JPS5996258A - 気体化装置 - Google Patents

気体化装置

Info

Publication number
JPS5996258A
JPS5996258A JP20616882A JP20616882A JPS5996258A JP S5996258 A JPS5996258 A JP S5996258A JP 20616882 A JP20616882 A JP 20616882A JP 20616882 A JP20616882 A JP 20616882A JP S5996258 A JPS5996258 A JP S5996258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
gas
tank
container
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20616882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakai
秀男 坂井
Takeo Yoshimi
吉見 武夫
Yukio Tanigaki
谷垣 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20616882A priority Critical patent/JPS5996258A/ja
Publication of JPS5996258A publication Critical patent/JPS5996258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明にlo、気体化装置に係シ、特に、昇華物を気体
化するのに好鏑な気体化装置に関する。
)lJ、近、半導体装いの高集ム丁化、高迎化に伴い、
行来の多結晶シリコン(Sl)に代わる低抵抗配線材料
の適用が強く要求されている。モリブデン(ム10)や
タングステン(W)、Taf’クンタル)屑の山融点金
属は多結晶Sin:りも抵抗が約2桁欽いが面j荒品性
、耐酊化性等に問題がある。一方、話;:’fi1:点
金仄のシリサイド(MoSi2 、WSi2 。
TaSi2 、TiSi2;J)は、多結晶Sj、l:
、9も抵抄が約1桁低いだけでなく、而・j薬品性、耐
酸化性に曽オ、Siゲートプロセスとの互換性がかな9
ある。
ζねら訂、蔭’ij p、4ル5.シリサイド膜の形成
方法の一つとして、CVD法の利用が考えられ、てお9
、このようなCVD法として、例えば、5塩化モリブデ
ン(t、1ocz、、)  ガスを反応ガスとして使用
する方法が提案てれている。ところが、このM。
Cl3 はI−!−草物であるため、取シ扱いに問題が
多く、これがこのCVD法のプロセス技術確立の障害の
一つになっている。
従来、このような昇華物l・気体化する技術として、例
えは、ボンベにJ4華物(以下、固体ソースという。)
をあらかじめ充カ)シておき、この7]シンベをへ(体
化(τ゛Eとしてそのまま使用して加テ1:几、固体ソ
ースが昇華してなる気体(以下、気体という。)’c 
a8.する技術や、ガラスアンプルに固体ソースをあら
かじめt・1人しておき、窒素ガス(N2)、アンボン
ガス(Ar)が充Wパ(されたドライボックス内でガラ
スアンプルから固体ソースを気体化槽に詰め替え、その
後、この槽重加熱して気体を得る技術が抗案芒れている
しかしなから、このような従来の昇華物気体化技術にあ
っては次のような欠点がある。
固体ソースを元かしたボンベk 7JLI Pl’%す
る方法にあっては、第1に、少量充填し頻繁に交換する
ことができない、第2に、気体供餡艮調節のためにバル
ブケ設けると、一度昇華した気体も湿度が低下すれは固
体化するので、パルプが供給路における5、ξすの原因
になる、第3に、詰め替え口にコ゛ムリング全使用する
と加熱の制約になる。
詰め替える方法にあっては、第1に、固体ソースは醇化
され易いため、詰め替え中に量化する危険がある、第2
に、ドライボックスを必要とするため、設体費、糾持も
゛・等が大きくなり経済的にネオUである。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解決し、固体ソ
ースを筒峠に気体化することができる気体色装「)ヲ伝
供するにある。
以下、本発明を図面に示す実施例にしたがって5弁明す
る。
第1図および第2図は本発明による気体化装置の一実施
例を示す各趨所面図である。
本実旌例において、この気体化装置は気密室2を形成す
る気体化(゛コ1全侃iえておp、この槽1は本体3と
こね、に螺オ′コ自在な蓋体4とから構成でれている。
本体3内の天井面には突出部5が円筒形状に下向きに突
設嘔九てお9、天井間にはキャリアガス鵠・8人智・6
と、招・華気体導出ロアとが突出部5の内部空間にそ力
ぞれ連通するように設けら力ている。気体化4曹1の内
部にはロッド9の上端に支持芒れたヨψ十台8が相対的
に上下動自在に設けらね、ロッド9は蓋体4が形成する
底壁を下方にJ′j辿している。また、気体化槽1の外
部には加熱手段としてのヒータ10が巻装芒)]ている
この気気体化装置は、気体化対角物質としての固体ソー
ス(例えは、Mo 075 ’) 12ffiあらかじ
め」”1人した答礼)11を備えてお9、容器11はガ
ラス等のような脆弱性の材料から円筒形状に成形されて
′いる。容器11の天井壁は破接が容易に′hてれるよ
うに肉厚の吾い破絡可能部13が形成されている。容器
11の上端部における筒内径は突よ・部5の外径とほぼ
等しく設定さねている。
次に作用全説明する。
本体3から蓋体4を外し、押上台8上に固体ソース12
全あらがじめ圭4人した容器11全載飴し、蓋体4を本
体3に螺着して容器11を気密室2内に収容する。
続いて、図示しない鹿動器具により押上台8が押し上げ
られると、第2図に示すように、容器11の破壊可能部
13が突出部5に突き破らj、容器11の内周が突出部
5の外周に密着する。
その後、ヒータ10により槽1を経て容器11内の固体
ソース12が加熱昇華さね気体化テワる。
導入憤6からキャリアガス(例えは、N2ガス)が導入
で力1、このガスにより気体が導出ロアから例えばCv
D装置の反応槽へと1示出でれていく。
本実旋例Cてよれば、固体ソースをガラス容器に封入す
るので、少Sj−充填が可能であり、頻繁に交I急する
ことができるとともに、気体流辿路に開閉バルブを介設
する必要がなく、流路閉塞の危険性が少ない。また、詰
め替え作条が介在しないので、1、勺化の危険が皆無で
あり、詰め替え専用のドライボックスが不必要になり、
かつ構造簡卑であるから、経済的に有利である。
このようにして、高純度、篩品質の昇華気体を所望址安
定供紹することができるので、OVD方法によるki 
a’t!点金属 シリサイド膜の高品質で再現性の艮好
な形成方法のプロセス技術の確立を促)1!−すること
ができる。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであり、j)i
i記実施例と異なる点は、気体化槽1の蓋体4Aが第4
i□aにベローズ8Aを弁して着脱自在に連設芒わ、ベ
ローズ8Aの伸縮により着体4AK載訝された容器11
が本体3に相対的に手下動じて破壊n」化部13が突出
部5により突き破られるように+j6成芒れた点にある
なお、容器は破壊可能部を少なくとも一部に倫えておれ
ばよく、破tと可能部はガラス等の脆弱性材料で形成す
る場合に限らない。但し、カロ熱されたときに異質ガス
を発生する材料(例えば、合成4ν・11旨)のイ吏用
は回メ:ffることが望ましい。これば♀l:1.気体
化枯についても同様である。
捷だ、破壊手段としては容器を突出部に相対移動させて
突出部で破壊可能部を突き破るように471成したが、
これに限らず、例えば、加熱により収縮変形して破壊で
れるようにしてもよい。
前FrC実飽例では、固体ソース金気体化させる場合に
つき説明したが、液体全気体化させる場合にも通用する
ことができる。また、得られた気体の用途はOVD方法
に使用ツーる場合に限定されるものではない。
以上説明したように、本発明によね、は、固体または液
体を篩品質で再現性よく気体化することができる。
(¥1面のf箭沖な説明 第1図および第2図は本発明による気体化装酋の一実飽
例を示す各ii断面図、 第3図は本発明の他の実飽例を示す縦断面図である。
l・・・気体化僧、5・・・突出部、6・・・キャリア
ガス樽人5′、7・・・気体導出口、8・・・押上台、
10・・・ヒータ、11・・・容器、12・・・固体ソ
ース、13・・・破t;′二可能部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気体化対象物質を封入し、少なくとも一部に破壊可
    能部を有する容器と、この容器を内部に収容自在な棺と
    、この槽内に収容はれた容器の前記破壊可能部全破壊す
    る破壊手段と、ルIJ記檜の内部に連辿する出口と全備
    えてなる気体化装置。 2、破壊手段が、前記槽内に収容嘔れた容器を楢の少な
    くとも一部に対して相対移動させ前記破壊可能部を押し
    付けるようにした移動装置から構成さ力、たこと全特徴
    とする特ム1−請求の屈囲第1項記載の気体化装置。 3、破壊可能部が、脆弱性月料〃・ら形成さハた薄叛で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の久体
    化装置。
JP20616882A 1982-11-26 1982-11-26 気体化装置 Pending JPS5996258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616882A JPS5996258A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 気体化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616882A JPS5996258A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 気体化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996258A true JPS5996258A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16518930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20616882A Pending JPS5996258A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 気体化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001614A1 (en) * 1985-09-16 1987-03-26 J.C. Schumacher Company Vacuum vapor transport control
KR100767296B1 (ko) 2006-01-16 2007-10-17 주식회사 테라세미콘 화학기상증착장치의 소스파우더 공급장치
KR200454322Y1 (ko) 2009-08-26 2011-06-28 주식회사 테라세미콘 증착가스 공급장치
WO2019101572A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Solid material container and solid material product in which said solid material container is filled with a solid material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001614A1 (en) * 1985-09-16 1987-03-26 J.C. Schumacher Company Vacuum vapor transport control
KR100767296B1 (ko) 2006-01-16 2007-10-17 주식회사 테라세미콘 화학기상증착장치의 소스파우더 공급장치
KR200454322Y1 (ko) 2009-08-26 2011-06-28 주식회사 테라세미콘 증착가스 공급장치
WO2019101572A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Solid material container and solid material product in which said solid material container is filled with a solid material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326285B2 (ja)
US2513749A (en) Insulated container and method of insulating the same
US20220349054A1 (en) Solid material container and solid material product with solid material filled in solid material container
JP5277400B2 (ja) 試薬送出装置
US3762893A (en) Submerged direct contact vaporization process
JPS5996258A (ja) 気体化装置
JP2001115263A (ja) 2つのフリットを有するバブラー
JPH11246970A (ja) ワークピース用処理システム
KR890009781A (ko) 유기금속 화합물의 공급용 용기 및 공급방법
US4606296A (en) Evaporation cell for a liquid compound suitable for epitaxy by molecular jets
US1979221A (en) Container for liquefied gases
US1019394A (en) Reduction of chemical compounds.
US1921531A (en) Apparatus for and method of producing compressed gas
JPH05267182A (ja) 化学気相成長装置
JPH0674850A (ja) 密閉容器の圧力計測方法及びその装置
KR840009176A (ko) 역 수직 유동 화학 증착 반응기 챔버
JPH085744B2 (ja) バブラ−シリンダ装置
KR100322410B1 (ko) 액체원료 기화장치
JP2766757B2 (ja) 原料容器
JPH0236996Y2 (ja)
JPS61115817A (ja) 液体窒素添加装置
JPH03181340A (ja) 蒸発源
JPH0257797A (ja) ガス供給方法及びその装置
JPH0734935Y2 (ja) クラツカーセル
JPH0959029A (ja) 高温溶融物導管の周囲を被覆した断熱材の支持装置