JPS5999756A - 陽極酸化コンデンサ及び製造方法 - Google Patents

陽極酸化コンデンサ及び製造方法

Info

Publication number
JPS5999756A
JPS5999756A JP58210694A JP21069483A JPS5999756A JP S5999756 A JPS5999756 A JP S5999756A JP 58210694 A JP58210694 A JP 58210694A JP 21069483 A JP21069483 A JP 21069483A JP S5999756 A JPS5999756 A JP S5999756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
metal
capacitor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58210694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350867B2 (ja
Inventor
マ−ク・エス・ダ−シユラグ
ジエ−ムズ・エル・ヴオ−ハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPS5999756A publication Critical patent/JPS5999756A/ja
Publication of JPS6350867B2 publication Critical patent/JPS6350867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/702Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof
    • H01L21/707Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof of thin-film circuits or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、無線周波(h、 f、 )集積回路。
更に詳細には集中定数回路素子の製造に関する。
(背景技術) 当該技術分野において周知の如く、抵抗及びコンデンサ
は増幅回路に必要である。特に、電界効果トランジスタ
(FET)やr、f、伝送線路を使用する増幅器が無線
周波数の範囲で作動するときは、抵抗及びコンデンサ[
FETのインピーダンスを伝送線路のインピーダンスに
整合させるために必要となる。そのようなコンデンサは
、典型的には01乃至40ピコフアラド(1)f)の値
を有する。コンデンサu+ il’t+ 回路に4えら
れるバイアス・ラインのフィルタとしても必要である。
このコンデンサは、前述のコンデンサよりも太i6値で
、典型的には′30〜60 pfのキャパシタンスを有
する。O]乃至4pfの細)囲のキャパシタンスを有す
るコンデンサを製造するときは、窒化シリコンが絶縁体
としてしばしば使用される。しかし。
誘電率が7程度で比較的低り、30〜60 prの範囲
のキャパシタンスを有するコンデンサを供給するのKは
非常に大きな回路領域部分を使用する大きなコンデンサ
が必要となる。更に、そのように大きな面積を有するコ
ンデンサは、ある応用においては、加えられるヒ、f。
信号の波長に比較して大きいザイズのだめに、コンデン
サの集中定数素子特性を否定してし1うことになる。こ
うして。
他のより大きな誘電率の材料を使用して、コンデンサの
面積に対するエツチングのキャパシタンスの比を大きく
する。その材料の一例が酸化メンタルである。
酸化タンタル誘電体を有するコンデンサを供給するため
には、酸化タンタルは被着あるいは成長させなければな
らない。酸化タンタル膜を被着させる場合、1つの問題
は膜の均一性を維持することである。酸化タンタルを成
長させるときの最大の問題は9表面欠陥のないタンタル
Jiii(酸化タンタルから成長する)を供給すること
である。表面欠陥はよく生じるので、i12化タンタル
誘電体を有するコンデンサを供給することはあまり成功
しなかった。特に、基板が前の処理ステップから被着さ
れる金属化ステップを有する場合の回路部は、タンタル
膜に欠陥を形成しやすい。酸化タンタル膜の成長中、欠
陥があるとタンタル層と基板との間に短絡を生じさせ、
基板にダメージを与えるので、欠陥の防止は重要なこと
である。。
(発明の概要) 本発明によれば、最初に基板と接触部の上に絶縁層を形
成することによって、接触部を有する基板の上に陽極酸
化コンデンサが形成される。
接触部はコンデンスの第2プレートを供給する。
絶縁層は次の陽極9処理中基板を保護するために設けら
れ、基板の抵抗を増加させる。タンタル等のバルブメタ
ル層率 v、alve rnetal )層が絶縁層の
上に′$着され9次にマスク層がタンタル層の上に被着
される。マスク層は第1接触部と位置合せされた領域を
露出するようにパターン化されろ。タンタル層の露出し
た領域d陽極処理されてクンクル層の領域が酸化タンタ
ル層に変換される。次に。
マスク層が除去され、酸化タンタル層がエツチングされ
てコンデンサを画定し、コンデンサの第2プレートか第
1プレ・−トと位置を合せて形成される。このような構
成によって、絶縁層は、タンタルのWす極処理中に基板
に短絡を生じさせる可能性のあるタンタル層内の欠陥か
ら、基板表面を保護する。更に、絶縁層は他の型式、の
コンデンサの誘゛成体として作用することができ、その
コンデンサは陽極酸化コンデンサと同時に形成すること
ができる。更に、その絶縁層は必要な場所の表面不活性
化層として作用することができる。
(実施例の説明) 第1図を参照すると、ここでは半絶縁ガリウム砒素(Q
aAs )から成る基板12は一対の金属接触部]、4
+1.6を有する。金属接触部14 、16は。
ここでは金、ゲルマニウム及びニッケルから成り基板1
2上に形成される層で9周知の方法でパターン化される
。金属接触部14,16の形成後、を化シリコン(8i
gNI)から成り5000オングストローム(A)の絶
縁層18が9図示の如く、基板12及び金属接触部14
,16の全体上にプラズマ被着される。窒化シリコン層
18は、第6,7図に関連して後述する態様で9例えば
FETのインピーダンス・マツチングに使用される小さ
いキャパシタンスのコンデンサに対する絶縁層を形成す
るだめに設けられる。更に、絶縁層18は、バルブ・メ
タル層(金属接触部14.16によって与えられる段1
4’、16’を横断する)の端部を絶縁することによっ
て、バルブメタル層の一部の陽極処理中にその層特に段
14’、16’の上に生じる欠陥がバルブメタル層と基
板との間に短絡回路を生じさせないで。
大キナキャパシタンス□のコンデンサの歩留りを改善す
る。更に、絶縁層は、必要であれば、基板120表面の
不活性化に使用することができる。絶縁層18ハ、ここ
ではフレオン・プラズマ・エツチングを使用して選択さ
れた領域でパタテン化され。
そこに開口19.19’を与える。開口19け、陽極酸
化コンデンサが形成される予定の金属接触部16の上の
泣面を合せた領域に形成され、開口19’ii、。
第6及び7図に示すように、バルブ・フィルム抵抗が形
成される領域に設けられる。ここでに、開口19. 1
9’はウイジドウを与え、その内でバルブ・メタル(第
2図に関連して述べる)が基板12とg1気的接触をし
て抵抗を与え、金属接触部16と接触してバルブ・メタ
ルの陽極酸化がコンデンサの誘電体を形成する領域を画
定する。
第2図を参照すると、バルブ・メタル、例えはタンタル
から成り厚さ3000 Aの層20が基板12の表面全
体に反応スパッタされる。タンタル層20は次の様に反
応スパッタされる。不活性ス    □バッタ・ガス、
ここではアルゴン(タンタル・ターゲットからタンタル
部分を取り出し、それを基板12にスパッタ被着させる
だめのガス放電装置で使用される)が基板12とタンタ
ル源(図示せず)を収容する適当な容器(図示せず)に
与えられる。1%の分圧の窒素(凡)か容器に入れられ
る。アルゴンのガス放電中、タンタル源の一部ハその源
から取り出されて基板12に被着される。タンタル層2
0を有する基板12には窒素(N、)も被着される。こ
うして1層20はタンタルと窒素から成る非化学量論的
構造で形成される。タンタル層20は20原子パーセン
トの窒素分(Ta:N(20%))を有する。窒素は、
ここでは、第6,7図に関連して説明するように受動素
子のある電気特性を強化するだめに加えられる。開口1
9(第1図)に対応する領域には、タンタル層20か金
属接触部16との機械的及び電気的接触を行う。更に、
第2図に示すように、タンタル層2075E基板12の
部分21に沿って開口191を通して被着される。この
領域2]は、第5及び6図に関連して後述するような態
様で薄膜タンタル械抗を作るのに使用される。
ここで第3図を参照すると、基板12の表面全体にホト
レジスト層22か被着される。このホトレジスト層は開
口221を供給する位置でノくターン化され、開口22
;(金属接触部16と位置か合される)は酸化タンタル
・コンデンサか形成されるべき領域を与える。ホトレジ
スト層22はタンタル層20の選択的陽極処理を可能と
し、第4゜8及び8A図と関連して説明する酸化タンタ
ル層を形成する。従って、第3図に示すように、ホトレ
ジスト層22は金属接触部]4の上、及びタンタル抵抗
が形成される部分21のタンタル層20の領域の上に設
けられる。
第4,8及び8八図を参照すると、酸化タンタル< T
a2O!1 )の層20’かホトレジスト層22の開口
221ニ形成される。酸化タンタル層20’は次の様に
形成される。図示の如く、前もって被着されたタンタル
層62を有するガラス・スライド60の上に基板12が
取り付けられる。基板12の上に被着されたホトレジス
ト層22の一部(第3図)カ除去され、タンタル層20
の下層部20,1゜201〕が露出する。シルバー・ペ
イント64(イリノイ州・ロック7.1−−ドのG、 
C,E I e c 1ron ics。
1)ivision of I−Iydrometal
sから市販されている。キャリアー剤に銀粒子が浮遊し
ている溶液)が部分20a 、 20bの上に塗られ、
タンタル層20とタンタル層620間の雷、気的接触を
与える。基板12に近接するスライド60の一部及びシ
ルレノく−・ペイン)・部は次に適当ガワノクス66で
コーチイブされ、基板12の側面部を電気的に絶縁する
電気的接触はタンタル層62にも行なわれ9例えば第8
図に示すようにクリップ68と接触する。
ワックス層76の中で電気的に絶縁されるクリップ68
は、第1線路69aを経由して電源/傾斜信号発生器6
9(ここでは電源の正電、圧)に取り付けられる。電源
の負側は線路69bを介してタンタル電極67に接続さ
れる。この電極と基板12は。
適当な電解液(ここではクエン酸)を入れたタブ70の
内に沈められる。本発明によれば、ホトレジスト層22
内の開口221を通して選択的に露出されるタンタル層
20は、タンタル層62.従ってタンタル層20と電1
極67との間に100ボルトの電圧傾斜信号を加えるこ
とによって、その領域が陽極処理される。電圧信号は初
期値がOボルトでピーク値が100ボルトの傾斜電圧信
号である。傾斜電圧は約7時間の周期を有する。電圧信
号が100ポル)K達すると、約10分間100ボルト
に維持されて、製造される酸化タンタル膜の品質を高め
る。ここでは電流レベルではなく電圧レベルが制御され
て、基板12上のタンタル層20の選択された領域20
1の比較的均一な陽極処理が行なわれる。
即ち、コンデンサを含む回路(図示せず)を有する基板
12を横切って、タンタル層20の一部1d。
金属接触部16を電解液に露出してコンデンサが形成さ
れる領域に孔又は欠陥を有して、基板に短絡を生じさせ
る。そして、もし一定電流信号が酸化工程中に加えられ
ると、電流の大部分はその欠陥を通って基板に流れ、タ
ンタル層20の残りの部分には陽極処理を均一に行うた
めの電流が不足することになる。電圧を制御することに
よって9電流を変化させることが下きる。こうして、は
とんどあるいは全熱欠陥のないウェハ上の電流レベルは
一定になる。多竺の欠陥があるウェハ上では。
電INは一定とならず変化する。欠陥を有する基板の領
域に形成される回路(図示せず)H実用的ではないが、
その基板の上に形成された残りの:回路は有用であり、
欠陥の存在に□もががゎらず有効ガミ流の一部を欠陥を
通して基板に流す技術によって、電圧を制御しながら電
流を変化させる技術が。
ウェハの他の部分にいくつかの欠陥があるにもががかわ
らず充分な電流を流してタンタル層の均一な陽極化を可
能にする。基板12上の陽極処理がされる領域はガラス
・スライド上のタンタル層62に対して比較的小さい。
こうして、タンタル層62はバラストとして作用し、電
#C量、従ってタンタル層20の露出された部分20’
から発生される酸化タンタルの割合を制御する。
これによって、誘電率Kが約に−21,厚きが約1.4
00オングストロームの酸化タンタル膜ができる。しか
し、酸化タンタル膜の厚さは傾斜電圧のピークを制御す
ることによって選択的に制御される。当該技術分野で知
られているように。
陽極処理で成長する酸化閑の厚さは加えられる電圧レベ
ルの関数である。更に、タンタルの陽枠処理の詳aH,
Van Np5trand Re1nhoJd Com
−pany t:r) ](、obert W、 Be
rry等著t:r) [Tb1n I”ilnTecl
lnology J (= 、 −ヨーク、1968年
)。
271〜285ページに記載されている。このように。
酸化タンタル層はタンタル層2oの露出された部分20
’から成長する。
ここで、第5,6図を参照すると、基板12はタブ70
からj収り出される。ワックス層61;I基板12の端
部から除去され、基板は残ったワンクス又は電解磯の残
留姉がきれいにされて、ボトレジスト層22が周知の技
術によって除去される。第2のホトレジスト層24は次
に基板12の上に配置され2選択的に領域25でパター
ン化され、実際の集中定数素子構造にパターン化するエ
ツチング・マスクが供給される。第6図に示すように、
窒化シリコン層18の選択される部分及びタンタル層2
0が、ここではフレオ・ン・プラズ了・エツチング(図
示せず・)を使用して食刻され、各コンデンサの誘電体
のだめの領域を決定し、iた。タンク層抵抗のだめのタ
ンタル層20のストリップ2011が設けられる。第6
図に同様に示されるように。
上部金属接触部26.28は窒化シリコン層18の、残
りめ部分及び酸化タンタル層2・0“の上一段けられ、
その金属接触部26,28はその下の対応するパッド1
4..16と位置が・合せられる。更に、一対の金属接
触部29.29’は基板12の上にタンタル1刺20の
領域2011と接触して形成され、当該技術分野で知ら
れている・態様でタンタル抵抗34ヲ形、成する。こう
して、第6図に示すよ、うに、尋化シリコン絶縁コンデ
ンサ30は第1の領域に、設けら□ れ、酸化タンタル
絶縁コンデンサ32は第2の領域に設けられ、そしてタ
ンタル膜抵抗34はウェハの第3領域に設けられる。
前述した如り、窒素がタンタルのスパッタリングに尋人
され、タンタルと窒素の非化学量論的層20(Ta:N
(20チ))が鳥えられる。本発明によって製造された
デバイスでは、9素の混入は酸化タンタル・コンデンサ
32及びタンタル膜抵抗34に顕著に有利な影響を与え
ると理論づけられる。第1の改善点はTC几(抵抗の温
度係数)。
即ち温度の単位変化に対する抵抗の変化量である。
従来のタンタル膜抵抗では′J″CI%は典型的に−−
i5o pprn”’/+cであったが5本発明に従っ
てツJ造され庭抵抗34はTCl(カ”10 pf)、
m”、’c以下テhつだ。第2の改良点は酸化タンタル
・コンデンサ32に対する’J”CC(キャパシタンス
の温度係数)で。
従来では2ooppm/°c以上であったが本発明によ
れば15′Op15m lc−以〒去ある。寸た。窒素
の混入はTa205膜及び抵抗34を形成するタンタル
膜の長期間の安定性を改善する。酸化タンタル・コンデ
ンサを形成するためメンタル膜に窒素を使用す、、るこ
とは□、−197 s第6.月のIEEE Tr、an
sact 1ons’C6m’p ’gr+ e”n”
’ts’ 、Hy’l:+ r id s 、/’ M
an’、’ T ech 、、 Vo I 。
CHMT−1,137〜142頁、M、)土 R+ot
tersman□等の「Ta:ntallum−Fil
mCa、pacitors’ wi thImprov
ed A、 C,Properties jに記載され
ている。
以上の如く9本発明によれば、バイアス・ライン土の直
流パワーのデカノブ)ソング回路に必要とされるであろ
う陽極酸化コンデンサの形成中。
より小さい窒化シリコン絶縁コンデンサや薄膜抵抗(陽
4hg 醇化と同じ金属から形成される)がマスク又は
処理工程を付加することiく同時に形成される。
本発明を以−ヒ実施例に従って説明したが。
本発明の範囲内で他の実施例が可能であることは当業者
には明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1. 2. 3. 4. 5. 6図は9本発明によ
る集中定数受動素子の製造ステップを示す一連の断面図
である。 第7図は第6図の平面図である。 第8図は絶縁膜の陽極成長中に使用される装置の平面図
である。 第8A図は第8図の一部の線8A−8Aか(符号説明) 12:基板     14.16 :金属接触部18:
絶縁層    19.19’  :開口20:タンタル
層  22:ホトレジスト層(外4名) F/G2 シ bu   62 F/65 IG6 FIG?

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に配置された金属接触部の上に陽極酸化誘
    電体コンデンサを形成する方法であって。 金属接触部及び基板上に絶縁材から成る層を被着し。 金属接触部と位置を合せた絶、線層に開口を設けその金
    属表面を露出し。 前記絶縁層及び金属表面上にバルブ・メタルから成る層
    を供給し、     。 、前記金属接触部上に被着されたバルブ・メタルの領域
    に実質上限定さ、れたバルブ・メタ71/層の一部を陽
    極処理して陽極酸化誘電体を与え。 前記陽極酸化誘電体の上に第2の金属接触部をメッキす
    る。 ステップから構成される方法。
  2. (2)基板上に被着された電極を有する誘電体コンデン
    サを形成する方法であって、。 電極及び基板の一部の土に保護層を設け。 電極の保護されない部分上に導電層を設け。 前記導電層を絶縁層に変換し。 前記絶縁層上に第2電極を設ける。  ニステップから
    構成される方法。
  3. (3)基板上に被着された金属接触部の上に陽極酸化誘
    電体コンデンサを形成する方法であって。 基板の表面上及び金属接触部の端部、ヒr(保許層を設
    け。 金属接触部の保護されない部分及び保護層の上にバルブ
    ・メタル層を設ケ。 前記金属接触部の保護され々い部分の上のバルブ・メタ
    ル層の一部を前記バルブ・メタルの酸化層に変化させる
    とともに、そのバルブ・メタルの酸化を金属接触部の表
    面にほぼ限定し。 バルブ・メタルの酸化物の上に第2の金属接触部を設け
    る。 ステップから構成される方法。
  4. (4)  第1金属接触部と。 第2金属接触部と。 前記第1金属接触部の端部−にに被着された絶縁材から
    成る第1領域と。 前記第1絶縁領域及び第1接触部のヒに被着されるバル
    ブ・メタルの層と。 前記バルブ・メタル層と第2接触部との間に被着された
    バルブ・メタルの酸化層と。 から構成されるコンデンサ。
  5. (5)第1材料から成る絶縁体を有する第1コンデンサ
    、第2材料から成る絶縁体を有する第2コンデンサ、及
    び抵抗を形成する方法であって。 基板上に一対の重視を形成し。 前記電極及び基板上に前記第1材料から成る層を被着し
    。 前記電極の1つと位置を合せて前記層に第1開口を設け
    、及び前記基板の一部を露出する第2開口を設け。 前記第1及び第2開口に第2材料から成る層を被着し。 前記第1開口に被着された第2材料の一部をその材料の
    酸化物に変換し。 前記一対の電極の各々の上に接触部を設けてコンデンサ
    を与え、前記第2開口に配置された前記第2材料の上に
    一対の電極を設けて前記抵抗を与える。 ステップから構成される方法。
  6. (6)基板上に配置された雷□極を有する陽極酸化銹電
    体コンデンサを形成する方法であって。 霜;極の一部土に保護層を設け。 前記金属層の保護されない部分の上に導電層を設け。 前記導電層を絶縁層に変換し。 前記絶縁層上に第2電極を設ける。 ステップから構成される方法。
  7. (7)第1の材料から成る絶縁体を有する81コンデン
    ザ、第2の材料から成る絶縁体を有する第2コンデンザ
    、及び抵抗を形成する方法であって。 基板上[一対の電極を形成し。 前記電極及び基板上に前記第1材料から成る層を被着し
    。 前記電極の1つと位置を合せられて前記層に第1開口を
    設け、及び前記基板の一部を露出する第2の開口を設け
    。 前記第1及び第2開口に導雷1材料から成る層を被着し
    。 前記第1開口に配置された前記導■材刺を前記第2の絶
    縁体に変換し。 前記一対の電極の各々の上に接触部を設けて前記コンデ
    ンサを供給し、前記第2開口に配置される前記第2材料
    の土に一対の電極を設けて前記抵抗を供給する。 ステップから構成される方法。
JP58210694A 1982-11-09 1983-11-09 陽極酸化コンデンサ及び製造方法 Granted JPS5999756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US440479 1982-11-09
US06/440,479 US4458295A (en) 1982-11-09 1982-11-09 Lumped passive components and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999756A true JPS5999756A (ja) 1984-06-08
JPS6350867B2 JPS6350867B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=23748909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210694A Granted JPS5999756A (ja) 1982-11-09 1983-11-09 陽極酸化コンデンサ及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4458295A (ja)
JP (1) JPS5999756A (ja)
DE (1) DE3340563C2 (ja)
FR (1) FR2535893B1 (ja)
GB (1) GB2129717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509488A (ja) * 2003-09-25 2007-04-12 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 基板上に多機能誘電体層を形成する方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735676A (en) * 1986-01-14 1988-04-05 Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd. Method for forming electric circuits on a base board
US4805071A (en) * 1987-11-30 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated High voltage capacitor for integrated circuits
CH674085A5 (ja) * 1988-03-03 1990-04-30 Martin Ineichen
DE3900512A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-19 Tucker Gmbh Bostik Halbleiterbauelement fuer ein schaltnetzteil
US5434742A (en) * 1991-12-25 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Capacitor for semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
US5440174A (en) * 1992-10-20 1995-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plurality of passive elements in a semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit in which passive elements are arranged
US5442225A (en) * 1993-08-13 1995-08-15 Lsi Logic Corporation Integrated circuit having interconnects with ringing suppressing elements
US5541442A (en) * 1994-08-31 1996-07-30 International Business Machines Corporation Integrated compact capacitor-resistor/inductor configuration
US5666004A (en) * 1994-09-28 1997-09-09 Intel Corporation Use of tantalum oxide capacitor on ceramic co-fired technology
US6660610B2 (en) 1996-07-08 2003-12-09 Micron Technology, Inc. Devices having improved capacitance and methods of their fabrication
US5777384A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Motorola, Inc. Tunable semiconductor device
US6316820B1 (en) 1997-07-25 2001-11-13 Hughes Electronics Corporation Passivation layer and process for semiconductor devices
AU2001231203A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-07 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Rc terminator and production method therefor
DE10014985A1 (de) * 2000-03-25 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für ein Dünnschicht-Bauelement, insbesondere ein Dünnschicht-Hochdrucksensorelement
US7005722B2 (en) * 2001-01-26 2006-02-28 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas RC terminator and production method therefor
JP2004152796A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE10341059B4 (de) * 2003-09-05 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensator und Herstellungsverfahren
US20060000542A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Yongki Min Metal oxide ceramic thin film on base metal electrode
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
US20060099803A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-11 Yongki Min Thin film capacitor
US20060091495A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Palanduz Cengiz A Ceramic thin film on base metal electrode
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
US7375412B1 (en) 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
US7755164B1 (en) * 2006-06-21 2010-07-13 Amkor Technology, Inc. Capacitor and resistor having anodic metal and anodic metal oxide structure
KR20100079081A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 엠아이엠 커패시터 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257592A (en) * 1966-06-21 Silicon monoxide
DE1564922A1 (de) * 1966-10-26 1970-03-05 Telefunken Patent Auf einem isolierenden Traeger aufgedampfter Kondensator
US3867193A (en) * 1970-12-28 1975-02-18 Iwatsu Electric Co Ltd Process of producing a thin film circuit
US3988824A (en) * 1972-05-22 1976-11-02 Hewlett-Packard Company Method for manufacturing thin film circuits
US3864817A (en) * 1972-06-26 1975-02-11 Sprague Electric Co Method of making capacitor and resistor for monolithic integrated circuits
FR2249418A1 (en) * 1973-10-29 1975-05-23 Ibm France Thin film circuit capacitor mfr. - by forming valve metal pattern on substrate, followed by anodising using quartz mask
DE2459924A1 (de) * 1974-12-18 1976-06-24 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von schaltkreisen in duennschichttechnik
JPS5517504A (en) * 1978-07-03 1980-02-07 Yatsumine Sangyo Kk Metal net insert device in synthetic resin turning formation
JPS5648108A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Hitachi Ltd Superconductive magnet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509488A (ja) * 2003-09-25 2007-04-12 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 基板上に多機能誘電体層を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4458295A (en) 1984-07-03
FR2535893A1 (fr) 1984-05-11
DE3340563A1 (de) 1984-05-10
FR2535893B1 (fr) 1988-10-14
GB2129717A (en) 1984-05-23
DE3340563C2 (de) 1994-09-01
JPS6350867B2 (ja) 1988-10-12
GB2129717B (en) 1985-11-13
GB8329648D0 (en) 1983-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999756A (ja) 陽極酸化コンデンサ及び製造方法
US6317948B1 (en) Embedded thin film passive components
US6624498B2 (en) Micromagnetic device having alloy of cobalt, phosphorus and iron
US5736749A (en) Integrated circuit device with inductor incorporated therein
US5202274A (en) Method of fabricating thin film transistor
US20060197182A1 (en) High frequency integrated circuits
JP2001526842A (ja) 半導体素子及び金属化層を有する基板を接着剤により取付られているガラス支持体を有する半導体装置
US4358748A (en) Thin film circuit
US5915188A (en) Integrated inductor and capacitor on a substrate and method for fabricating same
US3955039A (en) Aluminum tantalum layers for electronic devices
US7002435B2 (en) Variable capacitance circuit, variable capacitance thin film capacitor and radio frequency device
CN108461446B (zh) 一种单栅石墨烯倍频器的制备方法
US3542654A (en) Process of making an rc circuit and calibrating same
CN104332330A (zh) 一种介质层为阳极氧化膜的薄膜电容器的制造方法
US7005722B2 (en) RC terminator and production method therefor
US4496435A (en) Method of manufacturing thin film circuits
US4111775A (en) Multilevel metallization method for fabricating a metal oxide semiconductor device
US6933186B2 (en) Method for BEOL resistor tolerance improvement using anodic oxidation
JP2570607B2 (ja) キャパシタの製造方法
US3407465A (en) Techniques for charting and removing defects in thin film capacitors
Maissel et al. Integrated thin-film circuits
JPS6029242B2 (ja) バイアス回路モジユ−ル
Freitag et al. Wideband 3W amplifier employing cluster matching
JPH10135077A (ja) 薄膜キャパシタ
US20200235293A1 (en) Semiconductor Devices Using Insulator-Metal Phase Change Materials and Method for Fabrication