JPS5994475A - 光電変換半導体装置 - Google Patents

光電変換半導体装置

Info

Publication number
JPS5994475A
JPS5994475A JP57204177A JP20417782A JPS5994475A JP S5994475 A JPS5994475 A JP S5994475A JP 57204177 A JP57204177 A JP 57204177A JP 20417782 A JP20417782 A JP 20417782A JP S5994475 A JPS5994475 A JP S5994475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
layer
thickness
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204177A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Kazuo Tozawa
戸沢 和夫
Masayoshi Abe
阿部 雅芳
Kenji Ito
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57204177A priority Critical patent/JPS5994475A/ja
Publication of JPS5994475A publication Critical patent/JPS5994475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は透光性絶縁基板上に第1の透光性導電膜より
なる第1の電極と、該電極上の少なくとも1つのP工N
またはPN接合を有する光起電力発生用の非単結晶半導
体と、該半導体CN型半導体層に密接してフ0ON20
005L好ましくは900〜1300Xc厚さを有する
第2の透光性導電膜(以下単にOTFという)と、該膜
上に反射用金属層を有する第2の電極を設け、この絶縁
基板側よシ入射した光の特K 550〜800nm C
波長の光を裏面のOTFおよびその上の反射用金属によ
シ反射して、入射光代表的には太陽光の長波長光成分を
活性の真性半導体層に再び導き、フォトキャリアを発生
せしめんとするものでめる。
この発明はかくの如き、裏面の反射を550〜800n
mの波長C光をさらに積極的に用いるに加えて、N型半
導体層を光吸収侮純の少ない微結晶または多結晶構造と
してこの不純物層での光吸収損失を少なくシ、さらに相
性のよいドナー型の酸化スズをこのN型半導体層K10
重量%(以下単にチという)以下添加した酸化インジュ
ーム(以下単に工Toという)を形成したものである。
さらに本発明はこの透光性導電性を有する被膜およびそ
の上面の反射用金属膜を構成せしめる際、下地の非単結
晶半導体層を損傷することを防止し、かつ水素またはハ
ロゲン元素の脱気を防止するように、400°C以下の
基板温度の電子ビーム法蒸着法またはOVD法(プラズ
マ気相法を含む)Kよシフ00〜2000^好ましくは
900〜1300′AC厚さに形成したものである。
かくの如く一般的に知られるアモルファス太陽電池を含
む非単結晶半導体を用いた光電変換装置において、その
裏面の電極を単にアルミニューム膜を真空蒸着法で形成
するのではなく、この裏面電極をCTFと反射用金属層
との2層構造とすることによシ、金属と半導体との反応
による信頼性の低下を防止し、加えて従来の方法に比べ
て20〜30%の変換効率の向上を目的としている0従
来非単結晶半導体特にアモルファス半導体を用いた光電
変換装置においては、第1図にそのたて断面図を示しで
ある構造が用いられていた。
即ち第1図においては、ガラス基板(1)、その上面に
酸化スズ膜0CTF (厚さ’700λ)、さらKP工
N接合またはP工NP工N・・・・P工Nを有するEl
i、5ix0.4(P型)−Eli(1型およびN型)
または5ixO+−c(P型)−8i(工型N型P型)
  s 1x GezJ工型N工型構造を有する非単結
晶半導体(3)、さらにその上面Vζ裏面電極(8)が
真壁蒸着法で作られている0しかしこの裏面電極は一般
にシリコン半導体膜(3)K密接したアルミニューム(
4)よシなっている。
この裏面電極としてアルミニュームの真空蒸着法が用い
られるのは、材料的に低価格でちゃ、半導体層と真空蒸
着をするのみでオーム接触を形成させることができると
いう理由による。
かかる構造、において、裏面での反射を調べるため、モ
ノクロメータ(日立330型)を用い、入射光(10)
の波長を変え、反射光(x d)を調ベア’Coその結
果が第2図に示されている0 第2図は第1図の構造において、ガラス基板(1)上に
700^の厚さく7: 工TOを設け、さらに半導体層
(3)を10001の厚さとし、さらにその上面即ち裏
面にアルミニュームを真空蒸着によシ形成したものでお
る。さらにこの形成直後の特性を(2)に示している。
700〜800nm(7;波長に対しては約80チの反
射をするが、太陽光の最も有効な波長領域即ち500〜
600nmK対しては5〜20−と反射がほとんどされ
ず、大部分は裏面電極に到達した時、熱に変わってしま
い、光電変換装置の昇温に寄与するのみであった。また
200〜500nmで20〜30%の反射を有し、これ
は第1のOTFが7001の十分な厚さを有していない
ためである。
さらに工業上重要なことは、この従来構造においてこの
試料を150’o、24時間放置した場合、この特性(
6)は員となシ、600〜800nmにおいても一反射
が約20q6とほとんどなくなってしまうことがわかっ
た。ころは信頼性低下を誘発する大きな要因であフ、こ
の劣化を除去することは太陽光に照射される長期使用の
保証としてきわめて重要であることが判明した。これは
この半導体層としてP工N接合を有する光電変換装置を
作って150°0放置テストによっても劣化特性が確認
された。
以上の従来の技術によっては、光電変換装置は信頼性上
においても、また変換効率の観点においても十分ではな
く、低価格でちゃかつ反射を有効に利用して変換効率の
向上をはかシ、かつ信頼性の著しい向上が求められてい
た。
これらの従来の欠点を前提に本発明はなされたものであ
る。
第3図(4)は本発明のたて断面図を示す。
図面において、透光性基板(1)を例えばガラスによシ
設け、その土面に酸化スズを主成分とする第1の0TI
Fを真空蒸着法または気相法(プラズマ気相法を含む)
Kよシ形成した。特にこの0TII’とその上面に形成
する5ixth−、c(0<x< 1一般にはX・0.
7〜0.8)のP型非単結晶半導体と接する面にアクセ
プタ型の酸化スズ(酸化アンチモンが10チ以下添加さ
れる)を主成分とする第1のOTFを用いた。この厚さ
は、この表面での反射を少なくす飴tめ、1000〜3
000^好ましくは1500〜2000^の厚さとした
0さらにこのOTFを工To (1,500〜2000
m) −8nOz(200〜400^)−P型−8i 
x C,Lという多重構造としてもよい0さらにこの上
面の非単結晶半導体層(3)はP型牛導体層(50〜1
50入)、工型半導体(0,2〜0.6μ好ましくは0
.3〜0.5μ)およびN型半導体(50〜300^好
ましくは75〜150λC厚さの微結晶または多結晶珪
素)を積層することによシP工N接合を栴−成するよう
に設け、上面(裏面)をN型の非単結晶半導体とした0
この非単結晶半導体としてP工NP工N11@11・P
工Nとタンデム構造としてもよい。
かかる非単結晶半導体は400°0以下の温度でのシラ
ン、Etill:、5iFLを用いたプラズマ気相法(
圧力0−01.〜O−2t Or rz高周波出力1〜
15W(13゜56MHz))により、または300〜
5006Cでのsi2@用いた減圧気相法(圧力0.1
〜5torr)Kよ)形成した。
するとこの非単結晶半導体中には水素またはハロゲン元
素を再結合中心中和用に1〜20原子チ含有し、それは
40060以上の温度で放出され、再結合中心が発生し
、電気特性に劣化現象がおきてしまうため、さらにこの
半導体部のN型半導体層上には40060以下好ましく
は350°C以下の温度にて酸化スズが10重量%以下
添加された酸化インジューム(工TO)を主成分とする
OT’Fをフoo−%−200OAの厚さ好ましくは9
00〜1300Aの厚さに電子ビーム蒸着法によシ形成
した。
このOTF’は工Toであυ、かつ電子ビーム蒸着法を
用いているため、この工程の後100’O以上の温度に
て加熱形成する必要がなくという特徴を有する。またO
VD法、スパッタ法、スプレー法等は400’O以上の
ベーク工程を必要とする場合は用いることが不可能であ
った。
さらに電子ビーム蒸着法においても、N型半導体層と相
性のよい、即ち再結合電流を大きく流し得る工TOを用
いることによシ、このN型半導体層の厚さを従来よシ知
られた300〜500^ではなく150〜50^と薄く
することによシ、このN型半導体層での反射光が吸収さ
れてしまうことを防いだ。
さらにとの工TOにリンを同時KPLO,の状態で0.
01〜1重量%添加し、電子ビーム蒸溜を同時に行なう
と、このリンが工TOとN型半導体層との間Cオーム接
触性を高め、さらに工Toのシート抵抗を透光性を損な
うことがないため、この場合はN型半導体層を10〜1
ooXの厚さに薄くすることができた。
かくの如くにしてOTFを形成した後、この上面に真空
蒸着法またはOVD法によシ低価格材料である反射用金
Ji4膜代表的にはアルミニュームまたは銀(6)を0
.1〜2μの厚さに形成させた。真空蒸着は抵抗加熱ま
たは電子ビーム蒸着を用いた。
OVD法はA1(OQまたはA10’l、を200−3
00’Oに加熱して、0.1〜1otorr CD減圧
OVD法または室温〜100°0でのプラズマ気相法を
用いて形成させた。銀を用いる場合は銀を500−20
00X形成し、その上面にアルミニュームを0.5〜3
μ形成し材料原価を下げることが好ましい。
かくの如くして第2図(4)の入射光αO)K対し、反
射光αO)C特性を第4図、第5図に示す。
第4図において、曲線収→は700λの第2の0TIF
(第2図(5))を形成した場合であシ、曲線(ト)は
1050^の第2+pOTFを形成した場合である。ま
た曲線αQは1400λの厚さに形成した場合である。
波長600〜800nmVcおいて、+70〜90%の
反射を有している。さらに波長300〜500nm に
おいて5〜15%の反射しか有していない。これは第1
COTFをフOO^とうすくし、また第2のOTFを形
成しない場合の第2図曲線(2)ときわめて大きな差を
有している。さらに図面においてわかる如く、1050
Aの厚さの曲#(11が600〜800nmにおいて最
も反射率が大きく、この第2の0TIP Kて900〜
’1300Aまたその中でも1000〜1xooXにお
いて長波長光を有効に反射できることが判明した。
また第1のCTF t−2000^を有しているため、
300〜500nmでの反射がなく、この短波長光の活
性半導体層への吸収が有効であることがわかる。
即ち本発明構造は500nm以下の短波長は行きの光に
よシ十分吸収され、600nm以上の長波長は反射後の
帰シの光によシ活性半導体層でフォトキャリアを発生さ
せれば牛導体層の厚くなくてもよく、さらにこの長波長
光に対する鏡面効果は光電変換効率の向上を十分期待で
きることが判明した。
れす、この第2のOTFがアルミニュームとシリコンと
の反応の防止に役立っていることがわかつ?’C。
さらに本発明構造(第3図(4))を用いて光電変換装
置を作製した場合の特性を以下に示す。
構造は前記した如くガラス基板(1)上KSnO2(2
5的)を2000^、日i x (1−n (X −0
,8)のP型半導体100^、プラズマ気相法によるシ
リコンエ型半導体4oooi (OTFのある場合)、
N型微結晶シリコン半導体100又よりなる1つCP工
N接合を有する非単結晶半導体(3)、工TOよシなる
第2のOT II’ (5)を1050^および14o
oX、 1.0/Jの厚さのアルミニュームの反射用電
極によシ設けた。さらに第1図のたて断面図の構造によ
る従来例と比較条件   従来例     裏?0TI
F  。
’1050A    1400A 活6性半導体鳳 4000A    5000A 注  第1図体)の構造 第2図(4)の構造Voa 
     0.86V      0.92V   0
.90V工ec   73.7mA/Qm”  16−
9mA/QmL 1B、5mA/Qm’FIT’   
    0.60      0.’/2    0.
64効率   7.07%  11.2チ 10.6%
なお上記は真性面積1cmL(3,5cmX3mm)と
した。Voc:開放電圧、工8C;短絡電流、1?’F
;曲線因子、効率: AMI (10omw/c mL
) C太陽光に対する電気変換効率である。
以上の点から、本発明においては裏面のNff1半導体
層上にフOO〜2000λ好ましくは900〜1300
Aの厚さの工TOよシなる第2のOT1!’を形成し、
600〜800nmの光の反射光特性をさら((有効に
利用することによシ、変換効率を約3チ向上させられる
。この結果を第5図に略記する0即ち第5図において曲
線に)は’700^の厚さCITOを形成し、その上に
銀を2000大さらにアルミニュームを1μ形成したも
のの反射光波長特性である。また曲線α呻は同様に工T
oを10501にした場合、曲線(イ)は工TOを14
001にした場合である。反射光は全体的に第4図より
も刺子向上しているが、銀を472 g、  高価であ
る0やは9曲線(6)が600〜800nmにて最も反
射が大きく嶺池醍(があることがわかる。曲線Q1)は
15d′0196時間放置したものの特性である。この
ことより右iL#4千湯を用いても信頼性は全く劣化せ
ず、むしろ1000時間放置にてはアルミニュームより
もさらにすぐれた高信頼性を有していることがわかった
。P工N接合の光電変換装置としてはアルミニニームC
場合と概略同様でちった0 即ち本発明においてはアルミニューム金属に対しては本
発明構造とすることKより初めτ高信頼性特性を保証で
きることが判明し、工業的外価値い0 第3図03)は本発明を用いた他の構造を示す。
即ち透光性絶縁基板(ガラス) (’l)、この上の第
1 tv OTF (2)、非単結晶半導体、第2のO
T F (5)、裏面電極(6)、さらにこれらのすべ
てをおおった信頼性向上のための500〜20QOAの
厚さの窒化珪素膜(’i’)、さらに耐湿防止機械損傷
防止のためのテトラ−、エポキシ等の透明樹脂(8)よ
りなっているQこの上面にガラスを合わせたサンドウィ
ッチ構造としてもよい。
以上の構造において、1つの光電変換装置とセフメン)
<11)を複数個直列に連結し、高い電圧を出させたも
のである。
かかる集積化構造においても、第3図(ト)と同様の特
性を有せしめることができた。さらに窒化珪素(ツ)で
おおうことによシ、耐湿性での高信頼性を保証できるた
め、本発明構造によシ裏面電極での耐熱性の保証に加え
て高信頼性への寄与大であった0 またこの第3図の構造において、非単結晶半導体層をS
 i X O、−7F (P型)−81(1型およびN
型)の1つのP工N接合屋、さらにS i X Ot−
7((P型)−81(工型N型P型)−81:cGe、
<(1型)−8i(N型〕というP工NPIN接合型、
さらkこれを多層にしfcI#造に対しても本発明は有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電変換装置のたて断面図である0 第2図は本発明構造の光電変換装置のたて断面図を示す
。 第3図は従来の構造の光電変換装置で得られた波長−反
射率特性を示す。 第4図および第5図は第に図の本発明構造によって得ら
れた波長−反射率特性を示す。 葦11り 岑2C刀 孝3の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性基板と、該基板上の第1の透光性導電膜よシ
    なる第1の電極と、該電極上の少なくとも1つのP工N
    またはPN接合を有する光起電力発生用の非単結晶半導
    体と、該半導体のN型半導体上に700〜2oooXの
    厚さを有する第2の透光性導電膜と該膜上の反射用金属
    層よシなる第2の電極とを有することを特徴とする光電
    変換半導体装置。、 2、特許請求の範囲第1項において、非単結晶半導体は
    0.2〜0.5μの厚さの工型半導体層と該半導体層上
    の50〜300Aの厚さの微結晶または多結晶構造を有
    するN型半導体層を有し、前記N型半導体層上に酸化ス
    ズが10重量%以下に添加された酸化インジュームを主
    成分とする第2の透光性導電膜と、該膜上にアルミニュ
    ームまたは銀を主成分とする反射用金属層とを有するこ
    とを特徴とする光電変換半導体装置。
JP57204177A 1982-11-20 1982-11-20 光電変換半導体装置 Pending JPS5994475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204177A JPS5994475A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光電変換半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204177A JPS5994475A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光電変換半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994475A true JPS5994475A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16486110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204177A Pending JPS5994475A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光電変換半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254971A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123286A (ja) * 1974-03-11 1975-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123286A (ja) * 1974-03-11 1975-09-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254971A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH0571150B2 (ja) * 1985-09-04 1993-10-06 Sanyo Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180040746A1 (en) Passivation of light-receiving surfaces of solar cells with high energy gap (eg) materials
US8133747B2 (en) Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
US5296045A (en) Composite back reflector for photovoltaic device
JP4811945B2 (ja) 薄膜光電変換装置
US20080105293A1 (en) Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
EP0042467A2 (en) Tandem solar cell
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
AU2007209710A1 (en) Solar cell
JP3469729B2 (ja) 太陽電池素子
JPWO2017217219A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP2017520928A (ja) 太陽電池セル
JP2008270562A (ja) 多接合型太陽電池
US4922218A (en) Photovoltaic device
US4360702A (en) Copper oxide/N-silicon heterojunction photovoltaic device
JPS62209872A (ja) 光電変換素子
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
KR101622088B1 (ko) 태양전지
JPH05102504A (ja) 光起電力素子
JP2002261313A (ja) 薄膜光電変換モジュール
JPS5994475A (ja) 光電変換半導体装置
JPH0424878B2 (ja)
JPS62247574A (ja) 光起電力装置
JPS5994472A (ja) 光電変換半導体装置の作製方法
JP2009194386A (ja) 光起電モジュールおよびその製造方法
JPS6143872B2 (ja)