JPS5992175A - 柱梁接合部を有する柱材の製作方法 - Google Patents

柱梁接合部を有する柱材の製作方法

Info

Publication number
JPS5992175A
JPS5992175A JP20094282A JP20094282A JPS5992175A JP S5992175 A JPS5992175 A JP S5992175A JP 20094282 A JP20094282 A JP 20094282A JP 20094282 A JP20094282 A JP 20094282A JP S5992175 A JPS5992175 A JP S5992175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
column
core part
welding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20094282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352997B2 (ja
Inventor
Katsumi Kurihashi
栗橋 勝美
Kosaku Futamura
二村 幸作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOEGUMI IRON WORKS Ltd
Original Assignee
TOMOEGUMI IRON WORKS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOEGUMI IRON WORKS Ltd filed Critical TOMOEGUMI IRON WORKS Ltd
Priority to JP20094282A priority Critical patent/JPS5992175A/ja
Publication of JPS5992175A publication Critical patent/JPS5992175A/ja
Publication of JPS6352997B2 publication Critical patent/JPS6352997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、柱梁接合部を有し鋼構′造物に使用される
ボックス柱の製作方法に関するものである。
従来技術 この釉のボックス柱は、けがき、開先加工をIJfii
した後、柱梁接合部に当るコア部、−L部柱部、下部柱
部を別々に組立てて溶接を行ない、コア部に仕口部材を
溶接した後、全体の組立・溶接を行なって表1′ドされ
ている。
しかしながら、このような製作方法の場合、次のよう外
問題点がある。
(i)  現寸作業、けがき作業、開先加工などを必要
とし、切断から製作完了までの作業工数が多い。
(if)  部利の溶接に際して、溶着部の冷却にとも
なう収縮によって柱部はダイアフラムの#着部側に曲が
る等のひずみが発生し、この変形防z)二のため、多く
の反転を必要とする。
(ii?  別々に製作した部材を溶接によシ組立てる
ので、部材相互の寸法誤差が大きくなる1、発明の目的 この発明は、前述のような問題点を解消すべく提案され
たもので、その目的は溶接変形および寸法誤差を小さく
抑えることができるとともに作業能率の向上を図ること
のできる柱材の製作方法を提供することにある1、 発明の構成 この発明に係る柱材の製作方法は、予め所定長さに製作
された柱材を切断することにより、柱梁接合部に当るコ
ア部、上部柱部、下部柱部を得、前記コア部の両端部に
ダイアフラムを取付けるとともに上部柱部および下部柱
部のコア部側における端部に裏当金を取付け、このよう
なコア部に前記上部柱部および下部柱部を接合するとと
もに前記コア部に梁仕[]部材を組付け、コア部、柱部
、ダイアフラムおよび梁仕口部材のフランジプレート端
面によって囲まれた空間部を溶接するようにしだもので
ある。
実施例 以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
。第1図に示すように、断面箱形の柱材1を所定長さで
予め製作しておく。このような柱材1から柱梁接合部に
当るコア部2を切断することにより、同一断面のコア部
2.上部柱部3.下部柱部4を得る。
次に、第2図、第4図に示すように、コア部20両端部
忙開口を塞ぐようにダイアフラム5を裏当金6を介しで
数句けるとともに上部柱部3および下部柱部4のコア部
側におりる端部内面に裏当金7を数句りる。
次いで、このようなコア部2に、コア部を挾むように1
部柱部3および下部柱部4を接合するとともにコア部2
 K II形(I・1からなる梁仕[コ部利8を四方か
らAlt刊ける(第3図参照)。
この、Lつな状態においで、コア部2.柱部3゜4、ダ
イアフラム5および梁仕口部月8のそれぞれのフランジ
プレー) 1)の端面によって空間部Sが形成され、こ
の空間部Sを釧製摺動当金9を用いて消耗ノズルエレク
トロスラブ溶接あるいはエレクトロガス溶接により溶接
する1、ここで、この溶接tよ、第5図に示すように同
一方向の空間部門箇所イ、口、ハ、二全同時に立向自動
溶接で行ない、さらに、90L′回転させて再びホ、へ
、ト、ヂの四か所を同時に立向自動だ接で行ない、これ
により柱の曲シが防止される1、 さらに、消耗ノズルエレクトロスラグ溶接においては、
溶接部の衝撃性能、板厚対応および四隅での溶込みが問
題となるが、本発明においては、次のような対策が採ら
れている、 (1)  衝撃性能 従来使用されている消耗ノズルエレクトロスラグ溶接で
は、溶接生性の割に、熱容量の大きいノズルを溶融する
必要があるため、溶着速度が遅く、結果的には進行速度
が遅く極11’i+、lに人バへが大きくなり、熱影響
部および溶接全屈の結晶粒が粗大化し、現状では必要な
f#9$件能を確イvできない場合もあり、さらに溶接
線がハスする本曇9ト1においては、−m材厚みの衝撃
性能が要求さ・11る場イ1もある。
そのだめ、本発明においては、溶融速度を向」−させて
トータル人熱邦の減少を図り、ヂタン、はう素等の結晶
微#Ot化元紫の添加を行なう1.このため、結晶微細
化元素の添加が容rで、力・つ、スラグ生成剤の添加が
可能なフジツクス入シワイヤを使用する。このフラック
ス入りワイヤは、溶融速度が早く、溶着速度が非常に早
くなりトータル人熱量が小さくなる。
(ii)  板厚対応および四隅での溶込み第6図、第
7図に示すように、板厚により裏当金の取付方法および
形状を変化させる。fなわち、第6図に示すように、例
えば板厚50 mm以下の薄板の場イ1には、四隅への
溶込みが良くなるように円形にコ1tい断面になるよう
な裏当金形状にしている1、第7図に示すような厚板の
場合には、電位を二、=1−あるいは四本に増し、溶着
速度を向上させるようにする。
なお、溶J、5欠陥の確認方法として、四隅のうち必ず
一隅は、光面ピード形成をする機構とし、その面より超
音波探傷にて溶接部を確認する1、発明の効果 この発明けJ−1上のような構成からなるので、次のよ
うな効宋′!i7奏する。
(i)  現寸作業の削減、けがき、開先加工の省略、
組立工程の減少、反転作業の省略などから作業工数が大
幅に削減され、例えば従来法に比べ約35%の工数削減
が期待できる。
(11)集合溶接により溶接継手の減少を図れる。
Oi9  コア部、柱部が一本の柱材でボックス形成さ
れるので、相互の寸法誤差を小さくすることができる。
eV)  四箇所間時に自動溶接するため、溶接変形を
小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第;3図は、この発明に1系る柱材の
製作方法を工程順に示した斜視図、第4図は集合浴接部
を示す断面H、弟51ンl(A)、(H)は同時溶接を
順に示1〜た渣1視図、第(3図、’ー+37v+は、
薄板、厚板の集合俗接部を示す断面図C4リる0 1・・柱材、2・・コア部、 3・・上部柱部、4・・下部柱部、 5・・ダイアフラム、6・・裏当金、 7・・裏当金、8・・梁仕口部材、 9・・銅製#&INb幽金、 P−争フランジプレー)・。 北 5171 第6図 第 71!U

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め所定長さに製作された柱材を切断することに
    より、柱梁接合部に当るコア部、上部柱部、下部柱部を
    得、前記コア部の両端部にダイアフラムを取付けるとと
    もに上部柱部および下部柱部のコア部側における端部に
    裏当金を取付け、このようなコア部に前記上部柱部およ
    び下部柱部を接合するとともに前記コア部に梁仕口部材
    を組付け、コア部、柱部、ダイアフラムおよび梁仕口部
    材のフラッジプレーi一端面によって囲°まれた空間部
    を溶接することを特徴とする柱梁接合部を有する柱材の
    製作方法。
JP20094282A 1982-11-16 1982-11-16 柱梁接合部を有する柱材の製作方法 Granted JPS5992175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094282A JPS5992175A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 柱梁接合部を有する柱材の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094282A JPS5992175A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 柱梁接合部を有する柱材の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992175A true JPS5992175A (ja) 1984-05-28
JPS6352997B2 JPS6352997B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=16432855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20094282A Granted JPS5992175A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 柱梁接合部を有する柱材の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158992U (ja) * 1984-09-21 1986-04-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158992U (ja) * 1984-09-21 1986-04-21
JPH0231279Y2 (ja) * 1984-09-21 1990-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352997B2 (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419368B1 (ko) 철골구조물의 일측용접방법
KR100237226B1 (ko) 용접 접합 부분용 개선
US20190099827A1 (en) Method for Producing a Welded Joint
JPS5992175A (ja) 柱梁接合部を有する柱材の製作方法
JP2003039166A (ja) 鉄骨構造物の片側溶接方法
JPS63203286A (ja) T字継手の貫通溶接方法
JPS59133985A (ja) レ−ザ溶接方法
JP6756253B2 (ja) 接合方法
JP2001259830A (ja) 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法
US3446931A (en) Method for fixing a backwave deposited metal onto the beveling root
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JPS5910462A (ja) 銅または銅合金クラツド鋼の製造法
JPS58125382A (ja) 銅合金とステンレス鋼の溶接方法
JPH0515431Y2 (ja)
JP3016030B2 (ja) 電極の製造方法
JPH10156565A (ja) 溶接方法、電池容器の製造方法及び電池容器
JPS59156585A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JPS6349381A (ja) 拡散接合用インサ−ト材
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JPS5832544A (ja) クラツド板の製造方法
JPS5944953B2 (ja) 羽根車の動翼と面板との溶接方法
JPS58125393A (ja) ステンレス被覆鋼材の突合せ溶接工法
JPS5919078A (ja) アルミニウム合金溶接法
JPS63252683A (ja) 補剛材を内蔵した角鋼管柱の製造方法
JPS59589B2 (ja) クラツド板の製造方法