JPS60100061A - ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置 - Google Patents

ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置

Info

Publication number
JPS60100061A
JPS60100061A JP20806583A JP20806583A JPS60100061A JP S60100061 A JPS60100061 A JP S60100061A JP 20806583 A JP20806583 A JP 20806583A JP 20806583 A JP20806583 A JP 20806583A JP S60100061 A JPS60100061 A JP S60100061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
partial discharge
terminal
wave
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20806583A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nanba
克明 難波
Nobuhiro Sasaki
伸洋 佐々木
Mitsugi Aihara
相原 貢
Yasumitsu Ebinuma
康光 海老沼
Yoshikatsu Endo
遠藤 芳勝
Ichiro Munakata
一郎 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Densetsu Service Co Ltd
SWCC Corp
Original Assignee
Tokyo Densetsu Service Co Ltd
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Densetsu Service Co Ltd, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Tokyo Densetsu Service Co Ltd
Priority to JP20806583A priority Critical patent/JPS60100061A/ja
Publication of JPS60100061A publication Critical patent/JPS60100061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はケーブルの部分放電発生位置測定装置に関する
[発明の技術的青票] 電カケーブルの絶縁体中に空隙などの欠陥があると、部
分放電が発生し、ついには絶縁破壊に至ることが知られ
ている。そのため、保守の一環として、ケーブルに関し
て、部分放電光41位向を測定することが実施されてい
る。また、部分放電発生位置測定において、絶縁破壊の
前兆である大きな部分放電が検出された場合、その発生
位置を測定(標定)することは重要なことである。
第1図は、従来のケーブルの部分放電発生位置測定装置
の回路ブロック図である。図中1はケーブル、2および
3は、ケーブル1の両端に取り付(プたブッシング(終
端)である。ケーブル1の芯線1aと絶縁体1bとには
、高圧電源(図示せず)から高電圧が印加される。ケー
ブル1の一端においては芯線1aと絶縁体1bとにコン
デンサ4および検出インピーダンス5の直列回路が接続
され、検出インピーダンス5の両端には増幅器6が接続
され、増幅器6の出力信号はシンクロスコープ7に入力
される。
このような構成によって、ケーブル1の一端の芯線1a
と絶縁体1bとの間に高電圧を印加してケーブル1のA
点に部分放電が発生すると、第2図に示すような波形の
パルスがシンクロスコープ7において観測される。即ち
、A点で発生した部分放電に基づいてケーブル1の一端
に到達した複数のパルスのうち、図中aは、A点からそ
の一端に直接到適した直接波であり、bは、A点から一
端ケーブル1の他端に至ってそこで反射してケーブル1
の一端に到達した反射波を示している。そしてシンクロ
スコープ7の画面上のパルス波形をポラロイドカメラで
撮影し、得られた印画紙上で第2図に示すようなパルス
の直接波aと反射波すとの間の時間間隔T1を読み取り
、下記演算、La =Lt T+ XV/2 −−− 
(1)[La :ケーブル1の一端から部分放電発生位
置Δまでの距離 Lt:ケーブル1の全長 V二ケーブル1におけるパルスの伝搬速度]を行って、
ケーブル1における部分放電発生位置を測定していた。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述のような装置においては、次のよう
な問題がある。
第3図にケーブル1の概略図で示すように、ケーブル1
の途中に、異径または具種のジヨイント8があり、ケー
ブル1のサージインピーダンスが、このジヨイント8を
境としてその両側で違っていると、ケーブル1の一端と
ジヨイント8との間のA点で発生した部分放電に基づく
パルスはジヨイント8で反射する。したがって、第3図
に示すように、ケーブル1の一端においては、A点で発
生した部分放電によるパルスの第1波(最初にケーブル
1の一端に到達したパルス)と、同パルスがケーブル1
の途中のジヨイント8に反射してケーブル1の一端に到
達した第2波と、同パルスがケーブル1の他端に反射し
てからケーブル1の一端3− に到達した第3波とが観測される。これら3波の関係は
第4図に示す通りである。このため、第4図に示すよう
に、本来は第1波と第3波との到達時間差T2が必要で
あるにもかかられず、第1波と第2波との到達時間差T
3を、第(1)式中のT1として採用してしまい、大き
な測定誤差になるおそれがある。
[発明の目的] 本発明は、上述のような問題を考慮してなされたもので
、測定誤差のないケーブルの部分放電発生位置測定装置
を提供することを目的としている。
[発明の概要1 本発明は、被測定ケーブルの一端において前記被測定用
ケーブルの芯線と絶縁体とに高電圧を印加する電源と、
前記ケーブルの他端における芯線端に結合コンデンサを
介してその芯線の一端が接続された、前記ケーブルと同
一規格で、しかも同一長さを有する補助ケーブルと、前
記電源からの高電圧を前記被測定用ケーブルに印加する
ことによって前記被測定用ケーブルに生じた部分放電に
4− 基づいて、前記被測定用ケーブルの一端および前記補助
ケーブルの他端にそれぞれ最初に到達した2つのパルス
の到達時間差を検出する検出手段と、前記両ケーブルの
パルス伝搬速度とに基づいて前記被測定ケーブルの部分
放電発生位置を演算する演算手段とを備えたケーブルの
部分放電発生位置測定装置である。
[発明の実施例] 第5図は、3相交流電カケ−プルに適用した本発明にか
かるケーブルの部分放電発生位置測定装置の回路ブロッ
ク図である。図示されるように、1は各々途中にジヨイ
ント8を設けた3本の並設されたケーブルのうちの被測
定用の1本のケーブル、9は補助ケーブルとしての他の
1本のケーブルである(ケーブル1.9は同一規格、同
一長さ)。ケーブル1の芯線1aと絶縁体1bとには、
高圧電+1i(図示せず)から高電圧が印加される。ケ
ーブル1の一端には芯線1aと絶縁体1bとにコンデン
サ4および検出インピーダンス5の直列回路が接続され
、検出インピーダンス5の両端には増幅器6が接続され
ている。
ケーブル9の一端の芯線9aは、結合コンデンサ10を
介してケーブル1の他端の芯線1aに接続され、しかも
ケーブル9の一端の芯線9aと、その絶縁体9bとには
負萄抵抗11が接続されている。ケーブル9の他端の芯
線9aと、その絶縁体9bとには、検出インピーダンス
12が接続され、しかも、ケーブル9の他端の芯線9a
は、増幅器13の入力端子に接続されている。
ケーブル1の一端における検出インピーダンス5の両端
に接続された増幅器6の出力信号は、デジタルメモリ(
デジタルメモリは商品名:岩崎通信機株式会社製)14
内のトリガ入力端子に入力される。デジタルメモリ14
の別の信号入力端子には、ケーブル9の他端の芯線9a
に接続された増幅器13の出力信号が入力される。
デジタルメモリ14は、トリガ入力端子に入力された信
号(パルス)によって、セットされて、その入力時点と
、別の信号入力端子に入力された信号(パルス)の入力
時点との時間間隔を記憶し一方、適当な時間(例えば数
10μsec )毎にリセットすることができる。デジ
タルメモリ14内のデータは、演算器15内に読みださ
れる。演算器15内においては、デジタルメモリ14か
ら読みだしたデータに基づいて、前述した(1)式に基
づく演算が行なわれる。
以上のような措成によって、ケーブル1の一端からケー
ブル1の芯線1aと絶縁体1bとに高電圧を印加し、ケ
ーブル1のA点において部分放電が発生すると、ここか
らケーブル1の両端に向ってケーブル1中を伝搬したパ
ルスは、その一方がケーブル1の一端に直接到達し、コ
ンデンサ4を介して増幅器6に直接波として入ツノされ
、その他方が、ケーブル1の他端に到達し、結合コンデ
ンサ10を介してケーブル9の一端に到達し、そしてケ
ーブル9の他端に到達して、増幅器13に補助波として
入力される。
このように増幅器6に入力された直接波としてのパルス
は、そこで増幅されてデジタルメモリ14のトリガ入力
端子に入力され、一方、その時点7− から所定時間経過後に、ケーブル9を介して増幅器13
に入力された補助波としてのパルスは、デジタルメモリ
14の別の信号入力端子に入力される。両パルスの関係
を第6図に示す。図中、aが直接波、bが補助波であり
、Ch< A点で発生したパルスがジヨイント8で反射
してケーブル1の一端に到達し、コンデンサ4、増幅器
6を介してデジタルメモリ14のトリガ入力端子に入力
された反射波である。したがって、デジタルメモリ14
は、トリガ入力端子に最初に入力された直接波aによっ
てセットされ、この入力時点と、別の信号入力端子に補
助波すが入力された時点との時間間隔T4を記憶する。
このため直接波aの後に続く反射波Cは、直接波aと間
接波すとの間にあり、直接波aと補助波すとの時間間隔
T3の記憶には関係がなくなるから、この反射波Cによ
る誤測定のおそれがなくなる。
一方、−上述した補助波がケーブル9の他端に到達した
時点は、ケーブル1とケーブル9とが同一長さ、同一規
格であるから、ケーブル1のA点で8− 発生したパルスが、ケーブル1の他端に到達して、そこ
で反射してケーブル1の一端に到達した時点と実質的に
同じである。したがって、直接波aの到達時点と補助波
すの到達時点との時間間隔T4は、上述したT1として
使用でき、演算器15内においては、デジタルメモリ1
4内の記憶データを使用し、上述()た(1)式中のT
1としてT4を使用して同氏に基づく演算を行ない、ケ
ーブル1の部分放電発生位置をめる。
なお、直接波aが振動してもその立上りさえ急峻なら測
定可能である。また、デジタルメモリ14を例えば数1
0Iisec毎にリセットすることによって、短時間間
隔で連続発生する部分放電の発生位置を測定することが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ケーブルの途中
に異系、異種ジヨイントがあっても、そのケーブルの部
分放電発生位置をきわめて正確に測定することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブルの部分放電発9:位置測定装置
の回路ブロック図、第2図はシンクロスコープの画面上
に表示されたパルス波形の一例を示す図、第3図は途中
にジヨイントがあるケーブルの概略図、第4図は道ケー
ブルの一端に到達した部分放電に基づくパルス間の関係
を示す図、第5図は3層交流電カケーブルに適用した本
発明にかかるケーブルの部分放電発生位置測定装置の回
路ブロック図、第6図はデジタルメモリに入力されたパ
ルス間の関係を示す図である。 1.9・・・ケーブル 10・・・結合コンデンサ14
・・・デジタルメモリ 15・・・演算器出願代理人 
弁理士 菊 池 五 部 間 山 1) 明 信 −11= 躬 l 図 第 2 図 −1−1 第3 図 第1頁の続き ■発明者 海老沼 康光 @発明者遠藤 芳勝 @発明者宗像 一部 川崎市川崎区小田栄2丁目1番1号 昭和電線電纜株式
会社内 東京都港区西新橋3丁目二十番四号 東京電設サービス
株式会社内 東京都港区西新橋3丁目二十番四号 東京電設サービス
株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定ケーブルの一端において前記被測定用ケーブルの
    芯線と絶縁体とに高電圧を印加する電源と、前記ケーブ
    ルの他端における芯線端に結合コンデンサを介してその
    芯線の一端が接続された、前記ケーブルと同−蜆格で、
    しかも同一長さを有する補助ケーブルと、前記電源から
    の高電圧を前記被測定用ケーブルに印加することによっ
    て前記被測定用ケーブルに生じた部分放電に基づいて、
    前記被測定用ケーブルの一端および前記補助ケーブルの
    他端にそれぞれ最初に到達した2つのパルスの到達時間
    差を検出する検出手段と、前記両ケーブルのパルス伝搬
    速度とに基づいて前記被測定ケーブルの部分放電発生位
    置を演算する演算手段とを備えたことを特徴とするケー
    ブルの部分放電発生位置測定装置。
JP20806583A 1983-11-04 1983-11-04 ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置 Pending JPS60100061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806583A JPS60100061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806583A JPS60100061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100061A true JPS60100061A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16550057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20806583A Pending JPS60100061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181665A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Dainichi Nippon Cables Ltd ケ−ブル絶縁劣化点標定方法
JPS61288175A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケ−ブルの絶縁劣化測定装置
CN104122435A (zh) * 2014-06-30 2014-10-29 许继(厦门)智能电力设备股份有限公司 一种高压带电检测装置
CN109406903A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 一种电缆接头进水缺陷检测与诊断方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616878A (en) * 1979-07-21 1981-02-18 Dainichi Nippon Cables Ltd Measuring method for cable accident point

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616878A (en) * 1979-07-21 1981-02-18 Dainichi Nippon Cables Ltd Measuring method for cable accident point

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181665A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Dainichi Nippon Cables Ltd ケ−ブル絶縁劣化点標定方法
JPS61288175A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケ−ブルの絶縁劣化測定装置
CN104122435A (zh) * 2014-06-30 2014-10-29 许继(厦门)智能电力设备股份有限公司 一种高压带电检测装置
CN104122435B (zh) * 2014-06-30 2018-09-04 许继(厦门)智能电力设备股份有限公司 一种高压带电检测装置
CN109406903A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 一种电缆接头进水缺陷检测与诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812424A (en) Capacitive wire gauge
US3781665A (en) Cable fault location indicator
US3599478A (en) Self-calibrating ultrasonic thickness-measuring apparatus
JPS60100061A (ja) ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置
Malewski et al. Computer assisted design of impulse voltage dividers
JPS6253054B2 (ja)
JPS59168377A (ja) ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置
JPS6255570A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
US6984995B2 (en) Device to audibly express impendance measurement
JP2854352B2 (ja) 電圧―パルス変換装置及びこれを用いた電圧測定装置
JPS59168376A (ja) ケ−ブルの部分放電発生位置測定装置
JPH0317569A (ja) 電線ケーブルの断線故障点検出装置
US3054864A (en) Instrument for reciprocity calibration of electroacoustic transducers
JPH0353583B2 (ja)
SU456301A1 (ru) Накопитель информации
JPS61288175A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁劣化測定装置
RU2010250C1 (ru) Испытательная установка высокого напряжения
JPH07117564B2 (ja) ケーブル絶縁劣化点標定方法
JPS63133068A (ja) 回路電圧検出装置
JP2612643B2 (ja) 部分放電の測定感度の校正方法
JPS6262299B2 (ja)
JPS59225366A (ja) 断線位置検出方式
JPS61187671A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁試験装置
SU1666943A1 (ru) Способ измерени пространственного распределени электрической проводимости среды и чувствительный элемент дл его осуществлени
JP3073124B2 (ja) 部分放電試験における空中伝搬雑音防止装置