JPS5998123A - 難燃性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
難燃性エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5998123A JPS5998123A JP57208349A JP20834982A JPS5998123A JP S5998123 A JPS5998123 A JP S5998123A JP 57208349 A JP57208349 A JP 57208349A JP 20834982 A JP20834982 A JP 20834982A JP S5998123 A JPS5998123 A JP S5998123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- red phosphorus
- epoxy resin
- parts
- aluminum hydroxide
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、フライバックトラシス、]イル、コンデンサ
、タイオード等の電子部品の注・弾含浸用絶;# +I
11詣として用いられる燻燃性エボ+シ可脂組成物に関
する。
、タイオード等の電子部品の注・弾含浸用絶;# +I
11詣として用いられる燻燃性エボ+シ可脂組成物に関
する。
従来、この種の組成物としては、エポ↑シ樹脂、酸無水
物及び反応促進剤からなるエボ+シワニスに水和アル三
す粉末及び赤リン粉末を配合したもの(特公昭56−4
5281号)、上記において赤リン粉末に代えてフェノ
ール樹脂等の熱硬化性樹脂で表面処理した赤リン粉末を
用いたもの(特開昭54−38520号)4が公知であ
る。
物及び反応促進剤からなるエボ+シワニスに水和アル三
す粉末及び赤リン粉末を配合したもの(特公昭56−4
5281号)、上記において赤リン粉末に代えてフェノ
ール樹脂等の熱硬化性樹脂で表面処理した赤リン粉末を
用いたもの(特開昭54−38520号)4が公知であ
る。
しかしながら、上記従来の組成物の内、前者の組成物に
は、製造時に赤リンからホスフィンが多量に発生するた
めに作条環境が悪くなり、又赤リンが発火するという危
険性があり、更に用途に応じて充分な難燃性を付与する
だめに赤リンと水和アル三すの配合量を増加させたとき
に粘度が著しく高くなシ含浸性が悪くなるのに加えて、
得られた電子部品の使用時には含有する赤リンの吸湿性
のため絶縁性が劣化しJj電電率f′石くなるという欠
点がある。また後者の組成物は、上記欠点の内、粘度以
外の点については殆んど解消されているが、粘度の点に
ついてはなお不満足である。即ち、チ十ソト0ヒー注が
高いだめに組成物の粘度が上昇して含浸性が悪くなり、
又脱泡性も悪くなる。そのため、「匡子部品にボイドが
発生することによシ]0す放電を起こすという欠点があ
る。
は、製造時に赤リンからホスフィンが多量に発生するた
めに作条環境が悪くなり、又赤リンが発火するという危
険性があり、更に用途に応じて充分な難燃性を付与する
だめに赤リンと水和アル三すの配合量を増加させたとき
に粘度が著しく高くなシ含浸性が悪くなるのに加えて、
得られた電子部品の使用時には含有する赤リンの吸湿性
のため絶縁性が劣化しJj電電率f′石くなるという欠
点がある。また後者の組成物は、上記欠点の内、粘度以
外の点については殆んど解消されているが、粘度の点に
ついてはなお不満足である。即ち、チ十ソト0ヒー注が
高いだめに組成物の粘度が上昇して含浸性が悪くなり、
又脱泡性も悪くなる。そのため、「匡子部品にボイドが
発生することによシ]0す放電を起こすという欠点があ
る。
本発明者は、上記欠点を解消するべく、種々研究した結
果、赤リン粉末を水酸化アルミニウムで被覆処理したも
の又はこれに更にホスフィン捕捉剤及び外面被覆剤を順
次被覆処理したものを使用するときには、ホスフィンの
発生及び発火の危険性が殆んどないこと、吸湿性が極め
て低いため絶縁性に証れ誘電率が非常に吐いこと、及び
チ+ソトロじ一性が殆んどなく低粘度であるため含浸性
及び脱泡性が極めて良好であることを見出し、本発明を
完成するに至った。
果、赤リン粉末を水酸化アルミニウムで被覆処理したも
の又はこれに更にホスフィン捕捉剤及び外面被覆剤を順
次被覆処理したものを使用するときには、ホスフィンの
発生及び発火の危険性が殆んどないこと、吸湿性が極め
て低いため絶縁性に証れ誘電率が非常に吐いこと、及び
チ+ソトロじ一性が殆んどなく低粘度であるため含浸性
及び脱泡性が極めて良好であることを見出し、本発明を
完成するに至った。
即ち本発明は、
(1)エポ+シ樹脂100重量部、
(2)硬化剤0.05−100ffi量部、(3)水和
アルミナ粉末10−350重量部、並びに(4)水酸化
アルミニウムでgl、覆処理した赤リン粉末、又はこれ
に更に、ホスフィン補゛捉剤及び無機若しくは有機外面
被覆剤を被覆処理した赤リン粉末1−100重量部 を含有することを特徴とする蓮燃計エポ+シ樹脂組成物
に係る。
アルミナ粉末10−350重量部、並びに(4)水酸化
アルミニウムでgl、覆処理した赤リン粉末、又はこれ
に更に、ホスフィン補゛捉剤及び無機若しくは有機外面
被覆剤を被覆処理した赤リン粉末1−100重量部 を含有することを特徴とする蓮燃計エポ+シ樹脂組成物
に係る。
本発明におけるエボ十シ樹脂としては、特に限定される
ことなく公知のものがいずれも使用出来、例えばフェノ
ールノボラック型エボトシt、13脂、フレソールノボ
ラック型エポ+シ!’if It旨、ヒスフェノールA
ヴエポ+シJ Ii旨、ヒスフェノールFpエポ十シ位
I)]旨、ジリシジルエーテル型エポ十シ位1月旨、タ
リシジルエステル型エポ+シ函脂、タリシジルアミン型
エポ+シ崩脂、オレフィン結合のエボ+シ化により誘導
されるエポ+シ司脂、線状脂肪族エポ+シ樹脂、脂環式
エポ十シiiV、l脂、1・某7に県型エポ+シ樹脂、
ハロゲン化エポ+シitf l1ij’弄の1分子中に
エポ+シ基を1個以上有するものを挙げることが出来、
これらの少なくとも1種を用いる。
ことなく公知のものがいずれも使用出来、例えばフェノ
ールノボラック型エボトシt、13脂、フレソールノボ
ラック型エポ+シ!’if It旨、ヒスフェノールA
ヴエポ+シJ Ii旨、ヒスフェノールFpエポ十シ位
I)]旨、ジリシジルエーテル型エポ十シ位1月旨、タ
リシジルエステル型エポ+シ函脂、タリシジルアミン型
エポ+シ崩脂、オレフィン結合のエボ+シ化により誘導
されるエポ+シ司脂、線状脂肪族エポ+シ樹脂、脂環式
エポ十シiiV、l脂、1・某7に県型エポ+シ樹脂、
ハロゲン化エポ+シitf l1ij’弄の1分子中に
エポ+シ基を1個以上有するものを挙げることが出来、
これらの少なくとも1種を用いる。
本発明において用いる硬化剤としては、フェノール、甜
脂硬化剤、酸無水物系硬化剤及びアミン系硬化剤から選
ばれる公知のものを広く使用出来、例えばフェノールノ
ボラック樹脂、tert−ブチルフェノールノボラック
1封脂、ノニルフェノールノボラックJj Ij旨、ポ
リパラビニルフェノールiV、t +1旨等のフェノー
ル1封脂硬化剤、無水フタル酸、無水テトラしドロフタ
ル酸、無水メチルテトラしドロフタル酸、無水へ+すし
ドロフタル酸竣、無水ナジック酸、無水メチルすシック
酸、悪水]ハク酸、無水トリメリット酸、無水じロ、メ
リット酸、3,3゜4.4−ペンソフエノシテトラカル
ポン酸訊水物、ノ1((水テトラプロ七フタル酸、無水
りOレンヂイック酸、5− (2,5−ジオ+ソテトラ
しドロフリル)−3−メチル−3−シフ0へ十センー1
,2−シカ勺 ルポンI俊燕水物、トリメリット酸二量体、3,4−ジ
メチル−6−(2−メチル−1−プロベニ、ル)−3,
4,5,6−テトラじドロフタ弗酸無水物・3う4−ジ
メチル−6−(2−メチル−1−プロベニル)−L2,
3.6−テトラしドロフタル酸無水物等の酸無水物系硬
化剤、ジエチレントリアミシ、トリエチレンテトラミン
、ジエチルア三ノブ0じルア三シ、m−フェニレンジア
ミン、ジアミノジフェニルスルホン、ジシアンシア三F
等のアミン系硬化剤を挙げることが出来、これらの少な
くとも1種を用いる。硬化剤の使用遣は、エポ+シ樹脂
100重砥部に対して0.05−100重量部程度が適
当である。0.05重量部以下では未硬比物が生じ易く
なり、100重示部を越えると貯試安定性が悪くなる。
脂硬化剤、酸無水物系硬化剤及びアミン系硬化剤から選
ばれる公知のものを広く使用出来、例えばフェノールノ
ボラック樹脂、tert−ブチルフェノールノボラック
1封脂、ノニルフェノールノボラックJj Ij旨、ポ
リパラビニルフェノールiV、t +1旨等のフェノー
ル1封脂硬化剤、無水フタル酸、無水テトラしドロフタ
ル酸、無水メチルテトラしドロフタル酸、無水へ+すし
ドロフタル酸竣、無水ナジック酸、無水メチルすシック
酸、悪水]ハク酸、無水トリメリット酸、無水じロ、メ
リット酸、3,3゜4.4−ペンソフエノシテトラカル
ポン酸訊水物、ノ1((水テトラプロ七フタル酸、無水
りOレンヂイック酸、5− (2,5−ジオ+ソテトラ
しドロフリル)−3−メチル−3−シフ0へ十センー1
,2−シカ勺 ルポンI俊燕水物、トリメリット酸二量体、3,4−ジ
メチル−6−(2−メチル−1−プロベニ、ル)−3,
4,5,6−テトラじドロフタ弗酸無水物・3う4−ジ
メチル−6−(2−メチル−1−プロベニル)−L2,
3.6−テトラしドロフタル酸無水物等の酸無水物系硬
化剤、ジエチレントリアミシ、トリエチレンテトラミン
、ジエチルア三ノブ0じルア三シ、m−フェニレンジア
ミン、ジアミノジフェニルスルホン、ジシアンシア三F
等のアミン系硬化剤を挙げることが出来、これらの少な
くとも1種を用いる。硬化剤の使用遣は、エポ+シ樹脂
100重砥部に対して0.05−100重量部程度が適
当である。0.05重量部以下では未硬比物が生じ易く
なり、100重示部を越えると貯試安定性が悪くなる。
本発明において用いる水利アルミナ粉末としては−、詩
に限定されないが、平均粒子径が通常0.6゜−80μ
m程度のものがエポ+シ樹脂との混線性の点から好まし
い。水和アルミナ粉末の使用叶はエポ+シ樹脂1ooi
瓜部に対して10−350重竜部程度が適当である。1
0重縫部禾請では難:;然性が不充分になシ、又35υ
重虐部を越えると粘度が高くなる。
に限定されないが、平均粒子径が通常0.6゜−80μ
m程度のものがエポ+シ樹脂との混線性の点から好まし
い。水和アルミナ粉末の使用叶はエポ+シ樹脂1ooi
瓜部に対して10−350重竜部程度が適当である。1
0重縫部禾請では難:;然性が不充分になシ、又35υ
重虐部を越えると粘度が高くなる。
本発明において用いる赤リン粉末としては、平均粒子径
が通常0.1−100μ?n程度のものがエボ+シ樹脂
との混線性の点から好寸しい。
が通常0.1−100μ?n程度のものがエボ+シ樹脂
との混線性の点から好寸しい。
上記赤リン粉末に水酸化アルミニウムを被覆する方法と
しては、常温から100.°C1好ましくは60−90
℃で、赤リンの水懸濁液に・ル1[酸アルミニウム、塩
化アルミニウムと苛性ソーダ水溶液、苛性カリ水溶液等
の中和剤または、アルミン1俊ソーダと1確酸、1M酸
、硫酸アルミニウム等の中和剤を攪拌しながら添加する
ことによって、赤リンの表面に水酸化アルミニウムを析
出被覆できる。添加方法はアルミニウム塩水溶液と中和
剤を系内の戸Hが4−10を保つように同時に加えるか
、またはアルミニウム塩水溶液を始めに加えておき、中
和剤を滴下にて加え、最終の戸Hが4−10になるよう
にする。
しては、常温から100.°C1好ましくは60−90
℃で、赤リンの水懸濁液に・ル1[酸アルミニウム、塩
化アルミニウムと苛性ソーダ水溶液、苛性カリ水溶液等
の中和剤または、アルミン1俊ソーダと1確酸、1M酸
、硫酸アルミニウム等の中和剤を攪拌しながら添加する
ことによって、赤リンの表面に水酸化アルミニウムを析
出被覆できる。添加方法はアルミニウム塩水溶液と中和
剤を系内の戸Hが4−10を保つように同時に加えるか
、またはアルミニウム塩水溶液を始めに加えておき、中
和剤を滴下にて加え、最終の戸Hが4−10になるよう
にする。
このように赤リンの表面に形成された水酸化アルミニウ
ムの彼J層は赤リンの活1生点と化学的に反応し赤リン
の表面を安定化させ、亦リンから生ずる酸性物質を中和
する作用を有することによりホスフィンの発生及び発火
の危1食性を防止し、赤リンの吸湿性を著しく低下させ
る。また、エポ+シ樹脂と混合してもチ+ソトロヒー性
が殆んどなく低粘度である。水酸化アルミニウムの仮反
量は赤リン100重量部に対しl−20ffl量部が好
ましい。彼榎量が1重量部未満であると上記効果が得ら
れず、また20重量部以上彼ず麦してもそれ以上効果が
上がらず、経済的に不利となる。
ムの彼J層は赤リンの活1生点と化学的に反応し赤リン
の表面を安定化させ、亦リンから生ずる酸性物質を中和
する作用を有することによりホスフィンの発生及び発火
の危1食性を防止し、赤リンの吸湿性を著しく低下させ
る。また、エポ+シ樹脂と混合してもチ+ソトロヒー性
が殆んどなく低粘度である。水酸化アルミニウムの仮反
量は赤リン100重量部に対しl−20ffl量部が好
ましい。彼榎量が1重量部未満であると上記効果が得ら
れず、また20重量部以上彼ず麦してもそれ以上効果が
上がらず、経済的に不利となる。
本発明においては、水酸化アルミニウムを被覆した赤リ
ンを用いることにより充分な上記効果が得られるが、な
お微量発生するホスフィ:JをJIn捉するため、更に
ホスフィン捕捉Mll及び外面仮覆剤を順次被覆して効
果を高めることができる。
ンを用いることにより充分な上記効果が得られるが、な
お微量発生するホスフィ:JをJIn捉するため、更に
ホスフィン捕捉Mll及び外面仮覆剤を順次被覆して効
果を高めることができる。
上記水酸化アルミニウムを第一次被覆した赤リンに第二
次被覆するホスフィン捕捉剤としては、銅、鉄、ニッケ
ル、アンチ七ンの酸化物及び水酸化物、塩基性炭酸鋼、
蓚酸別等がある。これらのホスフィン捕捉剤の彼イ夏方
法としては、用、鉄、ニッケル、アンチ七ンの一種また
は二種以上の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等の可溶性塩を竹
訃アルカリ、炭酸アルカリまたはカルボン1俊j7Mで
中イ垣または不溶化することにより得られる。第二次彼
N’SIにあたっては、既に被覆されている水酸化アル
ミニつ八を?容かさないようにするために/’114−
1Oの範囲で上記の可溶性金属塩水溶液と中和剤もしく
は不溶化塩形成剤を同時にン閥Fすることが好ましい。
次被覆するホスフィン捕捉剤としては、銅、鉄、ニッケ
ル、アンチ七ンの酸化物及び水酸化物、塩基性炭酸鋼、
蓚酸別等がある。これらのホスフィン捕捉剤の彼イ夏方
法としては、用、鉄、ニッケル、アンチ七ンの一種また
は二種以上の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等の可溶性塩を竹
訃アルカリ、炭酸アルカリまたはカルボン1俊j7Mで
中イ垣または不溶化することにより得られる。第二次彼
N’SIにあたっては、既に被覆されている水酸化アル
ミニつ八を?容かさないようにするために/’114−
1Oの範囲で上記の可溶性金属塩水溶液と中和剤もしく
は不溶化塩形成剤を同時にン閥Fすることが好ましい。
温度は常温から80℃以内がよい。
このようにして被覆されたホスフィン捕捉剤層は、水1
俊化アルミニウムの彼擾のみではなお微量に発生するホ
スフィシを捕捉し外部への発生をおさえる。また彼僅量
は、赤り、7100重量部に対して0.05−10重量
部で、0.05重軟部未(14であると効果がなく、ま
た1 0 ft at部を昭えると、赤リンの発火点を
低下させるという弊併が生じる。
俊化アルミニウムの彼擾のみではなお微量に発生するホ
スフィシを捕捉し外部への発生をおさえる。また彼僅量
は、赤り、7100重量部に対して0.05−10重量
部で、0.05重軟部未(14であると効果がなく、ま
た1 0 ft at部を昭えると、赤リンの発火点を
低下させるという弊併が生じる。
第三次被覆としての外面彼1夏剤は有機、無機を問わす
エポ十シ樹1盾に対してxn イa +主の良いものを
適宜選択すればよいが特に7に酸化アルミニウム、シリ
カ、合成樹脂等が好ましく合成樹脂の例としてはメラミ
ン、尿素、ポリカーボネート、ポリアマイド、ポリオレ
フィン、ポリメタアクリレート等の各樹脂を挙げること
ができる。被1夏方法は外面彼J剤の種頌によって各々
異なるが、例えば水1竣化P JL、 Eニウムの1易
合は、■汀記第−次岐覆と同様の方法で、シリカを被覆
する場合は、水ガラスと無機酸または有機酸を同時に滴
下することにより行うことができる。合成涛脂彼t、i
ffの場合は、第三次被覆した赤り:J懸潤液をよく洗
浄してから七ツマ−または才り17−を融媒とともに加
えて乳化重合させる。また待に熱硬化性1封脂の場合は
触媒とともに60−100°Cに加熱し硬化させる。
エポ十シ樹1盾に対してxn イa +主の良いものを
適宜選択すればよいが特に7に酸化アルミニウム、シリ
カ、合成樹脂等が好ましく合成樹脂の例としてはメラミ
ン、尿素、ポリカーボネート、ポリアマイド、ポリオレ
フィン、ポリメタアクリレート等の各樹脂を挙げること
ができる。被1夏方法は外面彼J剤の種頌によって各々
異なるが、例えば水1竣化P JL、 Eニウムの1易
合は、■汀記第−次岐覆と同様の方法で、シリカを被覆
する場合は、水ガラスと無機酸または有機酸を同時に滴
下することにより行うことができる。合成涛脂彼t、i
ffの場合は、第三次被覆した赤り:J懸潤液をよく洗
浄してから七ツマ−または才り17−を融媒とともに加
えて乳化重合させる。また待に熱硬化性1封脂の場合は
触媒とともに60−100°Cに加熱し硬化させる。
該e1厘も第二次彼漫のホスフィン捕捉剤が18解しな
いようp Ifを詳剣にコントロールする。被覆量は、
赤リン100重量部に対し1−20重量部であり、外面
被覆することによりホスフィン捕捉剤がエポ+シ・樹脂
に直接接触することを防ぎホスフィン捕捉剤のエボ+シ
樹脂への物性面への悪影響を防止する。
いようp Ifを詳剣にコントロールする。被覆量は、
赤リン100重量部に対し1−20重量部であり、外面
被覆することによりホスフィン捕捉剤がエポ+シ・樹脂
に直接接触することを防ぎホスフィン捕捉剤のエボ+シ
樹脂への物性面への悪影響を防止する。
上記の如く彼4処理された赤リン粉末の使用量は、エボ
+シ膚指100!敬部に列して1−100重1歳部であ
る。1屯猷部未τ114では難燃性が不充分になシ、又
100重量部を越えると1盾度が亮くなる3゜ まだ、本定明においては、硬化促進剤をUF用しア三ツ
メチルフェノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール、トリエチルアミン、トリエチルテトラミン、
3.9− eス(3−アミノフロヒル) −2,4,8
,10−テトラオ士ゲスピロ(5,5)ウンデカン、1
,8−ジアザ−じシフo (5+4.O)ウンltン、
ヒリジン、じベリジン等の第3吸ア三ンfA、L2,3
−ペンツトリアリール、5−メチルトリアリール等のト
リアソール項、2−フェニルイミダシール、2−エチル
−4−メチルイ:、り′J−ル、2−メチルイ三5Nソ
ール、2−エチルイミダソール、2,4−ジメチルイミ
ダソール、2−ウンデシルゴミ5Iソール、2−ヘプタ
デシルイミダソール、■−ビニルー2−メチルイミダリ
ール、2−フェニル−4,5−ジしドD↑ジメチルイミ
ダソール、2−フェニル−4−メチルイミダソール、2
−イソプOじルイ三4’)−ル、1−シアノメチル−2
−メチルイ、lニジ9−ル、2,4−シア三ノール)
−sym −1−リアジン・イソシアスル酸付茄物等の
イミダソール類、アルミニウム、チタン、亜鉛、ジルコ
ン、ニッケル等のPセチルア゛ヒトネート又はその誘導
体である有機金属化合物頬を挙げることが出来、これら
の少なくとも1種を用いる。
+シ膚指100!敬部に列して1−100重1歳部であ
る。1屯猷部未τ114では難燃性が不充分になシ、又
100重量部を越えると1盾度が亮くなる3゜ まだ、本定明においては、硬化促進剤をUF用しア三ツ
メチルフェノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール、トリエチルアミン、トリエチルテトラミン、
3.9− eス(3−アミノフロヒル) −2,4,8
,10−テトラオ士ゲスピロ(5,5)ウンデカン、1
,8−ジアザ−じシフo (5+4.O)ウンltン、
ヒリジン、じベリジン等の第3吸ア三ンfA、L2,3
−ペンツトリアリール、5−メチルトリアリール等のト
リアソール項、2−フェニルイミダシール、2−エチル
−4−メチルイ:、り′J−ル、2−メチルイ三5Nソ
ール、2−エチルイミダソール、2,4−ジメチルイミ
ダソール、2−ウンデシルゴミ5Iソール、2−ヘプタ
デシルイミダソール、■−ビニルー2−メチルイミダリ
ール、2−フェニル−4,5−ジしドD↑ジメチルイミ
ダソール、2−フェニル−4−メチルイミダソール、2
−イソプOじルイ三4’)−ル、1−シアノメチル−2
−メチルイ、lニジ9−ル、2,4−シア三ノール)
−sym −1−リアジン・イソシアスル酸付茄物等の
イミダソール類、アルミニウム、チタン、亜鉛、ジルコ
ン、ニッケル等のPセチルア゛ヒトネート又はその誘導
体である有機金属化合物頬を挙げることが出来、これら
の少なくとも1種を用いる。
これらの硬化促進剤を併用する場合の使用、、1として
は、エボ+シ樹脂100重量部に対して0.001−2
0M量部程度が適当である。
は、エボ+シ樹脂100重量部に対して0.001−2
0M量部程度が適当である。
また、本発明においては、耐湿性の向上、!膨張係数の
低減、熱伝導率の向上等のためVこ無機質充填剤を用い
ても良く、s線質充填剤としては、公知のものを広く使
用出来るが、例えば石英カラス、結晶性シリカ、溶1触
シリカ、ガラス繊維、タルク、アルミナ、水酸化アルミ
ニウム、ケイr浚カルシウム、炭Ti1lカルシウム、
リン酸水素カルシウム、硫酸バリウム、マクネシア、ケ
イ酸ジルコニウム、クレー、マイカ等を挙げることが出
来、これらの少なくとも1種を用いる。これら無機質充
填剤は粉末状で用いるのが好ましい。1tliq機・ぼ
充填剤を使用する場合の団用欲は、エボ+シ1封脂10
0重量部に対して10−100重りよ8S程度が適当で
ある。
低減、熱伝導率の向上等のためVこ無機質充填剤を用い
ても良く、s線質充填剤としては、公知のものを広く使
用出来るが、例えば石英カラス、結晶性シリカ、溶1触
シリカ、ガラス繊維、タルク、アルミナ、水酸化アルミ
ニウム、ケイr浚カルシウム、炭Ti1lカルシウム、
リン酸水素カルシウム、硫酸バリウム、マクネシア、ケ
イ酸ジルコニウム、クレー、マイカ等を挙げることが出
来、これらの少なくとも1種を用いる。これら無機質充
填剤は粉末状で用いるのが好ましい。1tliq機・ぼ
充填剤を使用する場合の団用欲は、エボ+シ1封脂10
0重量部に対して10−100重りよ8S程度が適当で
ある。
また本発明においては、1波護処理赤リン、水和アルミ
ナ、無機質充填剤等の沈降を防止するために沈降防止剤
を用いても良く、その様な沈降防止剤としては、公知の
ものを広く使用出来るが、例えば微粉末アルミニウム、
超微粉末シリカ、微粉末アスベスト、微粉末クレー、表
面処理超微粉末炭酸カルシウム等を挙げることが出来、
これらの少なくとも1種を用いる。沈降!防止剤を使用
するまた、本発明においては、接Ja性及び耐湿性の向
上のためにシラノール基を有するシリクン化合物を用匹
ても良く、その様なシラノール基を仔するシリクン化合
物としては、公知のものを広く使用出来るが、例えばエ
ポ+シシラ:、I9A、オルガノシラン類、オル刀ノポ
リシ0十サン煩等を挙げる本ことが出来、これらの少な
くとも1種を用いる。
ナ、無機質充填剤等の沈降を防止するために沈降防止剤
を用いても良く、その様な沈降防止剤としては、公知の
ものを広く使用出来るが、例えば微粉末アルミニウム、
超微粉末シリカ、微粉末アスベスト、微粉末クレー、表
面処理超微粉末炭酸カルシウム等を挙げることが出来、
これらの少なくとも1種を用いる。沈降!防止剤を使用
するまた、本発明においては、接Ja性及び耐湿性の向
上のためにシラノール基を有するシリクン化合物を用匹
ても良く、その様なシラノール基を仔するシリクン化合
物としては、公知のものを広く使用出来るが、例えばエ
ポ+シシラ:、I9A、オルガノシラン類、オル刀ノポ
リシ0十サン煩等を挙げる本ことが出来、これらの少な
くとも1種を用いる。
該シリコy化合物全使用する場合の使用量は、エポ+シ
1封脂100重献部に対して0.005−10重量部程
度であるのが適当である。
1封脂100重献部に対して0.005−10重量部程
度であるのが適当である。
また、本発明においては、更に、5度の達禮陛を付与す
るだめに池のソ准燃剤全弁用しても良く、その様な難燃
剤として、rよ、公知のものを広く使ノ目出来、例えば
へ+サブロtペンセン、三酸化アンチ七ン、テトラプロ
七ごスフエノールA1へ十サブOeごフェニル、デカク
oOeフェニル、デカづ[IEベンごン等を挙げること
が出来、これらの少lぐとも1種を)iJいる。他の難
燃剤を使用する場合D1史用」よはエボ子シ樹脂100
重量部に対して1−50重量部程度である。
るだめに池のソ准燃剤全弁用しても良く、その様な難燃
剤として、rよ、公知のものを広く使ノ目出来、例えば
へ+サブロtペンセン、三酸化アンチ七ン、テトラプロ
七ごスフエノールA1へ十サブOeごフェニル、デカク
oOeフェニル、デカづ[IEベンごン等を挙げること
が出来、これらの少lぐとも1種を)iJいる。他の難
燃剤を使用する場合D1史用」よはエボ子シ樹脂100
重量部に対して1−50重量部程度である。
本発明の組成*1よ、従来公知の方法により、混練し、
次いでフライバックトラシス、コイル、]ンヂンサ、ダ
イオード等の′准子郡品に注2清含浸して使用される。
次いでフライバックトラシス、コイル、]ンヂンサ、ダ
イオード等の′准子郡品に注2清含浸して使用される。
本発明の組成物によれば、侍に前記被覆処理を施した赤
リン粉末を用いたことにより、F記のy口/゛ @yI!著な効果が得られる。
リン粉末を用いたことにより、F記のy口/゛ @yI!著な効果が得られる。
(1) ホスフィンの発生及び発火の危険性が殆んど
な・ハ。
な・ハ。
(2)吸湿性が極めて低いため、絶縁性に優れ、誘直率
が非常に低い。
が非常に低い。
(3) チ+ソト0ヒー・曲が殆んどなく1吸1古度
であるためさ浸性及び脱泡性が而め・て良好でちる。従
って、ボイドのワi生により]0す放電を起すことが極
めて少なく、IE子部品が非常に畏寿命になる。
であるためさ浸性及び脱泡性が而め・て良好でちる。従
って、ボイドのワi生により]0す放電を起すことが極
めて少なく、IE子部品が非常に畏寿命になる。
(4)I□雅燃1生も臣めて良好である。
以丁、実施例及び比紋例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
説明する。
実施例1.2及び比佼例1
ド記適1表に示す各成分を配合して、本発明の組成物及
び比校の、組成物を調製し、これらの組成物をすべて同
一の条件(前硬化80℃、4時間及び後硬化115°C
16時間)で硬化した。硬化前の各、fJl成物放物4
+つれた各硬化物の諸特性を調べた。結果を$j1表に
併記する。尚、配合の欄の数値は、重量部を示す。
び比校の、組成物を調製し、これらの組成物をすべて同
一の条件(前硬化80℃、4時間及び後硬化115°C
16時間)で硬化した。硬化前の各、fJl成物放物4
+つれた各硬化物の諸特性を調べた。結果を$j1表に
併記する。尚、配合の欄の数値は、重量部を示す。
(注)1 油化シエルエポ十シ(株)製[工じコート4
?815J (注)2 日本化学工業(沫)鎧改ヌ赤リン「cp−A
15」 (注)3 日本アエロジル(4朱)製[アエロジル豐2
00」 (注)4 ホスフィシ発生量の測定方法・・・組成物1
00yを三角フラスコにと9、これを80°Cのオイル
バスで加嗅して発生するホスフィン刀スを1%次亜塩素
i唆l容液中に導いて吸収させ、吸収液中のリン成分を
定量する。組成物中の赤リン粉末の量から、赤リン1y
当シのホスフィン発生量(μg)を算出する。
?815J (注)2 日本化学工業(沫)鎧改ヌ赤リン「cp−A
15」 (注)3 日本アエロジル(4朱)製[アエロジル豐2
00」 (注)4 ホスフィシ発生量の測定方法・・・組成物1
00yを三角フラスコにと9、これを80°Cのオイル
バスで加嗅して発生するホスフィン刀スを1%次亜塩素
i唆l容液中に導いて吸収させ、吸収液中のリン成分を
定量する。組成物中の赤リン粉末の量から、赤リン1y
当シのホスフィン発生量(μg)を算出する。
(注)5 チfソトロ己−曲は、F記式により求められ
る借a粘1生比で表わした。
る借a粘1生比で表わした。
(注)6 硬化物比重・・・100CCポリプロピレン
製で白値5Qam、高さ75Ji謂のカップに試料(硬
化前組成物)7&:1O(l入れ、前記の硬化条件で硬
化させる。そして上部、中央及び[部より、厚み5−1
長さ10朋及び1龍10gの大きさのものを切シ出した
ものについて、JIS K 6911の比重測定法により測定する。
製で白値5Qam、高さ75Ji謂のカップに試料(硬
化前組成物)7&:1O(l入れ、前記の硬化条件で硬
化させる。そして上部、中央及び[部より、厚み5−1
長さ10朋及び1龍10gの大きさのものを切シ出した
ものについて、JIS K 6911の比重測定法により測定する。
(注)7 含浸性・・・フライバックトランスに注入し
、前記の硬化条件で硬化させる。そしてコイルを切断し
、顕微鏡で観察する。
、前記の硬化条件で硬化させる。そしてコイルを切断し
、顕微鏡で観察する。
判定の基準は次の通りとする。
○:よ浸弔95%以上、含浸性良好
Δ:よ浸率90−95%、宮浸注不良
尚、試料の注入条件は温度23−27°C1真空度3
、5.5ytdlfである。
、5.5ytdlfである。
(注)8 吸水率・・・測定は、JIS K (5
911吸水率の測定法に従って行う。ただし試料の放置
条件は、85゛c、95%RHで500時間とする。
911吸水率の測定法に従って行う。ただし試料の放置
条件は、85゛c、95%RHで500時間とする。
(注)9 吸湿時の電気特性・・・i+111定はJI
S K6911、誘電率、r’J)’l ’Cjd、
正接の測定法に従って行う。ただし試料の放置条件は2
う。試ひ片は長さ127・τ1.11幅12.7.ff
1iff、厚さ1.67′7Nの1σ方体とする。
S K6911、誘電率、r’J)’l ’Cjd、
正接の測定法に従って行う。ただし試料の放置条件は2
う。試ひ片は長さ127・τ1.11幅12.7.ff
1iff、厚さ1.67′7Nの1σ方体とする。
(以 上)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ (1)エポ+シ樹脂100重量部、(2)硬化剤0
.05−100重量部、(3)水和アルミナ粉末10−
350重歳部、並びに (4)水酸化アルミニウムで被覆処理した赤リン粉末、
又はこれに更に、ホスフィン捕捉剤及び無機若しくは有
機外U¥i彼偵剤を順次被覆処理した赤リン粉末1−1
00重量部金陰有することを特徴とする難燃メtエポ十
シ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208349A JPS5998123A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208349A JPS5998123A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5998123A true JPS5998123A (ja) | 1984-06-06 |
Family
ID=16554802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57208349A Pending JPS5998123A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5998123A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0703613A3 (en) * | 1994-09-26 | 1996-06-05 | Motorola Inc | Protection of electronic components in acidic and basic environments |
WO1996028511A1 (fr) * | 1995-03-10 | 1996-09-19 | Toshiba Chemical Corporation | Composition a base de resine epoxy ignifugeant sans halogene |
US5883160A (en) * | 1996-12-06 | 1999-03-16 | Somar Corporation | Flame-retardant epoxy resin composition for case potting of film capacitors |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148447A (ja) * | 1974-05-21 | 1975-11-28 | ||
JPS52131695A (en) * | 1976-04-27 | 1977-11-04 | Nippon Chemical Ind | Flame resisting thermosetting resin composition |
JPS52142751A (en) * | 1976-05-22 | 1977-11-28 | Hoechst Ag | Flame resistance molding materials consisting of thermoplastic resins |
JPS58198521A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-18 | Toshiba Chem Corp | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
-
1982
- 1982-11-26 JP JP57208349A patent/JPS5998123A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148447A (ja) * | 1974-05-21 | 1975-11-28 | ||
JPS52131695A (en) * | 1976-04-27 | 1977-11-04 | Nippon Chemical Ind | Flame resisting thermosetting resin composition |
JPS52142751A (en) * | 1976-05-22 | 1977-11-28 | Hoechst Ag | Flame resistance molding materials consisting of thermoplastic resins |
JPS58198521A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-18 | Toshiba Chem Corp | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0703613A3 (en) * | 1994-09-26 | 1996-06-05 | Motorola Inc | Protection of electronic components in acidic and basic environments |
US6030684A (en) * | 1994-09-26 | 2000-02-29 | Motorola, Inc. | Protecting electronic components in acidic and basic environment |
WO1996028511A1 (fr) * | 1995-03-10 | 1996-09-19 | Toshiba Chemical Corporation | Composition a base de resine epoxy ignifugeant sans halogene |
US5883160A (en) * | 1996-12-06 | 1999-03-16 | Somar Corporation | Flame-retardant epoxy resin composition for case potting of film capacitors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3460820B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物 | |
JP4961677B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いた電子部品装置、積層基板、多層回路基板及びプリント配線基板 | |
EP0428871B1 (en) | Epoxy resin composition for semiconductor sealing | |
JP2005171208A (ja) | フィラー及び樹脂組成物 | |
KR101537873B1 (ko) | 열경화성 수지 충전재 | |
JPS5998123A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物 | |
KR101788102B1 (ko) | 콘크리트 표면의 균열 및 부식의 발생을 억제하며 우수한 신장율을 갖는 세라믹메탈계 도장용 조성물 및 이를 이용한 방수방식 도장 공법 | |
JP2005171206A (ja) | 樹脂配合用粉体混合物及び樹脂組成物 | |
KR100388141B1 (ko) | 에폭시수지조성물 | |
JPH09241483A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3850098B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR101748007B1 (ko) | 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자 | |
JPH10182940A (ja) | 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 | |
JPH0977958A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10168280A (ja) | フィルムコンデンサ用難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフィルムコンデンサ | |
JPH0733429B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06102750B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
KR102567948B1 (ko) | 페놀 계열의 수소-규소 결합의 안정성 개선을 위한 첨가제 | |
KR102668756B1 (ko) | 밀봉 조성물 및 그의 제조 방법 그리고 반도체 장치 | |
JPH039929B2 (ja) | ||
JP3413923B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JP2001031842A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH04264155A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH08253555A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH08301984A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |