JPS59961Y2 - 車輪 - Google Patents

車輪

Info

Publication number
JPS59961Y2
JPS59961Y2 JP1978118800U JP11880078U JPS59961Y2 JP S59961 Y2 JPS59961 Y2 JP S59961Y2 JP 1978118800 U JP1978118800 U JP 1978118800U JP 11880078 U JP11880078 U JP 11880078U JP S59961 Y2 JPS59961 Y2 JP S59961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
edge
boss
back side
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978118800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534979U (ja
Inventor
正晴 尾曲
仁 鈴木
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1978118800U priority Critical patent/JPS59961Y2/ja
Priority to US06/068,594 priority patent/US4278297A/en
Priority to GB7929949A priority patent/GB2031353B/en
Priority to FR7921654A priority patent/FR2434716A1/fr
Priority to DE19792934938 priority patent/DE2934938A1/de
Publication of JPS5534979U publication Critical patent/JPS5534979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59961Y2 publication Critical patent/JPS59961Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば第1図に示すような自走型芝刈機、ある
いは自走型の小型運搬車等の軽車両に取付けるソリッド
タイヤ付の車輪特に駆動側の車輪に関するもので、駆動
車輪の軽量化・剛性向上・接地面圧減少・タイヤ交換の
容易化及び動力伝達部の保護・防塵を目的とする。
第1図の自走型芝刈機について構造・作用を説明すると
、1は下面を開放した円盤形の刈刃収容ハウジング、2
,2は前輪、3,3は後輪、4は上記ハウジング1の上
面中央に搭載したバーチカル型エンジンを可とする原動
機で、その出力軸の下端に取付けた刈刃がハウジング1
内で回転する。
又上記出力軸上のプーリと、走行うラッチ5(第2図示
)の入力軸のプーリ6との間に懸回したベルト7によっ
て後輪駆動軸14を回転させる。
ベルト7及びプーリ6に変速機構を組込むこともある。
8は刈刃収容ハウジング1の刈芝放出口1□に着脱自在
に接続した刈芝集溜用バッグ、9はハウジング1に取付
けたハンドルにして、これに自走(走行うラッチ)オン
オフ用レバー10及び刈刃回転オンオフ用レバー11、
変速操作レバー12等が取付けられている。
原動機4を始動し、ハンドル9と共にレバー10゜11
を握り込むと、クラッチ5が接続されて自走を始めると
同時に刈刃のクラッチもつながって刈刃が回転し芝が刈
られる。
刈られた芝は刈刃の回転による遠心力の作用でバッグ8
内に飛込む。
ハンドル9から手をはなすとレバー10.11が戻って
刈刃の回転及び自走が同時に止まる。
エンジンは止まらない。
レバー11だけを握ると、刈刃のみが回転し、手押し刈
りができる。
前輪2及び後輪3はソリッドタイヤ付のディスクホイー
ルで、後輪3はその裏面内周に内歯歯車13(第2図示
)を有し、その内歯歯車13に前記後輪駆動軸14の先
端のピニオン14□ががみ合っていて減速回転させられ
る。
本考案は上記後輪3、すなわち減速歯車伝動部を内蔵し
ている駆動車輪に係り、第2図、第3図について構造を
説明すると、ハウジング(車体)1の側面に突出してい
る車軸31を挿通するボス15と、そのボス15の表側
端部から放射方向に展開するテ゛イスク16と、そのテ
゛イスク16の外周縁からボス15と平行にすなわち裏
側にオフセットされ、内周面に内歯歯車13を有する横
断面凹字形のリム17と、そのリム17の表裏両側の環
状空間に配置された放射方向リブ18とを、例えば硬質
合成樹脂の射出成形により一体成形している。
そして上記横断面略工字形リム17の外周面に、裏側の
側壁193の高さを表側の側壁19°より低くした横断
面凹字形ゴムタイヤ19をかぶせて、その表裏の側壁1
9□、193の内面を上記リム17の表裏の放射方向リ
ブ18に受けさせている。
又上記裏側の側壁193の端縁に沿って形成した折曲縁
193′を横断面略工字形リム17の内端縁の段部20
に係止させている。
前記車体1から延びている駆動軸14の先端のピニオン
14□を、ボス15とディスク16と横断面略工字形リ
ム17とによって形成される空所に配置してリム17の
内歯歯車13にかみ合せている。
そして車体1に固定した円板状のカバー板21で上記車
輪の裏側の空所の開口面を覆うと共に、その円板状カバ
ー板21の外周縁21、を、横断面略工字形リム17の
内端縁に形成した裏側に向って開口している円周方向溝
22にはめて、円板状カバー板21の外周縁21□と円
周方向溝22との間にラビリンス23を形成している。
前記横断面凹字形ゴムタイヤ19の踏面19、には、滑
り止めのために適宜模様を付ける。
又両側壁19□、193は端縁に至るにしたがって漸次
肉薄に成形する。
本考案歯車伝動部内蔵型のソリッドタイヤ付車輪は上記
のように、横断面凹字形のゴムタイヤ19を横断面略工
字形リム17の周りにがぶせ、その踏面19□の内面を
リム17の外周面に、又両側壁19□、193の内面を
リム17の表裏両面の放射方向リブ1Bに受けさせたか
ら、ソリッドタイヤであるにも拘らず使用材料が少なく
て従来の肉の厚いソノラドタイヤに比べて軽量で、しか
も車体重量及び側面から加わる力に対して十分耐える剛
性を持っている。
又タイヤの踏面19□を受けるリム17の外周面は平ら
で、しかもその内側はリブ1Bで補強されて剛性がある
から、タイヤ19の肉は薄くて足り、接地面圧を減らす
ため踏面19□の幅を広くしてもタイヤ19の使用材料
増加は優生である。
ボス15、ディスク16、リム17、リブ18を硬質合
成樹脂で一体成形した場合は、上記横断面凹字形ゴムタ
イヤ19の取付けと相まって更に軽量化される利点があ
る。
そしてタイヤ19が摩耗した場合は、タイヤ19の裏側
すなわち低い方の側壁193をめくることによりタイヤ
19をリム17から外すことができ、又その逆の容量で
新品のタイヤを容易に取付けることができる。
駆動車輪の場合、発進あるいは変速の際、駆動軸から強
いトルク変動を受けるので、タイヤがリムに対しずれる
と共に、裏側の低い側壁がめくれてリムから外れるおそ
れがあるが、本考案はタイヤ19の低い方の側壁193
の端縁に沿って折曲縁193′を形成し、その折曲縁1
93′をリム17の内端縁の段部20に係止させたから
、タイヤ19に無理な力が作用しても外れない。
車輪3に対する動力伝達部は、車輪3の裏面のボス15
とテ゛イスク16とリム17とに囲まれた空所内に内接
歯車機構13.14□として設け、車体1に固定の円板
状カバー板21で上記空所の開口面を覆い、更にその円
板状カバー21の外回線21□を、ツム17の内端縁の
裏側に向って開口している円周方向溝22にはめて、そ
のはめ合い個所にラビリンス23を形成したので、上記
動力伝達部13.14□は車輪3に内装された形となり
、その動力伝達部に異物が当ったり塵埃が付くことがな
くて動力伝達部の耐久性が増すもので、軽車両の駆動車
輪として効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案車輪を取付けた動力芝刈機の斜視図、第
2図は本考案車輪の一部縦断側面図、第3図はその車輪
の一部の正面図。 1は刈刃ハウジング(車体)、2は前輪、3は後 輪(駆動車輪)、 4は原動機。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車軸3、を挿通するボス15と、そのボス15の表側端
    部から放射方向に展開するディスク16と、そのディス
    ク16の外周縁からボス15と平行にオフセットされ、
    内周面に内歯歯車13を有する横断面略工字形のリム1
    7と、そのリム17の表裏両側の環状空間に配置された
    放射方向リブ18とを一体成形し、 上記横断面略工字形リム17の外周面に、裏側の側壁1
    93の高さを表側の側壁192より低くした横断面凹字
    形ゴムタイヤ19をかぶせて、その表裏の側壁19□、
    193の内面を上記リム17の表裏の放射方向リブ1B
    に受けさせると共に、裏側の側壁193の端縁に沿って
    形成した折曲縁193′を上記リム17の内端縁の段部
    20に係止させ、 駆動軸14の先端のピニオン14□を、上記ボス15と
    ディスク16とリム17とによって形成される空所に配
    置して内歯歯車13にかみ合せ、車体1に固定の円板状
    カバー板21で上記空所の開口面を覆うと共に、その円
    板状カバー板21の外周縁211を、上記横断面略工字
    形リム17の内端縁に形成した裏側に向って開口してい
    る円周方向溝22にはめて、円板状カバー板21の外周
    縁21、と円周方向溝22との間にラビリンス23を形
    成した車輪。
JP1978118800U 1978-08-30 1978-08-30 車輪 Expired JPS59961Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118800U JPS59961Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 車輪
US06/068,594 US4278297A (en) 1978-08-30 1979-08-22 Wheel for an elastic U-shaped tire
GB7929949A GB2031353B (en) 1978-08-30 1979-08-29 Wheels for lightweight vehicles
FR7921654A FR2434716A1 (fr) 1978-08-30 1979-08-29 Roue
DE19792934938 DE2934938A1 (de) 1978-08-30 1979-08-29 Rad, insbesondere fuer leichtfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118800U JPS59961Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534979U JPS5534979U (ja) 1980-03-06
JPS59961Y2 true JPS59961Y2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=14745419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978118800U Expired JPS59961Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 車輪

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4278297A (ja)
JP (1) JPS59961Y2 (ja)
DE (1) DE2934938A1 (ja)
FR (1) FR2434716A1 (ja)
GB (1) GB2031353B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2545421B1 (fr) * 1983-05-03 1988-07-08 Lacroix Andre Roue motrice a structure en v pour engin monoroue de travaux divers entre autres pour le debroussaillage
FR2562842A1 (fr) * 1984-04-13 1985-10-18 Gabriel Petitjean Roue a bandage enveloppant comprenant une bande de roulement souple
US5186676A (en) * 1991-04-17 1993-02-16 Total Racing Connection, Inc. Model racing car tire and wheel assembly
DE4338612A1 (de) * 1993-11-11 1995-06-01 Lippische Felgen Und Schutzble Rad
DE19941674A1 (de) * 1999-09-01 2001-03-08 Bullyland Volkmar Klaus Gmbh & Felge, Rad mit einer solchen Felge und Verfahren zur Herstellung eines solchen Rades
GB2443687B (en) * 2006-11-08 2009-01-28 Leonard Stanley Downing Battery powered vehicle crawler
PL3041385T3 (pl) * 2013-09-03 2019-11-29 Fulterer Ag & Co Kg Rolka toczna
CN108313270B (zh) * 2018-04-08 2024-04-16 中国空气动力研究与发展中心计算空气动力研究所 一种无人机用起落架轮胎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510254Y1 (ja) * 1966-04-13 1970-05-12

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505794A (en) * 1945-02-15 1950-05-02 Wintercorn Andrew F Clutch for lawn mower reels
US2818699A (en) * 1953-05-18 1958-01-07 Clemson Bros Inc Power steering control mechanism for lawn mowers
US2862721A (en) * 1955-04-04 1958-12-02 Moto Mower Inc Wheel adjustment means for lawn mowers
US2941610A (en) * 1956-07-10 1960-06-21 Clemson Bros Inc Controllable drive apparatus for rotary mowers
US3387894A (en) * 1966-06-13 1968-06-11 Care Plastic Sales Inc Wheel structures
GB1315160A (en) * 1970-08-19 1973-04-26 Raleigh Industries Ltd Vehicle wheel
US3730594A (en) * 1971-04-26 1973-05-01 Tonka Corp Wheel and tire assembly for toy vehicles
CA959742A (en) * 1972-11-29 1974-12-24 Maurice Lacerte Solid tire wheel
US3894776A (en) * 1973-04-16 1975-07-15 Pemco Kalamazoo Wheel construction
US3952786A (en) * 1974-07-01 1976-04-27 Plasco, Inc. Unitary wheel and tire assembly
FR2414411A1 (fr) * 1978-01-17 1979-08-10 Petitjean Gabriel Roue a bandage surmoule, notamment pour engins ou articles roulant a faible vitesse

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510254Y1 (ja) * 1966-04-13 1970-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
FR2434716A1 (fr) 1980-03-28
FR2434716B1 (ja) 1983-08-05
DE2934938A1 (de) 1980-03-13
GB2031353A (en) 1980-04-23
JPS5534979U (ja) 1980-03-06
GB2031353B (en) 1982-11-17
US4278297A (en) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59961Y2 (ja) 車輪
US5044411A (en) Lawnmaker tire cover
US20200236849A1 (en) Cutter housing assembly for a lawnmower, lawnmower having same, and convertible lawnmower
US11122738B2 (en) Cutter housing assembly for a lawnmower, lawnmower having same, and convertible lawnmower
KR20210115714A (ko) 잔디깎이 로봇
CA1093845A (en) Safety cutter blade assembly for a rotary trimmer
US10945366B2 (en) Cutter housing assembly for a lawnmower, lawnmower having same, and convertible lawnmower
US2963103A (en) Traction wheel driving means
EP0178304A4 (en) LAWN MOWER.
JP3028670B2 (ja) 歩行型芝刈機における後車輪
US2871647A (en) Lawn mower wheel
JPH01130801U (ja)
JP2003158907A (ja) 乗用芝刈装置
JPH04237419A (ja) 芝刈機のカッターハウジング装置
JP2515868Y2 (ja) 一輪車用車輪
JPH047699Y2 (ja)
JPH073868Y2 (ja) 芝刈機における刈刃クラツチ構造
JPS6320274Y2 (ja)
JPH0441801Y2 (ja)
JPH0142991Y2 (ja)
JPS5932248Y2 (ja) 刈払機、特に草刈機
JP3523494B2 (ja) 湿田用車輪
JP6183781B2 (ja) 乗用草刈機の操向前輪
JPH0448665Y2 (ja)
JPH0424901Y2 (ja)