JPS5997748A - 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置 - Google Patents

連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPS5997748A
JPS5997748A JP20723582A JP20723582A JPS5997748A JP S5997748 A JPS5997748 A JP S5997748A JP 20723582 A JP20723582 A JP 20723582A JP 20723582 A JP20723582 A JP 20723582A JP S5997748 A JPS5997748 A JP S5997748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
pipe
tundish
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20723582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Iwanaga
岩永 侑輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20723582A priority Critical patent/JPS5997748A/ja
Publication of JPS5997748A publication Critical patent/JPS5997748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • B22D11/181Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連通管による連続鋳造方法にらびにその装置に
係り、詳しく杜、連続鋳造設備においてタンディツシュ
から溶鋼を連通管を用いてモールドに連続的に供給する
方法ならひにその装置に係る。
一般に、連続鋳造法で製造さhる鋳片の介在物残存量は
浸漬ノズルからの吐出溶鋼流速の増加に伴い増加する。
この吐出流速はm1図に示す如(タンディツシュ1とモ
ールド2の溶#3の高さの差Δ鴫の1乗に比例する。つ
まめ。
吐出速度(V)は(1)式にしたがってΔh1の7乗に
比例する。
v=■を区垢−α・・・・・・・・・(1)ただし、v
:吐出速度、Δh、=(タンディツシュ内の溶鋼高さ)
−(モールドの溶鍋高さ)、  αニスライディングバ
ルブ等における圧力損失 とのΔh、は設備的制約上から1.5m以上は必要マ、
吐出減速ωを小さくすゐためにげヌライデイングノズル
、ストツノく−ノズル等を介在させるか(ただし、符号
4けスライプイングツくルブ)、また浸漬ノズル5の径
を100−以下に小さくして圧力損失を増加させている
、しかし、このよう方手段を用いることにより吐出溶鋼
iが少々(なり、連鋳機の生産性同士を阻害し、浸漬ノ
ズルの径を小さくするため、吐出流速は太きく′fx3
介在物残存量が増加する欠点を有して因る。
本発明は上記欠点の解決を目的とし、具体的には、連通
管を用いて溶鍋をタンディツシュからモールドに供給し
、とくに、連通管を利用するため、浸漬ノズル径が任意
に大き(でき、この結果、吐出流速を小さくして介在物
侵入深さを小さくでき、介在物残存量をきわめて少々く
することのできる溶鋼の連続鋳造方法たらびにその装置
を提案する。
以下1本発明について詳しく説明する。
まず、第2図は本発明を実施する装置の一例の配置図で
あって、この連鋳設備においてタンディツシュ1には溶
鋼3が満たされており、溶鋼の凝固を防止するために連
通管6は十分に予熱し、この堪辿管60両y4はそれぞ
れタンディツシュ3とモールド2の中に配置する。モー
ルド2側において連通管6の一端には浸漬ノズル5が接
続されると共に、シール部9を介1て連通管6に排気チ
ューブ8が接続され、この排気チューブ8/l′i真空
ポンプ17に接続される、この排気チューブ8において
シール部9とモールド2湯面下部分7は薄肉で構成1−
z +材質的には。
必要に応じては溶鋼より溶融する低融点金属から構成し
、溶鋼が接触したときにこれらの部分が確実にモールド
内でパイプが溶解するよう構成する。これに対し、排気
チューブ8の他部8aは溶銅に溶かされない程度の厚肉
に構成[1,この他部8aけポンプ17に連結されると
共に。
ポンプ17u連通管6の高さよりも高(してポンプ17
内に溶銅が侵入しない様に配慮する。
次に1以上の連続鋳造装置において−まず。
取鍋よねタンティッシュへ溶鋼が供給されると。
その湯面レベルを検出し、湯面レベルが検出されると、
浸漬ノズル5の吐出孔とタンディツシュ湯面の島さの走
(Δh、 )が1oo〜5ooIIIIIK7I!る様
シリンダー10を作動させて△h2を調整する。調整俊
、連通管6を下降させ、その連通管60両端をタンディ
ツシュlおよびモールド2内に設置する。その後、真空
ポンプ17を起動して連通管6の内部を減圧し、この減
圧によってタンディツシュ2内の溶鋼3は連通管6内を
通りモールド2側に移行し、浸漬ノズル5を経て湯面下
部分7に到達させる。この湯面下部分7.つまり、可溶
融パイプ7に達した溶銅により可溶融パイプ7は溶解さ
れ排気が自動的に終了し、溶鋼はモールド2へ連続的に
供給される。
また、上記の如く溶鋼を供給する場合に、その制御系は
一3図に示す如く構成できる。tなわち、83図は制御
系の一例のフローシートでアッテ、 ic ノfBIJ
卸系はマイクロコンピュータ五6を中心に各検出系と制
御系とが配置されて込る。
例えは、タンディツシュ】やモールド2の湯面レベルハ
湯面レベル計13.14によって検出され、その値はマ
イクロコンピュータ16にインプットさtl、Δhが算
出される。この場合。
マイクロコンピュータには予め浸漬ノズル5の断面積が
インプットされているため、その断面積Sと会わせて溶
鋼流量Q(Q=8x(惣陀」−α α:配管抵抗)が算
出される6また、このbit量Qを変化させる時には、
タンディツシュ1−(取付けられた油圧又は電動シリン
ダー10を昇降させると、Δhが変化し、その目的が達
成できる。
史に、溶銅の吐出量に応じてピンチロール120回転数
が変化fきるよう制御し、連通管6に油圧又は電動シリ
ンダー18をaifして鋳込開始時の溶鋼への浸漬、鋳
込み終了時の溶鋼からの離脱をとのシリンダー18の昇
降によりできるようにする。
また1以上の辿りに制御系を構成する場合は。
上記の如く、タンディツシュからモールドに連続的に溶
鋼を供給してから、モールドの湯面レーベル計14によ
り湯面が検出されるとヒンチロ−ル12が起動し、各湯
面レベル計3114から検出される△hが算出され、吐
出流量Qを3泰出してピンチロール】2の回転数を指示
し連続鋳造される。
次に、実施例について説明する。
実施例1゜ まず、絹2図に示す連続鋳造!!置において。
mタンディツシュ] 内溶m温i  1550″C(2
)連通管6.浸漬ノズノb5の各内径 140m!11
1(31(21の連通管々らひに浸漬ノズルの予熱温度
100(100 (Ji排気チューフの湯面下の薄肉部分の可溶−バイブ
7け板厚3mm、融点1500tl;の鉄板から構成す
ること (51X竪ポンプ17の排気能力 ] 200 #/m
1n(6)△h2= 40011um、 I(= 60
01m1以上の条件マ真空ポンプ17を起動させて排気
[、たとき、約5秒後に溶銅は浸漬ノズル5に到達し、
約5秒後に湯面下部分7が溶損され。
連続的に清缶11がモールド2に供給された。
実施例2゜ (1)し−ドル内溶鉄温1&  1aooC(2)連辿
肯、浸漬ノズル内径 7〇−(3)連通管、浸漬管予熱
温度 800C(4)湯面下部分の再溶融パイプ7け板
厚3瓢の銅板(融点10831Z’)から*成すること
(5)真空ポンプ17の排気能力 3001/m1n(
6)Δh、 =46 am、 H= 54 otan以
上の条件で真空ポンプ17を起動させたとき、約5秒後
に溶銑は浸漬ノズル5に到達1゜約3秒後に場面下部分
7が溶損され、連続的に溶銑は@型へ供給−された。
以上詳しく説明した通り2本発明は連続鋳造時のタンデ
ィツシュからモールドに連通管を介[、て給湯して鋳造
し、その連通管の一端はタンディツシュ内溶鋼に浸漬し
、他端はモールド内にあって、モールド側で連通管は排
気するチュPo −f’ 一ブに接続されている。この系はHく−7−を満足する
ための管内圧力Pが得られる程度にシールされ、溶鋼の
供給に全く支障がhl/1.、fXお一紀2図で11は
最大高さ、Po1d大気圧、Pは連通管内の圧力を示す
また、モールド内に存在する排気系チューブの湯面下部
分は溶鋼が到達した時、溶鋼含熱量によね溶解される程
度の薄肉105〜1OsI+!程度−C低融点材料から
成り、更に、タンディツシュ湯面とモールド吐出部湯面
の高さの差△hけ。
Δh−α〉0(α:配管抵抗)であるようにタンディツ
シュ湯面が調整さハるの1″J、溶伶吐出速度を上げる
ことがなく、介在物分を大1Jに軽減できる。
【図面の簡単な説明】
M1図は従来例に係る連続鱒造設備の溶鋼供給法の説明
図、給2図は本発明法を実施する装置の一例の配置図、
誦3図は本発明法の連続鋳シ 造設備の適用例の配置図である。 符 号1・・・・・・タンディツシュ 2・・・・・・モールド 3・・・・・・溶鋼 4・・・・・・スライディングバルブ 5・・・・・・浸漬ノズル 6・・・・・・連通管 7・・・・・・司溶融バイフ 8・・・・・・排気チューブ 9・・・・・・シール部 10・・・・・・タンディツシュ昇降シリンダーJ1・
・・・・・ガイドロール 】2・−・・・・ビンチロール 13・・・・・・タンディツシュ湯面レベル計14・・
・・・・モールド湯面レベル計15・・−・・・ダミー
バー 17・・・・・・真値ポンプ 】6・・・・・・コンピュータ 18・・・・・・連通管昇降シリンダー%許出願人 川
崎製鉄株式会程 代理人弁理士松下義勝 弁農士副島文雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】)連続鋳造設備のタンディ、ツシュから連通管を介し
    て、モールド側に溶鋼を供給し、メンディンシュ内の溶
    鋼の湯面し、ベルとモールド内溶鎖の湯面レベルとの差
    を調整して溶鋼供給量を制御することを特徴とする連通
    管を用いた連続鋳造方法。        。 2) k続繞造設備のタンディツシュとモールドとの間
    を連通管によって結び、この連通t(7)モールド側端
    部に浸漬ノズルを、接続すると共に。 この浸漬ノズルの溶銅吐出部分を溶鋼と接触して溶融す
    る可溶融バイブを接続し、、この溶融パイプに減圧ポン
    プを接続することを特徴とする連通管を用いた連続鋳造
    装置。
JP20723582A 1982-11-25 1982-11-25 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置 Pending JPS5997748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723582A JPS5997748A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723582A JPS5997748A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997748A true JPS5997748A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16536460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20723582A Pending JPS5997748A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051088A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 이구택 연속주조용 용융금속 공급장치 및 그 방법
KR101129990B1 (ko) 2010-02-26 2012-03-26 현대제철 주식회사 연속 주조 공정 모사용 수 모델의 몰드 탕면 레벨 제어 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855128A (ja) * 1971-11-15 1973-08-02
JPS50137336A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855128A (ja) * 1971-11-15 1973-08-02
JPS50137336A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051088A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 이구택 연속주조용 용융금속 공급장치 및 그 방법
KR101129990B1 (ko) 2010-02-26 2012-03-26 현대제철 주식회사 연속 주조 공정 모사용 수 모델의 몰드 탕면 레벨 제어 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657812A (en) Metal-casting apparatus and method
US3310850A (en) Method and apparatus for degassing and casting metals in a vacuum
US5559827A (en) Vacuum melting-pressure pouring induction furnace
CA2078741A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of a metal tape with approximate final dimensions
JPS5997748A (ja) 連通管を用いた連続鋳造方法ならびにその装置
US11654478B2 (en) Casting equipment
US4541865A (en) Continuous vacuum degassing and casting of steel
JP3322865B2 (ja) 金属の鋳型への反重力供給による金属物品の鋳造のための方法と装置
GB2057937A (en) Casting metals using bottom pouring
WO2000044516A1 (en) Casting method and apparatus
US3380509A (en) Method of pressure treatment of metallic melts, especially steel melts
JPH0416260B2 (ja)
JPS5861954A (ja) 密閉型連続鋳造設備
JP3421856B2 (ja) 金属溶湯取出し方法及び装置
JPH05285639A (ja) 溶融金属の移し替え装置
JP2000202599A (ja) 連続鋳造方法
JPH0195856A (ja) 金属溶湯用給湯ポンプ
JPS6310049A (ja) 溶湯注入方法及び溶湯注入用エアシ−ルパイプ
KR20210114210A (ko) 주조용 용탕주입장치
JPH07290223A (ja) 移送管式給湯装置および溶湯移送方法
JP2709679B2 (ja) プリレベル給湯制御方法と不活性ガス給湯管給気プリレベル給湯制御方法と連続受湯プリレベル給湯制御方法と連続受湯不活性ガス給湯管給気プリレベル給湯制御方法
JP3060758B2 (ja) 差圧鋳造方法
JPS61176453A (ja) 無限軌道連続鋳造設備に於ける給湯装置
EP0104392A1 (en) Method of producing nodular iron and a machine for the implementation thereof
JPH0871736A (ja) 真空溶解・加圧注湯兼用誘導炉の運転方法