JPS5995913A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS5995913A
JPS5995913A JP57205870A JP20587082A JPS5995913A JP S5995913 A JPS5995913 A JP S5995913A JP 57205870 A JP57205870 A JP 57205870A JP 20587082 A JP20587082 A JP 20587082A JP S5995913 A JPS5995913 A JP S5995913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ink
magnet
magnetic
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57205870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228365B2 (ja
Inventor
Shinichi Hikosaka
彦坂 真一
Shinya Fujino
真也 藤野
Takao Fukaya
深谷 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57205870A priority Critical patent/JPS5995913A/ja
Priority to US06/553,968 priority patent/US4585553A/en
Priority to DE8383307162T priority patent/DE3371044D1/de
Priority to EP83307162A priority patent/EP0110674B1/en
Publication of JPS5995913A publication Critical patent/JPS5995913A/ja
Publication of JPH0228365B2 publication Critical patent/JPH0228365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/22Details of magnetic or electrostatic separation characterised by the magnetical field, special shape or generation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/28Parts being easily removable for cleaning purposes

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水、石油類各種有機溶剤、塗料、染料、印刷
インキ等の各種流体の済過装置に関する。
一般にグラビア印刷において、印刷用版面の余剰インキ
を掻き落とすドクターグレードの刃先と印刷用版面との
間に、インキ中に含まれる異物が挾まって、ドぞターブ
レードの刃先を持上げ、又はインキの掻き取りを妨げ、
或いはドクターブレード刃先の異常摩耗、欠損、亀裂発
生を促し、更に印刷用版面の異常摩耗、傷付きを促す現
象が従来より多く生じ、その為に印刷品質の低下、損紙
の発生、増加、ひいてはrフタ−プレ−13,印刷用版
の寿命低下、更には破損を招来させている。
また、それによって不良品の検査、除去作)′すの負担
増加、ドクターブレード刃先の再生作系、ドクターブレ
ード刃先と版面との間の異物除去作業等の印刷作業者の
負担を増大させ、印刷用版の再生作業を増加させている
。これはまた、印刷原価の低下を妨げる大きな原因とも
なっている。
その他、インキ流通路あるいは循環系に設置された各種
機器類の寿命、保守にも重大な悪影響を及ぼす場合があ
る。例示すれば、各印刷ユニットのインキ循環系に設け
られたインキタンクに設置された自動粘度調整器は定常
回転する回転子がインキ粘度による回転抵抗を検出する
方式で、構造的に回転子とそれを取り囲む円筒状の保許
管との狭い隙間にインキが満たされているが、ここにイ
ンキ中の大きな異物が入シ込み挾まった場合、当調整器
は回転抵抗が増加する為インキ粘度が高くなったと判断
し、誤動作を起こす。
以上のような問題点を改善する為、原因となる印刷イン
キ中の異物を除去する方策、すなわち印刷インキの濾過
が行なわれている。
濾過方式として一網目フィルタ、一体成形フィルタ、巻
上げフィルタ、1hN板フイルタ、網目フィルタとマグ
ネットの併用等がとられているが、網目フィルタの場合
、目詰りによる濾過能力の低下が大きく、また目詰りを
再生させるには、p適時において逆方向に流体圧をかけ
る、いわゆる逆洗という作業を必要とし、濾過の一時中
止を必要とする。また、一体成形、巻上けによるフィル
タは、圧損が大きく、小さい開口部のものでは流量が低
下し、目詰9と共に更に流量低下を起す〇一方、目詰ま
夛の解消によるフィルターの再生が不可の為、使い捨て
となり、p過材コストが高くなり、更にp過材交換等の
作業が必要となると共に、当然のことながら濾過材交換
中(d濾過は中11j?される。
また、メツシュフィルタと磁石との系[1合臂りせ75
1らなるものにおいても、メツシュフィルりの」寺つ欠
点、すなわちフィルタ寿命力1短力1く、目〜jまりの
解消による再生には濾過を中断する必要7Jりあり、ま
た磁石の配置もメツシュフィルりの内但1 hr t’
itiに配設されている為、全てのインキ力″=石隻石
近傍を通過するように7)っておらず、鉄粉等の吸着効
髪1寺力1充分に出ない。
また、積層板フィルタは濾過中に目詰りの41生が可能
な機構が付いた型式のもの力1市販されているが、これ
のみでは最小p過粒径力″=限定され、C(粉等の微細
で非常に有害な金属粉6”−4“fli 工i”、でき
ない。
加えて再生が自動化されていないと、vlt体中のるテ
物量が多い場合やはり目詰まりカー徹しくすく゛に流量
低下を招いてしまう。
本発明は以上のような従来の問題点f Wl!dミすべ
くなされたものであって、微細な磁性体−%=’l勿才
で十分吸引捕捉することができかつ洗浄4’[: g’
:”:を1)1〕便に能率よく行なえるコン・ξクトな
(P y’jEx 残置をイけることをその目的とする
ものである。
本発明は以上のような目的をンi成する為Gて、済過装
置の筒状容器の外壁に鉄粉等の磁性イ本ケ遍物を吸着除
去する磁石装丁[【を設けだものである。
たお、同装置の中央部に、非磁性体異物除去用の機椋的
フィルタ装置、例えば濾過中に目言;すまりの連続再生
が可能な積層板からなるエツジタイプフィルタを設け、
これをロータリーアクチュエータ等の再生g勧善と連結
してもよい。
本発明の濾過装置によれば、流体はFi尚市ピ装の円筒
容器上方より流入させ、容器内部にあっては有効範囲に
効果的磁力を発生する容器外(Illのが1石装置で鉄
粉醇の磁性体異物を@細なものまで十分に吸着捕捉し、
容器上方よυ流出させる。
本濾過装置αの洗浄作業にあっては、同装置の容器外壁
に配置された磁石製置を、永久磁石のj2晧合は装置内
に磁力が作用しない距I!:i[まで離すことにより、
また永久磁石であってもマグネットスタンドの如く磁場
回路を短絡させることにより、才ノヒ電磁石の場合はス
イッチ回路を開くことにより、容器内壁に吸着捕捉され
た磁性体異物を脱落させ、同容器底部に沈澱せしめ゛る
ことか可能でパタリ、したがって、それを同容器底部に
設けられたコック。
ハツチ等の大型ドレーン孔より一度に排出することが可
能となり、作業は極めて簡便となる。
したがって、本発明は、沖過容器内で磁性体の除去を極
めて高い効率で行ないかつ装置の洗浄作業を極めて簡便
に短時間で行なえ、しかも構造的にも非常にコンパクト
であるという実用上の効果をもつ。
以下、図面について本発明の詳細な説明する。
第1図において、1は本発明の濾過装置〆亡全体を示す
。このp過装置1は、その濾過室tl:’を成する主体
となる有底の筒状容器2を有している。容器2は例えば
アルミニウム等の金属からなり、かつ通常円筒形をなし
、底部に弧状断面の底壁2a合有している。容器2は、
処理すべき流体の導入部3と、処理ずみ流体の導出部4
とを上部に備えており、容器2の外周は円筒状のケース
5によって囲まれている。容器2、ケース5等は支脚6
によって支持されており、支114’JI 6の内側に
は、容器2の底部のドレーン抜き部7からのドレーンを
受ける受は容器8が設けられている。
第2図に示すように、筒状容器2はその内部に濾過室を
形成するものであって、中央部に機械的フィルタ装置1
0を備えている。この機械的フィルタ装置10は容器2
と同心をなす円筒形外形を有し、容器の内周壁との間に
一定のリング状空間を形成している。機械的フィルタ装
置:ユ10は後述の構造により、その内部が前記流体導
出部4に連通しておシ、また、その下端部は容器の底壁
2aとの間に間隔をおいて位置している。
筒状容器2の周壁の外側には磁石装置11が設けられて
いる。磁石装置jillは、第3図に示すように容器2
の円筒状周壁を間隔をおいて囲む前述の円筒状ケース5
と、ケースの内側に支持された磁石Mとによって構成さ
れている。磁石Mは図示の実施例ではフェライトからな
る永久7a石であって、容器2とケース5の中心軸線に
平行をなす方向に長く延びる棒状をなしている。磁石装
置11は図示の例では円周方向に二分割されており、二
分割された一つは第4図に示すように半円筒状ケ7ス半
部5aとその内壁に取付けた磁石Mとからなっている。
ケース5aの両端部の磁石Mは、ケースを構成する板体
の両端部111aで示すように屈曲させることによって
包捷れ、ケースに固定されている。また、両画部以外の
磁石Mは、第5図に示すように、ケース半部5a内面に
同着されたガイド部12内に半径方向に摺動自在に一部
がはめ込オれ、ガイド部]2に摺動自在にはめ込捷れた
磁石」1(jさえ13によって脱出を防止されている。
磁石押さえ13はガイド部12の係合フランジ12aに
係合する保合7ランジ13aを有している。lた、磁石
Mとケース半部5aとの間には弾性材料、例えばスポン
ジ材14が介装されている。したがって、磁石押さえ1
3が半径方向外側へ押されて鎖線位置をとると磁石Mは
矢印方向に変位し弾性材料14は圧縮される。
第4図に示す磁石装置の各半部を容器2の外周に第3図
に示すように装着すると、端部の磁石Mは互いに対向し
て吸着し合い、まlc中間部の磁石Mは容器2の周壁に
押されてガイド部12の内部に入り込み、弾性材料14
は圧、(taされる。そして、この弾性材料14の弾力
で磁石Mは磁石押さえ13を介して容器20周壁に密着
させられる。磁石Mの補性は第3図に示すように定めら
れ、これによってMFで示す曲線の外側に有効磁掲が形
成される。
このように、有効磁場は枳松i4的フィルタ10に達し
ないようにしておくべきである。なお、ケース5には第
7図に示すように手掛は用の長孔5bを形成しておくの
が好ましい。また、イ龜石装置江11は容器2の底部寄
りに設けた環状段部2b(第2図)上に支持されるよう
になっている。
前記容器2の導入部3および導出部4は、筒状の容器本
体とは別に一体的に形成されており、652図および第
6図に示すように中央部に簡抜の軸支部15を有してい
る。もちろん、導入部3および導出部4は相互に連通し
ないようになっている。
本体からは腕2)が突設され、この腕2〜の切欠にゼル
ト16を挿通して、導入部3および導出部4を構成する
部材に螺入し、腕2%の下9[1でナツト17をづSル
ト16に螺合し締付けることによって両者は着脱自在に
一体化される。両者の間にはシール用/ぐツキン18が
設けられる。導入部3および導出部4を構成する一体的
部材には第7図に示すようにスカート20が周縁部に形
成されている。
容器2の最上部には第2図に示すように軸継手ハウジン
グ22がデル)23によって固定され、このハウジング
22の上部に揺動式ロータリアクチュエータ24がデル
)25によって固定されている。このアクチュエータU
の出力軸部には軸継手27を介してフィルタ再生用軸2
9が連結され、この軸29は前述の軸支部15内に回動
自在に支持されておυ、かつ機械的フィルタ10の内部
へまで達している。
機械的フィルタ装置10は、例えば績層板式エツジタイ
プフィルタにより構成することができる。
このフィルタは外径の異なる2種類のフィルタディスク
30 、31を第8図および第9図に示すように交互に
積重ね、外径の大きいディスク30 、30間に再生用
スクレーパ板あを介在させた構成を有している。ディス
ク30 、31は再生用軸29と共に回転するように同
軸29に固持され、帖29下端のナツト35(第2図)
によシ積加状態を保持している。ディスク30 、31
間には第9図に示すように微小間隙が形成され、この間
隙を流体が通過することにより濾過作用がなされる。ス
クレーパ板おは固定軸34に取付けられている。
このフィルタ装置10の再生時には、スクレーパ板33
が固定されたitで、軸29がアクチュエータ24によ
り回転駆動されることによシディスク30゜31が回転
され、ディスク間に捕捉された非磁性体異物が掻き取ら
れて除去される。なお、スクレーパ板33は、例えば2
70°揺動するロークリアクチュエータ冴によシディス
ク全周均一にかつ効率よく再生するために日周方向に2
か所装置するのが好ましい。ディスク30 、3]のま
わりにはその回転時の案内用のロンド38が上方から下
方へ向って固設されている。
ドレン抜き部7はドレンコックとして構成することがで
き、その把手7aを操作することによりドレンを排出す
るものである。排出されたドレンを受ける受は容器8に
は、第10図に示すように、非磁性体異物を捕収するメ
ツシュフィルタ36と、磁性体異物を捕収する底部の磁
石37とを設けるのが好ましい。
次に作用を説明すると、被処理流体、例えばグラビア印
刷用インキは、上方の導入部3より流入し、容器2内で
の断面積の増大によりその流速が緩やかなものとなシ、
容器2の周壁と機械的フィルタ装置10の間のリング状
空間を下方へ向って流れる。この時、その空間内に磁石
装置11の磁場が存在しているため、インキが含有して
いる粒径数μm程度から100μmを越える程度の鉄粉
等の磁性体異物は殆んどすべて濾過室を構成する容器2
の内壁に吸着捕捉され、次に装置内中央部のfrz J
Δ板式エツジタイプフィルタ10にて非磁性体異物が除
去され、印刷上悪影響をおよぼさない程度寸で清浄化さ
れたインキはエツジタイプフィルタ内部を通過し、導出
部4から流出する。
上記の如く、2機蛙を同−濾過室内にて発揮せしめると
いうことは、濾過装置LU力傭蓼造的にコン・ξクトに
なるという大きな効果をもたらすものである。
このようにして、流体中のイi?3性体異物は容器内壁
に吸着され、非磁性体異物は機械的フィルタとしてのエ
ツジタイプフィルタ10に捕捉される。そして、一定の
濾過作業後、磁石装置1え11を容器外壁からはずすと
、容器内c、<4の磁性体異物は容器底部に落下する。
また、アクチュエータ24の作動により機械的フィルタ
装置10目再生され、非磁性体異物も容器底部に落下す
るので、ドレン抜き部7を開いて異物を受は容器8内へ
排出する。
磁石装置10のために、一般に市販されている表面磁力
強度700−80Q Gaussの磁石を容器外vり゛
に6個配置した場合、有効磁場範囲は磁石から40問ま
でおよび、インキの流速20つSeCにおいて効率的か
つ充分にインキ(粘度50 Cp、比重1)中の鉄粉等
磁性体異物を吸着除去することが可能であるO 機械的フィルタ装置10の一例としての積層板式エツジ
タイプフィルタの目開き寸法、すなわち、積層板間隙は
余りにも小さ過ぎると圧損抵抗が大きい上に製作上手間
がかか)コスト高となυ、また間隙が大きすぎると大き
い粒径の異物まで通過させてしまい支障をきたす。その
為、積層板式エツジタイプフィルタの捕捉すべき粒径は
、各用途に応じ選定すべきである。例示すれば、インキ
の場合、積層板間隙が25〜150μmが好甘しく、更
に、望ましくは50〜100μmがよい。
積層板式エツジタイプフィルタのエレメントとして直径
58咽、全長200yu+、積層板枚数約150枚のも
のを使用した場合1、当エレメント(L−再生回転させ
るのに必要なトルクはインキ中につけた状態で約0.5
Km−mであり、実際に自動再生する場合の駆動トルク
は0.5〜1.QKyf−mがよい。
ロータリーアクチュエータには揺動角270°。
1800.90°のタイプがあるが、どのタイツでもそ
れを再生することは可能である。ロータリーアクチュエ
ータは、配管系からの供給エアを切換バルブを介してア
クチュエータ内の2室に交互に給気することで揺動回転
を断続的に作り返すように構成することができ、その給
気の切換タイミングはタイマーを利用して一定時間毎に
行なう。
切換のタイミングについては、流量、流体中の非磁性体
異物量、負角によってエツジタイプフィルタΩ目詰まり
具合が異なるため個々に設定する必要があるが、グラビ
ア印刷用インキの場合では、印刷に必要な流量が最低限
確保できる程度まで低下する時間を事前にテストによp
確認しておき、タイマーを利用した自動制御を行なう。
例えば、A縦倍の版サイズ、印刷スピード300〜so
orpmの多色グラビア印刷機において常用インキ流量
は806/分であるが、フィルタの異物による目詰まり
Kよって印刷に必要な最低流5(4017分まで流量低
下した状態で再生を行なう場合、30秒〜2分毎に1回
再生すれば充分である。
洗浄作業は、前述のようにドレーン抜き部7の開放操作
によシ容器内に沈澱・堆積した鉄粉等の磁性体異物9紙
粉等の非磁性体異物をインキごと抜きとるという非常に
簡便な作業で行なえ、かつ洗浄時間も短いので実用上有
利である。
蹟層板式エツジタイプフィルタが再生回転が不可能にな
る等のトラブルが発生した場合、または洗浄時に異物が
ドレーン抜き部に詰1リインキ抜きが不可能となった場
合等の非常の場合に備えて、ロータリアクチュエータ冴
の上部に角形断面のり口1140を第2図に示すように
突出させ、揺動回転不可能の場合、スパナ等の工具によ
り手動回転させることができるようにしておくのがよい
前記スカート20(第7図)は、ボルト16の頭部にイ
ンキがはね上って付着乾燥しナツト17の取りはずし作
業が困難になる可能性を考慮し、汚れ防止用として設け
たものである。また、腕2bに切欠を設けてフック状に
したことによって、ナツトを緩めるだけで容器本体とそ
の上側部分の相対回転により分解を行なうことが可能に
なる。
洗゛浄時期は、濾過装置を通過する異物量によりそれぞ
れ異なるが、同装置からの吐出流量あるいは圧損を測定
し基準値以下あるいは以上になった場合に行なうように
してもよい。本実施例では濾過装置のインキ流入側と流
出fi11を9i通する、圧力差によシ流量低下を感知
するインジケータ41(第7図)を取り付け、洗浄時期
をf;1]易にしかも的確に判断できるようにした。
第11図は本発明の他の実施例を示す。この例では容器
中央部の機械的フィルタ装(iイ110が省略され、磁
石装置11のみが設けられている。これによって、磁性
体異物のみが吸着捕捉されることになる。一方、機械的
フィルタ装置10の省略により尋人部3から導出部4へ
流体の短絡流が生ずるのを防ぐために容器2内に上方か
ら下方へ向って・2ツフル板40が設けられている。
バッフル板40に代って、第12図に示すように容器2
内の中央部に下端開口の導出筒41を形成し、導出部4
へ連通させてもよい。
前述の実施例では、磁石は変恒自在にケースに支持され
ているが、ケースに不動状態で接着剤等によシ取付けて
もよい。徒だ、既述のように、磁石は永久磁石の代シに
電磁石にしてよい。
以上実施例について述べたように、本発明では、濾過装
置の筒状容器の外側に磁石装置を取付けたことによって
容器の内壁は平滑に構成することができ、その内壁に吸
着された磁性体異物の除去を容易に行なうことが可能と
なり、また容器内部の清掃が容易にな衣。また、磁石装
置は外側にあるので、その組立て分解は容易であり、し
かも非磁性体異物の除去をも同じ容器の内部で行なうこ
とができることによって、構造が簡素で操作容易となり
、異物の排除も容器底部から行なえることによって、清
掃作業も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の濾過装置の全体図、第2図は同要部の
縦断面図、第3図は同根1析面図、2i”t 41aは
磁石装置の半部のみの非装着時の平面図、第5図は第4
図の一部の拡大図、第6図は計過装(匠の一部断面平面
図、第7図は同二部断面11+1面図、第8図は機械的
フィルタ装置の一部の部材の分解斜視図、第9図は同一
部の縦断面図、第10図はl:ルン受は容器の縦断面図
、第11図および第12図は本発明の異なる2つの変形
実施例を示す縦断面図である。 1・・・濾過装こ、2・・・筒状容器、3・・・流体導
入部、4・・・流体導出部、5・・・ケース、6・・・
支脚、7・・・ドレーン抜き部、8・・・受は容器、1
0・・・椋拡的フィルタ装置、11・・・磁石装置、M
・・・磁石、15・・・軸支部、加・・・スカート、冴
・・・アクチュエータ、29・・・フィルタ再生用軸、
30.31・・・フィルタディスク、33・・・再生用
スクレーノミ板、40・・・バッフル板O出願人代理人
  猪  股     清躬1″gt 筋2目 名6目 悉8回 躬9」 あ10言 躬1ン図 88−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有底の筒状容器の上部に処理流体の心入部を設け、
    この導入部よシ容器内へ導入されて流下する処理流体か
    ら磁性体異物を容器開幕内面に吸着するように容器周壁
    外面に沿って磁石装置を取付け、容器の内部を容器上部
    の流体導出部に連通させ、容器底壁にはドレーン抜き部
    を設けてなる濾過装置。 2、磁石装置を容器周壁外面に着脱自在に取付けてなる
    特許請求の範囲第1項記載の195過装置。 3、筒状容器の周壁外面を囲む筒状り一−スの内側面に
    複数の磁石を支持することによって磁石装置を構成し、
    磁石を容器周壁外面にその磁力による吸着によって取付
    けてなる特許請求の範囲第1項記載の濾過装置0 4、各磁石を筒状容器の中心軸に平行をなす技手方向に
    配置し、騰接する磁石間に周方向の間隔を設けてなる特
    許z−j求の範囲第3項記載の濾過装置。 5、各磁石を筒状容器の半径方向に変位自在にケース内
    (il1面に支持してなる市、許MP3求の範囲第3項
    記載の濾過装置。 6、ケースを周方向に分割してなる譜1許J−1求の範
    囲第3項記載の沖過装置。 7、容器の中央部に、容器の底部を除く位置に非磁性体
    異物を捕捉する積F板からなるエツジタイプフィルター
    により構成されるF W、式フィルタ装置を設け、この
    フィルタ装置を、再生用の揺動駆動装置に連結してなる
    特許請求の範囲第1項記載の漣過装置。
JP57205870A 1982-11-24 1982-11-24 濾過装置 Granted JPS5995913A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205870A JPS5995913A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 濾過装置
US06/553,968 US4585553A (en) 1982-11-24 1983-11-21 Apparatus for the removal of solid particles from printing ink or other liquids
DE8383307162T DE3371044D1 (en) 1982-11-24 1983-11-23 Apparatus for the removal of solid particles from printing ink or other liquids
EP83307162A EP0110674B1 (en) 1982-11-24 1983-11-23 Apparatus for the removal of solid particles from printing ink or other liquids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205870A JPS5995913A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995913A true JPS5995913A (ja) 1984-06-02
JPH0228365B2 JPH0228365B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=16514082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205870A Granted JPS5995913A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995913A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110840U (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 大日精化工業株式会社 印刷インキ循環装置
JPS6444009U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16
GB2476825A (en) * 2010-01-12 2011-07-13 Eclipse Magnetics Ltd A magnetic filtration apparatus to separate ferrous contaminant material from a working fluid.
WO2020044645A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社前田シェルサービス 磁気フィルタ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048742A (en) * 1990-06-14 1991-09-17 Fortune William S Solder-desolder modular station
JPH0570759U (ja) * 1992-02-05 1993-09-24 株式会社宝山工具製作所 半田吸取器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110840U (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 大日精化工業株式会社 印刷インキ循環装置
JPS6444009U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16
GB2476825A (en) * 2010-01-12 2011-07-13 Eclipse Magnetics Ltd A magnetic filtration apparatus to separate ferrous contaminant material from a working fluid.
GB2476825B (en) * 2010-01-12 2011-12-07 Eclipse Magnetics Ltd Magnetic filtration apparatus
US8834721B2 (en) 2010-01-12 2014-09-16 Eclipse Magnetics Limited Magnetic filtration apparatus
WO2020044645A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社前田シェルサービス 磁気フィルタ装置
CN111107941A (zh) * 2018-08-29 2020-05-05 前田贝壳零件服务株式会社 磁性过滤装置
JPWO2020044645A1 (ja) * 2018-08-29 2021-08-10 株式会社前田シェルサービス 磁気フィルタ装置
US11154798B2 (en) 2018-08-29 2021-10-26 Maeda Shell Service Co., Ltd. Magnetic filtration apparatus
CN111107941B (zh) * 2018-08-29 2023-11-10 前田贝壳零件服务株式会社 磁性过滤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228365B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110674B1 (en) Apparatus for the removal of solid particles from printing ink or other liquids
EP1098690B1 (en) Method and apparatus for filtering particles out of a liquid
JPS646891Y2 (ja)
WO2004014513A1 (ja) 濾過装置
JPS5995913A (ja) 濾過装置
US9352332B2 (en) Magnetic fluid particulate separator apparatus
WO1994009881A1 (en) Filter apparatus for machine tool coolant
JP3677371B2 (ja) 液体浄化方法及び装置
RU2317841C2 (ru) Устройство фильтрации пищевых жидкостей, преимущественно молока
CN109364569B (zh) 一种可移动滤油机
US4702845A (en) Rotary drum filter
USRE32135E (en) Compact universal drum filter settler
US20100071723A1 (en) Reusable filter and regeneration station
CN209636002U (zh) 一种城市污水管道冲淤吸附装置
US2756455A (en) Fuel oil strainer cleaner
CN218690405U (zh) 一种自动清渣的磁性过滤器结构
CN210764773U (zh) 一种用于处理水体重金属污染的装置
JPS6338892Y2 (ja)
JPS6338893Y2 (ja)
JPS6341059Y2 (ja)
JPH0351456B2 (ja)
JPS646892Y2 (ja)
CN109851074A (zh) 一种高效清除污水过滤板积淤的设备
JP2002035511A (ja) 濾過装置
JPS6223529Y2 (ja)