JPS5995757A - 自動ダイヤル付電話機 - Google Patents

自動ダイヤル付電話機

Info

Publication number
JPS5995757A
JPS5995757A JP57206731A JP20673182A JPS5995757A JP S5995757 A JPS5995757 A JP S5995757A JP 57206731 A JP57206731 A JP 57206731A JP 20673182 A JP20673182 A JP 20673182A JP S5995757 A JPS5995757 A JP S5995757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage section
line
subscriber
selecting
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57206731A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Tsunoda
角田 修三
Shoji Kobayashi
小林 照侍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57206731A priority Critical patent/JPS5995757A/ja
Publication of JPS5995757A publication Critical patent/JPS5995757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27495Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動ダイヤル付電話機に関し、特に複数の回1
li6!會収答し、各回線ごとに記憶部が指定された自
動ダイヤル付電話機に関する。
従来、この種の自動ダイヤル付電話機は局線とP A 
B X9:%機の内線とを混在して収容した場合、局線
への発信はPABX交換様を経由する場合としない場合
とでは異なシ、前者ではPABX交換機の内線からの局
線への発信は、特殊番号(例えは10′ダイヤル)の後
に加入者の電話番号を、後者では加入者の電話番号のみ
を発信する必要がある。PABX交換枦交換線の加入者
の電話番号は通常特殊看号(0)を付けずにそのまま自
動ダイヤル装部の記・階部に納めておき、その加入者へ
の発信時には、回線選択スイッチによって外線に相嶋す
る回線を選択してから、自動ダイヤル装置の記憶部に納
めていた加入者電話番号を選択ボタンによって選択し、
加入者電話番号を発信している。
しかし回線の選択ボタンを押し違えてPABX交換機に
相当する回線を選んだ場合、自動ダイヤル装置に記憶さ
れた加入者電話番号を加入者選択ボタンで選んでも、相
手には接続されず、誤った発信となる。
本発明の目的は回線選択を誤った場合に、誤ダイヤル発
信することのない自動ダイヤル付電話機を提供すること
にある。
本発明によれば、複数の回線を選択する選択スイッチと
複数の加入者の電話番号を記憶する記憶部と、前記選択
スイッチに対応して前記記憶部を任意に分割指定するよ
うあらかじめセットした記憶部選択制御回路と、押しボ
タン操作により前記選択スイッチに対応して前記記憶部
に記憶されていた加入者の電話番号を前記記憶部選択制
御回路の指定に対応してダイヤル信号として送出するよ
う制御する制御回路とを含む自動ダイヤル付電話機が得
られる。
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の実施例を示す自動ダイヤル付電話機の
ブロック図である。図において1は自動ダイヤル部、2
は電話機、3は回線選択スイッチ。
41〜4nは回線である。回線41〜4nは回線選択ス
イッチ3の操作で選択される。自動ダイヤル部1内に設
けられた切替器5は制御回路7の指示によシ、その接片
Aを介して電話機2側、又は接片Bを介して自動ダイヤ
ル部1のダイヤル発信回路11に切替接続される。切替
器5と電話機2との間には検出回路6が接続されており
、この検出回路6は、電話機2のオフフックを検出し制
御回路7へ知らせる。制御回FI!J7には起動ボタン
15と押シホタンスイッチ群12が接続されていて、こ
のうち押しボタンスイッチ群12は加入者電話番号を記
憶させるときに使用する記憶ボタンや加入者選択ボタン
と、数字ボタン等を含み、加入者の選択信号を、起動ボ
タン15は自動ダイヤル部1の起動信号を各々制御回路
7に与える。複数の加入者の電話番号はこの制御回路7
内の記憶部8に押しボタンスイッチ群の操作によシ記憶
される。
この記憶部8の内部は複数の記憶部分に分かれておシ、
おのおのの記憶部分には−の回線に対応する複数の加入
者の電話番号が記憶される。9は記憶部選択スイッチで
回線選択スイッチ3と連動する。10は記憶部選択制御
回路で、回線選択スイッチ3によって選ばれる回線に対
応する記憶部8中の記憶部分を指定するようあらかじめ
セットされている。
制御回路7はさらにダイヤル発信回路11に接続してい
る。このダイヤル発信回路11は、リレー回路で構成さ
れておシ、記憶部8に記憶していた加入者の電話番号を
、リレー動作によシダイヤル信号に変換する。ダイヤル
信号は切替器5と回線選択スイッチ3を介して回線4に
ダイヤルインパルスとして送出される01六回線からの
信号は切替器5の接片Bおよびダイヤル発信回路11を
介して増幅回路13へ入力し、増幅されてスピーカ14
からその信号が聞こえる。
加入者電話番号を記憶させる場合、押しボタンスイッチ
群12の記憶ボタンを押すと、これに応じて制御回路7
は記憶モードになる。特定の回線に対応する記憶部選択
ボタンを押し、さらに押しボタンスイッチ群12の加入
者選択ボタンを押すと加入者選択ボタンに対応した記憶
部8内のある記憶部分が記憶部選択部選択制御回線10
によって指定され、押しボタンスイッチ群12内の数字
ボタン操作によシ加入者の電話番号が記憶部8内の上記
指定記憶部分に記憶される。1つの記憶部分には一回線
に対応する複数の加入者の電話番号が記憶される。
記憶された電話番号の発信は、回線選択ボタン3のうち
発信しだい相手側へつながる任意の回線に対応した回線
選択スイッチ3を押し、起動ボタン15を押すと自動ダ
イヤル部1が起動し、制御回路7によって切替器5の接
片がB側に接続され回線選択スイッチによって選ばれた
回線とつながる。このとき、記憶部選択制御回路10は
、回線選択スイッチ3により選択された回線に対応する
記憶部8内の記憶部分を記憶部選択スイッチ9の状態か
ら判断して指定する。押しボタンスイッチ群12中の加
入者選択ボタンのうち相手加入者のボタンを押すと、指
定された記憶部分に記憶していた相手加入者の電話番号
がダイヤル発信回路11に出力される。ダイヤル発信回
路11では制御回路7からの信号をダイヤル信号に変換
する。このダイヤル信号は切替器5の接片Bと押された
回線選択スイッチ3を介して回線4に送出される。相手
が応答すると相手の音声は回線42回線選択スイッチ3
.切替器5の接片Bからダイヤル発信回路11を介して
増幅回路13で増幅され、音声がスピーカ14から聞こ
える。扱者はスピーカから相手の声を聞いて電話機2の
送受器をオフフックすると、検出回路6から制御回路7
ヘオフフツク検出信号を送出し、制御回路7は切替器5
の接片をB側からA側に接続切替えするよう作動する。
この結果相手と扱者は回線41回線選択スイッチ3、切
替器5の接片A、検出回路6.電話機部2の経路で通話
可能となる。
第1図において、回線41〜4nがそれぞれ電話局から
直接接続した局線かPABX交換機への内線である場合
、回線が局線であるか、内線であるかによシ発信方法は
異なる。すなわち局線へは加入者の電話番号のみ発信す
れはよく、内線へはWOSなどの特殊番号のあとに加入
者の電話番号を発信する必要がある。従って記憶部8内
に加入者の電話番号を記憶させるとき、局線に対応する
記憶部分には加入者電話番号のみを、内線に対応する記
憶部分には加入者電話番号の頭部に10″などの特定番
号を付して記憶させる。たとえば回線41〜43が電話
局から直接接続した局線9回線44〜4BがPABX交
換機経由の内線である場合、41〜43に対してはそれ
ぞれ加入者電話番号のみを記憶しである記憶部分を、ま
た回線44〜48に対してはそれぞれ加入者電話番号の
頭に特定番号のついたものを記憶しである記憶部分を回
線選択スイッチ3を押して記憶部選択制御回路10によ
pセットする。特に回線44〜48(内線)の場合には
1つの記憶部分に対して回線44〜48のおのおのを共
通に使用できるようセットしてもよい。このように記憶
部選択制御回路lOは使用する回線によシ自由にセット
できる。
以上本発明による自動ダイヤル付電話機で加入者へ発信
するとき、誤って別の回線選択スイッチ3を押しても、
加入者選択ボタンによシ選ばれた加入者の電話番号を記
憶している記憶部分と、記憶部選択制御回路10が回線
選択スイッチ3の状態から判別する記憶部分とが一致し
ないため、ダイヤル発信されない。
以上説明したように本発明は、回線選択スイッチおよび
加入者選択ボタンを正確に押したときのみ回線に対して
発信するため、回線が複数の局線と複数のPABX交換
機経由の局線とが混在収容している場合でも誤操作によ
る回線への誤ダイヤル発信がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 l・・・・・・自動ダイヤル部、2・・・・・・電話機
部、3・・・・・・回線選択スイッチ、4・・・・・・
回線、訃・・・・・切替器、6・・・・・・検出回路、
7・・・・・・制御回路、8・・・・・・記憶部、9・
・・・・・記憶部選択スイッチ、10・・・・・・記憶
部選択制御回路、11・・・・・・ダイヤル発信回路、
12・・・・・・押しボタンスイッチ群、13・・・・
・・増幅回路、14・・・・・・スピーカ、15・・・
・・・起動ボタン。 w      球

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の回線を選択する選択スイッチと、複数の加入者の
    電話拓号を記憶する記憶部と、前記選択スイッチに対応
    して前記記憶部を任意に分割指定するようあらかじめセ
    ットした記憶部選択81iiJ御回路と、押しボタン操
    作によシ前記選択スイッチ(/7c対応して前記記憶部
    に記憶されていた加入者の電話番号を前記記憶部選択制
    御回路の指定に対応してダイヤル信号として送出するよ
    う制御する制御回路とを冨む自動ダイヤル付電話機。
JP57206731A 1982-11-25 1982-11-25 自動ダイヤル付電話機 Pending JPS5995757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206731A JPS5995757A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 自動ダイヤル付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206731A JPS5995757A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 自動ダイヤル付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995757A true JPS5995757A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16528168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206731A Pending JPS5995757A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 自動ダイヤル付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01149650A (ja) 自動再発呼方式
JPS5995757A (ja) 自動ダイヤル付電話機
JPS6322659B2 (ja)
JPH01135253A (ja) 通信制御装置
JPH0328615Y2 (ja)
JPS62225053A (ja) 回線切換方式
KR910001279B1 (ko) 통신단말장치
JPH0388549A (ja) 応答メッセージ選択機能付電話機
JPH0142181B2 (ja)
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPH01114244A (ja) 電話機のダイヤル番号蓄積再送出方式
JPH01296792A (ja) ボタン電話装置
JPH06153262A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
JPS63131649A (ja) 電話機
JPH01114144A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0265452A (ja) 構内用電子交換機
JPH0398361A (ja) オートダイヤル方式
JPS58104557A (ja) 電話音声サ−ビス方式
JPH0759007B2 (ja) 一斉指令電話における両方向通話制御方式
JPS62176251A (ja) 電話機
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置
JPH0413351A (ja) 自動電話交換システムの代理応答制御方式
JPS63119355A (ja) 内線発信方式