JPS5925134B2 - 材料特に木材を乾燥させるプラント - Google Patents

材料特に木材を乾燥させるプラント

Info

Publication number
JPS5925134B2
JPS5925134B2 JP54136022A JP13602279A JPS5925134B2 JP S5925134 B2 JPS5925134 B2 JP S5925134B2 JP 54136022 A JP54136022 A JP 54136022A JP 13602279 A JP13602279 A JP 13602279A JP S5925134 B2 JPS5925134 B2 JP S5925134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
evaporator
condenser
plant
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54136022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560167A (en
Inventor
フリオ・ベルテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CEAF SpA
Original Assignee
CEAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CEAF SpA filed Critical CEAF SpA
Publication of JPS5560167A publication Critical patent/JPS5560167A/ja
Publication of JPS5925134B2 publication Critical patent/JPS5925134B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N12/00Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts
    • A23N12/08Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for drying or roasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • F26B21/086Humidity by condensing the moisture in the drying medium, which may be recycled, e.g. using a heat pump cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/001Heating arrangements using waste heat
    • F26B23/002Heating arrangements using waste heat recovered from dryer exhaust gases
    • F26B23/005Heating arrangements using waste heat recovered from dryer exhaust gases using a closed cycle heat pump system ; using a heat pipe system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/85Food storage or conservation, e.g. cooling or drying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、材木、コーヒー、ココア、タバコ、まぐさな
どの如き植物性材料及び皮、魚、チーズなどの如き動物
性材料を含む各種の材料を乾燥させるプラントに係る。
本発明の係るプラントの先行技術として、スイス特許第
213978号明細書及びフランス特許第139148
5号明細書記載のものが知られている。
第3図に示す前記スイス特許の乾燥プラントは、乾燥室
7を有し、ファン10によって乾燥用の堅気が乾燥室を
通って循環するようになっている。
乾燥室を通って室中の乾燥されるべき材料からの湿気を
吸収した空気は、矢印で示すように流れて乾燥室から出
て冷凍回路の蒸発器11を通るが、この冷凍回路は更に
凝縮器13及び圧縮機16を有している。
蒸発器11は空気流を例えば5℃に冷却し、従って空気
中の湿気は凝縮してハウジング1の底に落下し底に設け
られた孔から外部に排出される。
このように脱湿された冷たい乾燥空気は、次に矢印で示
すように流れて凝縮器13を通って加熱され、ファン1
0によって乾燥室7中に乾燥される材料から更に湿気を
吸収するために再循環される。
この場合、冷凍回路は熱パポンプ″として作用する。
圧縮機によって蒸発器11に送られる液状冷媒すなわち
液状フレオンは、蒸発器11中で蒸発器を通って流れる
湿気を有する空気から熱量Qを吸収して蒸発する。
暖かいガス状りレオンはこの熱量を凝縮器13へ搬送す
る。
凝縮器はこの熱量に対応してそこを通る冷たい乾燥空気
を加熱する。
実際はこのようにして冷たい乾燥空気へ″ポンプ送り”
される熱量はQだけでなく圧縮機によってなされる仕事
しに対応する熱量Q′が加わる。
従って゛°熱ポンプ″は循環する空気から熱tQを抽出
し、熱量Qより大きい熱量を再び空気に導入することに
なる。
またごイス特許の冷凍回路(熱ポンプ)は、外気に露出
された副蒸発器14を含み、この副蒸発器は乾燥室にお
ける熱量要求が特に大きい場合に、例えば乾燥サイクル
の開始時に、オンに切換えられる、すなわち作動状態に
される。
従ってフレオンによって凝縮器13へ運ばれる熱量はQ
+Q’+Q//であり、Q〃は外気から副蒸発器14に
よって冷凍回路にポンプ送りされる熱量である。
しかし、スイス特許のプラントにおいては、“熱ポンプ
″の効率は極めて低い。
実際は、湿った空気から蒸発器11によって回収される
熱は、顕熱(蒸発器を通過する空気の温度低下に対応す
る熱)と潜熱(湿った空気の水分の凝縮によって回収さ
れる熱)とである。
例えば、温度36℃で相対湿度(R,H,)55%の空
気流が蒸発器11で6℃に冷却されて脱湿されると冷凍
回路を循環するフレオンに空気1立方メートル当り約2
6カロリーが与えられるが、6℃の冷たい脱湿(乾燥)
空気を凝縮器13で例えば60℃に再加熱するには空気
1立方メートル当り単に17カロリーを要するにすぎな
い。
その結果、空気1立方メートル当り約9カロリーの余剰
が生じ、この余剰カロリーは循環するフレオン中に集積
するが、副蒸発器14が作動されるときには、この余剰
カロリーは更に増大する。
その結果、循環するフレオンの温度は急速に上昇し、圧
縮器による液化が不可能となる。
換言すれば、熱ポンプ回路が過熱して、内部圧力が上昇
し爆発が予期される。
この欠点を除くために、スイス特許においては、冷凍回
路に水冷式の副凝縮器17を設け、循環するフレオンか
ら余剰の熱な除去している。
上述した例において、余剰の熱は約35係であり、この
ことは得られた熱の173以上が失なわれることを意味
する。
従ってどのようにしてこの熱損失を避けるかと言う技術
上の問題が生ずる。
第4図はフランス特許第1391485号の乾燥プラン
トの冷凍ユニットを示し、この冷凍ユニットは空気通路
3,4を介して乾燥室(図示せず)に連結され、空気通
路4中のファン10によって、乾燥用の空気を乾燥室を
通って循環させるよ5になっている。
このフランス特許はまず第1に乾燥室の最高温度を25
℃乃至30℃に制限して、透型する空気を再加熱するた
めに冷凍回路内を循環するフレオンの温度を高温にする
必要をなくすことを教示している。
更にこのフランス特許は、冷凍回路(熱ポンプとして作
用する)を2つの異なる回路に分割することを提案して
いる。
第4図において、第1の回路13は蒸発器15、圧縮機
16及び凝縮器17からなり、第2の回路14は蒸発器
18、圧縮機19及び凝縮器20からなる。
これら回路は制御ユ1ット12において結合され、この
制御ユニット12は更に外気に露出された熱交換器21
に両冷凍回路を結合しており、この熱交換器21は選択
的に凝縮器(余剰の熱を外気に消散させる)または蒸発
器(必要な場合に、外気からの付加熱をポンプ送りする
)として作用するようになっている。
熱交換器21が凝縮器として作用する場合は、前述した
スイス特許の水冷式凝縮器17に対応し、また熱交換器
21が蒸発器として作用する場合には、スイス特許の副
蒸発器14に対応することは容易に理解されよう。
このフランス特許は、2つの冷凍回路を有するので構造
が複雑となるばかりか、高温乾燥温度で作動し得ないの
で、材料の乾燥に要する時間が長くなる欠点を有する。
例えば最初に40係の水分しか有していないアカジュー
(acajou )(これはマホガニーより乾燥が容易
である)を12qbの残留水分に乾燥するのに30日を
要することが記載されている。
従ってスイス特許と同様にパ熱ポンプ″としての効率が
悪いと共に、乾燥に長時間を要する欠点を有している。
これら先行特許に開示された乾燥プラントにおいては、
図面から明らかなように乾燥室の出口から出た空気はま
ず蒸発器を通って冷却脱湿されて乾燥された空気が凝縮
器を通って加熱されて乾燥室の入口へ再循環される。
このように凝縮器を通る空気は乾燥されているので、蒸
発器及び副蒸発器から凝縮器にポンプ送りされた熱を、
凝縮器を通る空気にすべて導入することはできない(凝
縮器を通る空気が湿っている場合にはポンプ送りされた
熱をすべて空気に導入することが可能となる)。
従って一方では乾燥室入口へ送られる空気流の温度を望
ましい程度にまで高くすることができず、他方において
は、冷凍サイクル中の冷媒の温度、圧力が、凝縮器を通
る空気によって抽出し得なかった余剰の熱の集積により
高くなって圧縮機の作用を害しかつ危険な状態となるの
でこの余剰の熱をスイス特許の水冷式凝縮器、フランス
特許の凝縮器として作用する熱交換器によって外部捨て
ざるを得ず、゛熱ポンプ″としての効率が極めて悪くな
る。
またフランス特許の乾燥プラントにおいては乾燥室の温
度制限により、木材の6部に対して充分な脱湿作用を及
ぼし得ない。
以上の理由によりこれら特許記載の乾燥プラントは、実
際においては、現在専ら予備乾燥のために使用されてお
り、最終の乾燥工程は、燃料バーナ、電気ヒータまたは
蒸気によって加熱される別の乾燥室へ材料をのせたトロ
ッコを移動させることによって行なわれている。
本発明は、更に詳しくは、前記先行特許記載の型式の乾
燥プラント、すなわち空気を循環させるための入口及び
出口を有する乾燥室と、前記入口及び出口に空気流路を
介して連結された冷凍ユニットとを有し、前記冷凍ユニ
ットは、入口へ向う空気の流路内に配置され、入口を通
して前記乾燥室内へ空気を送るためのファンと、圧縮機
と、出口からの空気の流路内に配置された脱湿蒸発器と
、入口へ向う空気の流路内に配置され、前記脱湿蒸発器
によって出口からの空気流から抽出された熱の少くとも
一部を入口へ向う空気流に再導入する凝縮器とを有し、
更に前記冷凍ユニットが外気に対して露出された副蒸発
器と、前記冷凍ユニットの前記圧縮機、凝縮器及び脱湿
蒸発器を含む冷凍回路へ前記副蒸発器を接続しまたは冷
凍回路から遮断するように切換える切換弁装置とを有し
、前記副蒸発器が、接続状態に切換えられた場合は、前
記凝縮器と共に熱ポンプを構成するようになっている、
材料、特に木材を空気の循環によって乾燥するプラント
に関する。
本発明の目的は、前記型式の乾燥プラントにして、上述
した先行技術の欠点、すなわち大きな熱損失による熱ポ
ンプとしての低効率、材料乾燥時間の長期化及び材料乾
燥の不完全性等をすべて除去すると共に、通常の外気状
態において、他の熱源によって加熱される別個の乾燥室
な必要とすることなく、材料、特に木材を乾燥プラント
の熱ポンプ作用のみで所望の湿度まで乾燥させ得る乾燥
プラントを提供することに存する。
本発明の前記目的は、次に述べる本発明特有の諸特徴に
よって達成される。
(a) 前記切換弁装置は、前記冷凍回路の脱湿蒸発
器の代りに前記副蒸発器を冷凍回路へ挿入する制御位置
を有すること。
(b) 前記乾燥室の出口は、これに隣接して配置さ
れた前記脱湿蒸発器によってふさがれることの。
ないバイパス区域を有すること。
(c) 前記出口からの全空気流を前記脱湿蒸発器と
バイパス区域とな通して前記凝縮へ導く第1の位置と、
前記バイパス区域からの空気流を前記副蒸発器を通して
外部に排出する第2の位置との間を動き得るように、前
記バイパス区域と組合わされた第1のダンパが設けられ
ていること。
(d3 前記凝縮器の空気取入側と組合され、前記空
気取入側を前記乾燥室の出口からのみ空気を受取るよう
に外気に対して閉鎖する閉鎖位置と、前記凝縮器が外気
からも空気を受取るように、該凝縮器の空気取入側を外
気に対して開放する開放位置との間を動き得る第2のダ
ンパが設けられていること。
以上の特徴によって、後に詳細に説明するように、前記
凝縮器を乾燥プラントのほとんどの作動工程にわたって
湿った空気流が通過することになり、従って前記副蒸発
器によってポンプ送りされる実際上全ての熱を前記凝縮
器から空気流へ抽出することができる。
このため冷凍ユニットの運転は効率的であり、乾燥室の
入口に給送される空気の温度は、冷凍ユニットにおいて
使用される冷媒の性質に応じてほとんど予想されないく
らい高い値いにまでさえ望み通りに上昇させることがで
きる。
例えば、冷媒として′°フレオン12”(登録商標名)
を用いた場合は、65〜70℃の高温度に乾燥用の空気
を加熱することができる。
後に説明するように、本発明の乾燥プラント特有の成る
作動工程においては、前記脱湿蒸発器が冷凍回路から除
外され、それの代りに副蒸発器が冷凍回路に接続される
その結果、前述した先行技術の諸欠点が無くされるだけ
でなく、脱湿されない高温にされた空気によって材料を
乾燥する作動工程を有する新規な乾燥サイクルが得られ
る。
この特有の作動工程によって、木材の′°心部′″にお
いて極度に低い残留含水率(6〜8係)が、経済的に且
つ比較的短い作動時間で得られる。
このような結果は、特にチーク、ウオルナット、アフロ
ルモシャ(afrormosia )またはイロコ(i
ro’ko )のような堅木の場合においては、今日
まで手頃な費用では得られなかったものである。
前記スイス特許は、乾燥室を予備加熱し、且つ/または
1′フレオン″を高温度(例えば65℃)に到達させる
ための補助熱源として副蒸発器を使用することを示して
いる。
しかし1本発明の乾燥プラントの前記特徴(a)。
(b)および(C)によって、後に第1D図に関して詳
述するように、第1のダンパが第1の位置に置かれ、か
つ脱湿蒸発器が不作動状態に切換えられて、乾燥室の出
口からの全空気流がバイパス区域及び脱湿乾燥器を脱湿
されることなく通過して凝縮器に向うようにするか、後
に第1A図に関して詳述するように、第1のダンパが第
2の位置におかれ、かつ脱湿蒸発器が不作動状態に切換
えられ、乾燥室の出口からの空気の一部が脱湿されるこ
となく脱湿蒸発器を通過し、残部の空気がバイパス区域
から副蒸発器へ導かれるようにすることなしには、実際
上65℃の高温空気による乾燥はできないことを経験が
教えている。
前記特徴(d)によって、第1A図に示す作動工程にお
いては外気が凝縮器へ供給され、一方、乾燥室出口から
の空気流は副蒸発器を通じて外部へ排出され、その間に
、副蒸発器は空気流から熱を回収する。
従って乾燥プラントの効率は相当向上される。
実際的に、本発明の乾燥プラントは、成る種の材料、例
えば木材を65〜70°Cの高い温度において効率的に
乾燥することができるが、成る種のその他の材料例えば
魚またはコーヒーを5〜6℃の低温度において乾燥する
こともできる。
熱ポンプとして働くプラントのゝ゛性能係数″はE′ −であられされ、Eは熱ポンプによって消費されるエネ
ルギ、E′は熱ポンプによって得られる有効エネルギで
ある。
良く設計された熱ポンプにおいてはこの性能係数は一般
的に約3.5以上であり、これは消費される毎m に
つき3500カロリーに相当する。
しかし外気温度が約15°Cを超えているときは、5.
75〜6の高い性能係数が実際において得られる。
このような結果は前述した先行技術の乾燥プラントにお
いては今日まで決して達成されていない。
本発明の一作動工程(第1C図参照)においては、前記
弁装置は、さらに前記副蒸発器が圧縮機の送出し口と凝
縮器との間の冷媒回路に中間配置される制御位置を提供
し、一方、前記脱湿蒸発器もまた前記回路に中間配置さ
れ、従って前記副蒸発器が凝縮器として働らいて熱を大
気に消散し、それによって、前記冷凍ユニットの凝縮器
(11主凝縮器″)によって前記吸込口をじて前記室内
に再循環される空気に供給される熱を減じる。
前記冷凍ユニットは、さらに、大気に対して露出された
補助蒸発器を有し得る。
該補助蒸発器は、前記第1のダンパがその第2位置に在
るとき外部へ排出される空気の流れによって通過される
ように配置されており、さらに前記補助蒸発器を前記副
蒸発器に対して並列に前記冷媒回路において中間配置す
るための弁装置が配設される。
本発明の一推奨実施例においては、冷凍ユニットはキャ
ビネット内に収容され、該キャビネットは3個の仕切室
、即ち1個の中仕切室と2個の端仕切室、例えば上仕切
室と下仕切室、に分割される。
この実症例においては、前記キャビネットは、前記中仕
切室に配置された脱湿蒸発器が前記乾燥室の出口の上部
分を遮断するように該乾燥室に隣接して位置され、前記
中仕切室の外壁の一つは前記第2のダンパの制御下にお
いて外部と連通ずる窓を有する。
中仕切室は前記主凝縮器を通じて前記端仕切室の一つ、
好ましくは上仕切室、と連通しており、ファンが上仕切
室から空気を引き出すとともにそれを乾燥室内へ入口を
通じて吹き入れるように配置される。
前記副蒸発器(そしてもし配置されるならば補助蒸発器
)は反対側の端仕切室、好ましくは下仕切室、に位置さ
れる。
下仕切室は外気と連通し、前記第1のダンパの制御下で
前記脱湿蒸発器によって遮断されない前記出口のバイパ
ス部分と連通せしめられ得る。
好ましくは下仕切室は、さらに、前記副蒸発器と補助蒸
発器の双方を通じて排出ダクトと連通ずる。
これら蒸発器はおのおのファンを装備され、該ファンは
それぞれの蒸発器が働らいているとき、前記下仕切室か
ら空気を引き出すとともにそれをそれぞれの蒸発器を通
じて前記排出ダクト内へ排出する。
本発明のその他の特徴と利点は、添付図面を参照して以
下説明される実症例から−そう明らかに理解されるであ
ろう。
図示されている乾燥プラントは乾燥室10を有し、該乾
燥室10は、定常的に、外部環境に対して密閉遮断され
ており、そして乾燥さるべき木材12を装入されている
室10の一方の端部に隣接して機械室14が設けられて
いる。
機械室14は縦仕切壁16によって室10から隔離され
ている。
矩形の空気入口18が仕切壁16の上部分に形成され、
やはり矩形の空気出口20が仕切壁16の下部分に設け
られている。
機械室14内に配置されたキャビネット22内には、冷
凍ユニット即ち冷凍装置が収容されている。
キャビネット22は垂直方向に向かされた平行六面体の
形状を有し、その−縦壁22Aは仕切壁16に隣接し、
キャビネット22の内部には、水平仕切板30.32に
よって夫々分離された上仕切室24、中仕切室26およ
び下仕切室28が画成されている。
上仕切室24は、遠心ファン34を介して乾燥室10と
連通ずる。
遠心ファン34は仕切室24内に位置されていて、該仕
切室から空気を引き出すとともにそれを入口ダクト36
を通じて乾燥室10内に吹き込む。
ダクト36は空気入口18を気密的に通って突出する。
さらに、上仕切室24は仕切板30に形成された矩形の
開口30′を介して中仕切室26と連通ずる。
開口30′に隣接して凝縮器38(主凝縮器)が配置さ
れている。
ファン34によって入口ダクト36へ給送される空気の
流れは、従って、冷凍装置が運転されているときは主凝
縮器38によって加熱され得る。
中仕切室26は空気出口20と実質的に同じ高さにされ
ている。
キャビネット22の縦壁22Aに形成された開口は出口
20と合致し、その上部分は脱湿蒸発器40によって占
められており、出口20の残りの部分は閉じられること
なくバイパス区域20′を画成している。
キャビネット22の縦壁22Aに対向する縦壁22Bに
は矩形の窓42が形成されている。
窓42を通る空気の流れは、第1図と第1A図とにおい
てはその開放位置で、そして第1B図、第1C図及び第
1D図においてはその閉鎖位置で夫々示される如く、回
転自在のよろい板を有する第2のダンパ44によって制
御される。
第2のダンパ44が開放されているときは中仕切室26
は周囲外気と連通している。
水平仕切板32の、縦壁22Aに隣接する(従って吐出
口20に隣接する)部分は仕切板32の 。
残部である固定部分に枢着され、それによってヒンジ付
の第1のダンパ46を構成している。
第1のダンパ46は、第1図において、その持上げられ
た第2の位置において実線によって示され、その下げら
れた第1の位置において破線によって示すしている。
ダンパ46は出口20のバイパス区域20′を通る空気
の流れを制御する。
第1のダンパの前記第2の位置(第1図および第1A図
)において、乾燥室10の内部は、出口20のバイパス
区域20′を通じて、下仕切室28を連通し、一方、ダ
ンパ46の下げ位置すなわち第1の位置(第1B図、第
1C図、第1D図)においては、乾燥室10は、出口2
0の前記バイパス区域20′を通じて、中仕切室26と
連通ずる。
第1のダンパ46の下ケ位置に、おいては、第2のダン
パ44は閉鎖されていて、出口20を通じて中仕切室2
6に流入する空気流の一部のみが蒸発器40によって脱
湿される。
ダンパ44と46は第2のダンパ44が開くときには第
1のダンパが持上がり、第2のダンパが閉じるときには
第1のダンパが下るように連動されることが好ましい。
下仕切室28は格子(図示されていない)によって好適
に保護される窓48を通じて外気と連通ずる。
2個の蒸発器50(Dと50(E/C)が下仕切室28
の底に互いに側対して配列され、それぞれファン52.
54を装備されている。
蒸発器関口は室10の出口20のバイパス区域20′の
近くに配置され、一方、蒸発器50(E/C)は窓48
の近くに配置されている。
2個のファン52.54は下仕切室28から空気を引き
出してそれをそれぞれの蒸発器50(E/C)、50[
F]を通じて排気ダクト56内に吹き入れる。
排気ダクト56の自由端(図示されていない)はプラン
トから適切な距離のところに離されて位置され、それに
よって、排出された空気が、窓42.48を通じて進入
する外気と混合しないように保証する。
本明細書において“副蒸発器″と呼ばれる前記蒸発器5
0(E/C)は、蒸発器としてまたは凝縮器(従って(
E/C)を付記する)として働らく熱交換器であるが、
蒸発器50(Dは専ら蒸発器として働らくよ5に構成さ
れており、本明細書においては″補助蒸発器′″と呼ば
れる。
第1のダンパ46がその持上位置(第1図)に在るとき
、下仕切室28は乾燥室10から出口20を通じて空気
を受取る。
この空気は窓48を通じて仕切室28に進入する外部空
気よりも優勢である。
ファン34によって乾燥室10内には超大気圧が発生さ
れるからである;以上の如き条件下において、前記2個
の蒸発器50[F]および50(E/C)は、たとい窓
48が永続的に開放されているとしても(第1A図)、
はとんど乾燥室10から引き出される空気に対してのみ
作用する。
前記キャビネット22は、さらに冷凍装置の圧縮機60
並びに関連管装置及び冷凍装置の電気的に付勢される装
置のための電気的制御装置を収容している。
圧縮機60(第2図)の送出し口は管62を通じて主凝
縮器38に接続されている。
管62は、ソレノイドによって作動される三方弁64と
、その下流に配置された逆tL弁66とを有する。
凝縮器38内で液化された冷媒は、凝縮器38から管6
8を通じて液溜め70内に排出される。
液溜め70の出口はp過器72と管74とを通じて在来
の恒温膨張弁76に接続されている。
膨張弁76は脱湿蒸発器40の入口に接続されている。
管74を通る液体の流れはソレノイド弁78によって制
御される。
ソレノイド弁78は蒸発器40への冷媒の流れを停める
ように作動されつる。
蒸発器40の出口は管80と、閉冷媒回路を完結する液
体分離器82とを通じて圧縮機60の吸込口に接続され
ている。
第2図において、三方弁64からの2個の出口は(I)
と(II)とな以て示されている。
弁64が位置(I)に在るときは、主凝縮器38は逆上
弁66を通じて高圧ガス状冷媒を供給される。
ソレノイド弁78の上流の管74の点84において枝管
86が分岐して、ソレノイド弁88と、その下流の恒温
IEI−1%弁90とを通じて、副蒸発器50(E/C
)の接続部の一つに接続される。
副蒸発器50(E/C)のこの接続部は、さらに、管9
1と逆止弁92とを通じて、逆上弁66と主凝縮器38
との間に位置される管62の一点94に接続されている
副蒸発器50(E/C)の他方の接続部は、管96とソ
レノイド弁98とを通じて、脱湿蒸発器40の排出管8
0に接続されている。
該排出管80は液体分離器82に接続されている。
従って、三方弁−がその位置(I)に在り、弁78が閉
じられ、そして弁88.98が開いているときは、脱湿
蒸発器40は遮断され、液体冷媒は液溜め70から副蒸
発器50(E/C)を通って流れ、該副蒸発器から、冷
媒蒸気が管96と80を通じて圧縮機60内に流入する
この場合、副蒸発器50(E/C)は蒸発器として作用
する。
管86からの液体は、管62内の圧力が管86内の圧力
よりも大きく、従って逆1ヒ弁92は閉じているから、
管91を通じて主凝縮器38へ逆流し得ない。
蒸発器50(E/C)とソレノイド弁98との間に位置
される管96の一点100において管102が分岐され
て、管96から三方弁64の出口■へ接続される。
従って、弁64がその位置(II)に在り、一方、弁8
8.98が閉じ弁78が開いているとき蒸発器50(E
/C)は主凝縮器38に対して、管102.96.91
及び62を通じて直列に有効に接続さねへこの場合補助
凝縮器として作用する。
最後に、前記補助蒸発器508)の入口は、管106を
通じて管86の一点104に接続される。
該点104は管86のソレノイド弁88の上流に位置す
る。
管106はソレノイド弁108と、その上流に配された
恒温膨張弁110とを有する。
補助蒸発器50(E)の出口は、管112を通じて脱湿
蒸発器40の排出管80に接続される。
従って、前記三方弁64が位置CI)に在り、一方、弁
88、。
98.108が開き、そして弁78が閉じられていると
きは、前記脱湿蒸発器40は遮断され、そして2個の蒸
発器50(E)と5Q fE/C)は液体冷媒を運搬す
る管74の点84と、液体分離器82に接続する排出管
80との間において並列に接続される;これら条件下に
おいては、蒸発器50(E)と5 Q (E/C)はと
もに本来の蒸発器として作用する。
ソレノイド弁64.78.88.98,108及びダン
パ44.46の開閉は、各種作動工程につとのちに述べ
る説明から、当業者には明白と思われる電気的制御回路
によって制御されそして調整される。
その最も基本的な形式において、前記のごとき電気的制
御回路は、乾燥室10の内部と木材12の内部とに配置
される湿度計(図示されていない)によって行われる湿
、裏側定値に従って手動的に運転され得る。
しかし、好ましくは、湿1度計に代えて、乾燥室10内
と木材12内に測定される温度と湿度とに従って自動制
御を行うように前記電気制御回路に接続された恒湿器と
恒温器が使用される。
以上において説明されたプラントの典型的な作動サイク
ルは本質的に4個の連続工程を以て構成される。
これら4工程は、各工程においてダンパ44.46によ
って、そしてソレノイド弁64゜78.98.88,1
08によって取られる位置とともに後記の表1に記載さ
れる。
表1において、記号(○)は弁またはダンパの開放及び
持上げ位置を示し、記号(−)は弁またはダンパの閉鎖
及び下げ位置を示す。
上記具る4工程け)〜(4)におけるプラントの運転は
第1A図〜第1D図にそれぞれ概略的に示されている。
第1A図、第1B図、第1C図および第1D図において
、それぞれの運転段階間に作用する凝縮器と蒸発器はハ
ツチングによって示されている。
第1工程(第1A図)において、鋸挽きによって新たに
製材された木材が乾燥室10内に装入されたとき、室1
0内の空気は、木材の水分含量と事実上平衡する85−
90%台の相対湿度(R,H,)に達する傾向がある。
脱湿蒸発器40と凝縮器38とを通じて空気を再循環さ
せる在来手段によって、前記と同じ程度の多量の水分を
有する空気を連続的に乾燥させる作業は必然的に相当大
きなエネルギ消費を伴うと考えられる。
本発明に基いたプラントにおいては、第1工程において
、周囲外気の相対湿度は;普通、60〜65係以下の台
であるという事実が利用される。
従って、この工程においては、室10内部の湿った空気
の一部は外気によって連続的に交換され、流入する外気
は、室10から排出される空気から回収された熱によっ
て(そして、冷凍装置の圧縮機及びその関連モータによ
って行われる機械的仕事の熱当朧によって)加熱される
これらの状況は、表Iにおいて工程け)に対して列記さ
れるダンパと弁の位置を考慮に入れて、第1A図に説明
されている。
ダンパ44と46は、この工程においてはそれらの開放
及び持上げ位置に在り、従って、ファン34は、凝縮器
38を通じて、外気からの空気と、室10からの湿った
空気とを引き入れる。
前記湿った空気は、脱湿蒸発器40が働らいていない(
即ち、弁78が閉じられている)から乾燥されていない
これと同時に、室10から放出される空気は、2個の蒸
発器50凹)と50(E/C)とを流れ通る。
これら2個の蒸発器は、ともに大きい熱交換面を有する
学−の蒸発器と同じものとし作用し、前記空気流から顕
熱と凝縮熱とを吸収する。
このようにして吸収された熱は凝縮器38内にパポンプ
送り″される。
第1工程条件下での作動は、乾燥室10内の空気の相対
湿度が、周囲空気の相対湿度、即ち1例えば約70係、
に実質的に近似するにいたるまで継続され、そしてその
ような時点において終了される。
第1工程が比較的高いレベルの湿度において終了される
ことを必要とするのは若干の堅木の材種例えば樫、テー
クまたはローズウッドの如きものの場合のみである。
この第1工程は最も重要な工程であって、乾燥室10か
らの湿った空気はダンパ46によって2つの流れに分割
され、上側の空気流は凝縮器38へその全湿度(例えば
98〜6096R,H,)で循環される。
一方下方の流れは外気へ副及び補助蒸発器5Q(E/C
)、50(拍を通って排出される。
従って先行技術として述べた前記スイス特許及びフラン
ス特許記載の乾燥プラントと異なって凝縮器38を通っ
て流れる空気流は乾燥されることなく湿っており、従っ
て凝縮器から得られるすべての熱を空気流は吸収する。
従って冷凍回路を循環する冷媒中に残留熱が集積するこ
とはない。
このことは、冷凍回路に過熱の危険性はなく、かつ副及
び補助蒸発器によって下方の空気流から回収された熱及
び圧縮機の仕事により得られた熱は、すべて凝縮器を通
る空気流を加熱するのに使用され、外気に消散されるこ
とがないので熱損失は皆無である。
第1B図に示される第2工程は、乾燥室10内の温度が
成る制限値以下であるときの熱回収条件下での在来の脱
湿工程である。
木材の場合、好適な制限値は35〜40℃である。
これより高い温度においては、”膠着″(セメンチージ
ョン)の生じるおそれがあるからである。
表Iと第1B図から、凝縮器38と脱湿蒸発器40が働
いているに過ぎず、乾燥室10を大気と連通させるダン
パ44.46は閉鎖されていることが認められ得る。
従って、空気の閉路循環が生じる。
蒸発器40を通る空気の流れは冷却によって乾燥され、
蒸発器40によって抽出された熱は凝縮器38によって
循環空気内にすべて再供給される。
これは第1B図に示す状態においては、乾燥室10から
出る空気の一部のみが脱湿蒸発器40によって脱湿され
、バイパス区域を通る残りの空気は脱湿されることなく
湿っているので結局凝縮器38を通る空気流はこの場合
においても湿っており、従って凝縮から得られるすべて
の熱を吸収することができるからである。
従ってこの場合にも外気に消散することによる熱損失は
ない。
第1C図に示される第3工程は、乾燥室内の空気温度が
前述の制限値を超過するときに実帷される脱湿工程であ
る。
そのような場合、過剰の熱を排除することが必要とされ
る。
しかし、それは空気を排除することなしに行われなくて
はならない。
表(I)と、第3工程を説明する第1C図から、脱湿蒸
発器40に加えて、この工程において働らく冷凍回路は
、さらに、この工程では凝縮器として作用する副蒸発器
50(E/C)を包含することが認められるであろう。
ファン52は窓48を通じて外部から大気を吸い込み、
この空気は蒸発器50(E/C)から熱を運び去り、そ
してダクト56を通じて大気へ排出される。
従って、熱は凝縮器として作用する熱交換器50(E/
C)によって消散され、主凝縮器38によって室10へ
再循環される空気流に回収される少量の残熱を残すに過
ぎない。
この工程においてのみ、余分の熱が外気に消散されるが
後述するようにこの第3工程を必要とすることはまれで
あり、従ってこの工程における熱損失は、本発明の乾燥
プラントの欠点とはならない、また同じく後述するよう
に、たとえ熱損失がある場合にも本発明によって得られ
る効果に比べれば、非常に僅のものである。
第2工程、または場合によっては第3工程、は乾燥室1
0内の空気の相対湿度が最終的に規定値−それは普通木
材の場合は約60係、また、樫、チークの如き堅材の場
合は75−80%である−に低下したとき終了し、それ
と同時に第4工程への切換えが行われる。
第4工程においては、プラントは第1D図に示されるよ
うに熱ポンプとして作用する。
この工程においては、木材の水分含量が約20〜25%
に減じられるまで、室10内の空気の被制御相対湿度条
件下での適度に高い温、変において閉回路によって空気
を循環させることによって乾燥過程を続行することが重
要である。
この工程における熱ポンプとしての運転間は、2個の蒸
発器50の)、50(E/C)は蒸発器として働らき、
外部から吸込まれる空気の流れから熱を吸収する。
この空気の流れから抽出された熱は凝縮器38へポンプ
送りされ、該凝縮器38はそれをファン34によって生
ぜしめられる空気流へ伝達することによって乾燥室10
への再循環を達成する。
この熱の一部は潜熱の形式で木材によって吸収されるが
、残部は室10内の温度を上昇させ、その結果として、
木材からの水分の蒸発にもかかわらず、相対湿度は低下
される。
もし室10内の空気の相対湿度が約40〜50係以下に
低下し、一方、木材の湿度が依然として約25係以上で
あるならば、重大な膠着(セメンチージョン)の危険が
生じる。
この理由によって、脱湿蒸発器40はこの工程において
遮断され、実際上、例えば空気入口ダクト36に位置さ
れる好適な撒水器(図示されない)によって室10内の
空気の給温を行う必要すら生じ得る。
このような湿度条件の所要の制御は、室10内の空気内
と木材12の集積体内とに位置される恒湿器によって容
易に自動的にされ得る。
これと同時に、好ましくは、室10内の温度は45〜5
5℃の範囲に近くに維持さるべきである。
しかし木材の損傷を防ぐために前記範囲を超過してはな
らない。
もし室10内の温度が前記範囲を越えて上昇するならば
、前記2個の補助蒸発器50囮、副50(E/C)の1
個は関連弁88または108が閉じることによって遮断
され、または冷凍装置は完全に停市され、温度が45〜
55℃の範囲内のレベルに落ちるまで、ファン34のみ
が運転状態に保たれる。
木材の水分含量が20〜25係(木材の相互間に配置さ
れた恒湿器によって検知される)に低下したときにのみ
、−第1D図に示される条件下で、即ち熱ポンプとして
の装置の運転によって、集中的乾燥が行われ、それによ
って、室10内の温度を60〜70℃に増加させ、その
結果、木材に損傷を生じさせることなしに相対湿度を1
5〜20係またはそれ以下に低下させる。
最大限達成可能温度は、第2図に示される回路に対し・
て使用される冷媒の種類に依って異るが、−そう正確に
は圧縮機60の出口圧力において凝縮器38内に凝縮が
生じるときの温度に依って異る。
例えば、゛′フレオン″(登録商標名)の各種品種のう
ち、最も好適なものは1′フレオン12”(登録商標名
)である。
″フレオン12″の凝縮点は数気圧下で約80℃に上昇
され得、それによって、既述の如く第4工程を働らかせ
ることによって、この工程における木材の初氷分含惜(
20〜25係)は、数日を以て6〜8係の低い値に減じ
られ得る。
第1D図は、第1A図と比較すると、第2ダンパ44が
閉じかつ第1ダンパ46が下っている点において第1A
図と異っている。
しかしこの場合においても乾燥室10から凝縮器38に
到る空気流は第1A図の場合と同様に全く乾燥されるこ
とはなく、従って湿っているのである。
凝縮器に必要な熱は、全く外気から副蒸発器50(E/
C)及び補助蒸発器50(E)によって得られる。
このような配置は、先行スイス及びフランス特許には全
く記載されていない。
全体として乾燥サイクルの大部分の期間、本発明に基く
プラントは熱ポンプとして作用するから、それは運転に
おいて特に経済的である。
IKWhは理論上860カロリーに相当すると認めると
きは、本発明に基くプラントは、毎消費Kwhから約3
500カロリーを生じさせる。
燃料としてガス油を使用することに比べると、エネルギ
節約は概ね40係である。
本プラントの性能は周囲空気の温度に依存することは明
白である。
最良の性能は約10℃から約40℃までの周囲温度に対
応するそれらであり、これは本発明に基くプラントが極
端でない気候または中位の暑さの気候の何処においても
成功的に使用され得ることを意味する。
低温の気候においては、周囲温度が約6〜7℃に低下す
る期間、非常熱源例えば電気抵抗加熱器、太陽パネル、
または近隣工業施設から排出される比較的あたたかい流
出物との熱交換、を利用することは比較的簡単である。
何らの限定を意味することなしに実際例を説明すれば、
前述したものに似ているプラントであって20馬力の圧
縮機を装備したものは、材木の種類次第で50〜70立
方メートルの木材を一括的に乾燥することが可能であり
、一方、40馬力の圧縮機を装備すれば、100〜15
0立方メートルの木材を一括的に乾燥することが可能で
ある。
乾燥時間は、恒湿器と恒温器とによって制御される自動
化されたプラントを使用するとき、すべての場合、従来
使用されている既知プラントによって普通要求される時
間よりも相当短かく、それらは各種の材木内の水分の移
転率によって課される制御値にきわめて近く接近する。
次の例にさらに本発明を説明するために掲げられたもの
である。
例 シボ°マホガ−1−−(Entrandrophrag
ma utilespr )はその乾燥がこ゛れまでは
容易に実行され得ない種類の材木の一つとして知られて
いる。
本実施例はこの実際の種類が本発明に基いたプラントの
使用によって成功的に容易に乾燥され得ることを示すも
のである。
室10内の装入木材12は厚さ50朋の新たに鋸挽きさ
れた板の形にされたシボ・マホガニー材50立方米であ
る。
最初、木材の内部水分含量は約60係以上であり、板相
互間に配置された恒湿器によって継続的に監視される。
圧縮機60は20馬力の定格を有する。
プラストの運転条件は表(2)に記載されている。
288時間(12日)経過したとき、プラントは停止さ
れ、装入木材はさらに24時間放置された。
その結果として、木材の残留内部水分含吐は9係と8係
との間の値に低下した。
ひび割れ、φみまたは変色は発見されなかった。
電気的エネルギの全消費量(ファン及び圧縮機モータを
含む)は5104Kwhであった。
表2は乾燥プラントの作動が連続的に288時間過熱ま
たは他の理由により中断されることなく継続的に行なわ
れたことを示す。
また表2は60係以上の水分を有するマホガニー材が1
2日間で僅か9係の残留水分まで乾燥されたことを示し
ている。
また最初50000Kgであった材料から、完全に熱ポ
ンプとして作動する工程け)及び(2)によって全除去
水分の82係である23000〜つ水分が除去され、全
除去水分の9係が完全に熱ポンプとして作用する第4工
程によって更に除去されたことを示す。
単に全除去水分の9係が、熱を排出するように作用する
第3工程によって除去された、このことは91係の蒸発
水分が良好に設計されたパ熱ポンプ″回路の性能係数を
利用して除去されたのである。
また先に述べたように先行フランス特許において、最初
に40係の水分しか有せず、かつマホガニーよりも乾燥
の容易なアカジューを12係の残留水分に乾燥するのに
30日を要したのに対して、60係以上の水分を有する
マホガニーを僅か12日間で9%の残留水分まで乾燥で
きることは、本発明の乾燥プラントの効率が勝っている
ことを明白に示すものである。
以上の説明から明らかなように、本発明の乾燥プラント
は乾燥サイクルの大部分期間熱ポンプとして高い効率で
作用したので、非常に経済的であり、また特に木材の場
合6部まで比較的短い乾燥時間をもって、9%またはそ
れ以下まで乾燥できる効果が得られる。
実際においてはここに説明された2個の脱湿工程のどち
らか一方、または両方は特に、もしそのような脱湿工程
が、室10内に過度に低い値の相対湿度を生じさせ、そ
の結果、木材12のひび割れ、膠着(セメンチージョン
)及び壬みのおそれがあるならば(特に木材が比較的小
さい初水分含量を有する堅木の場合、新たに鋸挽きされ
たものではないとき)必要とされないであろう。
同じ理由から、たとい脱湿蒸発器40が使用されるとし
ても、第1B図及び第1C図に示されるごとく、室10
の出口20を通過する空気流の一部分に対してのみそれ
を働らかせることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基く乾燥プラントの長手方向縦断面図
;第1A図、第1B図、第1C図および第1D図は異る
4作動工程において第1図に示されるプラントの冷凍ユ
ニットを示した縦断面図;第2図は本発明に基くプラン
トの冷凍ユニットの回路図;第3図は従来の乾燥プラン
トを示す断面図;第4図は他の従来の乾燥プラントを示
す断面図である。 図面上、10は「乾燥室」、12は「木材」、14は「
機械室」、16は「縦仕切壁」、18は「入口」、20
は「出口」、22は「キャビネット」、24は「上仕切
室」、26は「中仕切室」、28は[下什切室J、34
,52.54は「ファン」、36は「吸込ダクト」、3
8は「凝縮器」、40は「脱湿蒸発器」、44は「ダン
パ」、46は[ダンパJ 、50 (E/C)は「副蒸
発器」、50(Oは「補助蒸発器」を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気を循環させるための入口及び出口を有する乾燥
    室と、前記入口及び出口に空気流路を介して連結された
    冷凍ユニットを有し、前記冷凍ユニットは、前記入口へ
    向う空気の流路内に配置され、前記入口を通して前記乾
    燥室内へ空気を送るためのファンと、圧縮機と、前記出
    口からの空気の流路内に配置された脱湿蒸発器と、前記
    入口へ向う空気の流路内に配置され、前記脱湿蒸発器に
    よって出口からの空気流から抽出された熱の少くとも一
    部を入口へ向う空気流に再導入する凝縮器とを有し、更
    に前記冷凍ユニットが外気に対して露出された副蒸発器
    と、前記冷凍よニットの前記圧縮機、凝縮器及び脱湿蒸
    発器を含む冷凍回路へ前記副蒸発器を接続しまたは冷凍
    回路から遮断するように切換える切換弁装置とを有し、
    前記副蒸発器が、接続状態に切換えられた場合は、前記
    凝縮器と共に熱ポンプを構成するようになっている、材
    料、特に木料を空気の循環によって乾燥するプラントに
    おいて、 (a) 前記切換弁装置は、前記冷凍回路の脱湿蒸発
    器の代りに前記副蒸発器を冷凍回路へ挿入する制制御位
    置を有し、 (b) 前記乾燥室の出口は、これに隣接して配置さ
    れた前記脱湿蒸発器によってふさがれることのないバイ
    パス区域を有し、 (c) 前記出口からの全空気流を前記脱湿蒸発器と
    バイパス区域とを通して前記凝縮器へ導く第1の位置と
    、前記バイパス区域からの空気流を前記副蒸発器を通し
    て外部に排出する第2の位置との間を動き得るように、
    前記バイパス区域と組合わされた第1のダンパが設けら
    れ、 (d) 前記凝縮器の空気取入側と組合され、前記空
    気取入側を前記乾燥室の出口からのみ空気を受取るよう
    に外気に対して閉鎖する閉鎖位置と、前記凝縮器が外気
    からも空気を受取るように、該凝縮器の空気取入側を外
    気に対して開放する開放位置との間を動き得る第2のダ
    ンパが設けられていることを特徴とする、材料、特に木
    材、を空気の循環によって乾燥させるプラント。 2、特許請求の範囲第1項記載のプラントにおいて、前
    記切換弁装置が、さらに、前記副蒸発器が圧縮機の送出
    し口と凝縮器との間の冷媒回路に中間配置される制御位
    置を提供し、一方、前記脱湿蒸発器もまた前記回路に中
    間配置され、従って前記副蒸発器が凝縮器として働らい
    て熱を大気に消散し、それによって、前記冷凍ユニット
    の凝縮器(主凝縮器)によって前記入口を通じて前記乾
    燥室内に再循環される空気に供給される熱を減じること
    を特徴とする、材料、特に木材、を空気の循環によって
    乾燥させるプラント。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載のプラント
    において:前記冷凍ユニットが、さらに、大気に対して
    露出された補助蒸発器を有し、該補助蒸発器が、前記第
    1のダンパがその東2の位置に在るとき外部へ排出され
    る空気の流れによって通過されるように配置されており
    、さらに、前記補助蒸発器を前記副蒸発器に対して並列
    に前記冷媒回路において中間配置するための弁装置が配
    設されることを特徴とする、材料、特に木材、を空気の
    循環によって乾燥させるプラント。 4 前掲特許請求の範囲の第1項、第2項、または第3
    項記載のプラントにおいて、冷媒がフレオン12である
    。 材料、特に木材、を空気の循環によって乾燥させるプラ
    ント。 5 特許請求の範囲第2項記戦のプラントにおいて、該
    プラントが、さらに、前記冷凍ユニットを収容しかつ内
    部において1個の中仕切室と2個の反対端仕切室とに分
    割されているキャビネットを有し;該キャビネットが前
    記乾燥室に隣接して位置され、前記脱湿蒸発器が前記中
    仕切室内に配置されて前記乾燥室の出口の一部分を遮断
    し、前記中仕切室の外壁の一つが前記第2のダンパの制
    御下において外部と連通ずる窓を有し:前記中仕切室が
    前記主凝縮器を通じて前記2個の端仕切室の第1の端仕
    切室と連通し、前記ファンが前記第1の仕切室から空気
    を引き出すとともにそれを前記入口を通じて前記乾燥室
    内へ送るようになっており、前記副蒸発器が前記2個の
    端仕切室の第2の端仕切室に配置され、該第2の仕切室
    は外気と連通ずる窓を有し、前記第1のダンパは前記第
    2の端往切室を前記乾燥室の出口のバイパス区域に連通
    させる位置へ移動可能であり、前記第2の端仕切室が前
    記副蒸発器を通じて空気排出ダクトと連通し、前記副蒸
    発器は、前記第2の仕切室から空気を引き出してそれを
    前記排出ダクト内へ前記副蒸発器を通じて排出するファ
    ンを配設されていることとを特徴とする、材料、特に木
    材、を空気の循環によって乾燥させるプラント。 6 特許請求の範囲第5項記載のプラントにおいて:補
    助蒸発器も前記第2の端仕切室内に位置され、運転時に
    空気を前記端仕切室から引き出してそれを前記補助蒸発
    器を通じて前記排出ダクト内に排出するファンを設けら
    れていることを特徴とする、材料、特に木材、を空気の
    循環によって乾燥させるプラント。
JP54136022A 1978-10-26 1979-10-23 材料特に木材を乾燥させるプラント Expired JPS5925134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT00069465A/78 1978-10-26
IT69465/78A IT1160889B (it) 1978-10-26 1978-10-26 Impianto di essiccazione particolarmente per legname

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560167A JPS5560167A (en) 1980-05-07
JPS5925134B2 true JPS5925134B2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=11312194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54136022A Expired JPS5925134B2 (ja) 1978-10-26 1979-10-23 材料特に木材を乾燥させるプラント

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4196526A (ja)
JP (1) JPS5925134B2 (ja)
AU (1) AU517820B2 (ja)
CA (1) CA1103918A (ja)
DE (1) DE2942651C2 (ja)
ES (1) ES484816A1 (ja)
FR (1) FR2439958A1 (ja)
GB (1) GB2032600B (ja)
IT (1) IT1160889B (ja)
MX (1) MX149260A (ja)
MY (1) MY8400255A (ja)
NZ (1) NZ191738A (ja)
PH (1) PH18421A (ja)
PT (1) PT70369A (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252003A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 General Electric Company Reduced power consumption air conditioning
IT1194684B (it) * 1980-09-05 1988-09-22 Ivo Coppa Procedimento e impianto per l'essiccazione di prodotti e materiali quali il legno
FR2499221A1 (fr) * 1981-02-02 1982-08-06 Fra Eco Installation de regulation de la temperature et du degre d'humidite de l'air d'une enceinte isothermique
JPS58120497U (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 株式会社疋田商店 木材の除湿乾燥装置
FR2535445B1 (fr) * 1982-10-28 1987-10-16 Conditionair Sa Installation de sechage
JPS5997482A (ja) * 1982-11-29 1984-06-05 佐藤 吉栄 木材の乾燥方式
JPS5988693U (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 オリオン機械株式会社 冷凍式除湿乾燥機
JPS59131875A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 疋田 勝也 木材の低温除湿乾燥システム
JPS6093284A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 冨桑機械株式会社 ヒ−トポンプを用いた木材乾燥装置
JPS6075893U (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 冨桑機械株式会社 ヒ−トポンプを用いた木材乾燥装置
FR2556456B1 (fr) * 1983-12-09 1986-05-16 Bonnet Ets Installation frigorifique produisant du froid et du chaud
FR2564573A1 (fr) * 1984-05-17 1985-11-22 Lecluse Jean Marie Procedes et machines thermodynamiques pour chauffer un fluide caloporteur et/ou maintenir un (ou des) milieu(x) refrigere(s)
CH652276A5 (de) * 1984-07-09 1985-11-15 Heini Eberle Verfahren und anlage zum trocknen eines feuchten gutes, insbesondere von landwirtschaftlichen produkten.
ES538860A0 (es) * 1984-12-20 1985-11-01 Vieitez Rodriguez Manuel Sistema de transferencia termica para el secado de tabaco
IT1204547B (it) * 1986-05-02 1989-03-03 Whittaker Ltd Forno di pre-essiccazione per legname
JPH0415194Y2 (ja) * 1986-07-07 1992-04-06
DE3637737A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Waldner Gmbh & Co Hermann Trockner, insbesondere fuer die chemische industrie
GB2200745A (en) * 1987-02-03 1988-08-10 Kc Products Limited Multi-function crop conditioner
FR2665828A1 (fr) * 1990-08-20 1992-02-21 Pulver Beat Procede et installation pour concentrer les grains de raisins avant pressurage.
FR2675889A1 (fr) * 1991-04-29 1992-10-30 Bernier Jacques Installation de transfert de fluide frigorigene pour installations frigorifiques comportant des moyens de chauffage ou de refroidissement de la bouteille par pompe a chaleur.
GB2259843B (en) * 1991-09-27 1995-06-14 Ind Tech Res Inst A process for producing tea
DE4228698C2 (de) * 1991-12-02 1994-07-07 Neumann Rodolfo J Vorrichtung und Verfahren zur Kondensationstrocknung
AU1249292A (en) * 1992-01-13 1993-08-03 Jwi, Inc. Batch-type sludge drier
US5456022A (en) * 1992-01-13 1995-10-10 Jwi, Inc. Batch-type sludge drier
WO1994019656A1 (en) * 1993-02-22 1994-09-01 Greenhalgh Refrigeration Pty. Ltd. Improvements in or in relation to dehydration units
US5709038A (en) * 1993-09-24 1998-01-20 Optimum Air Corporation Automated air filtration and drying system for waterborne paint and industrial coatings
US6035551A (en) * 1993-09-24 2000-03-14 Optimum Air Corporation Automated air filtration and drying system for waterborne paint and industrial coatings
US6203859B1 (en) * 1993-09-24 2001-03-20 Optimum Air Corporation Method of drying substrates and use thereof
AUPO705697A0 (en) 1997-05-28 1997-06-19 Australian Rural Dehydration Enterprise Pty Ltd Dehydration plant
DE29711315U1 (de) 1997-06-28 1997-08-28 Gerl Bernhard Vorrichtung zum Trocknen
US7089683B1 (en) * 1998-03-30 2006-08-15 Plestenjak Jo Hacek Over Ze Drying device
FR2778456B1 (fr) * 1998-05-11 2000-08-04 Ther Eco Dispositif de sechage pour l'agriculture
FR2781180B1 (fr) * 1998-07-17 2000-09-29 Fours Et Bruleurs Rey Reacteur de retification du bois
SG83158A1 (en) * 1998-12-12 2001-09-18 Univ Singapore A modular heat pump system for drying and air-conditioning
SG83109A1 (en) * 1998-12-12 2001-09-18 Univ Singapore Two stage heat pump dryer
US6393727B1 (en) * 1999-10-01 2002-05-28 Louisiana-Pacific Corporation Method for reducing VOC emissions during the manufacture of wood products
KR100343807B1 (ko) * 1999-12-23 2002-07-20 진금수 건조장치
US6494050B2 (en) 2000-02-18 2002-12-17 Toc Technology, Llc Computer rack heat extraction device
US6574970B2 (en) 2000-02-18 2003-06-10 Toc Technology, Llc Computer room air flow method and apparatus
US6557357B2 (en) 2000-02-18 2003-05-06 Toc Technology, Llc Computer rack heat extraction device
US6506111B2 (en) 2001-05-16 2003-01-14 Sanmina-Sci Corporation Cooling airflow distribution device
FR2824757B1 (fr) * 2001-05-21 2003-08-15 Oddeis Procede de traitement de produits par de l'air, dispositif de traitement de produits et produits ainsi traites
GB0207382D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Holland Heating Uk Ltd Computer cabinet
US20030208923A1 (en) * 2002-04-01 2003-11-13 Lewis Donald C. High temperature dehumidification drying system
JP2004116899A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ式乾燥機
EP1614976A4 (en) * 2003-04-02 2006-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd DRYING DEVICE AND OPERATING METHOD THEREFOR
DK1593921T3 (da) 2004-05-03 2010-05-10 Schoell Albrecht Apparat til tørring af træ
US7963048B2 (en) * 2005-05-23 2011-06-21 Pollard Levi A Dual path kiln
CA2604138A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Carrier Corporation Maximum operating pressure control for systems with float valve metering devices
FR2907884B1 (fr) * 2006-10-25 2012-12-21 Giat Ind Sa Procede de traitement thermique d'un materiau, notamment du bois, et unite de traitement thermique mettant en oeuvre un tel procede
US8011598B2 (en) * 2007-04-18 2011-09-06 Delphi Technologies, Inc. SOFC power system with A/C system and heat pump for stationary and transportation applications
CN101614467B (zh) * 2008-06-27 2011-11-02 湖南省浏阳市择明热工器材有限公司 一种热风干燥系统
IT1394528B1 (it) * 2009-04-03 2012-07-05 Sinteco Impianti S R L Apparecchiatura modulare per il trattamento dell'aria, particolarmente per ambienti classificati e per processi produttivi di alimenti in genere.
US8201501B2 (en) 2009-09-04 2012-06-19 Tinsley Douglas M Dual path kiln improvement
KR101191205B1 (ko) * 2009-12-15 2012-10-15 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
US8572862B2 (en) * 2010-10-25 2013-11-05 Battelle Memorial Institute Open-loop heat-recovery dryer
CN103175382A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 中国科学院理化技术研究所 热泵干燥系统
CN102679704B (zh) * 2012-04-23 2014-04-30 东莞市永淦节能科技有限公司 工业滚筒烘干机高温热泵节能系统
CN102669801B (zh) * 2012-05-16 2014-07-16 江西农业大学 一种用于蔬果干燥的太阳能空气源热泵装置
CN103099302B (zh) * 2013-03-06 2016-01-20 东莞市正旭新能源设备科技有限公司 用于烤烟的智能节能除湿一体式烤房
CN103110173B (zh) * 2013-03-06 2016-01-20 东莞市正旭新能源设备科技有限公司 用于烤烟的除湿热回收多用型热泵烤房
US10174997B2 (en) 2013-04-26 2019-01-08 David R Loebach Crop drying system
CN103344104A (zh) * 2013-07-19 2013-10-09 万能亿自动化科技(苏州)有限公司 循环热风路径可调的烘房
CN103438682B (zh) * 2013-07-29 2015-07-29 宁波天海制冷设备有限公司 热泵烘干设备
CN103398565B (zh) * 2013-07-29 2015-05-20 浙江天洲制冷机电有限公司 除湿热泵型谷物烘干机
US10480115B2 (en) 2014-03-06 2019-11-19 Cnh Industrial Canada, Ltd. Dehumidification system and method used for drying fibers
CN103960763B (zh) * 2014-05-22 2016-02-10 龙岩烟草工业有限责任公司 滚筒烘丝机用尾气余热回收系统及方法
CN104041922B (zh) * 2014-07-02 2015-09-30 姜少华 果蔬干燥提汁机
KR101632013B1 (ko) * 2014-12-08 2016-06-21 엘지전자 주식회사 히트펌프 사이클을 구비한 응축식 의류 건조기 및 이의 제어방법
CN104764294B (zh) * 2015-03-16 2017-01-11 江西天泉热能科技有限公司 一种热泵果蔬烘干机的槟榔烘干工艺
CN104848589B (zh) * 2015-04-24 2017-03-15 河南佰衡节能科技股份有限公司 一种可互换的农特产品热泵烘干及冷藏装置
CN105029655A (zh) * 2015-08-03 2015-11-11 天津市傲绿农副产品集团股份有限公司 一种节能型果蔬热泵干燥装置
CN105559106A (zh) * 2015-12-17 2016-05-11 江苏杰英能源科技有限公司 一种蔬菜脱水机智能控温系统
US9651308B1 (en) 2016-09-08 2017-05-16 Donald C. Lewis High temperature dehumidification drying system
CN106152600A (zh) * 2016-09-20 2016-11-23 深圳市荣泰达节能机械设备有限公司 一种空气能循环制冷加热系统及工作方法
DE102016013589A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 M+W Group GmbH Trockenraum
CN106949713A (zh) * 2017-04-17 2017-07-14 中国科学院广州能源研究所 一种低压过热蒸气热泵干燥装置
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber
CN108507341A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 保山领航机械有限公司 农产品烘干机
FR3093171B1 (fr) * 2019-02-21 2021-01-29 Adatris Installation de séchage de végétaux
CN109780832A (zh) * 2019-03-14 2019-05-21 安徽省永隆技术推广有限公司 一种低温快速烘干装置
CN110025027B (zh) * 2019-04-29 2021-05-18 贵州汇创新能源科技有限公司 一种智能化泵环低温干燥机
CN110360813A (zh) * 2019-07-23 2019-10-22 佛山市瑞海制冷设备有限公司 一种烟草烘烤热泵设备用冷却塔降温系统
CN110762968B (zh) * 2019-11-06 2020-11-13 江阴国能绿地新能源科技有限公司 一种空气源热泵烘干装置及其烘干方法
CN113662214B (zh) * 2020-10-29 2022-11-04 湖南新有爱农业有限公司 一种苦瓜片干燥设备
CN113261684B (zh) * 2021-04-28 2023-04-18 成都佳达农业科技发展有限公司 一种空气源高温热泵除湿干燥设备
CN113945087B (zh) * 2021-10-15 2023-02-28 青岛海尔空调电子有限公司 用于除湿的方法及装置、电子设备、存储介质
WO2023205161A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 Mote, Inc. Application of low-grade waste heat to biomass
CN114992991A (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 武汉理工大学 基于太阳能-空气源双位联热循环式阳光烘干房

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH213978A (de) * 1939-07-31 1941-03-31 Frigorrex A G Anlage zum Trocknen bezw. Dörren.
US3337967A (en) * 1961-05-08 1967-08-29 Fan Air Systems Inc Low temperature, high humidity lumber drying kiln
FR1391485A (fr) * 1964-04-28 1965-03-05 Procédé et installation de séchage de bois
US3744144A (en) * 1971-04-23 1973-07-10 H Weis Automated controls for lumber drying kiln
CH580263A5 (ja) * 1973-12-18 1976-09-30 Pretema Ag
FR2261490A1 (en) * 1974-02-18 1975-09-12 Madre Marc Air conditioning equipment for product drying - sucks in humid air in housing via products before evaporation
GB1533651A (en) * 1974-11-07 1978-11-29 Ebac Ltd Dehumidifying methods and means
FR2294414A1 (fr) * 1974-12-10 1976-07-09 Mecanique Mat Plastiques Sa In Procede et installation pour le sechage du bois
FR2366363A1 (fr) * 1975-06-19 1978-04-28 Cominter Sa Procede de sechage des cuirs et peaux et installation permettant sa mise en oeuvre

Also Published As

Publication number Publication date
FR2439958B1 (ja) 1983-12-30
IT1160889B (it) 1987-03-11
PH18421A (en) 1985-06-26
AU517820B2 (en) 1981-08-27
JPS5560167A (en) 1980-05-07
CA1103918A (en) 1981-06-30
FR2439958A1 (fr) 1980-05-23
MX149260A (es) 1983-10-04
AU5206179A (en) 1980-05-01
PT70369A (en) 1979-11-01
DE2942651C2 (de) 1982-08-12
IT7869465A0 (it) 1978-10-26
GB2032600B (en) 1982-11-03
ES484816A1 (es) 1980-05-16
DE2942651A1 (de) 1980-05-08
MY8400255A (en) 1984-12-31
US4196526A (en) 1980-04-08
GB2032600A (en) 1980-05-08
NZ191738A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925134B2 (ja) 材料特に木材を乾燥させるプラント
JP5049495B2 (ja) 木材の人工乾燥方法及びシステム
US4432147A (en) Energy efficient lumber dry kiln using solar collectors and refrigeration system
US4250629A (en) Lumber conditioning kiln
KR101095897B1 (ko) 저온 저장 가능한 농수산물 제습 건조기
KR101069827B1 (ko) 히트펌프를 이용한 건조기
USRE31633E (en) Lumber conditioning kiln
CA2961470C (en) High temperature dehumidification drying system
JP2001227869A (ja) 乾燥装置
JPH07178289A (ja) 衣類乾燥機
WO2002053995A1 (en) Drying system with heat pipe heat recovery
GB2147400A (en) Drying plant
GB2263968A (en) Drying timber
US20030208923A1 (en) High temperature dehumidification drying system
KR100828142B1 (ko) 농수산물의 냉풍 건조장치
KR101029596B1 (ko) 농수산물 제습 건조기
KR101071808B1 (ko) 농수산물 제습 건조기
KR101226451B1 (ko) 대형창고의 양방향 제습건조시스템
KR101977605B1 (ko) 건조장치
US11585576B2 (en) Cooling system
KR101581457B1 (ko) 균일한 건조가 가능한 건조장치
KR840000976B1 (ko) 목재 건조장치
KR101795770B1 (ko) 히트펌프를 이용한 진공건조기 및 이를 이용한 건조방법
RU44802U1 (ru) Установка для сушки пиломатериалов
CN216845398U (zh) 一种闭式中药材热泵烘干系统