JPS5991744A - 無線電話機 - Google Patents

無線電話機

Info

Publication number
JPS5991744A
JPS5991744A JP57202627A JP20262782A JPS5991744A JP S5991744 A JPS5991744 A JP S5991744A JP 57202627 A JP57202627 A JP 57202627A JP 20262782 A JP20262782 A JP 20262782A JP S5991744 A JPS5991744 A JP S5991744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
dial pulse
antenna
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202627A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Ishikawa
石川 健敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57202627A priority Critical patent/JPS5991744A/ja
Publication of JPS5991744A publication Critical patent/JPS5991744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電話回線に接続された親機と、携帯出来るよう
にした子機とで電話通話する無線電話機において、前記
親機と子機間が通話可能状態であることを表示するとと
もに、そのときのみ子機よりダイヤルパルス信号を送信
出来るようにした無線′電話機に関する。
(ロ)背景技術 従来の無線電話機は第1図に示す如く、子機(1)の電
源スィッチ(2)(2)をオンすると、電池(3)より
の電圧が送信部(4)の高周波回路(5)、周波数変調
回路(6)及び増幅回路(7)に加えられ、動作状態に
する一方、トランジスタ(8)をオンしダイヤルパルス
発生回路(9)を動作状態にするので、キーボード(ト
)のキーを操作することによりダイヤルパルス信号を発
生し、周波数変調回路(6)でFM変調し、増幅した後
アンテナθ0より送信される。このことはダイヤル?く
ルス信号にてトランジスタ(6)がオンオフし、発光ダ
イオードα枠を点滅し表示するが、これらは親機α→に
無関係となっているので、子機(1)から送信されたダ
イヤルパルス信号は距離が離れている等の原因で親機α
4)の受信部(16に受信されないときでも、前記発光
ダイオードα罎は点滅しているので、子機の所有者は正
常に動作していると誤認する。
父子機から送信されダイヤルパルス信号が親機α■の受
信部a→に受信され、電話回線(Ll)(L2)を通っ
て相手方に伝送され回線を閉結し、今度は相手方よりの
信号が親機04の送信部0Oに加えられ、前記信号をア
ンテナαηより送信しても、子機(1)の受信部(4)
に受信されないときでも発光ダイオードα1は点灯しで
いるので、子機の所有者は回線力1閉結されているのに
もかかわらず再度ダイヤルノ(ルス信号を送信してしま
うことがある。
04 問題点をl’171!決するための手段本発明は
そこで子機の電源スイ、ノチをメークしL−ときに、子
機より送信される信号を受けて親機より信号を送信し、
その信号にて表示素子を点灯し親機と子機間とで電話通
話可能になったことを表示するとともに、ダイヤル)<
77ス発生回路を動作させることによりダイヤルミスを
防止した無線電話機を提供するものである。
に)実施例 以下本発明を図面に従って説明すると、翰しま受信部Q
υ及び送信部Qのを有する親機、嗜は前記受信部QD及
び送信部(イ)に対応する送信部りと受信部に)とを有
する子機で、前記子機嗜の送信部のはマイクロホン翰、
該マイクロホン(ホ)よりの音声信号を増幅する増幅回
路(イ)、送信する信号をFM変調する変調回路翰、該
変調回路翰に接続された高周波t<’41F、回路el
lびアンテナ6カを有し、又受信部H+まアンテナに)
に受信された信号を増幅し中間周波信号に変換する高周
波回路(ト)、核高周波回路(至)よりの中間周波信号
を増幅する中間周波増幅回路■、前記中間周波信号を検
波する検波回路(ハ)、該検波回路(ハ)で検波された
音声信号を増幅する主増幅回路(ト)及びスピーカ(ロ
)を有する。子機のにはさらにトランジスタ(至)翰輪
よりなる制御回路0y、トランジスターカと発光ダイオ
ード(イ)やよりなる表示回路(ロ)、及びダイヤルパ
ルス発生回路(ハ)とキーボードθeとを備える。
次に本発明の無線電話機の動作について説明する。先ず
電源スィッチθ1)(財)の接片(47a) (48a
)を接点(47b) (48b)に位置させろと、送信
部の及び受信部りに電池−よりの電圧が供給ばれる。す
ると変調回路(ホ)で発生された搬送波信号(fl)は
アンテナ01)より送信され、親機−の受信部Q、+J
に供給される。すると親機−の送信部(ハ)は前記受信
部al)に受信された信号によって電源回路(図示せず
)のトランジスタをオンし動作袋れ、−rンテナーより
搬送波信号(f2)を送信する。前記搬送波信号(f、
)は子機(ぴの受信Sに)のアンテナ翰に受信される。
tail記搬送波信号(f2)は高周波回路(ト)で中
間周波信号に変換され中間周波増幅回路(ハ)に加えら
れる。
前記中間周波増幅回路(ロ)に加えられた中間周波信号
の一部は整流回路61)で整流された後、トランジスタ
(至)に加えられ、該トランジスタ(至)をオンし、そ
れによりトランジスタに)がオフされる。一方このとき
トランジスターもオンされ、ダイヤル/くルス発生回路
に)を動作状態にするので、端子(A)が・・イレベル
とさり、 l−ランジスタ拗をオンし、発光ダイオード
に)を点灯し電話通話が可能状態であることを表示する
。この状態でキーボードθ匈のキー操作を行い、相手方
の電話番号をインプットすると、それに応じてダイヤル
パルス発生回路θ0よりダイヤルパルス信号を発生する
。前記ダイヤルレノくルス信号ハローレベルで゛あるの
で、前記ダイヤル、Cルス傷号がでるごとにトランジス
タ(6)はオンオフし発光ダイメート輪を点滅しダイヤ
ルノくルス信号の送イト1】であることを表示ずろ。前
記ダイヤルノくルス信号は袈NL’J回路翰で変調後、
高周波増幅回路銅で増幅されアンテナ0])より送信さ
れる。前記ダイヤルパルス信号は親機−の受信部Qυを
経て電話回線(T、I) (L2)を介し相手方に伝送
され、回線を閉結する。従って子機のより親機−を介し
て相手方と電話通話できる。
ところで子機りの電源スイッチθカ(ハ)の接片(47
a )(48a)を接点(47b) (48b)に位置
させ、子機のを動作状態にし、前述のように搬送波信号
(f、)を送信しても、距離が遠く親機α)にとどかず
受信されないとき、親機(イ)より搬送波信号(f2)
が送信されブよいので、中間波信号を発生せずトランジ
スタ(ハ)をオフしたままである。従ってトランジスタ
翰はオンされ、トランジスタ(6)はオフされた一部ま
であるので発光ダイオードに)は発光せず電話通話が不
可能であることを報知する。又このときトランジスタに
)はオンされたままであるからダイヤルノくルス発生回
路(ハ)は動作されないので、誤ってキー→f−ト■の
キーを操作してもダイヤ、ルノくルス信号が発生されな
い。
第3図は本発明の他の実施例で、前記において親機翰よ
り送信される搬送波信号(、ft) vcもとづし・て
中間周波増幅回路c0より生じる中間周波信号を検出し
て、制御回路(41)、あるいしl、ダイヤルパルス発
生回路(9)を動作状態にさせたが、子機に)の受信部
(財)はFM受信であるので、親機(イ)より搬送波信
号(1°2)が送信されていないとき、検波回路(ト)
よりノイズ信号が発生しているのを利用し、そのノイズ
信号をフィルタ(5カで濾波し、ノイズ検出回路6■で
検出しトランジスタ64)をメンすることによってトラ
ンジスターをオフし、発光ダイオード0浄を消灯しダイ
ヤルパルス発生回路θりを不動作させている。ぞ17て
親機い)、しり搬送波信号げ、)が受信されると、ノイ
ズ信月が消滅しトランジスタl54)がオフされるとト
ランジスタ(イ)がオンし、トランジスタに)をメンし
ダイヤルパルス発生回路(ハ)を動作させるとともに、
発光ダイオード(財)を点灯し電話通話が可能状態にな
っていることを知らせる。
(ホ)効果 本発明の無線電話機は」二連したように、子機より送信
される搬送波信号を親機が受信したとき、親機より搬送
波信号を送信し、その搬送波信号を受信することによっ
て子機の表示素子を点灯するとともに、ダイヤルパルス
発生回路を動作可能状態にしたので、親機と子機とが交
信可能であることが一目で分り、しかもその状態のみで
子機よりダイヤルパルス信号の発信が可能であるから、
親機に受信されないのを知らずにダイヤルパルス信号を
送信つづけることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線電話機の回路図、第2図及び第3図
は本発明の無線電話機の回路図である。 (ホ)・・・親機、 轡・・・子機、 の・・・送信部
、に)・・・受信部、 θ→・・・制御回路、 ■・・
・表示回路、に)・・・ダイヤル信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電源電圧の供給時に子機より送信される搬送
    波信号に応じ、親機より搬送波信号を発生させ、子機が
    前記親機よりの搬送波信号を受信したことを検出し、制
    御回路を制御し表示素子を点灯するとともに、ダイヤル
    パルス発生回路を動作可能状態にずろことを特徴とする
    無線電話機。
JP57202627A 1982-11-17 1982-11-17 無線電話機 Pending JPS5991744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202627A JPS5991744A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202627A JPS5991744A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991744A true JPS5991744A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16460481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202627A Pending JPS5991744A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218252A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 電話機の表示回路
EP0310433A2 (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448409A (en) * 1977-07-13 1979-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Radiotelephony system
JPS55120234A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Nec Corp Cordless telephone set
JPS57181254A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Fujitsu Ltd Confirmation system for dial signal transmission of telephone set

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448409A (en) * 1977-07-13 1979-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Radiotelephony system
JPS55120234A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Nec Corp Cordless telephone set
JPS57181254A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Fujitsu Ltd Confirmation system for dial signal transmission of telephone set

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218252A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 電話機の表示回路
JPH0422384B2 (ja) * 1985-03-22 1992-04-16 Sanyo Electric Co
EP0310433A2 (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315645A (en) Communication apparatus utilizing digital optical signals
GB2343080A (en) Headset for mobile phone/radio combination has a device for muting the radio signal when the phone is in use
JPS5991744A (ja) 無線電話機
KR20010084261A (ko) 이동 단말기의 보조 다이얼 버튼 장치
JPH0245864B2 (ja)
JPS60119142A (ja) コ−ドレステレホン装置
JPH0456505B2 (ja)
KR100367283B1 (ko) 휴대전화기의 전자식 다이얼 톤 음으로 접속되는 전화기
KR0120528Y1 (ko) 주파수 공용통신 시스템
KR200218540Y1 (ko) 핸즈프리 기능을 구비하는 무선통신 단말기
KR19980072187A (ko) 휴대폰의 무선 이어 마이크
KR20010042702A (ko) 차량 장착용 전화장치
JPS6351728A (ja) ダイヤル音発生装置
JPS56123135A (en) Cordless telephone set
KR200190068Y1 (ko) 에프엠 신호를 이용한 휴대폰의 핸즈프리장치
JPS60119143A (ja) コ−ドレステレホン装置
JPS646611Y2 (ja)
JP2000188629A (ja) 通信装置
KR200254673Y1 (ko) 의사표현을 할 수 없는 영유아, 고령자, 정신지체자를위한 무선 자동송신 기기
JPH0239907B2 (ja)
KR200255283Y1 (ko) 다목적 핸즈프리의 무선 이어폰 장치
JPH03775Y2 (ja)
JPS5937744A (ja) 無線電話機の報知装置
JPH0595313A (ja) 携帯無線電話装置
JPH0426256A (ja) コードレスボタン電話装置