JPS599484A - 木材の乾燥方法 - Google Patents

木材の乾燥方法

Info

Publication number
JPS599484A
JPS599484A JP11863182A JP11863182A JPS599484A JP S599484 A JPS599484 A JP S599484A JP 11863182 A JP11863182 A JP 11863182A JP 11863182 A JP11863182 A JP 11863182A JP S599484 A JPS599484 A JP S599484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
drying
temperature
condenser
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11863182A
Other languages
English (en)
Inventor
飯島 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marushin Co Ltd
Original Assignee
Marushin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marushin Co Ltd filed Critical Marushin Co Ltd
Priority to JP11863182A priority Critical patent/JPS599484A/ja
Publication of JPS599484A publication Critical patent/JPS599484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、木材な常温乾燥後、木材内部と表層との間
の水分傾斜な完全に除去するため加熱加湿乾燥するよう
にしたことな特徴とする木材の乾燥法に関するものであ
る。
生立水の樹幹内には木材の全乾重量(100〜105℃
で恒量に達したときの重量)に対して70〜140 %
の水分が含まれているが、木材は吸脱 −− 湿による収縮膨張に起因して狂いを生ずるため、使用す
る場所の温度、湿度に平衡する含水率にまで乾燥させる
必要がある。例えば高級家具、楽器などに使用する木材
は含水率す10%前後にまで乾燥してから加工しなけれ
ばならない。
従来、木材の乾燥には自然の条件下で行う天然乾燥と、
木材なユニットごとに乾燥室に入れて熱風な直接吹き付
け、或いはスチームによって間接的に加熱して乾燥する
人工乾燥とがあるが、天然乾燥では乾燥に時間が掛り過
ぎて完全な乾燥ができず、また人工乾燥では表層割れ、
内部割れ、捻れ等が生じ易いという欠点があった。
そこで本願発明者は先に、木材乾燥室内の気体な室外に
設けた通風路な通して循環させるとともに、乾燥室への
送気の一部な温度及び湿度の調整室に導びき、温度す3
3〜40 Cの範囲に調整し、同時に除湿して乾燥室に
送り込み、乾燥する所謂常温乾燥法な提案した(特開昭
56−61577号公報、特開昭56−142171号
公報)。
−3− この方法によれば、木材は33〜40℃の範囲で除湿さ
れて乾燥されるので人工乾燥のように割れ、捻れ等の問
題が生ずることなく比較的短時間のうちに所定の含水率
まで乾燥することができる。
そしてこの方法によれば、木材細胞腔が破壊されずに乾
燥され、木材内部応力による木材細胞腔の変形、また外
気の湿度、温度の影響による木材細胞腔の収縮、膨張等
を生ずるため、常温乾燥法によって低含水率にまで乾燥
した後、熱処理な行い、木材細胞腔な破壊、硬化させる
乾燥法も提案されている(特願昭56−20846号)
しかし、以上のような熱処理な行うと、木材細胞腔の結
合水が除去され、次第に乾燥されるが、木材内部と表層
との間に水分傾斜が発生する。即ち、この乾燥により表
層が5俤前後、内部がxa%程度であり、このように内
部と表層間に含水率に差がある水分傾斜の状態では完全
乾燥ではなく、長期間経過すると歪んだり曲がることが
ある。
この発明は上記実情に鑑み、常温乾燥後において木材内
部と表層間の水分傾斜が生じないような乾燥な行うこと
かでらるような木材の乾燥法ti案するものであって、
その敦旨とするところは木材乾燥室内の気体な室外に設
けた通風路な通して循環させるとともに、この気流の温
度す33〜40℃の範囲に調節し、除湿しながら常温乾
燥な行い、次に乾燥後温度な上昇させ、除湿な停止して
熱処理し、更に高温下(例えば65〜75c)で強制的
に加湿(例えば60〜75チ前後)して処理するもので
ある。
以下、図示の実施例に基いてこの発明射説明する。
/はこの発明な実施するだめの乾燥装置ift示すもの
でわって、乾燥装置l内には乾燥すべき木材な収容する
乾録室コな形成する。乾燥室コの一側は開放しその下端
に沿ってV−ル3な敷設し、レール3上に移動可能な扉
部亭、タナ設ける。
一方、装置内の乾燥室コの一端部中央には縦S− 長な室内の温度及び湿度調整室A′な形成し、調整室夕
と乾燥室−の間の仕切壁6には第1開口部りと第2開口
部14を上下に設ける。また装置外にはアンモニア、フ
ンオン等の冷媒のコンブレラサブ、更に調整室I内には
第1開口部りと第2開口部tの間に蒸発器10.第1凝
縮器l/、第2開口部gの上方には第2凝縮器12、ま
た装置外には第3凝縮器/3な設ける。そしてコングV
ツサ?から送り出された冷媒は第1凝縮器//、第2凝
縮器lコ、第3凝縮器/3、蒸発器10からコンプンツ
サ?に戻る循環通路/4’な通るが、第1凝縮器//と
142凝縮器/コとの間に切換弁/jな設け、第1凝縮
器/lからの冷媒な第3凝縮器/3に導く側路/乙な形
成する。
なおこの実施例では調整室を内の第2凝縮器/2の上方
に補助加熱用ヒータ17す設け、蒸発器10の下方に凝
縮水な装置外に排出するだめのドシン/gな設ける−0 また乾燥室コの他端部には送風室19髪形成し。
送風室/qと乾燥室コとの仕切壁〃には複数のフ 6− アンコバ・・な設け、更に乾燥室−の上方には通風路、
ul形成し、この通風路2.2の基端部には上記調整室
5の上部に形成した送気口な臨ませ 通風路工の他端部
は送風室19の上方と連通ずる。
なおこの実施例では上記送気口にはファン、ul設け、
また調整室Sの両側には乾燥室コと通風路二を連通ずる
バイパス路−4<、24(i形成する。
次に以上のように構成される乾燥装置を利用したこの発
明の実施例について説明すると、例えば含水率80〜9
0チの乾燥すべ龜木材君・・・は井桁状に積み上げて台
車2乙上に載せ、乾燥室コ内に送シ込み、扉部ダ、81
な閉鎖して室内に収容する。この状態でファン:l/・
・・、、2Ji駆動して通風路22す通し乾燥室−に戻
る循環気流な形成する。この場合循環気流は木材の表面
な例えば0.6〜21−で通過するような風速で通過さ
せる。
ここで風速は乾燥室−内に収納された木材君・・・の3
乃至4箇所の表面風速の平均値である。
か\る風速の循環気流は木材訪・・・の表面にある水蒸
気な随伴して第1開口部?、第2開口部−クー lよりI!111室書内に送り込まれ、調整室!より通
風路スコに入り、或1.At末バイパス路二弘より通風
路コ、2に入り、通風路、2コから送気室/Y4I:H
て乾燥室−に戻へれる。
そしてこの実施例では乾燥室コな通過した気流の大部分
(ffllえば、60%程度)はバイパス路評、2ダな
通って通風路−に送られ、他の一部(例えば、20チ糊
度)は第1開口部7よ如、残り(例えld’、20%程
度)は第2開口部gより調整室5に送られ、一方調整室
享内におい′Cは上記のように冷媒の蒸発器10及び第
1凝縮器//。
第2凝縮器ljが設けられてお如、ガス状の冷媒はコン
プレッサ?内で圧縮されて第1凝縮器II。
第2凝縮器/2に送られ、次第に液化されながら第3凝
縮器/3な通り、更に蒸発器IOに送られ、ここで気化
されてコンブレツサテに戻されるように構成する。
そこで、第1開口部7より調整室!内に入った気流は蒸
発器10と接触して例えば6′c程度に冷却され、その
結果内部に含まれる水蒸気の一部は凝縮し、凝縮水はド
レン/gより装置外に排出される。
次に気流は第1凝縮器//と接触して加@され。
第2開口部Sより送入された気流と合流する。
合流した気流は第2凝縮器lλと接触して加温され、更
に補助加熱用ヒータ17と接触して加温され、調整室S
の上端部に設けた77ン刀によって強制的に通風路22
に送り込まれる。
一方バイパス路評、 2ti 411−通る気流は温度
、湿度の調整な受けずにそのま\通風路22に送り込ま
れて調整室!からの気流と合流し、送気室/?な経て乾
燥室コ内に戻る。
かくして装置内な循環する気流の一部は加温され、且つ
除湿されて乾燥室コ内に送り込まれるので、乾燥室コ内
に収納された木材訂・・・は次第に乾燥される。
そして木材君・・・の含水率が40q6前後になってか
らは循環気流は7アンス/・・・lユ3によって06〜
21−程度の風速で乾燥室コ内を通過させるとEもに、
気流の温度な33〜40℃になるように調 9− 整し、また木材水分と乾燥室内の関係相対湿度を出来る
だけ調和させるようにして除湿する。
この場合気流の温度は第1凝縮器//、第2凝縮器/λ
、補助加熱用ヒータ17な用いて調整する。
なお′:J/プVツサfな装置内に設けた場合などは乾
燥室−の温度が83〜40 eになり^後、コンブフッ
?tによる加熱、ファンコバ・・、刀のモータによる加
M等により乾燥室λ内の温度が更に上昇する虞れがある
。このような場合にを1切換弁15を切換え【冷媒Va
路/6に流し、第3凝縮器13で完全に#!縮させ、第
2凝縮器/JICは冷媒な通過させないようにし、或い
は補助加熱用ヒータ/7による加熱な止めるようにする
。更に外気温度が十分に高い場合には乾燥初期から補助
加熱用ヒータ/7.第1凝縮器/lICよる加熱な止め
てもよい。
一方循環気流の除湿は出来るだけ徐々に行い。
乾燥室λ内の湿度が急激に下降するような場合にはコン
グVツサ′fな止めて凝縮器// 、 /コr 73及
び蒸発器10への冷媒の供給を停止する。
10− なお通風路2コ内に湿度検出器27、温度検出器2tf
設けて上記のような除湿速度の調整、温度の調整を行う
ようにしてもよい。
以上のような常温乾燥法によって木材の平均含水率が例
えば20%前後になるまで乾燥な行ったら、次の処理と
して乾燥室コ内の温度な上昇させ最終的に温度70〜8
0℃程度の高温で、例えば材厚25w1では約40〜7
0時間熱処理な行う。
この場合蒸発器10.第1凝縮器//、第2凝縮器/2
の作動を止めて除湿作用な停止させ、乾燥室コ内の相対
湿度な高めながら熱処理な行う。
熱処理における加熱は補助加熱用ヒータ/7によっても
よいが、別の加熱手段な設けて乾燥室λ内の温度を上記
範囲に設定するようにしてもよい。
上記のような熱処理な行うと、木材細胞腔の結合水が次
第に除去し、乾燥されるが、木材内部と幾層との間には
水分傾斜が生ずる。そして最終的には例えば表層が5%
前後、内部が13俤程度で平均含水率が8〜10チとな
るが、この状−// − 態では内部と光層の間に含水率の差による水分傾斜があ
るため、完全乾燥とはならない。
そこで最終処理として乾燥室コ内の温度i65〜75℃
とし、湿度な強制加湿により60〜75s繭後にし′C
例えば15〜30時間乾燥する。
このような最終処理な行うと、木材表層は吸湿して8〜
lO−の含水率となり、逆に内部は乾燥が促進されて8
〜lOチの含水率になゐ。
したがって木材の表1−及び内部が均等な含水率となり
、細胞腔や細胞膜による内部応力が除去され、そり、ひ
ずみ等の現象釘防ぐことかで龜、更にこの発明によれば
木材中の自由水と結合水の除去を別々に行う丸め、水分
除去による落込み勢な防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第五図はこの発明の一実施例な示す平面図、第2図は同
上の側面図、第3図は冷媒の循環路な示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材乾燥室内の気体な室外に設けた通風路な通して循環
    させるとともに、該気流の温度な33〜40℃の範囲に
    調節し、除湿しながら木材の乾燥な行い、木材が所望状
    態まで乾燥したら温度な上昇させるとともに除湿を停止
    して熱処理し、そのままの状態で高温下で強制的に加湿
    して処理することな特徴とする木材の乾燥方法。
JP11863182A 1982-07-09 1982-07-09 木材の乾燥方法 Pending JPS599484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11863182A JPS599484A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 木材の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11863182A JPS599484A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 木材の乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599484A true JPS599484A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14741305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11863182A Pending JPS599484A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 木材の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412341B2 (en) 2006-03-28 2008-08-12 Advantest Corporation Jitter amplifier, jitter amplification method, electronic device, testing apparatus, and testing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749776A (en) * 1980-09-05 1982-03-23 Kotsupa Ibuo Method of and apparatus for drying products or material made of wood or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749776A (en) * 1980-09-05 1982-03-23 Kotsupa Ibuo Method of and apparatus for drying products or material made of wood or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412341B2 (en) 2006-03-28 2008-08-12 Advantest Corporation Jitter amplifier, jitter amplification method, electronic device, testing apparatus, and testing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182048A (en) Method of drying lumber
US3337967A (en) Low temperature, high humidity lumber drying kiln
JP2007192464A (ja) 木材の人工乾燥方法及びシステム
US5595000A (en) No-vent dry kiln
JPS5925134B2 (ja) 材料特に木材を乾燥させるプラント
JP6626424B2 (ja) 環境試験装置及び空調装置
KR102036474B1 (ko) 건조 장치
JPS599484A (ja) 木材の乾燥方法
US3234659A (en) Low temperature, high humidity method of lumber drying in a kiln
KR100407144B1 (ko) 히트펌프를 이용한 목재건조장치
JPH0951790A (ja) 在来種、バ−レ−種葉たばこの自動制御式一貫乾燥装置
JPH11304194A (ja) デシカント空調方法
JPH0798177A (ja) 木材の乾燥装置
JPH02119744A (ja) 椎茸の乾燥方法
JPS608785B2 (ja) ヒ−トポンプ式タバコ乾燥装置
JP4351141B2 (ja) 燻煙乾燥設備および木材の燻煙乾燥方法
JP2002372293A (ja) 下降流式冷却器を備えた環境試験装置
JPH0712872Y2 (ja) 木材乾燥装置
CN114532567B (zh) 一种密集烤房结构及气水分离排湿与湿球温度控制方法
JP3123973B2 (ja) 湿度調整装置
JPH08193786A (ja) 穀物の除湿乾燥方法及び装置
JPH0153018B2 (ja)
JPH0325279A (ja) 木材乾燥装置
JPH09314513A (ja) 木材乾燥方法
US1101784A (en) System for controlling the humidity and temperature of air.