JPS5996002A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS5996002A
JPS5996002A JP57204231A JP20423182A JPS5996002A JP S5996002 A JPS5996002 A JP S5996002A JP 57204231 A JP57204231 A JP 57204231A JP 20423182 A JP20423182 A JP 20423182A JP S5996002 A JPS5996002 A JP S5996002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
width
elastic modulus
tire
radial tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204231A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenaru Hayashi
林 成考
Kazuo Kakumaru
角丸 一夫
Eimei Yoshikawa
栄明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP57204231A priority Critical patent/JPS5996002A/ja
Publication of JPS5996002A publication Critical patent/JPS5996002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフォースバリエーションを改良したラジアルタ
イヤに関する。
一般にラジアル・タイヤのラジアル方向フォースバリエ
ージヨシ(RIFV 3が大ぎくなると振動が発生し乗
心地を阻害する。ここでフォースバリエーション(RP
V )はタイヤの半径の不j6−1’こ基因するもので
あり次式で示される。
RFV=k  Δ R ここでkはタイヤのバネ定数に関係した定数であり、△
Rはタイヤ1周内におけるタイヤ半径の最大変動量であ
る。
そこで現在、このフォースバリエーション(FV) i
軽減するためにタイヤを均一に製造し、タイヤ1回転中
に起こる半径の変ift!I(ΔR)を可及的に小さく
することに多大の努力が払われている。したがってタイ
ヤ成型機、加硫機などのタイヤ製造設備に莫大な資金を
要するほか、製造作業者には細心の注意と高度の熟練が
要求され製造コストの増大となっている。
一方トレッドゴムを柔軟tこしてバネ定数を下げること
により前記定数に?下げることも試みられているが、ト
レッドゴムを柔軟にすることは耐摩耗性、操縦安定性の
低下を招来するためこの方法もおのずと限界がある。
そこで本発明者らはフォースバリエーション(FV)の
修正に関しタイヤトレッド部のパフ幅との関係について
検討を重ねたところ、トレッド端部における表面パフが
フォースバリエーションの修正Qこ効果的であることが
判明した。即ちタイヤサイズ10’00R20ラジアル
タイヤの部分断面図を示す第1図においてΔRが2 n
gのタイヤにおいてトレッド端部(、TK)から2閾深
さでパフ幅((21)w広げていった場合のフォースバ
リエーションの減少量を第2図のグラフAに、またトレ
ッド中央部(TCりから2Il#深さテ/<)幅(12
)を広げていった場合のフォースバリエーションの減少
量を第2図のグラフBに示しCいる。図からフォースバ
リエーション(PV)の修正量はトレッドゴム、特にト
レッド幅(TW )の約3、即ち4にが%の範囲までパ
フによる修正効果が顕著である。そこで発明者はかかる
知見に基づき、トレッド端部においては前記定数kを大
1嘔に小さくしてフォースバリエーションの軽減を図゛
る一方、トレッド中央部では操縦安定性、耐摩耗性に優
れたゴムを採用するコトをコより、重要な諸特性を低下
させることなく、フォースバリエーション(Fv)e大
幅に修正したタイヤが得られ、本発明に到達したのであ
る。
本発明はラジアルカーカスプライとクラウン部に周方向
に浅いコード角度でl!l[!置されるベルト層と、該
ベルト1−の1側に配置されるトレッド部を備え、該ト
、レッド部の端部からトレッド幅(WT )の5〜25
係の輻(WS )に亘って位置するトレッド側部の動的
弾性率をトレッド中央部よりも小さくするとともに、ト
レッド側部表面には4 xm〜15M1の間隔でサイピ
ングを施したことを特徴とするラジアルタイヤである。
以下図面にしたがって本発明の詳細な説明する。1箒6
図は本発明の一部断面j図、第4図は一部平面図を示す
本発明のラジアルタイヤ(1)のトレッド部(6)はト
レッド中央部(7)とトレッド側部(8)で構成されト
レッド側部(8)はトレッド幅(WT )の5〜25係
の幅(WS)を有する。ここでトレッド側部の’陥(N
s )が5俤よりも少ないと前述の第2図から明らかな
ようVこフォースバリエーションの修正が充分ではなく
、一方25係を越えるとトレッド中央部(71の領域が
挟まり操縦安定性、耐摩耗性の低下が著しくなる。
次tこ本発明ではトレッド側部(8)のゴムの動的弾性
率(E9)はトレッド中央部(7)のゴム動的弾性率(
El)よりも小さいものが使用され、特にE日#はWc
”の50係〜95係の範囲に設定される。トレッドゴム
の動的弾性率はフォースバリエーションについて、前述
の定数kに関係し、動的弾性率が小さい程定数kが小さ
くなりフォースバリエーションは改善される。一方動的
弾性率は耐摩耗性+、 1liftカツト性及び操縦安
定性eこ関係し、この直を小さくすることはこれらの特
性を低下させることとなる。そこで本発明ではトレッド
中央部しこ耐摩耗性等の諸特性の維持を機能せしめるた
め動的弾性率の高いゴムを使用するものである。゛前記
トレッド側部(8)のゴムの動的弾性率(El)は45
匈/i〜70にす/ cdのものか通常用いられる。こ
こで45 k!// t4より小さいと変形が激しくト
レッド側部の偏摩耗が激しくなり、一方70 旬/ c
dを越えるとフォースバリエーションの改善は充分tこ
達し得ない。
不発明ではEC)K8  とするが、Ec’とEs”の
値の差が大ぎすぎると両者の界面で断層が生じ好ましく
な(、シたがってEs“はEcゞの50噛〜95係、好
ましくは70鴫〜85係の範囲である。なおトレッド中
央部(7)は第6図に示す如(ベルト層(4)の全幅に
亘って配置することにより、ベルト層端部を動的弾性率
の高いゴムで固定し、該領域での応力集中によるゴム剥
離を防止することができる。しかしてトレッド中央部(
7)とトレッド側物(8)の境界は好ましくは通常トレ
ッド表面からラジアル方向内方へトレッド側部(8)の
幅(WS)が漸減する如き形状となる。ただし両者の境
界をラジアル方向に分割して構成しても本発明を阻筈す
るものではない。
次に本発明でVエトレッド側部(8)の表面にサイピン
グ(9)が施こされており、該サイピング(9)は周方
向に411jI〜15u1の間隔を有する。ここでサイ
ピングとは溝1隔が1朋以下の、咄い切りこみを意味す
る。ここでサイピング(9)はトレッド中央部(7)と
トレッド側部(8)の境界において異質構造に基づく断
層が生じ、これが応力集中の原因となるため、この厄力
果中を分散、緩和する効果を有する。ここでサイピング
のタイヤ幅方向長さくTJS)はトレッド側部の輻(W
S )の10%〜60%の範囲であり、その深さくdl
はトレッド側部内またはこれに最も近いトレッド溝(5
)の溝深(D]の50係〜120嗟の範囲で、この深さ
くalはトレッド幅から中央部方向に均一であっても増
大又は減少してもよい。またサイピング(9)は通常直
線状でタイヤ軸方向に0〜50’の角度範囲のものが施
こされるが、特に耐損傷性の観点から0〜15°の範囲
で設定することが望ましい。なおサイピングは前記トレ
ッド側部(8)とともにフォースバリニー、ジョンの定
数にを小すくスるものであり、前°記深さくd)、長さ
くLS ) r周方向間隔はI・レッド側部(8)のゴ
ムの弾性率との関係で最適化される。
しかして本発明ではトレッド部を動的弾性率の高いトレ
ッド中央部と動的弾性率の比較的小さいトレッド側部で
構成するとともに、トレッド側部にはサイピングを施し
たため両者の境界の断層を緩和しながらフォースバリエ
ーションの改善が達成できる。
なお前記動的弾性率は岩本製作所製粘弾性スペクトロメ
ーターを用いて試料長さ3 Q Ilm 、試料幅A 
mm 、試料厚1. 、5 mmのものを用いて温度7
0℃、振動数10H2l振幅2係、初期歪10係の条件
で測定した値をいう。
実施例 タイヤサイズ10.0 OR2Qのオールスチールラジ
アルタイヤンこついて実施例のタイヤを試作した。断面
及び平面概略図は第6図、第4図tこ示し、詳細な説様
は下記の通りである。
トレッド側部  動的弾性率CF−’)  5 o *
g7ci幅(−WS、/WT )  15噛 トレッド中央部 動的弾性率(E“) 62 kq/c
iサイピング   周方向間隔   511M深さく軸
方向に同じ深さ)8N11 軸方向長さ  10M11 またトレッド部を均一構造としトレッドパターンを第4
図に示すものと同じものを採用するとともにサイピング
を施さないタイヤ(1000R20オールスチールラジ
アルタイヤ)を比較例として試作した。なおトレッド部
の動的弾性率(K”) ハロ 2 kq / d テア
ル。
そこで両者のフォースバリエーションヲ比較したところ
実施例は比較例のフォースバリエーションの52壬とな
り大幅な改善が認められた
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤの部分断面図、第2図はパフ幅とフォー
スバリエーションの関係を示すグラフ、第6図、第4図
はそれぞれ本発明のタイヤの部分断面図、部゛公平面図
を示す。 1・0・ラジアルタイヤ 2・・・ ピードコア 3…カーカスプライ 4・・・ベルト層 5・・・ トレッド溝 6・・・ トレッド部 7・・・ トレッド中央部 8・・・ トレッド側部 90・・サイピング 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 仲 村 義 平 第1図 第2図 第3図 ■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラジアルカーカスプライとクラウンtJtこ周方
    向に浅いコード角度で配置されるベルト層と、該ベルト
    層の上側に配置されるトレツ7ド部を備え、該トレッド
    部の端部からトレッド幅(WT)の5幅〜25%の幅(
    WS )に亘って位置するトレッド側部の動的弾性率を
    トレッド中央部よりも小さくするとともeこ、トレッド
    側部表面には4朋〜15ff11の間隔でサイピングを
    施したことを特徴とするラジアルタイヤ。
  2. (2)トレッド中央部はベルト層の全体を被覆するよう
    に配置されている特許請求の範囲第1項記載のラジアル
    タイヤ。
JP57204231A 1982-11-19 1982-11-19 ラジアルタイヤ Pending JPS5996002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204231A JPS5996002A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204231A JPS5996002A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996002A true JPS5996002A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16487011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204231A Pending JPS5996002A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137503A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP0282252A2 (en) * 1987-03-10 1988-09-14 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Radial tyre
JPH04134776U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 アスモ株式会社 車両用ワイパ装置
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566604B2 (ja) * 1977-06-28 1981-02-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566604B2 (ja) * 1977-06-28 1981-02-12

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137503A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP0282252A2 (en) * 1987-03-10 1988-09-14 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Radial tyre
US4878526A (en) * 1987-03-10 1989-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire tread having inclined and axial sipes
JPH04134776U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 アスモ株式会社 車両用ワイパ装置
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4525581B2 (ja) * 2005-12-09 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095963A (en) Tire treads
US4284115A (en) Tire tread
JP5179668B2 (ja) 可変表面積タイヤトレッド及びタイヤ
US4798236A (en) High performance tire tread
US6276415B1 (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
JPS63235107A (ja) 突起要素を有するラジアルカーカスタイヤのトレッド
EP0422571B1 (en) A pneumatic tire
JPS60240507A (ja) 低騒音マルチサイピングタイヤ
EP0368553A2 (en) Motorcycle tyre
CA2456309C (en) Method of compensating for residual aligning torque (rat)
GB2251831A (en) Pneumatic radial tyre with shape-memory alloy filament.
JPS5996002A (ja) ラジアルタイヤ
JPS59209903A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
EP3814151B1 (en) A tread for improved snow performance
JP5088154B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS63141806A (ja) 空気入りタイヤ
US20230271452A1 (en) Tire
JPH0687302A (ja) 建設車両用重荷重ラジアルタイヤ
JPS58164405A (ja) ラジアルタイヤ
EP3501853A1 (en) Tire for a motorcycle for rough terrain
JPS61257303A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0338407A (ja) プレキュアトレッド
JPH01233104A (ja) ラジアルタイヤ
EP0301138A1 (en) A motorcycle tyre
EP4159484A1 (en) Pneumatic tire with three-dimensional sipe