JPS6010007B2 - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物

Info

Publication number
JPS6010007B2
JPS6010007B2 JP18025482A JP18025482A JPS6010007B2 JP S6010007 B2 JPS6010007 B2 JP S6010007B2 JP 18025482 A JP18025482 A JP 18025482A JP 18025482 A JP18025482 A JP 18025482A JP S6010007 B2 JPS6010007 B2 JP S6010007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolonghiphoran
ketone
mixture
catalyst
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18025482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116411A (ja
Inventor
章 天野
治樹 鶴田
利男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP18025482A priority Critical patent/JPS6010007B2/ja
Publication of JPS58116411A publication Critical patent/JPS58116411A/ja
Publication of JPS6010007B2 publication Critical patent/JPS6010007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インロンギホランケトンおよびィソロンギホ
ランー4−オールとイソロンギホラン−3ーオールから
なる混合物を含む香料組成物に関する。
従来、次の式 で表わされるインロンギホランケトンが優れた香気を有
すること、ならびにこれはィソロンギホレンを蟻酸また
は酢酸中で硫酸等の強酸の存在または不存在下過酸化水
素、有機過酸または重クロム酸ナトリウム等で酸化して
得られることが知られている(米国特許第371869
8号、特公昭47−20639号、特関昭49−800
57号)。
本発明はインロンギホランケトンを別の方法で合成せん
と種々研究を重ねた結果、次の式(N)で表わされるイ
ソロンギホランェポキシド(W)をパラジウム−炭素を
触媒として水素雰囲気中で加熱せしめれば、インロンギ
ホランケトン(1)が得られること、ならびにこの生成
物を普通の減圧蒸留によって精製したものは、インロン
ギホランケトンの太香調以外にアンバー調、バチュリ−
調を保持した優れた香調を併有していることを見出した
そこで、本発明者はその原因について探索したところ、
普通の減圧蒸留では分離精製困難であるが、高分離能力
のあるガスクロマトグラフィ‐で分析した結果、当該生
成物中にインロンギホランケトン(1)の他に次の式で
表わされるィソロンギホラン−4ーオール(0)および
イソロンギホラン−3ーオール(m)が6〜1の重量%
含有されていること「 ならびにこれらが一体となって
上述の如き優れた香調を発揮することを確認した。
従って、本発明は、ィソロンギホランェポキシドをパラ
ジウム−炭素を触媒として水素雰囲気中で加熱し、その
反応混合物を触媒を炉別後減圧蒸留に付して沸点101
〜112.5午○/3柳Hgの轡分を採取して得られる
前記式(1)で表わされるインロンギホランケトンが9
0〜94%、前記式(n)および(m)で表わされるィ
ソロンギホラン−4−オールおよびイソロンギホランー
3ーオールが6〜1の重量%からなる混合物を含む香料
組成物を提供するものである。
イソロンギホラン−4−オール(0)はイソ。
ンギホランケトン(1)を還元することにより得られる
木香調物質である。また、ィソロンギホラン−3ーオー
ル(m)は本発明者の見出した新規化合物でパチュリア
ルコールを想起させる香気物質であり、本発明者は、こ
のものはィソロンギホランエポキシド(W)をリチウム
アルミニウムヒドラートで還元することにより高収率で
得ることを見出している。しかしながら、本発明は、比
較的簡単な製法によって得られる生成物、すなわち、イ
ンロンギホランケトン(1)を主成分とし〜 5〜1の
重量%のイソロンギホラン−4ーオール(ロ)とイソロ
ンギホラン−3−オール(m)を含む生成物に関するも
のであって、混合物のまま優れた香料成分として使用で
きるものである。
本発明に用いるインロンギホランケトン (1)、イソロンギホラン−4−オール(D)、イソロ
ンギホラン−3−オール(m)の混合物は、、イソロン
ギホランェポキシド(W)を原料として製造できる。
松脂の精油成分として生産される三環性セスキテルベン
であるロンギホレンは、酸触媒により容易に異性化して
ィソロンギホレンとなる。ィソロンギホレンを過安息香
酸で処理すれば相当するェポキシドが得られることが報
告されており〔The Joumal of ○r鞍n
にChemistry,35,N○,4(1970),
PI172〕、またィソロンギホレンを不活性嬢、例え
ばクロロホルムあるいは塩化メチレン中、炭酸ナトリウ
ムの存在下に過酢酸で処理することによりィソロンギホ
ランェポキシド(W)が容易に製せられる。ィソロンギ
ホランェポキシドをパラジウム−炭素を触媒として水素
気流中で異性化ならびに還元反応を行わせる。触媒とし
てのパラジウム−炭素はパラジウム含有量が1〜10%
のものが好適であり、これの使用量はィソロンギホラン
ェポキシド(W)の0.5〜5%が好ましい。
水素圧は大気圧乃至20k9/孫、すなわちゲージ圧0
〜20k9′のが、反応温度は120〜15000が好
ましい。反応は無溶媒でも進行するがt メタノール、
エタノール等の低級アルコールを溶媒として用いること
ができる。反応終了後は常法により触媒を炉列したのち
、溶媒を使用する場合はこれを蟹去し、減圧蒸留に付し
て沸点101〜112.5午0/3肋Hgの蟹分を採取
することにより目的物を得る。
このものは、インロンギホランケトンの有する木香調の
香りのほかに、アンバー調、パチュリー調の強調された
香りの加わった特有の優れた香気をもつ香料成分で、ひ
ろく香料組成物に利用出来るものである。次に実施例を
挙げて説明する。実施例 1 イソロンギホランエボキシド100gをエタノール10
0の‘に溶解し、500の上のオートクレープに入れ、
これに5%パラジウム−炭素滋を加え、水素圧10kg
′地下に150qoで4時間加熱した。
冷後触煤を炉別し、蒸留に付して沸点101〜112.
5午0/3肋Hgの生成物86.総を得た。この生成物
をガスクロマトグラフイ−で分析した結果3成分に分離
され、こ.の3成分の含有量の割合は、インロンギホラ
ンケトン92%、イソロンギホラン−4−オ−ノレ3%
、イソロンギホラン−3−オール5%であった。
これらは別途合成したインロンギホランケトン、イソロ
ンギホランー4ーオールおよびイソロンギホラン−3−
オールに夫々一致した。実施例 2 ィソロンギホランェポキシド10雌を300の‘客オー
トクレープに入れ、5%パラジウム−炭素滋を加え、水
素圧20k9/地下に140午0で3時間加熱した。
以下実施例1と同機に処理して生成物89.5gを得た
。ガスクロマトクラフィー分析の結果、このものの3成
分の含有量はィソロンギホランケトン94%、イソロン
ギホラン日4ーオール2%、イソロンギホラン−3ーオ
ール4%であった。実施例 3イソロンギホランエポキ
シド100gをイソプロパノール80のとに溶解し、5
00私容オートクレープに入れ、5%パラジウム−炭素
1gを加え、水素圧15k9′めで140℃にて3時間
加熱した。
以下実施例1と同様に処理して生成物9彼を得た。ガス
クロマトグラフイ‐分析の結果、このものの3成分の含
有量の割合は、インロンギホランケトン90%、イソロ
ンギホランー4日オール3%、イソロンギホラン−3−
オール7%であった。実施例 4 シプレー調香水用香料 重量部 クマリン 10オークモス
・アプンリユート 50バニリン
10ムスクアンプレツト
20シベツトアブソリユート
1カストリウムアブソリユ日ト 5ラ
ブダナムレジン 10オイゲノール
20リナロール
508一フエネチルアル
コール 25ペンジルアセテート
25ヒドロキシシトロネロール
5ジヤスミンアブソリユート
30ローズアプソリユート 100ー
ズオイル 30アイリス
オイル 2ゼラニウムオイル
5 Q−イソーメチルヨノン 100イラ
ンイランオイル 20ベルガモツ
トオイル 382レモンオイ
ル(フロクマリンレス) 80べチバーオイル
30サンダルウッドオイル
30実施例1で得たインロンギホ
ランケトン、ィソロンギホランー4ーオール及びイソ。
ンギホランー3−オールの混合物上記配合により、高級
感のある残香i性(アンバー調)に優れたシブレー調の
香水用香料をえた。
比較のために、上記処方中の実施例1の本発明の混合物
に替えて、インロンギホランケトンの単品を使用して香
水用香料を調製し、専門調香師5名に評価を求めたとこ
ろ、全員一致して、本実施例の香水用香料の方がアンバ
ー鋼、パチュリー調が強調されていることを認めた。実
施例 5 石けん用香料 重量部 クマリン 50サイ
クラメンアルデヒド 30ジフヱニ
ルオキサイド 20ムスクアンブ
レツト 30サンタレツクス
60アルデヒドC−1か
州A 2ペンジルアセテート
100オーランチオール
100ゼラニウムオイル
100ラベンダーオイル
100ラベンダーアブソユート
10レモングラスオイル
203ーフエニルプロ/ぐノール 5
0べチグレンオイル 50
Q一タービニルアセテート 80アセ
チルセドレン 20パチユ
リーオイル 40ペンジルベン
ゾエート 78実施例2で得たイ
ンロンギホランケトン、ィソロンギホラン−4ーオール
及びイソロンギホラン−3−オールの混合物上記配合に
より新鮮で高級感のある花香調の香りに、ウツディな重
厚感をもったアクセントをつけた家庭用石けん用香料を
えた。
上記処方のうち、実施例2で得たィソロギホランケトン
、イソロギホラン−4ーオール及びイソロギホラソ−3
−オールの混合物に替えて、実施例3で得たものを用い
たところ、上記と同様の花香調の香りのなかにパチュリ
ー調の香りがより一層強調され、これにウッディな重量
感をもったアクセントをつけた家庭用石けん用香料をえ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソロンギホランエポキシドをパラジウム−炭素を
    触媒として水素雰囲気中で加熱し、その反応混合物を触
    媒を濾別後減圧蒸留に付して沸点101〜112.5℃
    /3mmHgの留分を採取して得られる次の式(I)▲
    数式、化学式、表等があります▼ で表わされるイソロンギホランケトンが90〜94重量
    %、次の式(II)および(III)▲数式、化学式、表等
    があります▼ で表わされるイソロンギホラン−4−オールおよびイソ
    ロンギホラン−3−オールが6〜10重量%からなる混
    合物を含む香料組成物。
JP18025482A 1982-10-14 1982-10-14 香料組成物 Expired JPS6010007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025482A JPS6010007B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025482A JPS6010007B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 香料組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10813676A Division JPS5822450B2 (ja) 1976-09-09 1976-09-09 イソロンギホラン−3−オ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116411A JPS58116411A (ja) 1983-07-11
JPS6010007B2 true JPS6010007B2 (ja) 1985-03-14

Family

ID=16080046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18025482A Expired JPS6010007B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010007B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184339A1 (de) 2009-10-19 2010-05-12 Symrise GmbH & Co. KG Riechstoffmischungen enthaltend Isolongifolanol und Moschus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184339A1 (de) 2009-10-19 2010-05-12 Symrise GmbH & Co. KG Riechstoffmischungen enthaltend Isolongifolanol und Moschus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116411A (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160812B2 (ja)
EP0049545A1 (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
CA1136552A (en) Acetyl trimethyl bicyclo non-ene as perfume
EP0544110B1 (fr) Alcools tertiaires cycliques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
US4229323A (en) Nor-dehydropatchoulol
US3963648A (en) Perfume chemicals
JPS63264477A (ja) 環状アセタール化合物及び前記化合物を含有する香料組成物
US4517990A (en) 3,4,5,6,6-Pentamethyl hexanol-2 and alkyl homologues thereof; process for preparing same and organoleptic uses thereof
JPS6010007B2 (ja) 香料組成物
JP3009404B2 (ja) 2−メトキシ−4−プロピル−1−シクロヘキサノールを含有する調合香料、該調合香料を含有する付香製品、および該調合香料の匂い特性を強調、改善または変更する方法
JP3850983B2 (ja) 香料組成物または付香製品の匂い特性を付与、改善、増強または変性する方法、新規の二環式化合物、香料組成物、付香製品および新規の化合物の製造方法
US4278569A (en) 2,2,3-Trimethyl-3-cyclopenten-1-ylalkyl, alkenyl and alkylidene, cyclohexanols, organo-leptic uses thereof in perfume compositions, colognes and perfumed articles
CN105272833B (zh) 新型环己醇及其在加香组合物中的用途
EP0078925B1 (en) (+)- or (-)-7-hydroxymethyl-2,6,6-trimethyltricyclo-(6,2,1,0 1,5) undecane, a process for producing them and a perfume composition
US4631147A (en) Cycloalkan-1-ol derivatives and perfume compositions comprising the same
EP0282798B1 (fr) Alcools aliphatiques bicycliques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
CH645337A5 (fr) Composes cycloaliphatiques insatures, procede pour leur preparation et composition parfumante les contenant.
EP0297510B1 (en) Bornane-3-spiro-1'-cyclopentane derivatives and perfumery compositions containing them
US4391999A (en) 3,4,5,6,6-Pentamethyl hexanol-2 and alkyl homologues thereof; process for preparing same and organoleptic uses thereof
EP0049543B1 (en) Perfume compositions and perfumed materials and articles, containing phenyl-tetrahydrofurans as a fragrance
JP2590254B2 (ja) 新規な発香混合物
EP0382934B1 (fr) Cétones tricycliques, procédé pour leur préparation et leur utilisation en tant qu'agents parfumants
US4517991A (en) 3,4,5,6,6-Pentamethyl hexanol-2 and alkyl homologues thereof; process for preparing same and organoleptic uses thereof
JPH0656766A (ja) 環状アルコール、その製法、香料組成物又は芳香製品の芳香特性の賦与、改良、強化又は変性法、香料組成物及び芳香製品、及び環状アルコールの中間体
US4524783A (en) Alkanoic acid esters of 3,4,5,6,6-pentamethyl heptanol-2 and alkyl homologues thereof; process for preparing same and organoleptic uses thereof