JPS599908A - コイルの絶縁処理方法 - Google Patents

コイルの絶縁処理方法

Info

Publication number
JPS599908A
JPS599908A JP11907782A JP11907782A JPS599908A JP S599908 A JPS599908 A JP S599908A JP 11907782 A JP11907782 A JP 11907782A JP 11907782 A JP11907782 A JP 11907782A JP S599908 A JPS599908 A JP S599908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
varnish
coils
sealed
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11907782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Yamamoto
康彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11907782A priority Critical patent/JPS599908A/ja
Publication of JPS599908A publication Critical patent/JPS599908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイルの絶縁処理方法に関し、例えば、イグニ
ッションコイルの高電圧側コイル(二次側コイル)の絶
縁処理に有用なものである。
イグニッションコイルの二次側コイルのような高電圧用
コイルにおいては1通常(1)コイルの層間絶縁材料例
えば紙材料の水分除去及びエナメル線のアニール等のた
めに行う予備加熱乾燥の工程、(2)予備乾燥後のコイ
ルをワニス含浸容器に収納し、コイルにワニスを真空含
浸する工程、(3)ワニス含浸容器からコイルを取出し
これを加熱炉に収納し、コイルの含浸ワニスを加熱硬化
する工程によって絶縁処理されている。
しかしながら、上記含浸ワニスの加熱硬化の初期におい
ては、含浸ワニスが硬化を開始するまえに温度上昇と共
に粘度低下するので、ワニスの硬化までにワニスの一部
がコイルより流出するおそれがある。か\る流出のもの
では、コイルの電気絶縁強度の低下が懸念される。又、
コイルにおいては、含浸ワニスの硬化後、コイルを樹脂
でモールド成形することかあるか(例tば、イグニッシ
ョンコイルにおいては、含浸ワニスを硬化した二次側コ
イルに一次側コイルを挿入し、これらを樹脂でモールド
成形している)、上記のワニス流出のものでは、コイル
にワニスを充分充填できない部分が発生し、この部分に
モールド樹脂の一部がモールド圧力のために侵入し、コ
イルのエナメル線がその侵入樹脂により圧迫されて断線
するといった懸念もある。
本発明に係るコイルの絶縁処理方法は、上記の不利なく
コイルをワニスで絶縁処理し得る方法であり、コイルに
ワニスを含浸し、該ワニス含浸コイルを加熱して含浸ワ
ニスを硬化させる方法において、上記ワニス含浸コイル
の加熱硬化時におけるコイルの下側端面を、」−記ワニ
スの含浸前に予め硬化性樹脂で封止することを特徴とす
る方法である。
本発明を実施するための工程は次の通りである。
(」)  第1図は絶縁処理すべきコイルを示し、まず
、コイル1の下側端面を硬化性樹脂2で封止する。この
場合、硬化性樹脂には紫外線硬化型、熱硬化型のものを
使用できる。熱硬化性樹脂の場合は、液状、粉末状、プ
リプレグシートの何れをも使用でき、封止樹脂の硬化に
はコイルの予備乾燥を利用し、予備乾燥と同時に上記封
止を行うことが有利である。第2図人並びに第2図Bは
、プリプレグシートで上記封止を行う場合の−・例を示
しており、コイル1を上記第1図に示す向きとは上下逆
の向きで予備乾燥炉中に多数箇、収容し、第2図人に示
すように、これらコイル上に共通のプリプレグシー1・
20を載置し、而るのち、コイル1.・・・を加熱して
予備乾燥すれば、プリプレグシート20が溶融し、コイ
ル間並びにコイルの中央大部分のブリプレダシート部分
はコイル側面、コイル穴内面にたれ、コイル端面を第2
図Bに示すように溶融し硬化した樹脂2で封止できる。
(2)  上記のようにして、コイルの端面を硬化性樹
脂で封止したのちは、コイルを真空含浸容器内に収納し
、コイルにワニスを真空含浸する。
(3)  上記ワニスの真空含浸後は、コイルを含浸容
器より取出し、これらコイルを上記硬化性樹脂で封止し
たコイル端面を下にして加熱炉中に収納し、コイルの含
浸ワニスを加熱硬化させる。
この加熱初期において、ワニスは温度上昇と共に粘度低
下するが、コイルの下側端面が既に硬化性樹脂で封止さ
れているため、含浸ワニスの流下、流出を良好に防止で
き、コイルを充分慴の硬化ワニスで充填処理できる。従
って、コイルの電気絶縁性を充分に保証でき、又、既述
したコイルの樹脂モールド時におけるエナメル線断線の
懸念を確実に排除できる。
以下、本発明の実施例を比較例との対比のもとで説明す
る。
被処理コイルには、線径0.068y/7Lφのウレタ
ンエナメル線を使用した定格20,0OOV用のイグニ
ッション用二次側コイルを用いた。
実施例1 下記配合の光硬化型端面処理ワニスをコイルの一端面に
塗布し、紫外線照射し、端面封lLコイルを得た。
端面処理ワニスの配合 次いで、コイルを110°CX3時間で予イ1ヶ・操腰
更に、5m+WHgにて下記配合の含浸ワニスを15分
間で真空含浸し、而るのち、上記の封■h端面を下にし
て含浸ワニスを120’CX3時間で硬化した。
含浸ワニスの配合 不飽和ポリエステルワニス(前記Nv−290)・・1
00重量部触 媒 (前記力ドツクスB−s)  ・・
・・・ 1重量部実施例2 端面封止材として下記配合の厚さ0.4mtnのフ。
リプレグシー1・を使用した。
プリプレグシートの配合 エポキシ樹脂 (シェル化学(株)製・EP−103)  ・・・  
100重量部ポリアミド樹脂 (日本り/けン(株)製・H−103)  ・・・・・
 30重量部イミダゾール(四国化成(株)製・2MZ
)  ・ 3 重量部コイルを数箇、1〜2 tax間
隔で並べ(直立’IR態)、これらコイルの上面に共通
のブ1】ブレク′シートを載置し、コイルを110°C
X3時luで予備乾燥すると共にコイルの端面封止を行
い、而るのち、封止端面を下にして実施例りと同じ含浸
ワニス並びに条件で、ワニス含浸並びにワニス硬化を行
った。
実施例3 端面封止材には、配合を実施例2のブリプレダシートと
同一とした60メツシユ以下の微杓子粉末を用いた。こ
の微粒子粉末をシリコーン処理紙上に厚さ0.5rrs
の均一層に散布し、この散布層にコイルを並べ(直立状
B)、次いで110°CX3時間の加熱で粉末をコイル
下端面に熱融着、硬化させ、その端面を封止すると共に
コイルを予備乾燥した。而るのち、射出端面を下にして
実施例1と同じ含浸ワニス並びに条件で、ワニス含浸並
びにワニス硬化を行った。
比較例1 実施例1に対し、端面耐重を行わなかった以外は実施例
1に同じとした。
比較例2 比較例1で得た一回含浸の硬化ワニス含浸コイルに再度
同じワニス、並びに条件でワニスを真空含浸し、而るの
ち、第1回目の加熱硬化時とはコイルの上下を逆にして
再含浸ワニスを第1回目と同条件で加熱硬化した。
上記実施例品並びに比較例品のそれぞれにつき短時間交
流破壊試験を行ったところ、実施例品1〜3の耐電圧値
は比較例品1の1.8〜1.7倍、比較例品3の1,4
〜1.3倍であった。
又、実施例品並びに比較例品のそれぞれを、圧力100
0 kg/Cm 、温度240°Cにてポリプロピレン
でモールドしたところ、比較例品1においては20%、
比較例品2においては4%(試料筒数100箇)がエナ
メル線断線に至ったが、実施例品1〜3においては何ら
の異常もみられなかった。
これらの試験結果からも明らかなように、本発明によれ
ば、コイル内の間隙を充分な硬化ワニスで充填でき、耐
電圧性に秀れたコイルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるワニス含浸前のコイルを示す説
明図、第2図人並びに第2図Bは本発明におけるコイル
端面の封止方法の一例を示す説明図である。 図において、1はコイル、2はコイルの端面封止材であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  コイルにワニスを含浸し、該ワニス含浸コイ
    ルを加熱して含浸ワニスを硬化させる方法において、−
    に記ワニス含浸コイルの加熱硬化時におけるコイルの下
    側端面を、上記ワニスの含浸前に予め硬化性樹脂で封止
    することを特徴とするコイルの絶縁処理方法。
JP11907782A 1982-07-07 1982-07-07 コイルの絶縁処理方法 Pending JPS599908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11907782A JPS599908A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 コイルの絶縁処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11907782A JPS599908A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 コイルの絶縁処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599908A true JPS599908A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14752305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11907782A Pending JPS599908A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 コイルの絶縁処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287601A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138828A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Mitsubishi Electric Corp Production of resin-molded coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138828A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Mitsubishi Electric Corp Production of resin-molded coil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287601A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904785A (en) Method for insulating electric armature windings
US3239598A (en) Polyvinyl acetal resin together with an epoxy resin and a resin selected from urea formaldehyde, melamine, and phenol formaldehyde coated on an insulated wire and method for producing the same
US2385460A (en) Method of insulating electrical apparatus
DE3323154A1 (de) Verfahren zur impraegnierung und einbettung von elektrischen wicklungen
EP0735071B1 (en) Solventless epoxy resin composition having minimal reactivity at room temperature
DE1719241B2 (de) Verfahren zur Herstellung eines gegen Nuklearstrahlung beständigen, sowie mechanisch widerstandsfähigen elektrischen Isolierstoffes
JPS599908A (ja) コイルの絶縁処理方法
US4164619A (en) Porous encapsulating composition for electrical apparatus
US3914467A (en) Method of making resin encapsulated electric coil
US2990497A (en) Power pack encapsulation
JPS61502059A (ja) 電気部品の封入方法
KR960039544A (ko) 전기 절연선륜의 제법
KR100625765B1 (ko) 촉진제를 혼합한 함침 가능한 미세 운모 테이프의 제조방법
US4243623A (en) Method of encapsulating electrical apparatus
US4356237A (en) Porous encapsulating composition for electrical apparatus
US3340117A (en) Method of making a molded insulating cylinder
KR870001454B1 (ko) 전기 기기의 절연처리 방법
CN110444382A (zh) 粘结磁体及其制备方法
US2496948A (en) Insulation composition for electrical devices
Weege Basic impregnation techniques [for windings]
JPH0147886B2 (ja)
JPH0723008Y2 (ja) 高圧回転機巻線
SU1431076A1 (ru) Способ изготовлени резистивного электронагревател
JPH04149908A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
JPS5935412A (ja) 樹脂含浸コイルの製造方法