JPS5997034A - 線材の伸び率測定装置 - Google Patents

線材の伸び率測定装置

Info

Publication number
JPS5997034A
JPS5997034A JP20812982A JP20812982A JPS5997034A JP S5997034 A JPS5997034 A JP S5997034A JP 20812982 A JP20812982 A JP 20812982A JP 20812982 A JP20812982 A JP 20812982A JP S5997034 A JPS5997034 A JP S5997034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper wire
wire
slide member
motor
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20812982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Asaka
朝香 和彦
Norio Shirahata
白幡 憲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP20812982A priority Critical patent/JPS5997034A/ja
Publication of JPS5997034A publication Critical patent/JPS5997034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/028One dimensional, e.g. filaments, wires, ropes or cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、銅線等の線材の伸び率を測定する装置に関す
る。
(発明の技術的背景) 従来の線材伸び率測定装置は、第1図に示すように、基
台1上に固足されている一対の支持部材2.2’に介し
て回動自在に支持されているねじ杆3と、このねじ杆3
に螺合され、基台1上に摺動可能に取り付けられている
スライド部材4と、ねじ杆3を回転駆動するためのモー
タ5とを備えている。この伸び率測定装置により線材、
例えば銅線6の伸び率全測定するには、先ずスライド部
材4上に取り付けられてしクンンプ部:#7と一方の支
持部材2上に取9付けられている他のクランプ部材「と
により銅線6の両端を把持する。
次に、モータ5を駆動してねじ杆3全回転してスライド
部材4を矢印方向に摺動させ、銅線6が伸びて断線した
直後にモータ駆動電源のスイッチを切ってモータ5を停
止する。
そして、スライド部材4の移動量から銅線6の伸び率を
算出する。
(背景技術の問題点) ところで、従来の装置においては、モータ5の始動及び
停止を手動によるスイッチの切シ換えで行うことから、
スライド部材4を銅線の正確な断線位置で止めることが
困難である。このため通常は銅線6の断線時のスライド
部材4の位置全注視し、七−夕5を停止した後スライド
部材4を断線時の位置まで戻している。しかし、測定す
る毎にスライド部材4を戻すのは面倒でおるばかりでな
く、作業に時間を要するので、作業性の点で問題がある
また、目視による位置決めでは必ずしも正確な測定値が
得られない。
(発明の目的) 本発明の目的は、線材の断線と同時にスライド部材が自
動的に停止し、しかも正確な伸び重金瞬時に得ることが
できる線材の伸び率測定装置全提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、測定すべき線材の断線を断線検出回路によシ
検出し、線材の断線と同時にモータを停止してスライド
部材の摺動を止め、このスライド部材の移動量全抵抗値
変化として検出し、伸び率を得ることを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明に係る線材の伸び率測定装置は、第2図に示すよ
うに、基台1上に固定されて・いる一対の支持部材2.
2′間に回動自在に支持されているねじ杆3と、このね
じ杆3に螺合され、基台1上に摺動可能に取り付けられ
ているスライド部材4と、一方の支持部材2の外壁面に
固定されているねじ杆3駆動用のモータ5とを有し、ス
ライド部材4と支持部材2との上面にはそれぞれクラン
ク部材7.8が取り付けられているっ クランク部材8は導電性材料から成9、やはり同材料か
ら成る支持部材2上に絶縁材9を介して取り付けられて
いる。このクランク部材8は基台1に一端が接続されて
いる増幅器10の入力に接続されている。基台1、スラ
イド部材4及びクランプ部材7はそれぞれ導電性材料か
ら形成されているので、クランプ部材7.8間で測定す
べき銅線6を把持すると、こ詐ら部材と銅線6及び増幅
器10にて閉回路が構成さnlこの閉回路は銅線6の断
線で非導通状態となるので断線検出回路として動作する
即ち、銅線6が把持された状態では断線検出回路に微小
電流が流れているので、この電流が増幅器10にて増幅
され、スイッチ回路11を介してモータ5に供給され、
モータ5が駆動される。
一方、@fj16が断線すると、断線検出回路が非導通
状態となり、増幅器10からモータ5への電力供給が無
くなるので、モータ5は停止する。従って、断線と同時
にスライド部材4の摺動が止まる。スライド部材4の下
端VCは、スライド可変抵抗器12の動作接点128 
t−動作させるためのスライドロッド13が連結されて
いる。
従って、スライド部材4の摺動に伴なってロッド13會
介して動作接点12&が動作する。
この可変抵抗器12の平常接点12b、12Cはそれぞ
れ直流定電圧電源14の正及び負極に接続され、動作信
点12aはデイジタルノ(ネルメータ15に接続されて
いる。スライド可変抵抗器12は銅線6を把持した時点
で抵抗値が零であり、銅線の伸びに比例して、即ちスラ
イド部材4の移動量に比例して抵抗値が増大する。
ところで、伸び率αは、次の式で示される。
Δt a =−6−〇−−−−− を 但し、tは銅線6の伸びる前の長さ、ΔtU銅線6の伸
びた分の長さでおる。
従って、クランプ部材8の内端から支持部材2′の内端
までの長さmから@線6の長さt2引いた長さm −1
、即ちスライド部材4の最大に摺動できる距離と前記t
との比により直流定電圧電源14の可変抵抗器12に刃
口えるべき電圧Vを決足すると、伸び率をデイジタルノ
くネルメータ15により電圧表示できる。即ち、 に決めると、メータ15では1〔■〕 が伸び率100
 %金示す。従って、コンピュータ等の高価な信号処理
回路や演算回路を用いずに正確な測定値を表示できる。
尚、断線検出回路に増幅器10t−用いたのは、銅線6
の発熱で線温が上昇するのを防止するために銅線6に微
少電流を流したことによる。
また、断線検出回路として、スライド部材4と基台1を
利用せずにリード線を用いてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、測定すべき線材と該線材を把持するク
ランプ部材とを含む断線検出回路により線材の断線を検
出し、モータの駆動を瞬時に停止することでスライド部
材の摺動を断線と同時に止めることができる。また、こ
の正確な移動量を示すスライド部材に可変抵抗器全域り
付け、移動量を抵抗値変化として検出したことで、伸び
量即ち伸び率をメータ等に簡単に表示できる。
従って測定作業を迅速かつ容易に行うことができる上に
正確な測定値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の構成図、第2図は本発明の装置の
構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台上に回動自在に支持され、モータにて回転駆動され
    るねじ杆と、該ねじ杆に螺合され、前記基台上に前記ね
    じ杆の軸線方向へ沿って摺動可能に取り付けられるスラ
    イド部材と、該スライド部材と前記ねじ杆の一端側とに
    それぞれ設けられ、伸び率を測定すべき線材の両端全そ
    れぞれ把持し、前記線材を前記ねじ杆と平行に保持する
    一対のクランプ部材とを有する線材の伸び率測定装置で
    あって、前記一対のクランプ部材と前記線材を含み、前
    記スライド部材の摺動で前記線材が断線したこと全検出
    し、前記モータの駆動を停止させる信号を出力する断線
    検出回路、と、前記スライド部材の摺動と共に動作接点
    が動作し、前記スライド部材の摺動量に比例して抵抗値
    が変化する可変抵抗器と、該可変抵抗器の抵抗値変化を
    前記線材の伸び率として検出する検出器とを備える線材
    の伸び率測定装置。
JP20812982A 1982-11-26 1982-11-26 線材の伸び率測定装置 Pending JPS5997034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812982A JPS5997034A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 線材の伸び率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812982A JPS5997034A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 線材の伸び率測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997034A true JPS5997034A (ja) 1984-06-04

Family

ID=16551115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20812982A Pending JPS5997034A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 線材の伸び率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997034A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174655U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH02174500A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Foster Electric Co Ltd スピーカ用ボイスコイルボビン
FR3009752A1 (fr) * 2013-08-13 2015-02-20 Snecma Banc d'essai a sollicitation uniaxiale et procede d'essai mis en oeuvre avec ce banc
CN104458817A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 武汉安凯电缆有限公司 一种射频同轴电缆抗拉强度试验装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174655U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH02174500A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Foster Electric Co Ltd スピーカ用ボイスコイルボビン
FR3009752A1 (fr) * 2013-08-13 2015-02-20 Snecma Banc d'essai a sollicitation uniaxiale et procede d'essai mis en oeuvre avec ce banc
CN104458817A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 武汉安凯电缆有限公司 一种射频同轴电缆抗拉强度试验装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10132841B2 (en) Clamp meter
JPS5831284A (ja) スラグ・金属浴内の金属浴面を検出する装置
JPS5997034A (ja) 線材の伸び率測定装置
JP2001153903A (ja) 抵抗測定方法およびその装置
JPS63288626A (ja) ワイヤ放電加工機における集中放電検出装置
DE60318361D1 (de) Verfahren zur Messung von Strangströmen bei einer Vorrichtung zur Ansteuerung von Elektromotoren, die IMS-Technologie oder Ähnliches einsetzt und für diese Messungen Bauteile zur Überwachung von Widerstand und Temperatur bei Leistungstransistoren enthält
JPH0365845B2 (ja)
KR920007552B1 (ko) 저항 용접기에 있어서의 저항 측정장치
JPS60162967A (ja) 直流送電系の故障点標定装置
JP2002228695A (ja) 抵抗測定装置
JPS5643564A (en) Automatic electric resistance inspection device
JP6966309B2 (ja) 絶縁抵抗計およびその測定方法
JPH0812221B2 (ja) 直流送電系の故障点標定装置
US3417331A (en) Resistance measuring apparatus including voltage charging and discharging means in the indicator portion
CN211292993U (zh) 一种直流电阻测试仪电线电缆自动拉紧装置
JPS63314475A (ja) 導通検査装置
JPH01170860A (ja) プリント配線板の試験装置
JPS61132091A (ja) 永久磁石の界磁を有する直流電動機の回転速度検出方法
JPS6134905B2 (ja)
JP2561076Y2 (ja) 抵抗測定装置
JP3461258B2 (ja) 導電率またはpHを測定する装置
JP2610833B2 (ja) 短絡位置検出装置及び短絡位置検出方法
JPH02236460A (ja) 材料の温度特性を補正する回路および温度測定用素子を組み込んだ導電率測定装置
JPH07198447A (ja) 液面レベル計測装置
JPS63105490A (ja) 誘導加熱器の加熱量監視方法及びその装置