JPS60142747A - 命令再実行制御方式 - Google Patents

命令再実行制御方式

Info

Publication number
JPS60142747A
JPS60142747A JP58246674A JP24667483A JPS60142747A JP S60142747 A JPS60142747 A JP S60142747A JP 58246674 A JP58246674 A JP 58246674A JP 24667483 A JP24667483 A JP 24667483A JP S60142747 A JPS60142747 A JP S60142747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
instruction
read
data
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58246674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644238B2 (ja
Inventor
Takaaki Nishiyama
西山 高明
Kazuo Hibi
一夫 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58246674A priority Critical patent/JPH0644238B2/ja
Publication of JPS60142747A publication Critical patent/JPS60142747A/ja
Publication of JPH0644238B2 publication Critical patent/JPH0644238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は情報処理装置、特にパイプライン方式を用いた
情報処理装置に好適な命令再実行方式に関する。
〔発明の背景〕
高度にパイプライン化された情報処理装置では、ある命
令実行中に障害が発生しても、処理を凍結−1−−9O
I するまでには後続の数命令が実行されてしまう事がある
。そこでオーバランした命令(障害発生命令を含む)が
書き換える前の汎用レジスタ(GR)やプログラム状態
語(PSW)を退避しておき、障害発生時、退避してお
いたデータを回復してから命令を再実行する方法がとら
れる。この時の戻りサイクル数は、ある命令で発生する
障害の発生時間により決まるが、従来は、実際に発生し
た障害の戻りサイクル数にかかわらず、一番遅いものに
合わせ、一定すイクル戻る制御を行なっていた。
したがって、障害によっては障害発生命令より前の命令
を再実行することがあり、これが再実行不可能な命令だ
った場合(例えば、退避していないレジスタなどを書き
換える命令では、再実行は不可能となる)、再実行失敗
となり、再実行の成功率を下げる要因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、情報処理装置のインタミツテント障害
時の命令再実行成功率を向上せしめることにより、信頼
性、可用性の向上を実現すること; −2− にある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、障害部位により、きめ細かく退避デー
タの戻りサイクル数を管理して必らず障害発生命令を再
実行するようにしたことである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は情報処理装置の特にストレージ制御ユニットと
命令実行ユニットの概略構成を示す。ここで、加算(A
DD)命令を例にとると、命令の第2オペランドはスト
レージ制御ユニット(SCU)1内にあるバッファ・ス
トレージ(BS)11から読み出され、読出しデータ・
レジスタ(FDR)12にセットされる。さらにこのデ
ータは命令実行ユニット(EU)2のワーク・レジスタ
A(WAR)22にセットされる。一方、第1オペラン
ドは汎用レジスタ(GRO〜15)21がら読出され、
ワーク・レジスタ(WBR)23にセットされる。WA
R22とWBR23のデータは3− 演算器24で加算され、結果はワーク・レジスタ(WC
R)25に入った後、GR21に再び書き込まれる。
第2図は上記動作のタイミング・チャートを示す。命令
実行許可信号(EX信号)が′1″になると、命令が実
行される。ここで、データーはFDR→WAR−+WC
Rと1サイクル毎に転送されていることに注目されたい
第3図は第1図のブロックに対応するパリティチェック
機構の一例を示す。FDRl、2、WAR22、WCR
25のデータはそれぞれパリティ・チェッカ(PC)2
6.27.28によりチェックされ、その結果がアンド
ゲート32’、33.34を介してチェック・ラッチF
DRCK35、WARCK36、WCRCK37に反映
される。FDRCK35、WARCK36、WCRCK
37の出力はオアゲート38でオアされ、いずれかのチ
ェック・ラッチがセットされると、アンドゲート39の
アンド条件がとれず、EX信号の凍結が行われる。29
〜31はそれぞれFDRセット信号、4− WARセット信号、WCRセット信号でセットされるデ
ィレィ・ラッチである。つまり、FDRl2、WAR2
2、W’CR25(7)各レジスタのセット時、該当レ
ジスタにセットしたデータが正しいか否が調べられ、結
果が1サイクル・ピッチでチェック・ラッチ35,36
.37に反映される。
第4図はマシンチェックが発生した時のEX信号の停止
状況を示したものである。第4図中、−1,−2及び+
1.+2、+3は障害発生命令(ADD命令)より前後
の命令を示す。
第4図(A)はFDRl2に障害があった時のEX信号
の停止状況を示す。この場合はFDRCK35により+
1の命令のEX信号を抑止できるので、命令のオーバラ
ンはOである。
第4図(B)はWAR22に障害があった時を示し、こ
の場合は+1の命令はオーバランし、+2の命令の実行
は抑止できる。第4図(C)はWCRに障害があった時
を示し、この場合は+1.+2の命令がオーバランし、
+3の命令の実行は抑止できる。
第4図に示す如く、障害が検出されたときの命令の再実
行のための戻りサイクルは、凍結時点からFDRCK3
5では1サイクル、WARCK36では2サイクル、W
CRCK37では3サイクルとすれば、障害発生命令(
ADD命令)から再実行できることになる。
そこで、本発明では、第4図(A)の場合は1サイクル
分の退避データを回復して障害発生命令(ADD命令)
の直前に戻り、該障害発生命令を再実行する。同様に、
第4図(B)の場合は2サイクル、第4図(C)の場合
は3サイクル戻り、いずれの場合も命令の再実行は障害
の発生した命令(ADD命令)に対して行うことになる
本発明ではチェック・ラッチの種類等により再実行の戻
りサイクル数を決めるため、障害データが伝搬した多数
のチェック・ラッチが同時に点灯してしまうような装置
では何らかの対策が必要となる。この対策としては現在
各種計算機で採用されているログアウト解析手法を用い
る事が考えられる。また、第5図に示すように前段のチ
ェック・ラッチが点灯したら次段以後のチェック・ラッ
チの点灯を抑止する回路を付加し、同一原因により多数
のチェック・ラッチが点灯するのを防ぐという方法も考
えられる。第5図で60がディレィ・ラッチ、61.6
2が禁止ゲートである。
上記の様にして最初に点灯したチェック・ラッチがまれ
ば、例えば、サービス・プロセッサのディスクに用意し
であるチェック・ラッチ対応の戻りサイクル・テーブル
を参照して戻りサイクルをめる事ができる。2重障害等
の場合はそれぞれに対して戻りサイクルをめ、長い方を
採用すればよい。また、最初に点灯したチェック・ラッ
チが特定できない場合は、最大の戻りサイクル(この場
合は3サイクル)にすればよい。第6図に第5図のタイ
ムチャートを示す。
ここで、命令の再実行の仕方について説明する。
前述のように、第1図の構成では、障害検出からEX信
号の凍結までに最大3サイクル、オーバランするので、
1命令が1サイクル終わるとすれば、障害命令も含めて
最大3命令オーバランして7− しまう。そこで、以下では退避レジスタは3組用意する
とする。
第7図はPSWの退避レジスタを示す。PSW40は命
令開始の都度、PSW退避レジスタ(Pswsvo〜2
)41,42.43に退避される。
入力ポインタは0→1→2→0・・・・・・と退避のた
びにカウントアツプされる。最新の待避レジスタ番号(
0〜2)は3サイクル間トレースされ、EX信号凍結と
同時にこれらも凍結される。これらはPSWの回復時の
出力ポインタとして使われる。
第8図は汎用レジスタ(GRO〜15)とその番号の退
避レジスタを示す。命令でGR45にデータを書込む毎
にそのGRの番号と、書込む前のGRの内容をそれぞれ
の退避レジスタ49,50゜51へ退避する。入力/出
カポインタはPSWのものと同様に制御される。同様に
してワークレジスタ(WA)44の退避レジスタ46.
47,4.8も用意されている。
第9図はりトライ・タイプ情報の退避レジスタである。
す1−ライ・タイプ情報はマイクロプログ8− ラムで指定されると制御記憶装置(C8)52から読み
出され、CSデータ・レジスタ(CS A R)53に
セットされた後、退避レジスタ54,55゜56にセッ
トされる。このリトライ・タイプ情報は、命令の再実行
前にどのような回復をすればよいかを示すもので、GR
を書換える時には11 G RHlFDRを書換える時
には” F D R”というコードが指定される。回復
ルーチンでは、まずこのリトライ・タイプを調べて、何
を回復すればよいかを知る。
第10図に本発明による回復処理の動作フローを示す。
障害が検出されるとチェック・ラッチ35.36.37
に従って戻りサイクル数(RTYCYC)を設定しくス
テップ101)、退避レジスタの凍結時点の入力ポイン
タ値を出力ポインタに設定する(ステップ102)。次
にリトライ・タイプ情報を読み出しくステップ103)
、それが”GR″′であれば(ステップ104)、GR
の書込みアドレスを読み出すとともに(ステップ105
)。
出力ポインタに従ってGR退避データを読み出しくステ
ップ106)、書込みアドレスで指定されたGRへ書き
込む(ステップ107)。そして、RTYCYCがII
 i IIか否か判定しくステップ108)、RTYC
’VC=1であれば、PSWを回復して命令の再実行を
開始する(ステップ109)。一方、RTYCYC=1
でなければ、出力ポインタの更新(ステップ11.0)
、RTYCYCを−1しだ後(ステップ1 ] 1) 
、ステップ103に戻り、RTYC’YC=1になるま
で同様に動作を繰り返す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、障害部位によって戻りサイクル数を可
変することにより、必ず障害発生命令を再実行できるた
め、インタミツテント障害時の再実行成功率を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で対象とする情報処理装置の主要部の概
略図、第2図は第1図の動作タイミング図、第3図は第
1図のパリティチェック機構の一例を示す図、第4図は
障害発生時のEX信号の停止状況を示す図、第5図はチ
ェック・ラッチの誤動作防止法の一例を示す図、第6図
は第5図の動作タイミング図、第7図乃至第9図は退避
レジスタの一例を示す図、第10図は本発明による回復
処理動作を説明するフロー図である。 12・・・読出しデータ・レジスタ、22.25・・・
ワーク・レジスタ、24・・・演算器、26.27.2
8・・・パリティ・チェッカ、35.36.37・・・
チェックラッチ、41.42.43・・・psw退避レ
ジスタ、49.50.51・・・GR退避レジスタ。 11− 牙6図 [×

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)故障が発生した時に装置を故障発生以前の状態に
    戻すためにデータを退避しておく手段を有し、故障発生
    時、前記退避データを回復して命令の再実行を行う情報
    処理装置において、故障が発生した時、故障部位に対応
    して戻りサイクル数を設定し、該設定した戻りサイクル
    数分の退避データを回復した後、命令の再実行を行うこ
    とを特徴とする命令再実行制御方式。
JP58246674A 1983-12-29 1983-12-29 命令再実行制御方法 Expired - Lifetime JPH0644238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246674A JPH0644238B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 命令再実行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246674A JPH0644238B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 命令再実行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142747A true JPS60142747A (ja) 1985-07-27
JPH0644238B2 JPH0644238B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17151923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246674A Expired - Lifetime JPH0644238B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 命令再実行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644238B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226580A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Hitachi Ltd 障害処理方式
JPS6254342A (ja) * 1985-08-30 1987-03-10 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド ディジタル命令プロセッサ制御装置および1サイクル内で分岐を実行する方法
JP2007190157A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器
JP2007289291A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688539A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Fujitsu Ltd Information processor performing link processing
JPS5868162A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Nec Corp 再試行処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688539A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Fujitsu Ltd Information processor performing link processing
JPS5868162A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Nec Corp 再試行処理方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226580A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Hitachi Ltd 障害処理方式
JPS6254342A (ja) * 1985-08-30 1987-03-10 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド ディジタル命令プロセッサ制御装置および1サイクル内で分岐を実行する方法
JP2007190157A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器
JP2007289291A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644238B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109891393B (zh) 使用检查器处理器的主处理器错误检测
US7308607B2 (en) Periodic checkpointing in a redundantly multi-threaded architecture
US6772368B2 (en) Multiprocessor with pair-wise high reliability mode, and method therefore
US4701915A (en) Error recovery system in a data processor having a control storage
US5640508A (en) Fault detecting apparatus for a microprocessor system
US8935678B2 (en) Methods and apparatus to form a resilient objective instruction construct
JPS6240547A (ja) 誤り回復装置
KR100304319B1 (ko) 시간 지연 이중화 기술을 구현하는 장치 및 방법
US20110179399A1 (en) Establishing a useful debugging state for multithreaded computer program
JPH0833842B2 (ja) 論理演算装置
JPH0810437B2 (ja) 仮想計算機システムのゲスト実行制御方式
US3618042A (en) Error detection and instruction reexecution device in a data-processing apparatus
US7581152B2 (en) Fault free store data path for software implementation of redundant multithreading environments
JPS60142747A (ja) 命令再実行制御方式
JPH07141176A (ja) コマンドリトライ制御方式
US20100017183A1 (en) Multiprocessor Development Environment
Tamir et al. The UCLA mirror processor: A building block for self-checking self-repairing computing nodes
US5673391A (en) Hardware retry trap for millicoded processor
JP2004252525A (ja) エミュレータおよびプログラム
JP2002229811A (ja) 論理分割システムの制御方法
JP2793396B2 (ja) 電子計算機の演算ステータス保持装置
USRE27485E (en) Ls ec sdr
JPS61166636A (ja) 命令再実行制御方式
CN116194893A (zh) 用于在采用事务性存储器的系统中处理事务的技术
WO2001027764A1 (en) Software fault tolerance of concurrent programs using controlled re-execution

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term