101227A JP S60101227 A JPS60101227 A JP S60101227A JP 58210422 A JP58210422 A JP 58210422A JP 21042283 A JP21042283 A JP 21042283A JP S60101227 A JPS60101227 A JP S60101227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake system
air
main
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210422A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morikawa
弘二 森川
Toyoji Takita
田北 豊次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP58210422A priority Critical patent/JPS60101227A/ja
Publication of JPS60101227A publication Critical patent/JPS60101227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/045Fuel-air mixture
    • F02M31/047Fuel-air mixture for fuel enriched partial mixture flow path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の吸気系において、低負荷用主吸気
系と高負荷用副吸気系を各別に設けた複式吸気装置に関
し、特に主吸気系による吸気の際の副吸気系を迂回する
逆流を防止するものに関する。
内燃機関において、燃焼室での燃焼効率を向上させる方
法の1つとして、吸気をシリンダ内に旋回しイ丁がら流
入きり、このスワール効果により点火プラグの着火で燃
焼する際の火炎の伝播を向上子するものが知られている
。そして、かかるスワールの発生方法として、吸気ボー
トにスワール発生用のボートをシリンダに対し接線方向
に各別に設けたり、燃焼室の壁面にスワール発生用のシ
コラウドを付設したもの等がある。これらの方法は、多
少の差はあるもののスワールの発生に対しては有効であ
るが、吸入抵抗を増づという問題点を合わせ”有するこ
とから、高負荷時の出力性能の低下を招く。
そこで、このようなスワールの発生と高負荷時の出力の
向上を共に満足させる方法として、従来例えば実公昭5
6−50132号公報にJ:る複式吸気装置が提案され
ている。これは、気化器、吸気通路及び吸入ボートを各
別に設()た低負荷用主吸気系と、高負荷用副吸気系を
有し、低、中負荷時には主吸気系のみから吸気を行い、
この場合の吸入ボートは絞って吸気の流速を増し、dつ
ボー1−をシリンダの接線方向にすることによりスワー
ルを発生する。一方、高負荷時には更に副吸気系からも
吸気を行って吸入抵抗が低い状態で吸気■を増大し、出
力の向上を図るものである。
ところで、かかる複式吸気装置では、上記先行技術に示
されるように、主及び副吸気系の吸入ボー 1−が単一
の吸気弁の直上流で連通した構成になっているのぐ、主
吸気系での吸気の際に吸気負圧が副吸気系にも作用する
。このため、成る気筒の吸入行程において主吸気系の混
合気の一部が他の気筒で副吸気系に逆流し、副吸気系の
吸入ボートからも吸気さ4することになって、主吸気系
の吸入ボー1〜により吸気する際のスワール効果を消失
するという問題がある。
このkTに関し、従来例えば実開昭54−81012号
公報の先行技術があり、副吸気系において各気筒fQに
吸入ボートの上流側に逆止弁を設け、上述のような主吸
気系の吸気逆流を防いでいる。しかるに、このような逆
11−弁では作動が不安定であったり、副吸気系による
吸気の際に抵抗が付与される笠の不具合があり、更に各
気筒毎に逆止弁が設置されているので構造が煩雑になる
本発明は、このような従来技術に基づ(逆流防止手段の
構造上の問題点に鑑み、特別な逆流制御弁を設けること
なく逆流を大幅にイ[(減し、目っ低負荷時の燃焼及び
高負荷時の出力を更に向上するようにした内燃機関の複
式吸気装置を提供することを目的とづる。
この目的のため本発明は、各気筒に共通の低負荷用主吸
気系に対し、高負荷用副吸気系を各バンク又は各気筒毎
に短かい吸気通路により分離独立して設置し、主吸気系
による吸気の際の副吸気系を迂回する逆流を大幅に減少
すると共に、高負荷時の充填効率を増し、更に主吸気系
の長い吸気通路中で吸気予熱を行うことを要旨とするも
のである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を具体的に説明す
る。第1図において、本発明を水平対向型内燃機r」に
適用した場合について説明すると、符号1aは機関本体
の左右の一方のバンク、1bはその他方のバンクであり
、一方のバンク1aの第1及f第3気筒の燃焼室△1.
A3と他方のバンク1bD第2.第4気筒の燃焼室A2
.A4にはそれぞれサイアミズ状の吸入ボート2a、 
3aと、2b、 3bが−rjb通414成される。こ
こで、各吸入ボート2aと3aは6気1;)の吸気弁の
直上流で連通し、特に吸入ボート2atよ出口が絞られ
てシリング接線方向に向いており、吸気の際にシリング
内に強いスワールを生じるにうに<1つている。また、
他のバンク1bの吸気ボーI〜21)、 3bも全く同
様に構成されている。
そして、両バンクla、 lbの一方の吸気ボート2a
21)は吸気通路4を介し2バレル式気化器の一次側に
相当する低負荷用気化器5に連通して、低負荷用主吸気
系の吸気装置6を構成しており、この場合の長い吸気通
路4に沿って予熱手段7が施しである3、こねに対し、
各バンク1aの他方の吸気ボーlへ3aは短かい吸気通
路8aを介し2バレル式気化器の二次側に相当づ゛る高
負荷用気化器9aに連通して、高負荷用副吸気系の吸気
通路10aを構成している。
他のバンク1bの吸気ボート3bも同様に高負荷用副吸
気系の吸気通路101)を構成し、こうして副吸気系は
各バンク毎に分前独立して設けられる。
ここで、高負荷用気化器9a、 91>のスロットル弁
11は低負荷netに何1じ、低負荷用気化器5のスロ
ットル弁12が全開した以降の高負荷時にのみ聞くよう
に連動構成されている。
上記構成により、低負荷時には気化器5のスロットル弁
12のみが負荷に応じて17tlぎ、この気化器5で生
成された混合気が吸気通路4、吸入ボルト2a、 2b
を介して両バンクla、 11)のすべての気筒の燃焼
室A1ないしA4に供給される。そして、長い吸気通路
4を通過する際に混合気は予熱手段1により予熱されて
良好に霧化1ノ、この状態で吸入ボーt−2a、 2b
の出口の構成によりシリング内に強いスワールを生じる
。一方、このようイ【主吸気系の吸気において副吸気系
が各バンク1a、 1bfRに分11311されている
ため、例えばバンク1aの燃焼室△1が吸入行程の場合
にその吸入負)Ti:Ji同じバンク1aの副吸気系の
吸入ボート38には作用しても、他のバンク11)には
作用しない。従って、同じバンクの隣りの気筒を迂回す
る逆流は生じても、反対バンクを迂回する逆流は無くな
る。
次いで高負荷時には、他の気化器9a、 9bのスロッ
トル弁11ち開くことがら、上記主吸気系の吸気に加え
て、気化器りa、 9bで生成された混合気が短かい吸
気通路8a、 81+を介し予熱されることなく吸気ボ
ート3a、 3bにより各バンクIa、 1bに独立し
て供給される。
第2図において、本発明を縦型内燃機関に適用した場合
についてに2明すると、各気筒の燃焼室A1ないし△4
にtJ主吸気系の吸入ポート2aないし2dと副吸気系
の吸入ボーt−3aイ蒙いし3dが独立して形成される
。イこぐ、一方の吸入ボート2aないし2(1は吸入通
路4を介し共通の低負荷用気化器5に連通づるが、他方
の吸入ポート3aないし3dは各別の吸入通路8aない
し8dを介し各高0荷用気化器9aないし9(1に独X
′lシて連通ずる。
かくしてこの実施例では、低負荷及び高負荷時上h1シ
実施例と同様に吸気され、特に副吸気系が各気筒/?J
に独S’71〕でいるので、イル負荷時の吸気の際の他
の気1にj及び副吸気系を迂回づ′る逆流は全く生じな
い。
上述づるように本発明によると、各気筒に共通に構成さ
れる主吸気系に対し副吸気系が各バンク又は各気筒毎に
独立して構成されるので、逆流制御弁を設【ノなくとも
逆流を大幅に低減し得る。低負荷時長い吸気通路4の予
熱手段7により効果的に吸気予熱されて霧化りるので、
燃焼とハに燃費が向上する。更に、高負荷用主吸気系に
おいて短かい吸気通路により予熱されることなく吸気さ
れるので、充填効果率が増して出力が向トする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に。Lる装置の第1の実施例を示す構成
図、第2図は同第2の実施例を示す構成図である。 A 1〜A a−燃焼室、Ia、 1b−・・バンク、
2a〜2(1゜3a〜3d・・・吸入ボルト、4 、8
a−8d・・・吸気通路、5゜9a〜9d・・・気化器
、6・・・低負荷用主吸気系の吸気装置、7・・・予熱
手段、10a 、 10b・・・高負荷用主吸気系の吸
気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低負荷時に吸気を行う主吸気系と、高負荷時に該主吸気
    系に加えて吸気を行う副吸気系とを有するものにおいて
    、該副吸気系を各バンク又は各気筒毎にツ、0かい吸気
    通路を介し独立して構成し、上記主吸気系の長い吸気通
    路中に予熱手段を施すことを特徴とJる内燃機関の複式
    吸気装置。
JP58210422A 1983-11-08 1983-11-08 内燃機関の複式吸気装置 Pending JPS60101227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210422A JPS60101227A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 内燃機関の複式吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210422A JPS60101227A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 内燃機関の複式吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101227A true JPS60101227A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16589047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210422A Pending JPS60101227A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 内燃機関の複式吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021572A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021572A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3154059A (en) Stratified spark ignition internal combustion engine
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
GB2069042A (en) Ic engine mixture intake system
US4627400A (en) Porting system for internal combustion engine
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6114345B2 (ja)
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JPS60101227A (ja) 内燃機関の複式吸気装置
JP3386588B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6345490B2 (ja)
JPH0423094B2 (ja)
JPH021967B2 (ja)
JPS5990720A (ja) エンジンの吸気装置
GB2087479A (en) Ic engine mixture intake system
JPH0634578Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPH0242122A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の吸気装置
JPS60212619A (ja) 複吸気弁エンジンの制御方法
JPS58135322A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS588902Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60138224A (ja) 内燃エンジンの構造
JPH0217154Y2 (ja)
JPS606602Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2533172Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPH0154546B2 (ja)