JPH0338407A - プレキュアトレッド - Google Patents

プレキュアトレッド

Info

Publication number
JPH0338407A
JPH0338407A JP1171235A JP17123589A JPH0338407A JP H0338407 A JPH0338407 A JP H0338407A JP 1171235 A JP1171235 A JP 1171235A JP 17123589 A JP17123589 A JP 17123589A JP H0338407 A JPH0338407 A JP H0338407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
main groove
tread
tire
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171235A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomi Iwata
岩田 豊海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1171235A priority Critical patent/JPH0338407A/ja
Publication of JPH0338407A publication Critical patent/JPH0338407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、多くは更生タイヤに使用されるプレキュア
トレッドの改良に関するものであり、とくには、タイヤ
への適用状態での、周方向主溝の溝底へのクラックの発
生を有効に防止するものである。
(従来の技術) 全体としてほぼ帯状をなし、表面にトレッドパターンを
有する従来のプレキュアトレッドでは、たとえば、第8
図にそれを幅方向断面図で示すところから明らかなよう
に、その長さ方向へ延在する主溝51にて区画されるそ
れぞれの陸部52のいずれもが、その幅方向の全体にわ
たって均一の断面高さを有することが一般的であり、か
かるプレキュアトレッドは、台タイヤに、クツションゴ
ムを介してそれを加硫接着させることによって使用に供
される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、かかる従来のプレキュアトレッドは、それの
使用状態においては、タイヤのクラウン半径の存在の故
に、主溝51にて区画される陸部52の、その主溝51
への近接部分が、第9図にタイヤの幅方向断面図で示す
ように、クラウン半径Rの円弧にて囲まれる領域よりも
半径方向外方へ突出することにより、タイヤの負荷転勤
に際し、その突出部分の接地圧がとくに高くなることか
ら、主として、トレッド幅方向の中央部領域に位置する
主溝51の溝底と溝側壁との交差部分に圧縮応力の急激
なる変化を生じ、その交差部分から、図示のような溝底
クラック53が比較的早期に発生するという問題があっ
た。
ところで、かかる溝底クラック53は、周方向主溝51
が、第10図に示すようにジグザグ状に延在する場合に
、その折曲部分にてとくに早期に発生することが確認さ
れている。
しかも、周方向主溝51は、タイヤへの内圧充填によっ
て溝幅を拡開される他、タイヤの負荷転勤に際し、陸部
52の接地部分と隣接する部分にては溝幅を狭められ、
そして、陸部52の非接地部分と隣接する部分にては、
内圧充填時の溝幅に復帰することから、溝底に、タイヤ
幅方向外向きに作用する引張力およびゴムの繰り返し疲
労のそれぞれによって溝底クラックが発生し、かかるク
ラックもまた、ジグザグ周方向主溝51の折曲部分にと
くに発生し易いという問題があり、このことは、トレッ
ド幅方向の中央部領域に配設されて、溝幅の拡開量およ
び、それの縮小量のそれぞれがとくに大きくなる周方向
主溝51において極めて重大であった。
そこで、これらの問題を解決すべく、トレッドゴムのゴ
ム質を改善する試みもなされているが、トレッドゴムの
耐疲労性を高めると、耐摩耗性が低下することが確認さ
れており、ゴム質の改善のみにてこれらの問題をことご
とく解決することは実質的に不可能である。
この発明は、プレキュアトレッドの成形形状を変更する
ことによって、従来技術の問題を有利に解決するもので
あり、プレキュアトレッドの長さ方向、ひいては、タイ
ヤの周方向へ延在する主溝の溝底へのクランクの発生を
極めて有効に防止することができるプレキュアトレッド
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明の第1のプレキュアトレッドは、とくに、プレ
キュアトレッドの長さ方向へ延在する主溝によって区画
した陸部の、主溝との隣接端部分の断面高さを、主溝に
向けて、曲線状もしくは直線状に次第に低下させたもの
である。
第2のプレキュアトレッドは、プレキュアトレッドの長
さ方向へ延在するジグザグ主溝の溝深さを、それの折曲
部分で、そこに設けた、たとえば高さが3〜5ms、長
さが5〜15IIII程度の寸法のプラットフォームに
よって浅くしたものである。
そして、第3のプレキュアトレッドは、プレキーアトレ
ッドの長さ方向へ延在するジグザグ主溝によって区画し
た陸部の、少なくとも折れ曲がりの外側部分に、ジグザ
グ主溝に近接して位置するとともに、それに沿って延び
る補助溝、たとえば、陸部の側端縁から陸部幅の30〜
50%の範囲内に位置し、0.5〜5IIIBの幅と、
主溝深さの30〜70%の深さと、主溝ピッチの30〜
100%の長さとを有する補助溝を設けたものである。
さらに、第4のプレキュアトレッドは、前述したそれぞ
れのプレキュアトレッドの少なくとも二種類を組み合わ
せたものである。
(作 坩) この発明の第1のプレキュアトレッドでは、主溝にて区
画した陸部の、主溝との隣接端部分の断面高さを、主溝
に向けて、タイヤのクラウン半径に合致するよう、たと
えば、曲線状に0.5〜1.5man程度低下させるこ
とにより、プレキュアトレッドの台タイヤへの適用状態
において、その隣接端部分がクラウン半径Rの円弧で囲
まれる領域内に完全に収まることから、陸部の、主溝と
の隣接端部分での接地圧の異常な増加を十分に防止する
ことができ、これがため、第9.10図に示すような溝
底クラック53の発生が有効に防止されることになる。
また、第2のプレキュアトレッドでは、ジグザグ周方向
主溝の折曲部分に位置するプラットホフ・オームの作用
によって、主溝底部の剛性を高めることにより、タイヤ
への内圧充填時の溝幅増加量を、従来技術に比して大き
く低減させて、溝底クラックの発生を直接的に防止する
ことができるとともに、タイヤの負荷転勤に際する主溝
幅の拡縮変化量を少ならしめてトレッドゴムの繰り返し
疲労を有利に低減することができる。
そして補助溝を設けた第3のプレキュアトレッドでは、
内圧充填時の主溝幅の増加を、その補助溝の拡幅によっ
て低減できるので、このプレキュアトレッドにおいても
また、第2のプレキュアトレッドと同様の効果をもたら
すことができ、加えて、主溝に作用する、タイヤ幅方向
外向きの引張力が、従来技術のそれより低下することに
基づき、主溝への石かみによって溝底カットが発生した
場合の、そのカットからの溝底クラックの成長速度を低
下させることができる。
さらに、前述したそれぞれのプレキュアトレッドの二種
以上を組み合わせてなる第4のプレキュアトレッドによ
れば、前述したそれぞれの効果を一層顕著なものとする
ことができる。
ところで、第2のプレキュアトレッドにおいては、プラ
ットフォームの寸法を、高さが3〜5IIIIII、長
さが5〜15a+mの範囲の値とすることが好ましい。
すなわち、高さについては、高い程効果は大となるが、
摩耗末期のウェット性がダウンする。同様に、長さにつ
いても、長すぎる場合(1ピツチと同様になれば)、溝
深さが浅くなったものと同じになり、短すぎる場合、剛
性が不足して効果がでない。
また、第3のプレキュアトレッドにおいては、補助溝の
形成位置を、陸部の側端縁から陸部幅の30〜50%と
し、その溝幅を0.5〜5+nm、その深さを主溝深さ
の30〜70%、そして長さを、主溝ピッチの30〜1
00%とすることが好ましい。
これは、補助溝位置が、陸部幅の20%未満では、主溝
と補助溝の間の剛性が小さくなり、この部分の欠け、テ
ィア−が発生するおそれがあり、50%を越えると、主
溝の拡幅を有効に抑制することができず、そして、溝幅
が広すぎる場合は、有効な摩耗体積の低減となり、耐摩
耗性が低下するからであり、また、溝深さは、それが浅
すぎると、主溝の拡幅を有効に抑制することができず、
深すぎると、補助溝の溝底からクラックが発生すること
になり、さらに、溝長さは、それが短すぎると、深さが
浅い場合と同様、補助溝本来の機能を発揮し得なくなる
ことによる。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、第1プレキユアトレツドを例示する幅方向断
面図であり、これは、長さ方向へ直線状もしくはジグザ
グ状に延在する主溝lにて区画される陸部2の、各主溝
1との隣接端部分の断面高さを、主溝1に向けて直線状
もしくは曲線状、図に示すところでは、タイヤ外表面の
所要のクラウン半径Rにて次第に低下させ、主溝1との
隣接端縁では、その高さを、従来の陸部よりも、0.5
〜1.5mm低くしたものである。
このプレキュアトレッドは、それをクツションゴムを介
して台タイヤに加硫接着した場合には、第2図にタイヤ
幅方向断面図で示すように、各陸部2の表面は、その幅
方向の全体にわたって、クラウン半径Rの円弧で囲まれ
る領域内に収まるので、タイヤの負荷転勤に際し、陸部
2の、主溝1との隣接端部分の接地圧が異常に高くなる
おそ5れがなく、従って、第7,8図に示すような溝底
クラック53の発生が有効に防止されることになる。
第3図は、第2のプレキュアトレッドを例示する図であ
り、この例は、主溝1を、第3図(a)に示すようなジ
グザグ溝としたところにおいて、それぞれの主溝1の各
折曲部分に、第3図(5)に幅方向断面図で示すような
プラットフォーム3を設けることによって、その折曲部
分の主溝深さを他の部分の深さより浅くしたものである
ここでより好ましくは、プラットフォーム3の高さ、い
いかえれば、本来の主溝溝底からプラットフォーム3の
上面までの高さhを3〜5帥、その長さlを10−15
とする。なお、プラットフォーム3の長さ方向の両端部
分は内圧充填時における溝幅増加量その他の溝変形特性
の、主溝lの長さ方向での急激な変化を防止すべく、主
溝の溝底に、曲面状もしくはテーパ面状に滑らかに連続
させることが好ましい。
このようなプレキュアトレッドを適用したタイヤによれ
ば、溝底クラックのとくに発生し易い、主溝1の折曲部
分において、タイヤへの内圧充填時の、主溝1の拡幅量
を、プラットフォーム3によって少なくすることができ
るとともに、タイヤの接地部分と非接地部分とでの主溝
lの溝幅変化量を少なくすることができ、これがため、
主溝lが大きく拡幅されることに起因する溝底クラック
の発生およびトレッドゴムが繰り返し疲労を受けること
に起因する溝底クラックの発生をともに有効に防止する
ことができる。
第4図は、第3のプレキュアトレッドを例示する図であ
り、このプレキュアトレッドは、トレッド幅方向の中央
部領域でジグザグ状に延在させた主溝lにて区画される
陸部2の曲がりの外側部分に、主溝1に近接して位置す
るとともに、それに沿って延びる補助溝4を設けたもの
である。
ここで、この補助溝4は、陸部2の主溝側側端縁から、
陸部幅の30〜50%の範囲に位置し、0.5〜5mm
の溝幅と、主溝深さの30〜70%の深さと、主溝ピッ
チの30〜100%の長さとを有する。
かかるプレキュアトレッドによれば、タイヤへの内圧充
填に際する主溝溝幅の拡幅が、補助溝幅の拡幅によって
有効に抑制される他、タイヤの接地部分と非接地部分と
での主溝溝幅の変化量が、第2のプレキュアトレッドの
場合と同様に低減されるので、その第2のブレキーアト
レッドについて述べたと同様のそれぞれの効果をもたら
すことができ、しかも、主溝1に作用する、タイヤ幅方
向外向きの引張力が、補助溝4によって低減されること
により、たとえ、主溝1への石かみによる溝底カットが
発生しても、そこからの溝底クラックの進行を十分に抑
制することができる。
第5図(a)は、第4図に示したところに加え、主溝1
と細溝5とで区画される陸部6の、主溝1に近接した部
分に、主itを隔てて補助溝4と対向する他の補助溝7
を設けたものであり、そして、第5図(ロ)は、第5図
(a)に示したところにおいて、陸部2に形成した補助
溝4の延在長さを主溝ピッチの100%としたものであ
る。
これらのプレキュアトレッドによれば、溝底クラックの
とくに発生し易い主溝1の変形が、第4図に示した場合
よりも有効に防止されるので、−層すぐれた効果をもた
らすことができる。
ところで、上述したそれぞれのプレキュアトレッドの特
徴事項を二種以上組み合わせた場合には、前述した各効
果をはるかにすぐれたものとすることができる。
〔比較例〕
この発明による効果を確認するため、発明タイヤと従来
タイヤとにおける溝底クラックの成長状況に関する比較
試験を行った。
◎供試タイヤ ・タイヤサイズ 10、On −2014PR ・発明タイヤ 第6図に示すトレッドパターンを有するタイヤ ・従来タイヤ 第7図に示すトレッドパターンを有するタイヤ ◎試験方法 内圧を8kg/ciとしてドラム走行テストを行い、第
1ステツプでは、時速57km、荷重1810kgの下
で7時間、第2ステツプでは、時速57km、荷重23
30kgの下で16時間、第3ステツプでは、時速57
km。
荷重2770kgの下で24時間それぞれ走行させた後
に、タイヤの主溝内に予め形成した、長さが5mm、深
さが4帥のカットからの溝底クラックの成長状態を測定
した。
◎試験結果 発明タイヤでは、カットの長さを含む溝底クラックの長
さが6.75mmであるに対し、従来タイヤではその長
さが9.45mmであった。
ちなみに、カットの底からのタイヤ半径方向へのクラッ
クの成長状況は発明タイヤでは0〜1mmであり、従来
タイヤでは3〜5 mmであった。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、周方向主溝の溝底へのク
ラックの発生を十分に防止することができるとともに、
溝底クラックの成長を極めて効果的に抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1のプレキュアトレッドを例示する幅方向
断面図、 第2図は、第1のプレキュアトレッドの、タイヤへの適
用状態を示すタイヤ幅方向断面図、第3図は、第2のプ
レキュアトレッドを例示する図、 第4,5図はそれぞれ、第3のプレキュアトレッドを例
示する図、 第6.7図はそれぞれ、比較試験に用いた発明タイヤお
よび従来タイヤのトレッドパターンを示す図、 第8図は、従来のプレキュアトレッドを例示する幅方向
断面図、 第9図は、従来のプレキュアトレッドの適用状態を示す
タイヤ幅方向断面図、 第1O図は、溝底クラックの発生状況を例示するトレッ
ド平面図である。 1・・・主溝       2,6・・・陸部3・・・
プラットフォーム 4,7・・・補助溝5・・・細溝 第2図 第4図 第5図 第6図 (a) (b) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全体としてほぼ帯状をなし、表面にトレッドパター
    ンを有するプレキュアトレッドにおいて、 幅方向の中央部領域に位置して長さ方向へ延びる主溝に
    よって区画した陸部の、主溝との隣接端部分の断面高さ
    を、主溝に向けて次第に低下させてなるプレキュアトレ
    ッド。 2、全体としてほぼ帯状をなし、表面にトレッドパター
    ンを有するプレキュアトレッドにおいて、 長さ方向へ延在するジグザグ主溝の溝深さを、それの折
    曲部分で浅くしてなるプレキュアトレッド。 3、全体としてほぼ帯状をなし、表面にトレッドパター
    ンを有するプレキュアトレッドにおいて、 長さ方向へ延在するジグザグ主溝によって区画した陸部
    の、少なくとも折れ曲がりの外側部分に、ジグザグ主溝
    に近接して位置するとともに、それに沿って延びる補助
    溝を設けてなるプレキュアトレッド。 4、請求項1、2および3のうち、少なくとも二項を組
    み合わせてなるプレキュアトレッド。
JP1171235A 1989-07-04 1989-07-04 プレキュアトレッド Pending JPH0338407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171235A JPH0338407A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プレキュアトレッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171235A JPH0338407A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プレキュアトレッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338407A true JPH0338407A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15919553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171235A Pending JPH0338407A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プレキュアトレッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338407A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087717A (ko) * 2001-05-16 2002-11-23 한국델파이주식회사 브이형 돌기를 구비한 씰 클램프
JP2008120376A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤ
US20110079334A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Andreas Bott Tire tread having improved contact pressure distribution
JP2012020703A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2015041082A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 株式会社シーパーツ タイヤ管理システム、タイヤデータ収集装置及びタイヤデータ収集方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087717A (ko) * 2001-05-16 2002-11-23 한국델파이주식회사 브이형 돌기를 구비한 씰 클램프
JP2008120376A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤ
US20110079334A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Andreas Bott Tire tread having improved contact pressure distribution
JP2012020703A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2015041082A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 株式会社シーパーツ タイヤ管理システム、タイヤデータ収集装置及びタイヤデータ収集方法
JPWO2015041082A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 株式会社シーパーツ タイヤ管理システム、タイヤデータ収集装置及びタイヤデータ収集方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361816A (en) Tread for pneumatic tire and tire comprising such a tread
US5580404A (en) Tread including tie bars and sipes
EP1403098B1 (en) Off the road tire
US5095963A (en) Tire treads
US5660652A (en) Truck tire and tread for steer axles
JP2617713B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
KR950008772B1 (ko) 불균일 마모를 방지하는 중하중용 공기타이어
JPH04266504A (ja) 冬用タイヤのトレッド
US20060090826A1 (en) Protective element for a tread
JP4471410B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH04314607A (ja) 貼替用トレッド
JPH0121001B2 (ja)
US4219066A (en) Pneumatic tire having a sidewall protect rib provided with an articular part or groove
JPH0596651A (ja) 空気入りタイヤ用未加硫トレツド素材および空気入りタイヤの製造方法
EP2062750A1 (en) Pneumatic tire
JPH0445364B2 (ja)
JPS6143201B2 (ja)
US4569381A (en) Pneumatic tires having a high resistance to cut growth
JPH0338407A (ja) プレキュアトレッド
JPH0524415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0209125A2 (en) Pneumatic tire having radially varying tread composition
EP1400375B1 (en) A truck steer tire, a mold and a method of molding
US5115849A (en) Tire tread pattern having stepped shoulder
JPH0516617A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ