JPS599958B2 - 車両分離出力検出装置 - Google Patents

車両分離出力検出装置

Info

Publication number
JPS599958B2
JPS599958B2 JP51104758A JP10475876A JPS599958B2 JP S599958 B2 JPS599958 B2 JP S599958B2 JP 51104758 A JP51104758 A JP 51104758A JP 10475876 A JP10475876 A JP 10475876A JP S599958 B2 JPS599958 B2 JP S599958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
vehicle
modulated wave
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51104758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329777A (en
Inventor
孝「あき」 小武
憲司 金山
洋 深水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP51104758A priority Critical patent/JPS599958B2/ja
Publication of JPS5329777A publication Critical patent/JPS5329777A/ja
Publication of JPS599958B2 publication Critical patent/JPS599958B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両分離出力検出装置に関し、特にイメージ
センサカメラを用いた車両分離出力検出装置に関する。
車両判別(車種判別)を行なうにあたり、種々の分離法
が提案され実施されているが、これヲ装置(無人化)に
より実施する場合、それに先立って車両分離を行なうこ
とが必要になる。
たとえば車軸数によって車種判別を行なう場合、車軸検
知器だけを用いても不充分である。
なぜなら車軸検知器の出力は車軸を検知するたびに出る
が、車両1台分に相当する出力なのか、2台にまたがっ
て出される出力なのか判明しないからである。
そのために、車両分離出力検出装置を用いて、1台ごと
に車軸を検知・出力することが必要となる。
またさらに交通量(通過車両台数)を正確に計測するう
えでも、車両分離出力検出装置は欠くことのできないも
のである。
従来の車両分離出力検出装置は、たとえば光学系の車両
分離出力検出装置の場合、■車両通行路をはさんだ両側
に、路面に対し垂直方向に複数の投光器および受光器を
設置する方式(n:n設置方式)あるいは■投光器は複
数個設置するが受光器は1個設置し、複数の投光器を順
次スキャニングする方式(n:1設置方式)を採用して
いた。
しかし、これら投受光器を用いる方式は、1つの投光器
から投射される1つの光束につき1つの車両有無の判定
をするものであり、1つの光束について受光器側で得る
情報は予め定まる光量のしきい値によって“1”あるい
は“0”の1ビットだけである。
従って設置される投光器の数に対応するだけのビット情
報しか受光器側で得ることができず、通常路面に垂直に
3mの範囲で10個前後の投光器を設置する場合、30
儂程度の分解能となる。
ところで特殊車両の中には直径5(11771前後のポ
ールを備えたボールトレーラがあり、投光器の取付位置
によっては、このポールを検出できないこともありうる
この発明はイメージセンサカメラを用いて分解?の高い
車両分離出力検出装置を提供することを目的とする。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施例を説明する
第1図はこの発明の各装置の配置を示す図である。
図において、1は車両通行路、2は受光部ケース4を載
置するアイランド、3は投光部ケース5を載置するアイ
ランド、6はchargeCoupled Devic
e (チャージ・カップルド・デバイスく以下COD
という。
〉)イメージセンサカメラ、7は複数の投光器からなる
投光器ユニットである。
またWは投光器ユニット7から投射される合成された光
束である。
投光器ユニット7は従来と同様複数個の投光器(図示せ
ず)からなっている。
第2図は第1図の詳細図であり、付された番号のうち重
複するものは第1図の機器を指すものとする。
図において8はCODイメージセンサカメラに内蔵され
るCODイメージセンサである。
CODイメージセンサ8は拡大図8aに示すようにたと
えば256個の受光素子(エレメント)EjE2・・・
・・・E256からなっており、投光器1個の光速につ
き数十個のエレメントが対応している。
図示するように投光器ユニット7の中でアイランド3の
近傍部分Aにある投光器からの光速はエレメント群A′
で受光される。
いま投光器ユニット7が2.56mの範囲で光を投射す
れば10mm程度の分解能が得られることになる。
各エレメントEn (n=1、2・・・・・・256)
は照射光量(照射光の強さ)と照射時間の積に比例した
出力を出す。
この出力は電気的信号に変換された後、図示しないしき
い値回路を介して“1”,“0′”の2値論埋信号を得
るように構成され、順次スキャニングされて256ビッ
トのシリアルな信号として検出される。
なお、外乱光の影響をなくすために各投光器から変調光
が投射される。
また投射タイミングは順次スキャニングして投射する方
式と、全投光器から同時に投射する方式とが考えられる
が、この実施例はどちらの方式を用いてもよい。
第4図は車両分離出力を得るための1実施例のブロック
図を示し、第3図は各ブロックの波形図を示している。
第4図において41は投光部ケース5に含まれ投光器ユ
ニット7を内蔵する投光回路、42は受光部ケース4に
含まれCODイメージセンサカメラ6を内蔵する受光回
路、46は投光回路41が変調波を投射するための20
KHZ(第3図b)の発振部、43は受光回路42の各
エレメン}Enの出力(第3図d)をスキャニングして
読出すためのIMHZ(第3図a)の発振部である。
また45は発振部43の出力と発振部46の出力と、受
光回路42の各エレメン}Enの出力の反転出力とが入
力されるアンド回路、48は発振部43の出力と、受光
回路42の各エレメン}Enの出力と、発振部46の出
力の反転出力とが入力されるアンド回路、さらに49は
アンド回路45および48の出力が入力され“車両有′
゛の出力を出すオア回路である。
第3図の波形a,l)を参照するとわかるように、エレ
メントEnをスキャニングして読出すパルスa(サンプ
リングパルス)の周波数は、投射される変調波bの周波
数よりも大となっている。
かりに変調波bの周波数がパルスaの周波数よりも大に
設定すれば、外乱光によって出力dを得る場合も生じ、
外乱光と変調数との区別がつかなくなる。
一方第3図に示すように変調波bの周波数をサンプリン
グパルスaよりも小さくとれば、変調波bのハイレベル
期間において各エレメン}Enの出力dが存在する場合
のみ変調波bによる出力、換言すれば変調波bのロウレ
ベル期間において得られる出力dは外乱光による出力で
あることがわかる。
次に第3図および第4図を参照して車両分離出力を得る
動作を説明する。
投光回路41と受光回路42間に車両が存在しない場合
、投光回路41は発振部46から供給される変調波bを
受光回路42に対して投射し、一方受光回路42は発振
部43から供給されるサンプリングパルスaを受ケて、
変調波bのノ・イレベルの期間出力dを出す。
サンプリングパルスaは第n番目のエレメントEn(n
=1、2、・・・・・・256)の読出しタイミングで
あり、256個のエレメン}Enは順次周期的にサンプ
リングされるので第3図のサンプリングパルスaの1周
期で256個のエレメントEnの出力が出る。
波形Cは車両により第n番目のエレメン}Enが受光を
しゃ断される場合の信号波形を示し、そのハイレベル期
間は車両が存在せず、すなわち変調波bがしゃ断されな
い状態を示し、ロウレベル期間は車両により変調波bが
しや断される状態を示している。
投光回路41と受光回路420間に車両が存在しないと
波形Cはハイレベルとなり、出力dはイに示すように出
力゛有″の信号を出す。
この場合、変調波bはハイレベル、出力dもハイレベル
となりアンド回路45 ,48は共に出力せず、従って
車両“有″の信号がオア回路49から出力されない。
次に車両が投光回路41と受光回路42との間に進入し
てくると、変調波bは車両によってしゃ断されるので波
形Cはロウレベルとなり、出力dは口に示すように出力
゛無″の信号を出す。
この場合、変調波bはハイレベル、出力dはロウレベル
となってアンド回路45から出力し、オア回路49を介
して車両“有”′の分離出力が出る。
通常変調波bがロウレベルの期間、出力dが“有′゛の
状態になることは考えられないが、投光回路41および
受光回路42を屋外に設置すること、太陽光線による外
乱光が受光回路42に入射されることが考えられる。
通常の太陽光線の照射光はさほど強くなく、無視できる
程度だが、車体の金属板に反射して受光回路42に入射
される光は、エレメン}Enが出力するに充分な程に強
℃・場合もありうる。
そこで、変調波bがロウレベルのときに、外乱光により
出力dがハに示す出力“有”の状態になる場合がある。
この場合、変調波bはロウレベル、出力dはハイレベル
となってアンド回路48から出力し、オア回路49を介
して車両“有″の分離出力が出る。
以上は第n番目のエレメント?nについて車両分離出力
を得る場合について述べたが、実際の車両分離出力は2
56個のエレメントEnのオア出力により形成される。
すなわちエレメントEn(n=1、2、・・・・・・・
・・256)(7)うちいずれか1つ以上の出力により
車両分離出力は発生し、全てのエレメン}Enの出力が
無《なる状態で車両分離出力は消滅する。
以上より、この発明によれば、車両通行路をはさみ投光
器ユニットとイメージセンサカメラを対向させ、1つの
投光器から投射される光束に対し、複数個(数10個)
のエレメントが感応するように構成したので、分解能が
飛躍的に向上し、かつまた、投光器ユニットから投射さ
れる変調波の周波数を各エレメントのサンプリングパル
ス周波数よりも小さくとって、変調波によるエレメント
出力と外乱光によるエレメント出力とを区別するように
構成したので、変調波、外乱光を問わずエレメント出力
を活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこ9発明の各装置の配置を示す図、第2図は第
1図の詳細図、第3図は車両分離出力を得るための1実
施例を示すブロックの波形図、第4図は、車両分離出力
を得るためのブロック図である。 1・・・・・・車両通行路、8・・・・・・イメージセ
ンサ、6・・・・・・CCDイメージセンサカメラ、7
・・・・・・投光器ユニット、41・・・・・・投光回
路、42・・・・・・受光回路、E,E2,・・・・・
・En・・・・・・E256・・・・・・受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両通行路をはさんで、複数の投光器からなる投光
    器ユニットと、複数個の受光素子を備えるイメージセン
    サカメラとを対置させ、前記投光器の中の1つが投射す
    る変調された光束により前記イメージセンサカメラの複
    数個の受光素子が感応して出力し、その受光素子出力信
    号を順次スキャニングして車両分離出力信号を得るもの
    であって、前記投光器ユニットから投射される変調波の
    周波数を前記受光素子の出力をスキャニングするスキャ
    ニングパルス周波数よりも小さく設定し、前記変調波が
    ロウレベル期間で得られる外乱光による受光素子出力を
    車両“有”の分離出力信号として検出するようにした車
    両分離出力検出装置。
JP51104758A 1976-08-31 1976-08-31 車両分離出力検出装置 Expired JPS599958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104758A JPS599958B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 車両分離出力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104758A JPS599958B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 車両分離出力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329777A JPS5329777A (en) 1978-03-20
JPS599958B2 true JPS599958B2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=14389377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51104758A Expired JPS599958B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 車両分離出力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176328U (ja) * 1981-04-30 1982-11-08

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422699A (en) * 1944-07-03 1947-06-24 Andres Bay Trading Corp Defecation of sugar solutions
JPS4916200A (ja) * 1972-04-14 1974-02-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422699A (en) * 1944-07-03 1947-06-24 Andres Bay Trading Corp Defecation of sugar solutions
JPS4916200A (ja) * 1972-04-14 1974-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329777A (en) 1978-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094148A (en) Vehicular emergency vehicle alarm apparatus
US3985448A (en) Angle or length measuring device
US4921468A (en) Space transmission optical communication system
JPH06242240A (ja) 距離測定装置
JP2894055B2 (ja) レーザレーダ装置
JPS599958B2 (ja) 車両分離出力検出装置
JPH10105868A (ja) 車両計測装置及び車両計測方法
JPH0238997B2 (ja)
JP2001291186A (ja) 車両検知装置
JPH0295242A (ja) 霧検知装置
JPS6425748U (ja)
JP2909340B2 (ja) 車両検知装置
JPH0384404A (ja) 非接触式路面凹凸検出装置
JPS62887A (ja) 路面状態検出装置
JP3572168B2 (ja) 車両検知器
JPS63313069A (ja) 移動物体の移動状態検出方法
JPH06112902A (ja) 光空間伝送方式
JP2817412B2 (ja) 車両諸元自動計測装置
KR0155271B1 (ko) 광감응 제어장치 및 그 방법
JPH02291907A (ja) 車両高さ計測装置
JP2557887B2 (ja) 車両の速度測定装置
JP2567655Y2 (ja) 車種判別装置
JPH1153594A (ja) 車両検知装置
JPH0760084B2 (ja) 距離測定装置
JPH0643176A (ja) 空間フィルタ式速度測定装置及びそれを搭載した車両制御システム