JPS5996139A - 低反発弾性ゴム発泡体 - Google Patents

低反発弾性ゴム発泡体

Info

Publication number
JPS5996139A
JPS5996139A JP20555182A JP20555182A JPS5996139A JP S5996139 A JPS5996139 A JP S5996139A JP 20555182 A JP20555182 A JP 20555182A JP 20555182 A JP20555182 A JP 20555182A JP S5996139 A JPS5996139 A JP S5996139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
parts
mixture
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20555182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345740B2 (ja
Inventor
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Takashi Ohashi
隆 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP20555182A priority Critical patent/JPS5996139A/ja
Publication of JPS5996139A publication Critical patent/JPS5996139A/ja
Priority to US06/640,365 priority patent/US4546127A/en
Priority to US06/755,563 priority patent/US4590123A/en
Publication of JPH0345740B2 publication Critical patent/JPH0345740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一10℃〜40℃の広い温度使用領域において
低レジリエンスであシ、かつ発泡することによシ軽量化
されたゴム発泡体に関し、さらに詳しくは高スチレンの
スチレン−ブタジェン共重合体と充填剤、可塑剤とから
なる混合物に有機発泡剤、加硫剤、加硫促進剤等を用い
加硫発泡した加硫ゴム発泡体であって、−10℃〜40
℃の広い温度領域において低レジリエンスであるため、
エネルギー及び衝撃吸収能が高く、かつ硬度が低いため
に5〜100 Hzの振動吸収性がすくれ、さらに軽量
である加硫ゴム発泡体に関する。
従来有機発泡剤を用いたゴムスポンジは反発弾性の高い
ものが中心で、低レジリエンスのゴムスポンジはほとん
ど検討されていなかった。
1だフオーム材においてはポリウレタンの発泡体に低レ
ジリエンスのものが見られるが(%開昭55〜1371
23、特公昭46−:64650.特公昭48−384
67、特公昭50−52175等〕、いずれも衝撃吸収
レベルか低く、かつ温度変化に対して不安定になるもの
か多かった。またこれラポリウレタンフォームは一般に
ゴムスポンジに比べ耐水性、熱劣化性に劣ることが知ら
れておシ、実用性に乏しいものであった。
本発明者らは従来から広い温度頭載で低いレジリエンス
を示し、かつ室温付近でレジリエンスが完全にOとなる
加硫ゴム組成物につき検討を続けて来、すでに出願もし
てきた(%願昭57−60429)。
ところで現在ゴム製品の一般的な動向として軽量化とい
うことが1要な課題として考えられてお9、上配低レジ
リエンスゴム組成物においても、さらに付加価値を高め
る意味で軽量化が強く望まれてきた。しかし上記低レジ
リエンスゴム組成物をそのit有機発泡剤を用い発泡さ
せると導入された空気孔(セル)の弾性の影響でレジリ
エンスは高くなってしまう。
本発明者らは上記の如き実状に鑑み、無発泡シートの物
性、特に低レジリエンス性能を損なうことのない発泡体
を得るべく、鋭意検討を行なった結果、極めて限られた
範囲の高スチレン含量のスチレン−ブタジェン共重合体
を使用し、充填剤、可塑剤の量を限定することにより上
記の条件を満たすことを見出し本発明に到達しれすなわ
ち本発明の目的は、音響部品、ターンテーブルゴムシー
ト、振動減衰材、衝撃吸収材、制振材、免振材、遮音材
、各種グリップ、各種紐の中敷、靴底、卓球ラケットの
フェース材等に用いられるべき準液体性質をもち、かつ
軽量なゴム発泡体を提供することにある。
以下に本発明の詳細な説明する、 本発明の(a)成分であるスチレン−ブタジェン共重合
体に含1れるスチレン部分は54〜70重量%であるこ
とが必要であり、好1しくけ60〜69重量%である。
しかしてこの範囲の”スチレン結合量を有するスチレン
−ブタジェン共重合体は単味である必要はなく、異なる
スチレン結合量を有するスチレン−ブタジェン共重合体
の混合物であっても混合の結果、スチレン部分が上記特
定の範囲にあれば本発明の目的全充分達することができ
る。
(b)成分の充填剤はポリマー(a) 1o o重量部
に対して60〜.5OOiif量部であり、好1しくに
150〜200重量部である。またこの(b)成分とし
ては炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム
、ドロマイト、カオリンクレー、焼成りレー、ハードク
レー、セリサイト、滑石、タルク、ワラストナイト、ベ
ントナイト、白雲母、水酸化アルミ、亜鉛華、活性白土
、ハロイサイト、酸化チタン、石膏、軽灰、電入、炭酸
バリウム、炭酸ストロンチウム、ケイソウ土、シラス、
シラスバルーン、硫酸カルシウム等非補強もしくは弱補
強性の充填剤よシ選ばれたものを用いる。
(C)成分として用いられる可塑剤としては、アロマ系
オイル、ナンテン系オイル、スピンドルオイル、ジオク
チルフタレート、リン酸トリクレジル等通常ゴムに使用
されるものならすべて使用可能である。捷た(C)成分
の量はポリマー(a)100重量部に対して5〜60重
量部であり、好ましくは20〜40重量部である。
(d)成分として用いられる発泡剤としてはジニトロソ
ペンタテトラミン(DPT )、アゾシカ−ボンアミド
(AZC)、p−トルエンスルホニルヒドラジン(TS
H)、 4.4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒド
ラジド(0BSH)等の有機系発泡剤及び炭酸水素すト
リウム等の無機系の発泡剤等ゴムの発泡に使用できるも
のなら、すべて使用可能である。
また(d)成分の量はポリマー(a)100重量部に対
して2〜60重量部であシ、好ましくは5〜60重量部
である。本発明の低レジリエンスゴム発泡体は上記4成
分に加硫剤、加硫促進剤を加えた混合物を加熱発泡硬化
させて得られる。
本発明のゴム組成物は通常の方法で混合し硬化すること
ができる。硬化温度il″1115〜180℃が採用さ
れる。硬化温度が115℃v下では硬化に長時間を要し
、且つ、発泡剤が充分に分解しない。寸だ、180℃以
上ではゴム組成物の物性が低下すると同時に安定した発
泡体が得られない。
この他に本発明のゴム組成物は通常のゴム配合に用いら
れるカーホンブラック、ノリ力等の補強剤を添加したり
、劣化防止のためのワックス類、老化防止剤を添加した
りすることができる。
次に本発明を実施例によシ詳細に説明する。
実施例 1〜4 下記第1表の配合処方で1〜4の原料を表面温度60℃
のロールで60分混練してソート状とし7た後、これを
10XICIX1crnの金型に充填し、90 K9/
cd、140℃で25分加熱、加圧した後脱型した。結
果は第2衣の通りであり、市販のクロロプンンゴム発泡
体、天然コム発泡体、KVA発泡体、RB発泡体と比較
した。
米 スチレン結合量55% 加硫条件140℃×25分
(90M)誉米       65采 f林  472% 第2表−2 第2表を比較すれは本発明のゴム発泡体が他の発泡体に
対し広い温度範囲で低レジリエンスであることがわかる
特許出願人 ブリデストンタイヤ株式会社代理人弁理士
伊東 彰 〜2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)  全ポリマー中に含まれるスチレン部分が54
    〜704〜70重量部れたスチレン−ブタジェン共重合
    体もしくはそ九らの混合物(b)  充填剤がポリマー
    (a) 100重1部に対して60〜600重量部 (c)可塑剤がポリマー(a) 1o o重量部に対し
    て5〜60重量部 (cl)  発泡剤がポリマー(a) 100 MfA
    部に対シテ2〜60M量部 からなる混合物に加硫剤、加硫促進剤を加え、加熱発泡
    硬化して得られる低反発弾性ゴム発泡体
JP20555182A 1982-04-13 1982-11-25 低反発弾性ゴム発泡体 Granted JPS5996139A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555182A JPS5996139A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 低反発弾性ゴム発泡体
US06/640,365 US4546127A (en) 1982-04-13 1984-08-13 Low-resilience rubber compositions and foams
US06/755,563 US4590123A (en) 1982-04-13 1985-07-16 Low-resilience rubber compositions and foams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555182A JPS5996139A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 低反発弾性ゴム発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996139A true JPS5996139A (ja) 1984-06-02
JPH0345740B2 JPH0345740B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=16508761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20555182A Granted JPS5996139A (ja) 1982-04-13 1982-11-25 低反発弾性ゴム発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299908B1 (ko) * 1998-06-09 2001-09-22 오창엽 벤트나이트를 사용하는 합성수지의 발포방법 및 합성수지발포체
JP2007016422A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daiwa House Ind Co Ltd 遮音壁の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299908B1 (ko) * 1998-06-09 2001-09-22 오창엽 벤트나이트를 사용하는 합성수지의 발포방법 및 합성수지발포체
JP2007016422A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daiwa House Ind Co Ltd 遮音壁の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345740B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590123A (en) Low-resilience rubber compositions and foams
US7446132B2 (en) Zeolite additive for rubber and plastic
HU221247B1 (en) Spreadable plastisol compositions containing powder shaped organic polymers and softing materials and using them
JP2009279409A (ja) 天然ラテックスを主成分とする靴底の製造方法
CN108686346B (zh) 用于乒乓球用橡胶的海绵层、乒乓球用橡胶及乒乓球拍
KR102139975B1 (ko) 층간 소음 저감용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 발포체
KR100560164B1 (ko) 태권도화용 고무발포 겉창 조성물
US4546127A (en) Low-resilience rubber compositions and foams
JPH0263021B2 (ja)
JPS5996139A (ja) 低反発弾性ゴム発泡体
US20050014854A1 (en) Zeolite additive for rubber and plastic
JP2005021474A (ja) 卓球用ラバーシート
JPH0762130A (ja) ゴム系発泡体の製造方法
KR100220077B1 (ko) 충격흡수성이 우수한 고무계 발포체의 제조방법
JP2002317067A (ja) 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法
KK et al. Ethylene-Vinyl Acetate Foam
JPS59201842A (ja) 超低反発弾性フオ−ム製造用ラテツクス組成物
JPS5844090B2 (ja) ユカザイヨウソセイブツ
KR102636132B1 (ko) 놀이의 편의성을 강화한 여성용 피구공
JP2004244505A (ja) 発泡ゴム成形体及びこれを用いた卓球ラケット用ラバーシート
JP2001254071A (ja) 加硫型高発泡シール材
JP3335339B2 (ja) シューズのミッドソール又はインナーソール用発泡体
JPH0414130B2 (ja)
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
JPH03292972A (ja) テニスボール