JPS5999556A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS5999556A
JPS5999556A JP57208552A JP20855282A JPS5999556A JP S5999556 A JPS5999556 A JP S5999556A JP 57208552 A JP57208552 A JP 57208552A JP 20855282 A JP20855282 A JP 20855282A JP S5999556 A JPS5999556 A JP S5999556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
circuit
retry
information
saved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57208552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635779B2 (ja
Inventor
Akira Jitsupou
実宝 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57208552A priority Critical patent/JPS5999556A/ja
Publication of JPS5999556A publication Critical patent/JPS5999556A/ja
Publication of JPS635779B2 publication Critical patent/JPS635779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、・1報処理装置に関し、特に多重<jlJ成
の「誦理装置の障害時におけるエラー回複機能の向上に
関づ−る。
従来技術 ストアドブログラム方式全採用する↑n報処理装置にお
いては、命令の読み出し、命令の解読、解読した命令の
実行という一連の動作をくり返すことによって所定の処
理が実行される。これらの動作は、すべてレジスタ間の
情報の転送、シフト動作、加算器の使用等数子種の基本
動作の組合せによって実行される。上記基本動作の組合
せを指定するのがマイクロ命令であり、これを組合せて
各命令の実行を行なうのがマイクロプログラムtttl
J 4方式による情報処理装置である。マイクロプログ
ラムを制呻記憶にロードしデータ処理を行なう論理装置
を隙数個p;石えた情報処理装置r1に2いて、エラー
が発生した場合、エラー全発生した論理装置で命令全書
実行することによってエラー回復i”J rj巨の場合
が多い。
論理装置において、あ心命令を実行中にエラーが発生し
た場合、その命令を再天行するためには、論理襞直内の
尚該命令に関する全での情m<へ当該命令の実行前の状
態に戻して命令ケ再実行すれば良い。茄令実行前の状態
の再彷4とは、基本的には、−理装置V」のソフトウェ
アビジゾルなレジスタ、メモリ状態の再現である。その
ために、ソフトウェアビジゾルなレジスタに対して、命
令実行前の状態を常に保存するヒストリーレジスタを設
けておき、ある命令を実行中Vζエラーが生じた場合、
該ヒストリーレジスタの内’6にソフトウェアビジプル
なレジスタに復元できるようにしておくOしかし、ソフ
トウェアビジプルなレジスタに情報をセットする過程の
障害とか、命令実行中に主記憶の内容を書きかえた場合
とか、前記ヒストリーレジスタの内存を2回以上書き替
えたような場合は、命令実行前の状態の再現が極めて困
難である。
このような場合にはりトジイ可否回路をリトライ小町に
セットするようにしておく。そして、命令実行中にエラ
ーが発生した場合、上記リドシイ可否回路の出力を参照
して命令の再試行可否全判定し、再試行QJ能の場合、
ヒストリーレジスタからりカバリ−の8豊のあるときは
前記ヒストリーレジスタの内存にエクンフトウエアビジ
プルなレジスタを命令実行前の状態に復元して命令を再
実行してエラーを回02jる。
上述の従来方式でに、エラーが固定障害であるときは、
命令の再試行によっても同じエラー全発生するからエラ
ー回復ができないという欠点があるO 上述の欠点全解決するために、命令再試行失敗時に、さ
らに命令の再試行司能の状態であれば、その時の状態を
他の正常な論理装置に移して再試行司能な命令から処理
を再開できるよ5にすること(プロセンサーリリーフと
いう)にエフ処理中のジョブを放棄しなくてもすむよう
にし′fc装置もある0しかし、このような装置であっ
ても、命令再試行失敗時の状態ではプロセンサーリリー
フできないが最初のニジ−発生時の情報を用いてならま
だプロセッサーリリーフ可能であるというような場合(
例えばりよライ時のデータのリカバリ失敗のような場合
)に、その区別がつかずプロセッサーリリーフ不fiJ
と判断するため、放棄しなくてもよいジョブを放棄して
し1うという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し。
少なくとも1回目のエラー発生時の情報で命令再試行で
きるような場合はジョブ放棄しないでエラー回復するこ
とがEJ能な晶信頼度の情報処理装置を提供することに
ある。
発明の構成 本発明の’I’#報処珪装置は、自己のエラー検出機能
、エラー検出時の命令再実行司否判断戦能等を肩し、こ
れらの結果によυセット′またはりセットされる障筈検
出回路、リトライEil否回路等を含む′g数の一連3
A直を備え、エラー恢出時に命令杓実行用浦なエラーの
回復を行なう情報処理装置において、+iiJ M己、
11i理装fif内(てリトライ中のエラー発生か少な
くとも最初のエラー発生時点の情報により再リドシイ「
1」能か否かを示す杓すトライ司否回路を設け、前記複
数の論理装置に接続されて該i−理装置内の情報を退避
させ退避させた情報を任意の前記、倫理装置へ復元する
ためのメモリ回路と、前記複数の論理装置に接続され前
記障害検出回路。
リトライ可否回路および再リトライ可否回路等の出カイ
δ゛号rc応じて「)1■記d1埋装置の内答全Mfl
記メモリ回路に退避させ退避させた内容を任意の前記論
理装置へ復元するエラー回復11i1J(財)回路と會
姉えて、いずれかのAil記論理装置が最初にエラー発
生したときで前記IJ l−ライ可否回路の出力がリト
ライ町のときは、該エラー発生した論理装置内の情報を
前記メモリ回路へ退避させて該退避した内容全前記エラ
ー全発生した方の論理装置に復元して命令のや)実行全
行ない、命令再実行中にエラー発生したときは、Fr1
J記リトラリトライ可否出力かりトライ可であれば再び
エラー発生時点の情報を前記メモリ回品へ退避させ、こ
の悄独を任も、の1jJ記61苗埋装置VC復元させ、
前記リトライ可否回路の出力がリトライ不1jJi示し
かつNIJ Bl再リトライ用合否回路出力が口Jであ
ると@は最初1’(−14!+ i−i己メモリ回R2
へ退避させた最初のエラー発生時点の・18報を他方の
論理装置へ復元して該他方のjiiIi埋装置によって
命令の再実行を付ない前記エラーを回1反することを特
徴とする。
発明の実施例 次に、不発明について、図11を参照して詳細に説明す
る。
図は、不発明の一実施例を示すブロック図である。すな
わち、複数のKit理装置lおよび2は、それぞれ、マ
イクロブログラムヲb己1.ハするflilJ呻6己1
意4(5)と、;v+J呻記1意4(5)から軌み出さ
れたマイクロ命令データ30(31)によって1lil
J Fnされ、ソフトウェアビジプルなレジスタおよび
該レジスタの内存全セーブするためのヒストリーレジス
タ全内蔵し主敦な演算および載置全体の市+JrII4
1等を行なう演算制両部6(7)(次に故r4出すべき
マイクロ命令のアドレスイh号32 (3j)の生成も
行なう)と、論理装置のエラー検出信号をセットする障
害検出回路8(9)と、エラー検出時点での命令再実行
可否全示すリトライ可否回路12(13)と、ソフトウ
ェアビジプルなレジータのうちヒストリーレジスタの内
容から復元する必要があるもの全示すヒストリー回路1
o(11)と、命令の再試行が失敗したとき1回目の命
令実行失敗時の情報を用いれば命令の再々天性が可能が
どうかを示す再リトライ可否回路14(15Jとを含ん
で構成される。エラー検出時点での命令を再実行させる
ための情報は、シフトアウトデータバス34(35)に
よってメモリ回路17に退避させ、メモリ回路17に退
避された内容は、シフトインデータバス36(37)に
よって論理装[1(2)の状態復元に使用される。
IJ )ライ可否回路12(13)は、債#制呻部6(
7〕が主記憶書き賛え又はヒストリーレジスタの2回以
上の書き替え等を行なったときおよびりカバリ動作中等
にセットされてす2トライネ可であること・・全示し、
再リトライ可否回路14 ’(i 5 )は、1回目の
エラ一時の情報ヲ用いても再リトライ4司であるような
動作、例えはりトライ中における主記憶書き替え等によ
ってセットされる。
エラー回復回路3は、前記メモリー回路17お工びエラ
ー回復制師回路16から構成される。エラー回復制rt
i+回路16は、酊■記隙害検出回路8゜9の出力する
障害検出指示信号50.51 、ヒストリー回路10.
11の出力するヒストリー指示信号52,53.リトラ
イ可否回路62.63の出力するりトライ可否指示(8
号54.55.−L与すトライ可否回路14.15の出
力する+4’Jトライ可否指示信号56.57等および
演算制峙部6゜7の出力ターるリトライ成功指示信号4
6.4’7゜リリーフ司指示毎号48.49を人力し、
これらの状況に応じてメモリ回路1till N信号6
6によってメモリ回路17の書込み読出し等を制帥し、
演算制御部6,7にはリセット信号38.39 、命令
実行指示信号40,41.命令IJ )ライ指示信号4
2.4j、、リリーフ指示信号44.45等を送る0 リリーフ指示信号44.45に、r、、り、エラーを生
じていない方の論理装置(1又は2)は、エラーを起し
f′c論理装置が処理中のジョブを継続できるように、
現在実行中のジョブを区切りで停止し、停止したことを
示すIJ IJ−フ司指示信号(48又は49)を出す
。イ宇止後メモリ回路17からジョブを継続すべき論理
装置(1又は2)へシフトインデータパス(36又は3
7)によp命令の再々実行に必要なデータ會セットする
次に、本実施例の動作について説明する。通常の動作時
には、U=埋装置1.2は、それぞれ独立に、アドレス
化@3’2.33に工って制菌記憶4゜5から命令デー
タ30.31を読出して演算制御部6,7でそれぞれの
データ処理が実行されている。今、仮りに、論理装置l
がエラー全発生した場合、障害検出回路8がセットされ
、演算側(財)部6は、エラーが生じた時の状態で論理
装置1がホールドされ停止するように制御する。このと
きヒストリー回路lOは、ヒストリーレジスタから回復
する必要のあるソフトウェアビジプルなレジスタを示し
、リトライ可否回路12は、該障害かりトライ可能でお
るかどうかを示している。再リトライ可否回路14は未
だ動作していない。
エラー回復11jlJ 9’、1回路1Gに、障害検出
回路8の出力50にJ、、!、l障害が通知されると、
リトライ可否回路12の出力54を見て、リトライ可否
全知9、リトライ0]であれば、障W発生時点の演算ル
1]ti14j部6内のソフトウェアビジプルなレジス
タおよび対応するヒストリーレジスタ等の内存全シフト
アウトデータバス34を用いてメモリ回路17に退避さ
せた後、リセツl−(ぎ@38全演算ル(1(財)部6
に送り、。1iii埋装誼lの制御記憶4を除く回路全
リセットし、;OJ期立上げの状態にする。このとき−
理装置lは停止状態の−1:1である。t+ri ng
は1内のソフトウェアビジプルなレジスタのうち、命令
実行中に更新されてしまつ7’CレジスタvCは、メモ
リ回路17に退避させたヒストリーレジスタの内容を復
元させてやらなければならない。命令実行中に更新され
ていないレジスタには、メモリ回路17に退避させた当
該レジスタの1ノコ各をイ反元してやれば良い。エラー
回復制御回路16は、どのレジスタにヒストリーレジス
タの内容を復元してやる必要があるかをヒストリー回路
10の出力信号52によって知り、メモリ回路制御信号
66によってメモリ回路17上の退避された情報を編集
してシフトインデータノくス36を介して論理装置1に
送り、命令を再実行するための情報を復元するOその後
命令IJ トライ指示信号42によって演算制御部6に
命令の再実行を指示する。演算制御部6は、命令の再実
行が成功すると、リトライ成功手旨示信号46をエラー
回復制御回路16に送り、d論理装置lは次の命令から
再開可能なようにホールドされ停止する。エラー回復制
闘回銘16は、リトライ成功指示信号46を受けると、
命令実行指示信号40を論理装置1に送り、論理装置l
はエラー奮起した命令の次の命令から実行を再開する0
論理装置1で検出されたエラーが一時的な障害であれば
、上述の工うな手順で1回もしくは複数回のりトライに
、Cり処理中のジョブを放棄することなく継続実行する
ことができる。しかし、論理装置1″′c検出されたエ
ラーが固定障害であるような場合は、論理装置IKよる
リトライ全何回くり返してもジョブの継続は不可能であ
る。
本実施例では、直埋装置1が命令の再実行を失敗してエ
ラー全発生すると障害検出回路8がセラの情報音用いて
再び命令の再実行ができるかどうかはりトライ可否回路
12に示される。リトライ司であれば、エラー回復側(
財)回路16は、前述と同様な処理でリトライ失敗時に
おける論理装置1内の情報全メモリ回路17に退避させ
、この情報全論理装置1に復元して論理装置lで命令の
再実行を行ない成功すれば次の命令全継続実行すること
ができる。この場合、後述するように前dピリトライ失
敗時における情報音用いて論理装置2にリリーフさせ、
固定障害による再失敗を避けることもCIJ能である。
リトライ可否回路12の出力かりトライネrjJk示し
ているような場合でも、命令再実行失敗時の1青報では
りトライネ町であるが、1回目にエラーを生じたときの
情報を用いれぼりトライ可能な場合がある。例えば、1
回目のエラ一時の情報をメモリ回路17に退避させ、該
情報により論理装置lのソフトウェアビジプルなレジス
タに復元する途中(リカバリ動作中)でエラーになった
ような場合は制菌レジスタの復元が未だ完了していない
ため、その時の情報ではlライすることはできないが、
1回目にエラー金主じたときの情報(メモリ回路17に
退避されている〕では未だリトライ可能である。従って
、再リトライ可否回路14はリセット状態である。本実
施例では、このような場合に、エラー(ロ)復制御回f
f616の制御により論理装置2にジョブの継続を依頼
することができる。すなわち、エラー回復i1 M1回
路16は、命令リトライ実行中であること全記憶してお
ジ、リトライ中に障害検出回路8の出力50により障害
発生を通知されると、リトライ可否回路12の出力54
を参照してリトライ可否全知!ll(リトライ町の場合
は前述のような再リトライ動作の制御i1]ヲ行なうが
〕、リトライ不可の場合は、再リトライ可否回路14の
出力を見て、再リトライ可であればIJ IJ−7指示
信号45’i論理装置2に送り、論理装置2に現在実行
中のジョブ全区切りで停止するように指示する。論理装
置2は、実行中のジョブ全区切りで停止した後、IJ 
IJ−フ司指示信号49によりエラー回復制菌回路に通
知する。そして、エラー回復制御回路は、メモリ回路1
7に退避されている1回目のエラ一時における情報に工
って、シフトインデータバス37を1史井」してd蒲埋
装置2に復元した後、命令実行指示値゛号41により、
前記エラーの命令からの再実行を指示する。
上述のIJ IJ−フ動作は、前述のりトライ中におけ
る晃う−発生時にリトライ可否回路12がリトライ町金
示している場合であっても行なうことができる。ただし
この場合はIJ l−ライ中のエラー発生時点のi面理
装置1内の情報全メモリ回路17[退避させ、該情報を
用いて陶理製置2に復元するようにする。なお、ヒスト
リーレジスタ金持たない論理装置にズ1しても上述と同
様な4に成(ヒストリー回路等は除く)全適用すること
が可能である。
以上のように、本実施例では、論理装置1の置屋障害に
、J:り中断されたジョブを放棄するCとなく論理装置
2によってエラー回復全行ないジョブを継Kje実行す
ることができる効果がある。論理装置2がエラーを生じ
たときも同様である。
発明の効果 以上のように、本発明においては、複数の論理装置の一
方がエラーを発生した場合に、エラー発生時点の情報全
退避させるメモリ回路を設けて、該メモリ回路の内容に
よって前記エラーを発生した方の論理装置で命令再実行
全行なめ、リトライ失敗時に、リトライ失敗時の情報に
よっては再リトライ不1Jであるが最初のエラ一時の情
報音用いれば再リトライ可である場合は、前記メモリ回
路に退避させた1回目のエラー発生時の情報を他方の論
理装置に移送することによってエラー回復可能なように
1”1に成したから、エラー回復可能な領域が従来、J
ニジ拡大される効果がある。すなわち、プロセッサーI
J IJ−7の可能性全高め、固定障害によって起った
エラーであっても処理中のジョブ全放棄しないで、エラ
ー囲包してジョブ全継続でき、装置の信頼性を向上でき
る効果かあ。。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一英施例を示すブロック図である。 図において、1,2・・・論理装置、3・・・エラー回
復回路、・l、5・・・制御記憶、6,7・・・演算側
向j部、8.9・・・障害検出回路、10.11・・・
ヒストリー回路、l 2 、13・・・IJ )ライ可
否回路、14.15・・・再1,11−ライ可否回路、
16・・・エラー回復制呻回路、17・・・メモリ回路
、34.35・・・シフトアウトデータバス、36.3
7・・・シフトインデータバスO 代理人 弁理士 住 1)俊 宗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自己のエラー検出機能、エラー検出時の命令再実行可否
    判断機能等を有し、これらの結果により七ツ′F−また
    はリセットされる障害検出回路、リトライ可否回路等を
    含む複数の論理装置を筒え、エラー検出時に命令再実行
    可能なエラーの回復ヲ行なう情報処理装置におい工、前
    記論理装置内にリトライ中のエラー発生が少なくとも最
    初のエラー発生時点の情報に↓ジ再リトライ可能か否か
    を示す再リトライ可否回路を設け、前記複数の論理装置
    に接続されて該論理装置内の情報を退避させ退避させた
    情報紮i−1:意の前記論理装置へ復元するためのメモ
    リ回路と、前記複数の論理装置に接続され前記障害検出
    回路、リトライ可否回路および再リトライ可否回路等の
    出力信号に応じて前記論理装置の内容を前記メモリ回路
    に退避させ退避させた内容を任意の前記論理装置へ復元
    するエラー回復制御卸回路とを備えて、いずれかの前記
    論理装置か最初にエラー発生したときで前記りトライ可
    否回路の出力がリトライ町のときは、該エラー発生した
    論理装置内の情報全前記メモリ回路へ退避させて該退避
    した内8に前記エラーを発生した方の論理波−に復元し
    て命令の再実行を行ない、命令再実行中にエラー発生し
    たときは、M記すトライ可否回路の出力かりトライ司で
    あれば再びエラー発生時点の情報を前記メモリ回路へ退
    避させ、この情報を任意の前記論理装置に復元させ、前
    記リトライ可否回路の出力かりトライネ可全示しかつ前
    記再リトライ可否回路の出力が町であるときは最初に前
    記メモリ回路へ退避きせた最初のエラー発生時点の情報
    を他方の論理装置へ復元して該他方の論理装置によって
    命令の再実行を行ない前記エラーを1!2I榎すること
    全特徴とする情報処理装置。 (21特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置におい
    て、前記リトライ中のエラー発生時に前配りトライ可否
    回路の出力がリトライ可であれば、該エラー発生時点の
    情報ケ前記メモリ回路に退避させ、該退避させた情報全
    他方のml埋装置に復元させてエラー回復処理を行なう
    ことを特徴とするもの。
JP57208552A 1982-11-30 1982-11-30 情報処理装置 Granted JPS5999556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208552A JPS5999556A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208552A JPS5999556A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999556A true JPS5999556A (ja) 1984-06-08
JPS635779B2 JPS635779B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=16558072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208552A Granted JPS5999556A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231682A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Ltd バッチ処理実行システム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231682A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Ltd バッチ処理実行システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635779B2 (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274646A (en) Excessive error correction control
US6571324B1 (en) Warmswap of failed memory modules and data reconstruction in a mirrored writeback cache system
US20090044044A1 (en) Device and method for correcting errors in a system having at least two execution units having registers
JPH079625B2 (ja) フォールトトレラントな能力を備えたコンピュータ
JPH07117903B2 (ja) 障害回復方法
JPH0253809B2 (ja)
JP4132322B2 (ja) 記憶制御装置およびその制御方法
JP2000112584A (ja) 電源故障対策を備えたコンピュ―タシステム及びその動作方法
JPS6218057B2 (ja)
JPS5999556A (ja) 情報処理装置
WO1992017842A1 (en) Stable memory operations
JPS60142747A (ja) 命令再実行制御方式
JPS608962A (ja) 記憶情報一時障害検出方式
JPH04125753A (ja) メモリのオンライン診断方式
JPH07219796A (ja) 情報処理装置
JPH04252339A (ja) 故障処理装置の切り離し処理方式
JPH03105630A (ja) エラー訂正システム
JPS63170756A (ja) 主記憶イニシヤライズ方式
JPH05324487A (ja) メモリ制御システム
JPS6292042A (ja) 記憶装置
JPH0588992A (ja) メモリ制御方式
JPS6156537B2 (ja)
JPH0315214B2 (ja)
JPS6130297B2 (ja)
JPS6059611B2 (ja) 情報処理装置