JPS5992337A - ガス分析計 - Google Patents

ガス分析計

Info

Publication number
JPS5992337A
JPS5992337A JP20244982A JP20244982A JPS5992337A JP S5992337 A JPS5992337 A JP S5992337A JP 20244982 A JP20244982 A JP 20244982A JP 20244982 A JP20244982 A JP 20244982A JP S5992337 A JPS5992337 A JP S5992337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
adjustment
zero
span
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20244982A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Iwamoto
岩本 元明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITAKA KOGYO KK
Original Assignee
MITAKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITAKA KOGYO KK filed Critical MITAKA KOGYO KK
Priority to JP20244982A priority Critical patent/JPS5992337A/ja
Publication of JPS5992337A publication Critical patent/JPS5992337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、検出器からの出力をA/D変換し検出信号と
してマイクロプロセッサに与えてのち所定の演算f:施
すことにょシ測定信号とな1.て出力するガス分析計に
関する。
このようなガス分析計の従来例としては、ゼロ調整用ス
イッチ(若しくはボリューム等)とスパン調整用スイッ
チ(若しくはボリューム等)が個別に設けられた例えば
酸素濃度計のようなガス分析言1が知られている。該分
析計(/Cおいては、ゼロガスを検出器に供給し上記ゼ
ロ調整用スイッチを回してゼロ調整を行なうと共九、ス
パンガスを検出器に供給し上記スパン調整用スイッチを
回してスパン調整を行なうように構成されている。
然し乍ら、上記従来例においては、スパンガスを検出器
に供給しスパン調整用スイッチでスパン調整を行なうべ
きとζろ、誤ってゼロ調整用スイッチを回してしまうと
いう操作ミスが生じ易かった。また、このような操作ミ
スを行なうとゼロ調整まで再度−?−リ直さ々ければな
らず、校正作業に長時間を要するという欠点もあった。
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであシ、ガ
ス分析計において、ゼロ調整用スイッチとスパン調整用
スイッチとを1つの校正スイッチで兼用すると共に、検
出器から供給される検出信号の値をマイクロプロセッサ
で判別し肢位に応じてゼロ調整若しくはスパン調整を行
なわせるように構成したことを特徴とする。
以下、本発明について図を用いて詳細に説明する。第1
図は、本発明実施例のブロック回路図であり、第2図は
、後記cpυ3に入力される検出信号の値を示す検出信
号指示図である。第1図および第2図において、1は例
えば酸素濃度七ンサーのような検出器であり、ゼロガス
やスノくンガスのような校正ガス若しくはプロセスガス
のような測定ガスが供給されるようになっている。該検
出器1の出力はA/D変換器2でA/D変換されてデジ
タルの検出信号となってマイクロプロセッサ(以下CP
Uと略す)5へ入力される。まだ、4は常時書換えの許
される揮発性メモリからなるランダムアクセスメモリ(
以下RAMと略す)であり、CPU3に入力される上記
検出信号の値が夫々第2図のαの範囲(以下第1範囲α
という)若しくはβの範囲(以下第2範囲βという)に
あるときCPU 3に夫々ゼロ調整若しくはスパン調整
のために必要な演算を行なわせるときに使用される定数
等が記憶されでいる。5は読み出し専用の不揮発性メモ
リからなるリードオンリーメモリ(以下ROMと略す)
であり、CPU3を駆動させるために必要なプログラム
及び上記ゼロ111整若しくはスパン調整に必要な演算
を行なわせるプログラムが記憶されている。6は入出力
インターフェイス7を介してCPU 3に校正指令信号
を与える校正スイッチ、8はCPU 3へ入力された上
記検出信号が所定の演算処理を施されて測定信号となっ
たのち入出力インターフェイス7を介して入力されると
その値を例えば酸素濃度値として表示する表示器である
。尚、RAM4−” no&(5はCPU 3に格納さ
れることも多い。また、RAM4およびROM 5に記
憶されるプログラムは、上記第1訃よび第2の範囲α、
βのように複数(n1個の範囲a□〜anのいずれかに
上記検出信号の値が存在するとき、CPU 3に夫々対
応する校正に必要々演算を行なわせるプログラムと代替
されてもよいものとする。
以下、上記構成からなる本発明実施例の動作についで説
明する。最初、検出器1にゼロガスを供給しCpU 3
に入力される上記検出信号の値がα□になり、この状態
で校正スイッチ6がオンにされてCPU 3に上記校正
指令信号が人力されたと仮定する。
肢位α□がCPU 3によって上記第1範囲α内にある
ことが読み取られると、CPU3がRAM4およびrt
OM 5からゼロ調整用演算プログラムを読み出して上
記検出信号に所定の演算処理を施すことによ’) 、C
PU 3から出力される上記測定信号の値がゼロとなる
次に、検出器1にスパンガスを供給しCPU 3に入力
される上記検出信号の値がβ になり、この状態で校正
スイッチ6がオンにされてCPU 3に上記校正指令信
号が入力されたと仮定する。肢位β1がCpU′3によ
って上記第2範囲β内にあることが読み取らiすると、
CPU3がRAM 4およびROM 5からスパン調整
用演算プログラムを読み出して上記検出信号に所定の演
算処理を施すことにより、C11’U3から出力される
上記測定信号の値がスパンを示す値(第2図の100、
例えば測定範囲が0〜30%0 なら3oとなる)とな
る。尚、複数個の範囲a□〜FLnのいずれかに上記検
出信号の値が存在するときCI)U 3に夫々対応する
校正演算を行なわせるプログラムが上記RAM 4およ
びROM 5に記憶されている場合も、同様の信号処理
がCJ’U 3内で行なわれ、ゼロ点やスパン点を含む
複数個の校+E点での校正が行なわれる。また、校正ス
イッチ6のオンオフ操作は手動で行なってもよいが、自
動校正器等と接続し自動的に行なわせるようにしてもよ
い。更に、校正スイッチ6がオフの場合には、CPU3
に入力される上記検出信号が所定の演算処理を受は測定
信号となって出力され、表示器8に例えば上記測定ガス
の酸素濃度などを示すように々る。
以上詳しく説明したような本発明の実施例によれば、ゼ
ロ調整のときもスパン調整のときも同一の校正スイッチ
6をオンにするだけですむため、前記従来例で述べたよ
うな操作ミスが完全になくな9校正作業も容易になると
いう利点がある。特に、校正作業を行なう者が初心者で
あったり作業ミスの多い者であったりした場合、本発明
の効果シよ甚大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のブロック回路図、第2図はマイ
・シロプロセッザへ入力される検出信号の値を示す図で
ある。 1・・・検出器、2・・・A/D変換器、3・・・マイ
クロプロセッサ、4,5・・・メモリ、6・・・校正ス
イッチ、7・・・人出力インターフェ・イス、8・・・
表示器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  検出器からの出力をA/D変換し検出信号と
    してマイクロプロセッサに与え所定の演算処理を施すこ
    とによシ測定信号として出力するガス分析計において、
    前記マイクロプロセッサに校正指令信号を与える校正ス
    イッチと、前記マイクロプロセッサ内で前記検出信号に
    ゼロ調整若しくはスパン調整のため必要な演算を行なわ
    せるプログラムが記憶されたRAMおよびIλOMとを
    具備し、前記検出信号の値が予め設定されている夫々第
    1範囲および第2範囲に存在するとき、前記校正指令信
    号が前記マイクロプロセッサに入力さ九ると前記検出信
    号に夫々ゼロ調整およびスパン調整が施されることを特
    徴とするガス分析計。
  2. (2)  第1〜第nの校正点について前記検出信号に
    必要な校正演算を行なわせるプログラムが前記RAMお
    よびROMに記憶されると共に、前記検出信号の値が予
    め設定されている夫々第1〜第nの範囲に存在するとき
    前記校正指令信号が前記マイクロプロセッサに入力され
    ると前記検出信号に夫々の校正が施されるように構成さ
    れてなる特許請求範囲M(1)項記載のガス分析計。
JP20244982A 1982-11-18 1982-11-18 ガス分析計 Pending JPS5992337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20244982A JPS5992337A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20244982A JPS5992337A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ガス分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992337A true JPS5992337A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16457704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20244982A Pending JPS5992337A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296207A (ja) * 1986-04-17 1987-12-23 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 切換機能を発生させる方法
JPS6324148A (ja) * 1986-04-21 1988-02-01 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ 酸素および可燃物分析器用自動較正および制御装置
JPH0412261A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Horiba Ltd ガス分析計の自動校正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148492A (en) * 1977-05-30 1978-12-25 Hokushin Electric Works Span regulating method for gas sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148492A (en) * 1977-05-30 1978-12-25 Hokushin Electric Works Span regulating method for gas sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296207A (ja) * 1986-04-17 1987-12-23 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 切換機能を発生させる方法
JPS6324148A (ja) * 1986-04-21 1988-02-01 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ 酸素および可燃物分析器用自動較正および制御装置
JPH0412261A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Horiba Ltd ガス分析計の自動校正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727310A (en) Digital volt-ohm meter with audible synthesis of measured values
US4864512A (en) Measurement apparatus with plural displays of measured parameter and selectable function thereof
US4039933A (en) Continuous calibration system and method for analytical instruments
JPH0354420A (ja) 電子天びん
US4532470A (en) Reading sensing meter
JPS6039164B2 (ja) ロ−ドセル式はかりにおけるスパン較正装置
JPS5992337A (ja) ガス分析計
US3939332A (en) Zero indicator for plural scale systems
JP2588391B2 (ja) デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法
JPH0527811B2 (ja)
JPH01291132A (ja) 測温抵抗体温度変換装置
JPH08101077A (ja) 付属抵抗を特性値または補正値記憶素子として使用したセンサ
JPH034906Y2 (ja)
JPH0634699Y2 (ja) セル定数自動調整機能付き導電率計
JPS6311887A (ja) 自動レンジ切替型線形線量率計
JPH0371669B2 (ja)
JPS6058557A (ja) 計測器の表示方法
JP2886766B2 (ja) 酸素センサの駆動装置
KR840000636Y1 (ko) 전자식 계중장치
KR920008209B1 (ko) 계량계측기기의 영점 자동 회귀방법(prs시스템)
JP3274927B2 (ja) 環境モニタシステム
JPH037047B2 (ja)
JPH0785021B2 (ja) 計測機器における初期平衡値設定装置
JP2860006B2 (ja) 部品の品質検査方案作成システムの実験方案作成方法
JPS6056215A (ja) 測定・制御における検出器の検出値補正方法