JPS62247574A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS62247574A
JPS62247574A JP61090563A JP9056386A JPS62247574A JP S62247574 A JPS62247574 A JP S62247574A JP 61090563 A JP61090563 A JP 61090563A JP 9056386 A JP9056386 A JP 9056386A JP S62247574 A JPS62247574 A JP S62247574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
semiconductor film
reflection
electrode film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090563A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishimaru
浩 石丸
Takashi Shibuya
澁谷 尚
Yasunori Suzuki
康則 鈴木
Hiroyuki Honda
本田 広幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61090563A priority Critical patent/JPS62247574A/ja
Publication of JPS62247574A publication Critical patent/JPS62247574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 け〕 産業上の利用分野 本発明は光照射を受(すると起電力を発生する元起゛1
力装虚に関する。
(噂従来の技術 ガラス等の透光性基板上に受光面を種属、牛導体元活性
層を含む半導体膜及び背面型#i−をこの順序で積層せ
しめた光起電力装置は例えば特公昭53−37718号
公報や米国特許第4.281 。
208 号I!A細書に開示さnた如(既に知らnてい
る。通常上記受光面電極膜として電子ビーム蒸着法、真
窒蒸看法、スパッタ法、CVD法、スプレー法等に工つ
て形成さnる醸化インジウムスズ(ITO)、IIi化
ス、((5nox)等に代表gnる透光性導電酸化物(
以下TCOと称丁ンの単層或いは積層構造が用いら詐る
然し乍ら、斯るTCOから受光面電極膜を形成すると、
このTCOの光屈折率は約2.0前倣であるのに対し、
それと接する半導体膜の光屈折率は上記2.0より大き
く例えばアモルファスシリコン、アモルファスシリコン
カーバイト、アモルファスシリコンゲルマニウム等のア
モルファスシリコン朱子導体にありては約4.0前後で
あるために、支持基板側から入射した元は上記屈折率の
差に基づき受光面電極膜と半導体膜との界面に於いて反
射し、光゛成変換動作する半導体膜に入射する元1を減
少せしめる原因となりてぃた。
詔和60年春季応用物理学会予槁集第439頁29p−
U一方4に開示さ九た先行技術は、受光面電極膜と半導
体膜との界面に於Cする反射特性が。
界面形状VC著しく影響される点に鑑み受光面電極膜の
半導体膜側界面を凹凸状となし半導体膜に入射する光量
の増大を図ることを提案している◎また。同僚にTCO
膜の表面を凹凸状とする試みが例えば特開昭59一方2
3279号公報、特開昭59一方61882号公報、特
開459一方59574号公@、及び特開昭59−20
1470号公報等に見らnる如く近年盛んに研究されて
いる。第2図は斯る凹凸状の表面を持つTCO膜が付さ
nた支持基板を持つ元起′シカ装(j!(比較例1]の
反射特性と、平坦な表面を持つTCO映が付さnた支持
基板を待つ光起電力装置(比較例2]の反射特注を夫々
測定したものであり、一点鎖朦が凹凸表面のTCO膜を
持つ比較例1の反射特性で、破線が平坦表面のTCO膜
を持つ比較例2の反射特性を示している。この第2図か
らも明らかな如く、凹凸表面のTCO膜ぼ約400〜8
00nmの略町視5Y:#域の内、特に約600nm以
上の長波長帯域に於ける反射率の低下が見られ。
反射特性が改善さnている◎ 然し乍ら、このように凹凸表面を持つTCO膜が付さn
た支持基板を、上記光起電力装置の受光面側に配置し、
上fi(: T CO膜を受光面電極膜として利用する
ことにエリ、反射特性が改善てAより多くの元を半導体
膜に導くことができる反面、未だ長波長帯域に於いて2
0%近め反射率を呈している。また、凹凸表面と接触す
る半導体膜が1型(X性或いはノンドープ〕の光活性層
を含むp1n接合やその他pi、pn  n  接合等
の半導体接合を待ち、pffi層−?n型層の如く王に
光活性層として作用しない膜厚、f1500A以下の肉
薄な不純物層が上記凹凸表面と直接衝触する形態のyt
、起電力装置にありては、上記肉薄な不純物層の膜厚が
凹凸表面の影響を受(すて不揃いとなり、光活性層で発
生した元キャリアの移助を促進する接合界面での′1界
が不均一となるために光電変換特性の低下を招いていた
〇 し9 発明が解決しようとする問題点 不発E!Aは上dd長波長帯域に於(する反射率の低下
及びまたは接合界面での電界の不均一を改善し。
元′戒変換特性を同上せんとするものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、透光性支持基板
の一万の主面に凹凸表面を持つ受光面電極膜を配置し、
該受光面゛1極膜の凹凸表面に反射防止膜を接触せしめ
た後、該反射防止膜上に光活性層を含む半導体膜と、背
面電極膜とを順欠積層したことを%徴とする。
(ホ)作 用 上述の如く受光面電極膜の凹凸表面と半導体膜との接触
界面に配置さnた反射防止膜は半導体膜との界面に於C
する入射光の反射を減少せしめると共に、凹凸表面の急
峻な突起を緩祁する。
(へ)実施例 纂1図は本発明光起電力装置の一実施例を示し、(1)
にガラス等の平坦な絶縁表面を備えた透光性の支持基板
、(2)は該支持基板(IJの上記平坦な絶縁表面に設
(すられた凹凸表面(2tex)を持りITO−?5n
ozrc代!lnるTc0o単層iいは積層構造からな
る受光面電極膜で、該受光面電極膜(21ハ例えば基板
温[5GO’tl:、m素分EE4Xj O−’ To
rrの形成条件に基づりて電子ビームM″I!法により
得らnた5噂の5nOxをドープしたITOからな蕃ハ
約500〜2000λの平均粒径を備え、暎厚約150
0〜7000^VcW着さnた&%HCj7:HzO:
F’eCJa−500cc:6000(!: 100F
のエッチヤントにより液温25℃の条件に於いて約20
〜40分根度エツチング処理を施すことによりて、高低
差約1000〜5000A、凸部と凸部との間隔約20
00〜10000Aのほぼ三角錐状の凹凸表面(2te
x)が付与されている〇 (3)は上記受光面電極課(2)の凹凸表面(2tex
)と接触する如く被着された反射防止膜、(4)は該反
射防止膜(3)と接触する半導体膜で、上記反射防止膜
(37t!: 例、tばTixOy、TazOa 、Z
nS。
NdxOy等の元部折率が上記受光面電極膜(2)を構
成するTCOの約20前後より大きく後方の半導体膜(
4)より小さい透光性の絶縁材料から構成されている。
促りて、上記反射防止膜(3)は透光性の絶縁材料から
構成さnているためにその膜厚が大きくなると、半導体
膜(4)中の光活性層に於Cする光電変換により発生し
た光キャリアの受光面電極膜(2)への移動を阻害する
ので、その膜厚は元キャリアがトンネル現象を利用して
移動することのできる例えば約1000A以下が好まし
−0特に反射防止膜(3)の膜厚をt1元元部折率” 
n&波長をλとλ したとき、を−−の関係を満足するL5に膜厚 n tを設足丁nばR長λに対して最小の反射率となる。例
えば反射防止膜(4)の元部折率nを5としたとき波長
720nmに対するR通換厚tにt、720nm/12
−60n12−60nとなる。即ち、反射防止膜(4)
の元部折率nを約6とすれば、長波長帯域(約600〜
800nm)に於(する最小反射率となる膜厚は約50
0〜670λということVC72:る。
一万、上記半導体膜(4)の具体的構成は1反射防止膜
(3Jと接し窓層として機能すべく光学的禁止帯Uが約
L8〜2.0と広いp型アモルファスシリコンカーバイ
ド層と、主に光xis動作する光活性〜として機能する
1型層モルファスシリ;ン層と。
背面側の不純物層であるn型アモルファスシリコン或い
は微結晶シリコン層のp1n接合構造からなっている。
こnらアモルファスシリコン系の半導体は前述の7口く
約4.0前後の光屈折″4を備えている。
(5Jは上記半導体膜(4ンのn型層とオーミック接触
する背面電極膜で、TCO層とAg、 A]等の高反射
率金属海との槓層傅:a、或いは高反射率金属層を少な
くとも含む構造となっている。
第2図は上述の如(受光面電極膜(2)の凹凸表面(2
teX)と半導体膜(4)との間にそnらの中間の光朋
折率を待つ反射防止膜(3)を配挿した本発明光起電力
装置t(実施例]の反射特性と1本発明尤起゛4刀装電
刀・ら反射防止膜(3ンだけを取り除き他に同一仕様の
光起電力装置(比較例1)の反射特性と、更には受光面
電極膜(2)として凹凸表面(2teりと反射防止膜(
31を持たない他ぼ同一仕様の元起電力装mc比較例2
)の反射特注と、を測定したものである。斯る反射特注
の測定かP)明らかな如く本発明を実踊せる光起電力V
&電にありτは約400〜aoonmの略町視元帯域の
全域に亘って10%以下の反射率を呈し、比較例1.2
に:較べ反射特注の改善が図らnていることを確認でき
るO 尚、斯る測定に際しては反射防止膜(3)として光屈折
率2.5〜2.7%平均膜厚約500人のTiO2が用
いらnた。
一万、斯る光起電力装置に対し、赤通良下の太陽元スペ
クトルCAM一方)を照射するソーラシュミレータを利
用して、100mW/−の照射頻度に於(する開放電圧
Vo c、短絡電流Zac、フィルファクタFF、光電
変換効率ηの光゛1変換特性を測定し、比較例2の各数
値を1としたとさ。
下表の結果を得た。
更に上記実施例にあっては比戦例IK於ける製造歩留ま
りが50〜60$でありたのに対し、80〜90%と大
幅な同上が見らnた。
(ト〕発明のカ来 不発明ft、起磁力装置は以上の説明から明らかな如く
、受光lll1lt億膜の凹凸表面と半導体膜との接触
界面に配挿さnた反射防止膜が一+−導体換との界lf
[1lCTk番する入射光の反射を減少せしめると共に
凹凸表圓の急峻な突起を緩和するので、量波長帯域に於
ける反射率をより一層低下せしめることができ、吏1c
は接合界面での電界の不均一の改善が図n、光′亀変換
効率を同上せしめることがでさる。
【図面の簡単な説明】
嶌1幽に本発明光起電力装置の一実施例を示す断面図、
第2図は上dC本発明実施例と従来構造の比較例1.2
の反射率を示す反射特性図、である・(1)・・・透光
性支持基板、(2)・・・受光面1!極、(2tex)
・・・凹凸表面、 (3J−・・半導体膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性支持基板の一方の主面に凹凸表面を持つ受
    光面電極膜を配置し、該受光面電極膜の凹凸表面に反射
    防止膜を接触せしめた後、該反射防止膜上に光活性層を
    含む半導体膜と、背面電極膜とを順次積層したことを特
    徴とする光起電力装置。
  2. (2)上記反射防止膜の光屈折率は上記受光面電極膜の
    光屈折率より大きく、上記半導体膜の光屈折率より小さ
    いことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光起電
    力装置。
  3. (3)上記反射防止膜の膜厚は約1000Å以下である
    ことを特徴とした特許請求の範囲第1項若しくは第2項
    記載の光起電力装置。
JP61090563A 1986-04-18 1986-04-18 光起電力装置 Pending JPS62247574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090563A JPS62247574A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090563A JPS62247574A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247574A true JPS62247574A (ja) 1987-10-28

Family

ID=14001891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090563A Pending JPS62247574A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62247574A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694451A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-04 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
US5888908A (en) * 1992-04-30 1999-03-30 Stmicroelectronics, Inc. Method for reducing reflectivity of a metal layer
JP2005244073A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2008024206A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Guardian Industries Corp. Front contact with intermediate layer(s) adjacent thereto for use in photovoltaic device and method of making same
US8450600B2 (en) 2007-03-09 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device with scratch-resistant coating
EP1506143B2 (en) 2002-05-14 2017-12-13 Pilkington North America, Inc. Reflective, solar control coated glass article
US11251316B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 University Of South Carolina Photovoltaic cell energy harvesting for fluorescent lights

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917287A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Hitachi Ltd 光起電力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917287A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Hitachi Ltd 光起電力装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888908A (en) * 1992-04-30 1999-03-30 Stmicroelectronics, Inc. Method for reducing reflectivity of a metal layer
FR2694451A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-04 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
WO1994003930A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-17 Asulab S.A. Cellule photovoltaique
EP0606453A1 (fr) * 1992-07-29 1994-07-20 Asulab Sa Cellule photovoltaique.
AU672421B2 (en) * 1992-07-29 1996-10-03 Asulab S.A. Photovoltaic cell
EP1506143B2 (en) 2002-05-14 2017-12-13 Pilkington North America, Inc. Reflective, solar control coated glass article
JP2005244073A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2008024206A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Guardian Industries Corp. Front contact with intermediate layer(s) adjacent thereto for use in photovoltaic device and method of making same
US8450600B2 (en) 2007-03-09 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device with scratch-resistant coating
US11251316B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 University Of South Carolina Photovoltaic cell energy harvesting for fluorescent lights

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109728103B (zh) 太阳能电池
JP2814351B2 (ja) 光電装置
US4315097A (en) Back contacted MIS photovoltaic cell
EP0042467B1 (en) Tandem solar cell
US20090283138A1 (en) High performance optoelectronic device
EP2293341A2 (en) Solar cell
JP2846651B2 (ja) 光起電力装置
JPS6257113B2 (ja)
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
GB2034973A (en) Solar cell with multi-layer insulation
Zhao et al. 24% efficient silicon solar cells
KR20090095051A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2539780B2 (ja) 反射防止二重層コ−テイングを備えた光感応半導体デバイス
US4772335A (en) Photovoltaic device responsive to ultraviolet radiation
JPH0680837B2 (ja) 光路を延長した光電変換素子
JPS62247574A (ja) 光起電力装置
JPS5850034B2 (ja) 光起電力装置
JPH05102504A (ja) 光起電力素子
Mizrah et al. Indium—Tin—Oxide—Silicon heterojunction photovoltaic devices
JP2896793B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
Kothandaraman et al. Improvement of a-Si: H PIN devices using zinc oxide based back-reflectors
JPWO2010087312A1 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
JPS6134268B2 (ja)
Stannowski et al. Nanocrystalline silicon oxide interlayer in monolithic perovskite/silicon heterojunction tandem solar cells with total current density> 39 mA/cm 2
EP4325586A1 (en) A solar battery