JPS599373B2 - 自動車の自動クラッチ装置 - Google Patents

自動車の自動クラッチ装置

Info

Publication number
JPS599373B2
JPS599373B2 JP55004765A JP476580A JPS599373B2 JP S599373 B2 JPS599373 B2 JP S599373B2 JP 55004765 A JP55004765 A JP 55004765A JP 476580 A JP476580 A JP 476580A JP S599373 B2 JPS599373 B2 JP S599373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
clutch
engine
accelerator pedal
automatic clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55004765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103624A (en
Inventor
正光 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55004765A priority Critical patent/JPS599373B2/ja
Publication of JPS56103624A publication Critical patent/JPS56103624A/ja
Publication of JPS599373B2 publication Critical patent/JPS599373B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクラッチペダルの操作を自動的に行うことので
きる自動車の自動クラッチ装置に関するものである。
発進の際のクラッチペダルとアクセルペダルの連動操作
や、変速時のクラッチ操作をなくして運転者の肉体的、
精神的負担を軽減するためにクラッチを自動化すること
が従来より研究されているが、クラッチ本体自体を特殊
構造としなければならないこと、その制御装置が複雑化
すること、及び一般車両の構造との互換性が無いこと、
などの理由により余り実用化されていない現状である。
これに対して流体式自動変速機を備えた車両は操作が簡
単であることは自動クラッチと同様であるが、一般の車
両に比べて構造が複雑となり、修理や調整が面倒であり
、燃費も多く、能率も劣り、また価格も高いなど欠点が
ある。
本発明は、これら従来の自動クラッチや自動変速機の欠
点を解消し、構造が簡単で操作性も良く、また、一般ク
ラッチ車にその性能を低下させることなく付加すること
のできる自動クラッチ装置を提供することを目的とする
ものである。
この発明は、エンジンの回転が設定した回転数になるよ
うに制御するエンジン回転数制御装置と、アクセルペダ
ルを踏み込んで上記設定回転数よりもエンジン回転を増
加しようとするときにはそのアクセルペダル操作を前記
エンジン回転数制御装置の動作に優先させる加速優先装
置と、アクセルペダルに足を乗せたときに動作するアク
セルスイッチと、同アクセルスイッチの非動作時にはク
ラソチを切操作し同アクセルスイッチの動作時にはクラ
ッチを入操作するクラッチ自動操作機と、同クラッチ自
動操作機の入操作の速度を車速の増加に伴って対数的に
増加させるクラッチ操作速度制御装置とを備えた自動車
の自動クラッチ装置に係るものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明すれば、
エンジン回転数制御装置は第1図に示すように、エンジ
ン1の回転数に比例した周波数のパルスをイグニション
コイル2よリ取リ出シ、バツファアンプ3で受け、シュ
ミット回路のような波形整形器4を通して乱れた波形を
整形し、このパルス周波数がエンジンの設定回転数より
も高いか低いかを回転数比較器5により検出し、高・低
の出力を出す。
この比較器5は回転数パルス波形の立上がりでオンする
ワンショットマルチの出力パルスと回転数パルスとを二
系統のオア回路にそれぞれ逆位相で入力すれば高回転の
場合には一方のオア回路に、低回転の場合には他方のオ
ア回路に出力パルスが出力されるのでそのパルスを積分
すれば高・低の出力が得られる。
この場合、上記ワンショットマルチの時定数を決定する
CRの値が設定回転数を決めることになる。
上記比較器5の出力はキャブレター絞り弁7を開閉する
弁開閉装置6に与えられ、エンジン1の回転が高ければ
絞り弁7を閉じるように、低ければ開くように駆動して
回転数を設定値に制御する。
設定回転数付近では比較器5の出力は零となるので絞り
弁7の開度はその状態に保たれる。
なお、アクセルペダル8を踏み込んだ場合には加速優先
装置9が働いて設定回転数よりも高いエンジン回転数を
得ることができるが、アクセルペダル8から足を離して
も設定回転数以下には下がらない。
構造的には第2図に示すようにアクセルペダル8とキャ
ブレター絞り弁7とを連動するワイヤ10の中途にスト
ッパー11を設け、このストッパー11に弁開閉用モー
タ6の操作杆12が係合するようにし、アクセルペダル
8の踏み込み時にはその操作杆12が停止していてもワ
イヤ10が弁開刀向に自由に動くように構成できる。
図中13は弁閉方向の最終位置にて作動するリミットス
イッチである。
次に、クラッチ操作の機構について説明すれば、アクセ
ルペダル8の上には同ペダルの上に足を乗せたときに動
作するアクセルスイッチ14が設けられており、このス
イッチ14に足を乗せないときにはクラッチ15を切操
作し、足を乗せたときに入操作するクラッチ駆動機16
を駆動するようにしている。
例え(ず第2図に示すようにモータ15/とクラッチペ
ダル17とをワイヤ18にて連動させ、モータ16′の
正転又は逆転によりクラッチペダル17を切方向又は入
方向に自動操作するようにする。
図中19はクラッチ15の切位置にて開くリミットスイ
ッチ、20は入位置にて開くリミットスイッチである。
上記モーク1『の一力向の回転速度、即ちクラッチの入
力向の操作速度は車速により可変とし、クラッチ15の
大切のタイミングを最適にする。
車速を検出するには、例えば速度計に連結されるスピー
ドワイヤ21の回転をギヤボックスにて分岐して取り出
し、スリット回転板とフオトカプラ等の速度/パルス変
換器22にて車速に比例した周波数のパルスを得る。
これをF−V変換器23にてパルス周波数に比例した直
流電圧を得、更に対数変換器24(例えばダイオードの
非直線性を利用したもの)により第3図のl1のような
対数曲線(横軸:車速■,縦軸:電圧E)を得る。
また、車速が零のときでもクラッチ15を駆動させるた
めにクラッチ駆動機16に与える初速設定電圧を加算器
25に加えて第3図のl2のような曲線を生じさせる。
従ってクラッチ15への入操作入力があれば、車速が零
の場合にはクラッチ15は徐々に入り、車速が高くなる
につれて入る速度は速くなる。
なお、切操作入力があった場合にはいずれもクラッチは
速く、切れるようにする。
図中26は初速設定器、27はクラッチ切確認ランプ、
28はエンジンの下限回転数(発進時のアイドリング回
転数、例えば8 0 0 rpm)を設定する設定器、
29−1・・・・・・29−「は定速走行を行わせるた
めのエンジン回転数を設定する設定器であり、トソプギ
ャ状態にて40.50,60,100Km/H等の走行
速度に応じた回転数を与えるもの、30はこれらの設定
器の切換器であり、定速設定器の方に切り換えられてい
た場合にはブレーキ31の操作により切期回転数設定器
28にリセットされる。
32はブレーキランプである。また33.34はエンジ
ン回転数及び車速に応じた直流電圧出力を得るためのF
−V変換器であり、ギヤシフトレバーをトップに入れた
ときのギヤ比(1:1あるいは1:0.8)の状態にお
いて34のF−V変換器の方が出電圧が高くなるように
それぞれの変換定数を設定し、これらの出力をギヤ比検
出器35にて比較することによりトップギャの状態では
クラッチ15が切れないように常閉接点36を回路に挿
入する。
次に、この自動クラッチ装置の使用力法を説明する。
(i) 発進→走行 まず、ギヤをニュートラル位置にし、エンジンキーを操
作してエンジン1を始動させる。
次に自動/手動切換スイッチ37を自動に切り換えると
上記エンジン回転数制御回路が作動してエンジン回転数
が初期値(例えば800rpm)に制御される。
また、同時にクラッチ15が切れる(クラッチが切れた
ことはランプ27により確認できる)のでギヤを第1速
に入れ、アクセルペダル8に足を乗せる。
そこでアクセルスイッチ14が作動してクラッチ15が
徐々に入り、途中半クラッチの状態で車は発進する。
この間トルク変動によりエンジン回転は減少しようとす
るが、エンジン回転数制御回路により設定回転数に制御
される。
クラッチが更に入ったところでアクセルペダル8を踏み
込めば、加速優先装置9により設定回転数以上のエンジ
ン回転が得られ、車速は増加する。
ギヤをシフトアップする場合にはアクセルペダル8から
足を離すとアクセルスイッチ14が復帰するので、クラ
ッチ15は切れ、同時にエンジン回転も設定回転数まで
落ち、車は慣性で前進する。
そこでギヤをシフトアップし、アクセルペダル8に足を
乗せればクラッチ15が発進時よりも早く入り、更にア
クセルペダル8を踏み込めばエンジン回転が上昇して車
速は上がる。
トップギャ位置で定速走行を行う場合には定速設定器2
9−1・・・・・・29−[のいずれかを選択すればエ
ンジンの回転はその回転で保持されるので、定速で走行
することができる。
なお、ブレーキ31を掛ければ設定器はリセットされて
発進時の回転数設定器28の設定値に戻る。
また、ギヤのシフトダウンにはクラッチペダル17を操
作する一般の操作力法により行う。
上記の自動による定速走行時において、トソプギャ状態
でアクセルペダル8から足を離しても、即ちアクセルス
イッチ14が復帰してもクラッチ15が切れないように
ギヤ比検出器35の出力によって作動する常閉接点36
を開路させる。
なお、上り坂道発進の場合にサイドブレーキを併用し、
下り坂道走行の場合にエンジンブレーキを併用すること
は一般自動車の操作方法と同じである。
(11)後進 アクセルスイッチ14に足を乗せない状態である゜とク
ラッチ15は切れているので、ギヤ「R」に入れ、アク
セルペダル8に足を乗せればクラッチ15が徐々に入り
車が発進する。
クラツチ15が完全に入ったところでアクセルを踏み込
めば車速が増加し、後進ができる。
(iji) l−ツプギャ位置以外での停止アクセル
ペダル8から足を離すとアクセルスイッチ14が復帰し
てクラッチ15が切れ、エンジン回転も減少し、車は慣
性で走行する。
ブレーキペダルを踏み込めば車は停止し、ギヤを中立位
置に戻す。
4V) }ツプギャ位置での停止 アクセルペダル8から足を離しても上記接点36はトソ
プギャ位置では開路しているので、クラッチ15は切れ
ないがブレーキペダルを踏み込めばエンジン回転が減少
し、車速も減少する。
車速がエンジン回転よりも一定比率以下になれはギヤ比
検出器35の出力が零となり、接点36が閉路してクラ
ッチ15が切れ、エンジン回転も減少し、ブレーキペダ
ルを完全に踏み込めば、車は停止し、ギヤを中立位置に
戻す。
本発明は上述した構成であるため、以下のような効果が
ある。
■)構成が簡単で、いかなる自動車にも付加、交換が容
易であり、馬力等の性能を低下させることがない。
2)空ふかし等をする必要がないので燃費の節減になり
、また従来の自動変速機車のように燃費が大きいという
ことがない。
3)自動的にエンジン回転を設定値以下に下げないよう
制御するので踏切等におけるエンジンストップがない。
4)クラッチの踏み込み力は20K2前後であるがその
操作が不要(ギヤシフトダウン以外)であるので疲れが
少くなり、特に渋帯時のイライラ運転が解消され、操作
も簡単である。
5)設定回転数を選択することにより一定速度で走行す
ることができ、速度違反も解消され、また高速道路にお
ける運転が楽になる。
6)上記のような構造上、操作上の簡便性があるため、
従来特別な構造でしかも高価であった身体障害者用車両
にも適用が可能であり、一般自動車に付加することが容
易であり、従って安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は要
部の構成を示す説明図、第3図は車速とクラッチ駆動機
入力電圧との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの回転が設定した回転数になるように制御
    するエンジン回転数制御装置と、アクセルペダルを踏み
    込んで上記設定回転数よりもエンジン回転を増加しよう
    とするときにはそのアクセルペダル操作を前記エンジン
    回転数制御装置の動作に優先させる加速優先装置と、ア
    クセルペダルに足を乗せたときに動作するアクセルスイ
    ッチと、同アクセルスイッチの非動作時にはクラッチを
    切操作し同アクセルスイッチの動作時にはクラッチを入
    操作するクラッチ自動操作機と、同クラッチ自動操作機
    の入操作の速度を車速の増加に伴って対数的に増加させ
    るクラッチ操作速度制御装置とを備えた自動車の自動ク
    ラッチ装置。 2 エンジン回転数制御装置は、エンジン回転数検出器
    と、エンジン回転数を設定回転数と比較する回転数比較
    器と、同回転数比較器の出力によってキャ7レターの絞
    り弁を開閉する弁開閉装置とより構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の自動車の自動クラッチ
    装置。
JP55004765A 1980-01-19 1980-01-19 自動車の自動クラッチ装置 Expired JPS599373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004765A JPS599373B2 (ja) 1980-01-19 1980-01-19 自動車の自動クラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004765A JPS599373B2 (ja) 1980-01-19 1980-01-19 自動車の自動クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103624A JPS56103624A (en) 1981-08-18
JPS599373B2 true JPS599373B2 (ja) 1984-03-02

Family

ID=11592955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55004765A Expired JPS599373B2 (ja) 1980-01-19 1980-01-19 自動車の自動クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599373B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137217A1 (de) * 1981-09-18 1983-04-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Gangwechselvorrichtung fuer stufengetriebe in kraftfahrzeugen
KR19990068701A (ko) * 1999-06-11 1999-09-06 최교민 관성의원리를이용한자동동력전달,차단장치에의한연료절감장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103624A (en) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832388B1 (ko) 자동차의 부하 변경 충격을 방지하기 위한 방법
US4408293A (en) Automotive control systems for improving fuel consumption
US5915801A (en) Regenerative brake controller for controlling value of regenerative braking torque simulating engine braking torque
US5056639A (en) Device and method for the control of an automatic vehicle clutch
US4669435A (en) Exhaust brake control system
JPH11141663A (ja) 自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置
DE10327438A1 (de) Verfahren, Vorrichtund und deren Verwendung zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges
JPS58124852A (ja) 自動車の変速機を制御する装置
JPH03102330U (ja)
JP3747959B2 (ja) 車両の降坂路走行制御装置
JPH06201027A (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
IT1295304B1 (it) Autoveicolo con una unita' di azionamento e una trasmissione e sistema di trasmissione di momento torcente automatizzato
US2108666A (en) Control system for motor vehicles
JPH02500043A (ja) 自動車用自動クラッチの制御装置
JPS599373B2 (ja) 自動車の自動クラッチ装置
JPS6035141A (ja) スロットルバルブの制御方式
JPS62216842A (ja) 自動クラツチの制御装置
JP2571357B2 (ja) 定車速装置
JP2674166B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JPH10281276A (ja) 自動変速機付き車両のエンジン制御装置
JPH0357542Y2 (ja)
JPH0574744B2 (ja)
JPS58193954A (ja) 定速走行装置付自動車の自動変速機制御装置
JPH0534995Y2 (ja)
JPH0348929Y2 (ja)